JPH02502428A - ボビン糸監視装置を備えたミシン - Google Patents

ボビン糸監視装置を備えたミシン

Info

Publication number
JPH02502428A
JPH02502428A JP88501002A JP50100288A JPH02502428A JP H02502428 A JPH02502428 A JP H02502428A JP 88501002 A JP88501002 A JP 88501002A JP 50100288 A JP50100288 A JP 50100288A JP H02502428 A JPH02502428 A JP H02502428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sewing machine
support surface
light
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP88501002A
Other languages
English (en)
Inventor
ドープナー ラインホルト
メルテル ベルンハルト
ヴィレンバッハー エーリッヒ
Original Assignee
パフ インドゥストリーマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パフ インドゥストリーマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical パフ インドゥストリーマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH02502428A publication Critical patent/JPH02502428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B59/00Applications of bobbin-winding or -changing devices; Indicating or control devices associated therewith
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B51/00Applications of needle-thread guards; Thread-break detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 米国特許第4163158号公報から、ボビン糸を光電的に監視するための糸監 視装置が知られている。この糸監視装置は光源と受光器とを有し、該光源と受光 器はルーバーの軸線に対して半径方向に配置されている。光線は開口部を通って ルーバーの内部に達し、ボビンの一定の充填環以下でボビンボスの反射面で反射 し、ルーバーを出た後受光器に達する。受光器が光線を受光すると。
糸端を知らせる警告信号が発せら九る。
この種の糸監視装置の場合、光線が糸の巻き体で反射するか、或いは少なくとも 部分的に自由になっているボビンボスの反射面で反射する恐れがある。糸の巻き 体で反射した光線は誤信号として受光器に作用し、反射光線から形成された信号 に悪影響を及ぼす。
またドイツ特許公開第2451533号公報からは、水平方向または鉛直方向に 延びる糸を監視するための。
光電作動する糸監視装置が知られている。糸に当たる光線の一部は受光器の方向 へ反射する0例えば糸切れによって監視位置に糸が接しなくなると、光線は受光 器に達せず、受光器に接続されている制御回路が警告信号を発するようになって いる。
監視位置に糸の中心が合っていないと、水平方向の案内の場合重力で糸が垂れ下 がるのを防止することができず、鉛直方向の案内の場合には揺動による糸の側方 へのずれを防止することができない、従って光源から来る光線が糸に当たらず、 その結果反射光線は受光器に達しない・その結果糸に関わる障害が発生していな いにもかかわらず警告信号が発せられることになる。従フてこの公知の糸監視装 置は作動が比較的不確実で、ルーバーでの糸端の報知或いは糸切れの報知に適し ていない。
ドイツ特許第1203584号公報からは、ボビン糸の1巻きを電子機械的に監 視する糸監視装置が知られている。糸は、ボビンケースの外周面に設けられた溝 で案内され、ばねの作用を受けている接触フラップにしてボビンケース担持体と 電気的に接続している接触フラップによって走査される。糸端が接触フラップを 通過すると、接触フラップがボビンケースに接触し、接触フラップとボビンケー スとが電気的に接続される。パルス作動し電源に接続されているケースファンレ バーがボビンケース 。
の接触ボスに接触すると、電源が閉じてミシンが停止する。
このように構成された糸監視装置の場合、*振力の作用で糸が走査されるので、 糸やルーバー或いは糸監視装置の部品に摩耗が生じる。
請求項1に記載された本発明は、接触なしに作動する。
少なくとも摩擦がないように作動する糸監視装置を備えたミシンのルーバーを、 糸端とか糸切九のような障害が実際に糸に生じたときにだけ応答するように構成 することを課題とするものである。
上記のiigは1本発明によれば、請求項1の特徴部分によって解決される1本 発明による装置では、1巻きの糸で反射した光線を検知することができる0例え ば1巻きの糸が支持面を蔽うだけで、受光器はその方向に反射した光線の一部分 だけを受光する。この光線から受光器内で形成される比較的弱い信号は制御回路 で増幅されて、糸が支障なく引き出されていることの証左として使用可能である 。これに対して支持面が糸によって蔽われないと、支持面はそれ以上光線が受光 器に達しないようにする。制御回路に信号が達しなければ、制御回路は警告信号 を発して糸端または糸切れを知らせる。
