JPH03293042A - 触媒再生方法 - Google Patents

触媒再生方法

Info

Publication number
JPH03293042A
JPH03293042A JP2097290A JP9729090A JPH03293042A JP H03293042 A JPH03293042 A JP H03293042A JP 2097290 A JP2097290 A JP 2097290A JP 9729090 A JP9729090 A JP 9729090A JP H03293042 A JPH03293042 A JP H03293042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalysts
heat
odorous components
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2097290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yoshimoto
吉本 雅文
Tadao Nakatsuji
忠夫 仲辻
Kazuhiko Nagano
永野 一彦
Kimihiko Yoshida
公彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2097290A priority Critical patent/JPH03293042A/ja
Publication of JPH03293042A publication Critical patent/JPH03293042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、悪臭等の原因となる有臭成分をオゾンによっ
て除去する脱臭方法に関する。
〈従来の技術〉 気体中に含まれる有臭成分には、アンモニア、トリメチ
ルアミン、硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メチル
、二硫化メチル、アセトアルデヒド、スチトン、メチル
エチルケトン、アクロレイン、プロピオンアルデヒド、
ブチルアルコール、フェノール、クレゾール、ジフェニ
ルエーテル、酢酸、プロピオン酸、吉草酸、メチルアミ
ン、ジメチルアミン、スカトール、ジメチルチオエーテ
ル、ジメチルメルカプタン、塩化水素、塩化アリルなと
がある。これらの有臭成分は、通常、し尿処理場、下水
処理場、ゴミ焼却処理場、各種化学工業、印刷工業、メ
ツキ工業などから排出され、悪臭の原因となるものであ
る。従って、従来より、これらの有臭成分を除去するた
めの方法か種々提案されている。
従来の脱臭方法としては、活性炭、セオライト等の多孔
質物質を用いる吸着脱臭法、酸化剤または還元剤を用い
る湿式処理脱臭法、オゾンを用いるオゾン分解脱臭法な
どが知られている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、従来の脱臭方法はいずれも充分二こ満足
しうる脱臭方法ではなかった。
すなわち、吸着脱臭法では、吸着剤が吸着能力を発揮す
る間開が有限であるため、再生等の処理を要し、脱臭装
置のメンテナンスここ多大の労力と費用が必要であった
湿式処理脱臭法では、酸化剤などの薬液の処理が煩雑で
あった。
オゾン分解脱臭法では、上記のような問題はないものの
、脱臭反応の進行にともなって、形成される有臭成分の
分解生成物と、触媒成分とが反応し、種々の塩を形成し
たり、あるいは又、未分解物及び未分解生成物等が触媒
表面上に付着するなとの原因により、触媒の経時的な劣
化が引きおこされ、こうした結果有臭成分の酸化分解に
よる除去が充分でなくなり、また残留オゾンにより呼吸
器障害等をひき起こすおそれがあった。
本発明は上記オゾン分解脱臭法が有する問題を排除すへ
くなされたものであって、その目的とするところは、脱
臭反応の結果、劣化した触媒を有効に再生する方法を提
供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明の脱臭方法は、担体に担持された触媒の存在下で
有臭成分をオゾンによって酸化分解するものであって、
前記担体を発熱させて前記触媒を加熱し、この加熱され
た触媒の存在下で有臭成分を酸化分解するものである。
これらの方法は、本発明者らがすでに出願しているよう
に、有臭成分の酸化分解を触媒の存在下で行わせるにあ
たり、触媒自体を加熱するようにしたため、有臭成分の
酸化分解が著しく促進され、さらに触媒の活性か加熱に
よって高められるため、余剰のオゾンも速やかに分解す
ることができ、触媒の劣化を防止し、長時間にわたって
効果を持続することができ、しかも有臭成分含有ガスを
加熱するものではないから経済的であるが、こうした使
い方と同時に劣化した触媒の再生器としても有効に使用
することができる。すなわち、これら脱臭器の通常の運
転は加熱を全く行わないか、あるいはより低温度に加熱
して使用する。この場合、特に高負荷条件下では触媒の
劣化が起こり、時間とともに脱硝率が低下し、ついに許
容限界を越えることとなるが、このときに触媒を一時加
熱してやれば劣化した触媒を再生することができ、この
操作を繰り返すことによって長時間にわたって効果を持
続することが可能となる。
本発明;こおいて使用されろ担体;ま、これ:こ担持し
た触媒を加熱するために発熱しうろ性能を有することが
必要であって、例えば■それ自体が発熱する発熱基を才
を用いたもの、■触媒と共に発熱のための導電性材料を
付着させた基材、■触媒と共に発熱のための導電性材料
を付着させたハニカム成形体なとがあげられる。これら
の基材;よいずれも両端に導電線を接続して通電し、基
材目体または導電性材料を発熱させるようにしたもので
ある。
このように本発明における「担体を発熱させて」とは、
担体自体が発熱する場合のほか、担体に付着させた導電
性材料が発熱する場合も含んでいる。
■前記発熱基材として:よ、多数の細孔(径か30/1
m以上)を有する薄い金網や金属板等の通気性基材があ
げられる。細孔を有する金属板としては、例えB、を穿
孔加工やラス加工したものなとである。使用可能な金属
材料とし・では1例えば鉄、コバルト、モリブデン、チ
タン、ジルコニウム、クロム、銀、金、銅、ニッケル、
スズなとの金属単体、ステンレス鋼を含む種々の鉄合金
、銅合金、ニッケル合金、スズ合金、クロム合金なとの
合金があげられる。
第1図は発熱基材の一例を示す平面図であり、発熱抵抗
体である金網で構成された本体1の両端にそれぞれ電極
2を取付け、これに導電線3か接続される。
かかる発熱基材5に触媒を担持させたのち、第2図に示
すように、その複数枚を筒形のケーシング4内に一定間
隔て併設して脱臭器が構成される。
この脱臭器ては有臭成分はケーシング4の人口4aから
導入され、本体】を順次通過しながら出口4bから排出
される(有臭成分の流れを矢印で示す)。
また、第3図は発熱基材の他の例を示す斜視図であり、
第1図に示した千面吠の本体1に代えて本体1“を波形
状に成形し、有臭成分を含むカスとの接触効率を向上さ
せたものである。その他は第】図と同様である。かかる
発熱基材5′は第4図に示すようにケーシング4内に一
定間隔て併設されて脱臭器が構成される。
第5図は、第1図に示すような発熱基材5を矢印で示す
ガスの流れ方向に対して垂直な方向に一定間隔て併設し
たものであり、ガスは発熱基材5に対して平衡に強制通
過される。
さらに、第6図は、発熱基材5を蛇腹状に折り畳んで枠
形のケーシング6内に収容し、有臭成分を含むガスを矢
印方向に流して、触媒との接触効率をより一層高めるよ
うにしたものである。
なお、発熱基材の片面または両面に、同じ触媒を担持し
たまたは担持しない通気性のフィルターを配置して塵や
埃を捕集するようにしてもよい。
■触媒と共に発熱のための導電性材料を付着させた基材
を用いる場合、前記基材としては、例えばポリエステル
等の有機繊維、シリカ繊維、ガラス繊維などから作った
織布、さらにポリエステル繊維、セラミックファイバー
、カーボンファイバーなとの不織布があげられる。これ
らの基材は通気性を有し、かつ100℃以上、なかんづ