請求項2と3に記載の手段により、それぞれの方法で。
支持面に直接光たる光線が受光器に達しないようになされる。
請求項4に記載の手段により、糸の面側に当たるすべての光線は、誤信号として 受光器に達しないように反射する。
糸が1巻きされただけでこれを走査可能であることによって、ルーバーの監視に 好適な位置で糸を走査することができるという利点が得られる。このような監視 に好適な位置として、請求項5によ九ば、ボビンケースの環状壁が提供される。
この環状壁は本縫いルーバーの定置の部分であって、光線が容易に近づきやすい 部分である。
請求項6に記載の手段により1本発明の有利な構成が得られる。
請求項7に記載の手段により、糸は支障なく支持面上を滑動することができる。
本発明による装置は、請求項8に従って形成される鎖縫いルーバーと関連して、 特に糸切れの監視に適している。鎖縫いルーバーは糸監視装置に対して変位可能 であるので、鎖縫いルーバーが変位しているときも光源の光線が支持面或いはこ れを蔽っている糸だけに当たるようにするには、支持面が十分大きく形成されて いなければならない、支持面を十分大きく形成することによって。
受光器の方向に糸で反射した光線以外の光線は受光器に達せず、従って光線から 受光器内で形成される比較的弱い信号は、鎖縫いルーバーの場合でも支障なく制 御回路によって処理されることができる。糸の位置は、このような鎖縫いルーバ ーの行程の間支持面上でわずかしか変化せず、従って鎖縫いルーバーが変位する にもかかわらず糸は常に糸監視装置の監視範囲内に延在している。
次に1本発明の実施例を添付の図面を用いて説明する。
第1図は   本縫いルーバーの断面図、第2図は   本縫いルーバーのボビ ンケースの斜視図。
第3図は   ボビンケース上での糸の案内を示す図。
第4.5図は それぞれボビンケース及びボビンの一部の断面図。
第6図は   糸監視装置を制御するための回路図、第7図は   鎖縫いルー パーの一部を示す図。
第8図は   線■−■による鎖縫いルーパーの断面図。
第9@は   鎖縫いルーパーでの糸の案内を示す図ある。
第1図には、ボビンケース2が収容されている回転する本縫いルーパー1が図示 されている。ボビンケース2は、ボビン3(第1図及び第3図)を収容するため に用いる中空ビンを有している(第2図)、ボビン3には糸が巻き付けられる。
ボビンケース2の環状のケース壁4には、糸の出口5(第1図及び第2図)が設 けられている。出口5には、少なくともボビンケース2の周囲の一部分にわたっ て設けられ誘導面を形成する溝6の端部が境界を接している。転向面7として形 成される支持面は。
ケース壁4より低い位置に設けられている。この転向面7は、糸の引き出し方向 にて出口5の後方に設けられている。転向面7は糸監視装置8 (第1.4.5 図)によって監視される。糸監視装置8は照明ダイオード9と、フォトトランジ スタとして形成されるフォトディテクタ1oとを有している。転向面7はフォト ディテクタ1゜に対して傾斜してケースg14に収納されている。さらにケース 壁4には、糸を緊張させるためのばね11が固定されている。
第6図は、糸監視装置8の電気制御機能に必要な構成要素を備えた制御回路12 の簡略図である。調節された電源のプラス極から電流は照明ダイオード9と抵抗 器13とを介してアースに流れる。同様に電源のプラス極からフォトディテクタ lOと抵抗器14とを介しても電流がアースに流れる。
フォトディテクタ10のエミッタにはコンデンサ15が接続されている。コンデ ンサ15は、増幅器16と否定回路17とを介してフリップフロップメモリ18 のセット入力Sに接続されている。フリップフロップメモリ18の出力Qは表示 要素19に接続されている0表示要$19は抵抗器20を介してアースに接続さ れている。
さらに出力Qには、駆動モータ22の遮断装置21に接続されるスイッチ23が 接続されている。駆動モータ22は、■ベルト25を介してミシンの主軸24を 駆動させる。
本発明による糸監視装置は本縫いルーパーと関連して次のように作動する。
糸が少なくとも1巻きでボビンケース2から出ると。
糸はボビンケース2の周面上で案内される。その除光は溝6内を走行し、転向面 7の一部を蔽う。
照明ダイオード9から放射される光線は糸に当たり。
転向面が大きい場合には転向面の糸の両側面に対して自由な部分に轟たる、転向 W7がフォトディテクタ10に対して傾斜して設けられているので、転向面7に 当たる光線はフォトディテクタ10によって検知されない方向に反射する。これ に対して、糸で反射した光線の一部はフォトディテクタ10に達する。
フォトディテクタ10に達した光線によりフォトディテクタ1oに電流が流れ、 この電流は抵抗器14を介してアースに流れる。これによってエミッタの電圧は コンデンサ15と増幅器16とを介して否定回路17に送られる。コンデンサ1 5は1日光によって生じる直流電流と!1製光によって生じる低周波数の交流電 流とをフィルタリングするために用いられる。
フォトディテクタ10に電流が流れているかぎり否定回路17の8カには電圧が 生じない、これに対して転向面7が自由になるほど糸が消費されると、光線はも はやフォトディテクタ1oへ達しない、これによって否定回路17の入力には信 号が生じず、一方否定回路17の出力には信号が出力されてフリップフロップメ モリ18のセット入力Sに送られる。フリップフロップメモリ18はその出力Q を介して表示要素19をオンにさせ、該表示要素19は操作者に糸端が近いこと を表示する。同じにフリップフロップメモリ18は、スイッチ23が閉じたとき に遮断装置21を操作し、該遮断装置21は、その時の縫製作業に応じて駆動モ ータ22を例えばすぐに遮断させ、即ち次の停止過程後駆動モータ22が再び始 動することを阻止する。
空になったボビン3を糸で充填したボビンに交換する場合には、適当な方法で電 気信号がフリップフロップメモリ18のリセット入力Rに送られ、その結果フリ ップフロップメモリ18は表示要素19をオフにさせ、場合によっては駆動モー タ22をオフにさせる。
糸監視装!8によって、第7図から第9図までに図示した鎖縫いルーパー26も 監視することができる。このため鎖縫いルーパー26は、糸監視装!8の側に、 フォトディテクタ10に対して傾斜して設けられた転向面28を有している。鎖 縫いルーパー26がフォトディテクタ10に対し相対的に運動可能であるので、 転向面28は十分大きく形成されており、その結果照明ダイオード9の光線は鎖 縫いルーパー26の各位置で転向面28に当たり、フォトディテクタ10の受光 領域から離れるように反射することができる。従って、糸で反射した光線だけが 支障のない作動の証拠としてフォトディテクタ10へ達する。鎖縫いルーパー2 6の1回の行程の間に糸の位置は転向面28に対してわずかたけ変化するにすぎ ないので、糸は常に糸監視装!8の監視領域内にある。
転向面28が例えば糸切れのために自由になって光線がフォトディテクタ10へ 達しないと、フォトディテクタ10に接続される制御回路12によって糸切れを 知らせる警告信号が発、せられ、表示装置19または遮断装置21が操作される 。
これまで説明してきた本発明による装置は、支持面が図面に図示していない光線 吸収面として形成されていても機能することができる。支持面を光線吸収面とし て形成することにより、光線は光線吸収面を蔽っている糸でのみ反射し、受光器 10に当たる、光線吸収面は1例えばざらざらの黒色面として形成することがで きる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光源と受光器を有している糸監視装置と、光路内を案内され反射面として用 いられる糸とを備えたミシンであって、糸で反射した光線を受光器で受光可能で 、受光器に接続された制御回路に前記糸で反射した光線を供給して警告信号を発 するようにしたミシンにおいて、糸を案内し糸によって蔽うことができる支持面 (7;28)がルーパー(1;26)に設けられ、該支持面(7;28)が糸に よって蔽われていないときに支持面(7;28)に当たる光線が受光器(10) に供給されないように支持面(7;28)が形成され、または受光器(10)に 対して相対配置されていることを特徴とするミシン。
  2. 2.支持面(7;28)が光線吸収面として形成されていることを特徴とする、 請求項1に記載のミシン。
  3. 3.支持面(7;28)が転向面として形成され、該転向面で、これに当たる光 線が受光器(10)の受光領域外の領域に反射するようにしたことを特徴とする 、請求項1に記載のミシン。
  4. 4.糸の引き出し方向に対して横の方向で支持面(7;28)が糸の直径よりも 大きいことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1つに記載のミシン。
  5. 5.ボビンケースとボビンとを有している本縫いルーパーを備えた請求項1から 4までのいずれか1つに記載のミシンにおいて、支持面(7)がボビンケース( 2)の環状壁(4)に設けられ、且つボビンケース(2)の周囲で案内される少 なくとも1巻きの糸によって蔽い可能であることを特徴とするミシン。
  6. 6.環状壁(4)にしてボビンケースの周囲の少なくとも一部分に、糸を案内す るための誘導面(6)が形成されていることを特徴とする、請求項1から5まで のいずれか1つに記載のミシン。
  7. 7.誘導面(6)が、支持面(7)の少なくとも一部分に形成された溝として形 成されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1つに記載のミ シン。
  8. 8.鎖縫いルーパーを備えた、請求項1から4までのいずれか1つに記載のミシ ンにおいて、支持面(28)が鎖縫いルーパー(26)の糸監視装置(8)側の 側面(27)に設けられ、且つ光源(9)から発した光線が鎖縫装いルーパー( 26)の全行程の間に支持面(28)に当たるような大きさであることを特徴と するミシン。
JP88501002A 1987-03-07 1987-12-03 ボビン糸監視装置を備えたミシン Pending JPH02502428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3707321A DE3707321C1 (de) 1987-03-07 1987-03-07 Naehmaschine mit einem Fadenwaechter fuer den Faden der Spule
DE3707321.4 1987-03-07
PCT/EP1987/000754 WO1988007099A1 (en) 1987-03-07 1987-12-03 Sewing machine with a catch thread device for the bobbin thread