く150℃以上の耐熱性を有しているものが好ましい。
かかる基材に付着させる導電性材料としては、例えばグ
ラファイト、カーボンファイバー、炭化ケイ素、銀、ニ
ッケルクロム合金、クロムアルミニウム合金、ステンレ
スなとがあけられる。これらの導電性材料は粉体、ウィ
スカー状、短繊維状なとの種々の形状で使用することが
できる。また、導電性材料の基材への付着量は約20〜
60V8であるのが好ましく、これよりも付着量が少な
いと充分な導電性が得られないので発熱が不充分となり
、またこれよりも多いときは触媒表面での有臭成分とオ
ゾンとの接触が阻害されるおそれがある。
付着方法としては、触媒と共に導電性材料を含有したス
ラリーに基材を浸漬して付着させる方法のほか、不織布
基材の場合にはその砂土時に触媒および導電性材料を付
着させる方法などが使用可能である。
このようにして触媒および導電性材料を付着させた通気
性基材は、第1図および第3図に示す発熱基材と同様に
平板状または波形状の本体の両端に電極が取付けられ、
導電線からの通電によって発熱するように構成され、第
2図、第4図〜第6図に示すようにケーシング4.6内
に収容される。
■触媒と共に発熱のための導電性材料を付着させたハニ
カム成形体を用いる場合、触媒、導電性材料および成形
材料を均一に混合したのち、ハニカム形に押出し成形す
るか、あるいは成形材料のみを使用してハニカム形に成
形後、触媒および導電性材料を浸漬等により付着させる
。成形体はそのままでも使用可能であるが、さらに焼成
して成形材料を炭化すると、より導電性を向上させるこ
とができる。
導電性材料としては、前記■と同じ導電性材料が使用可
能である。また、成形材料としては、例えばメチルセル
ローズ、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリアミド、
ポリエステルなとがあげられる。また、押出し性を改良
するために、上記成形材料に粘土などの可逆性材料を加
えてもよい。
ハニカム成形体内での導電性材料の含有率は約30〜7
0%であるのが好ましく、これよりも含有量が少ないと
、充分な発熱が得られず、またこれよりも多いと触媒表
面でのオゾンと有臭成分との接触を阻害するおそれがあ
る。
第7図はハニカム成形体7の一例を示しており、正方形
の貫通孔8を有臭成分含有ガスの流れ方向(矢印で示す
)に沿って多数穿設したものであって、このものをり′
−シング内に装着して脱臭器を得る。成形体7の両端面
には電極9,9(厚さ0.1mm程度の銅板、ステンレ
ス板なと)が密着して配置され、これらの電極9,9に
導電線10゜10が接続されてハニカム成形体7に通電
可能:こ構成される。
ハニカム成形体7の貫通孔8の形状は、四角形のほか、
六角形、三角形などの任意形状が採用可能である。また
、第8図に示すように、ハニカム成形体7の壁厚ざtは
0.1〜7mm程度、ピッチpは1〜7mm程度が適当
である。
これらの担体に担持される触媒としては、例えばMnO
2,Cub、Fe2O3,T io2゜Ag2O,Ni
○、Co3O4,PL、Pdなとの1種または2種以上
を組合せたもの、MnO2−アルカリ金属および/また
はアルカリ土類金属酸化物、酸化物生成エンタルピーが
100kcal/g酸素原子以下の金属を担持したゼオ
ライト触媒などをあげることができる。
より好ましい触媒成分としては、Cu + M n +
Co、FeおよびNiよりなる群から選ばれた少なくと
も1種の金属の酸化物と、TiO2,Ag2OおよびA
uよりなる群から選ばれた少なくとも1種との組合せか
らなる触媒があげられる。具体的には、MnO2−Ti
O2,CuO−TiO2、CO304−T 102 、
 F e 203− A uなどの二元触媒、Mn02
−Co304−TiO2゜MnO2−Ag20−TiO
2,Ni0−MnO2−TiO2などの三元触媒などが
あげられる。
また、他の好ましい触媒として、クレーと二酸化マンガ
ン、クレーと二酸化マンガンと二酸化チタン、またはこ
れらの組合せにおいて二酸化マンガンの一部をCu、C
o、Fe、NiおよびAgよりなる群から選ばれた少な