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502428A true JPH02502428A (ja) 1990-08-09

Family

ID=6322475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP88501002A Pending JPH02502428A (ja) 1987-03-07 1987-12-03 ボビン糸監視装置を備えたミシン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5027730A (ja)
JP (1) JPH02502428A (ja)
KR (1) KR910008006B1 (ja)
BR (1) BR8707974A (ja)
DE (1) DE3707321C1 (ja)
ES (1) ES2009514A6 (ja)
IT (1) IT1218959B (ja)
WO (1) WO1988007099A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4234713B4 (de) * 1992-10-15 2007-08-16 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Verfahren und Vorrichtung zum Changieren einer Flachkanne
KR100471639B1 (ko) * 2004-11-04 2005-03-14 윤경기 잔사를 감지하는 재봉틀의 밑실 공급장치
JP2010233753A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd ミシン
JP6220714B2 (ja) * 2014-03-28 2017-10-25 セーレン株式会社 欠陥検出装置及び欠陥検出方法
DE102014220207B4 (de) * 2014-10-07 2023-01-12 Dürkopp Adler AG Nähmaschine
DE102014220209A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-07 Dürkopp Adler AG Sensorbaugruppe für eine Nähmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1203584B (de) * 1962-10-22 1965-10-21 Ver Volkseigener Betr E Konfek Unterfadenwaechter fuer Doppelsteppstich- Naehmaschinen
US3693671A (en) * 1971-03-12 1972-09-26 Singer Co Photoelectric weft detector
FR2131055A6 (en) * 1971-03-30 1972-11-10 Jay Ets Optical monitor - esp for textile machinery eg looms with automatic mains voltage variation protection
US3777168A (en) * 1973-01-29 1973-12-04 Singer Co Photoelectric detector for bobbin of a weaving loom
DE2451533A1 (de) * 1974-10-30 1976-05-06 Leuze Electronic Kg Vorrichtung zum abtasten von faeden, fadenaehnlichen gebilden und dergleichen
US4163158A (en) * 1978-04-25 1979-07-31 The Singer Company Sewing machine bobbin thread run-out alarm using reflected light
SE426717B (sv) * 1981-06-16 1983-02-07 Husqvarna Ab Signalanordning i symaskin for avkenning och indikering av tradinnehallet pa en spole
DE8329216U1 (de) * 1983-10-10 1984-01-05 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Fadenwaechter fuer naeh-, stick- und tuftingmaschinen o. dgl
DE8701858U1 (ja) * 1987-02-07 1987-03-26 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern, De

Also Published As

Publication number Publication date
BR8707974A (pt) 1990-03-20
IT8867024A0 (it) 1988-01-15
DE3707321C1 (de) 1988-06-16
US5027730A (en) 1991-07-02
WO1988007099A1 (en) 1988-09-22
IT1218959B (it) 1990-04-24
ES2009514A6 (es) 1989-10-01
KR890700707A (ko) 1989-04-26
KR910008006B1 (ko) 1991-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100439643B1 (ko) 실공급장치
US7798081B2 (en) Bottom thread supply device detecting residual thread for a sewing machine
JP2004501042A (ja) 周囲検知システムおよび自動化容器
JPH02502428A (ja) ボビン糸監視装置を備えたミシン
JP2016073626A (ja) ミシン用センサアッセンブリ
JP2012068120A (ja) レーザレーダ装置
RO115891B1 (ro) Masina de tesut circulara cu dispozitiv de monitorizare a firelor de batatura
KR200435370Y1 (ko) 잔사 감지가 가능한 밑실 공급 장치
US5211121A (en) Device for detecting remainder of bobbin thread in sewing machine
US6044871A (en) Optical feeler for monitoring a reserve of thread in weft feeders and weft feeder comprising said feeler
JPH0211013Y2 (ja)
US4163158A (en) Sewing machine bobbin thread run-out alarm using reflected light
JPH0211014Y2 (ja)
US6810824B2 (en) Sewing or embroidery machine
AU618924B2 (en) Lower thread amount display device of sewing machine
KR19990071981A (ko) 방적사 공급 장치의 제어중에 주사 상태를 모니터하는 방법
JP2006262978A (ja) 本縫いミシンの目飛び・空縫い検知装置
US4250825A (en) Under thread detection for sewing machines with axially spring biased rotatable member
US4569298A (en) Signal arrangement in a sewing machine
JPS5812684A (ja) ボビン糸量検出表示装置を有するミシン
JP2009082721A (ja) ミシン
JPH0984982A (ja) ミシンの糸切れ検出装置
JP2927576B2 (ja) 糸障害発生時にミシンの駆動を停止させる装置
SU1520159A1 (ru) Устройство дл контрол уточной нити на многозевной ткацкой машине
JPH028758B2 (ja)