くとも1種の金属の酸化物で置換したものがあげられる
。具体的には、Mn02−CuO2−クレー、MnO2
−CuO2−クレー−Ti02.Mn02−Co3O4
クレー、MnO3−Co304−クレー−TiO2、M
nO2−Fe203−クレー−、MnO,。
−Fe203−クレー−TiO2,MnO2−Ni0−
クレー−、MnO2−Ni0−クレー−Tio□、Mn
O□−AG20−クレー、MnO2Ag20−クレー−
TiO2などが例示される。ここで、クレーとは、パイ
ロフィライト、タルク、雲母、緑泥石、モンモリロナイ
ト、カオリン、ハロイサイトなどの層状粘土鉱物てあり
、木節粘土や蛙目粘土などが具体例としてあげられる。
触媒の担体への担持量は、使用する触媒の種類や担体の
種類などによって適宜決定されるが、−般には上記金網
や金属板なとの発熱基材に担持させる場合で5〜25%
、導電性材料と共に織布なとの基材に付着させる場合で
50〜250%、ハニカム成形体の場合で30〜70%
程度がそれぞれ適当である。
また、担体の発熱温度は30℃以上、好ましくは40℃
以上、なかんづく50°C以上であるのが適当である。
触媒温度が30℃を下回ると、オゾンが触媒と反応し、
生成する高原子価酸化物が分解されず、触媒中に酸素が
蓄積するので、触媒の有臭成分に対する分解速度が徐々
:こ低下するようになるため、好ましくない。
また、反応速度が低下しない温度は、触媒活性成分およ
び単位触媒量へのオゾンの負荷ji(単位時間あたりの
オゾン量)によって決まる。これらを表す量として、本
発明者らは、面積速度[AV、area veroci
ty tn’/m’ IIHr、反応量(Ntn’/f
lr)を単位容積の触媒あたりのガス接触面積(tn’
 /rt? )で除した値であるコと人口オゾン濃度(
ppm)との積(以下、CAという)を用いて表した。
例えばCAが100000のとき、MnO,、、触媒で
は60℃、MnO2−Ag2O触媒(MnO,,80重
量%、Ag 2020重量%) 、MnO2−Ag20
−TiO2触媒(MnO270MIk%、Ag2010
重量%、Ti0220重量%)では40℃である。また
、CAが1000のとき、上記各触媒のときそれぞれ5
5℃、50℃および35℃となる。
また、有臭成分の分解率は、同一温度、同一オゾン濃度
条件下ではA V :こよって決定されるが、使用した
担体の孔の大きさや触媒の担持状態によって変化する。
脱臭の際に触媒と共存させるオゾンは、有臭成分の種類
や濃度、その他反応温度、触媒の種類、量などによって
適宜決定される。例えば有臭成分としてH2Sを含有す
る気体の場合はH2S1モルあたりオゾン1〜2モルを
共存させることが好ましく、アンモニアを含有する気体
の場合はアンモニア1モルあたりオゾン1〜3モルを共
存させることが好ましい。また、メチルメルカプタンを
含有する気体の場合はメチルメルカプタン1モルあたり
オゾン1〜4モルを共存させることが好ましい。
気体中に含まれる有臭成分の濃度が高い場合は、除去率
を向上させるためにオゾンを上記範囲を越えて共存させ
てもよい。この場合、余剰のオゾンは上記触媒によって
分解されるので、脱臭器からオゾンが排出されるのを防
止することができる。
ただし、オゾン量がきわめて過度であると、脱臭処理後
の気体に余剰のオゾンが残留する場合があるので、オゾ
ンの脱臭器への供給量を制御するのが好ましい。
なお、本発明における担体の加熱は通電による場合のほ
か、熱伝導率の高い担体材料を使用して熱源からの熱伝
導によって触媒を加熱させるようにしてもよい。
〈実施例〉 つぎに実施例をあげて本発明の脱臭器を用いた、劣化し
た触媒の再生方法について詳細について説明する。ただ
し、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものでは
ない。
実施例1 比表面積32n?/g、平均粒子径50μであるMnO
,、−Ag20−TiO2(MnO280重量%、Ag
2010重量%、Ti0210重量%)の50gと、5
IO2ゾル(日産化学■製のスノーテックス0)の10
0gと、グラファイト粉末50g(和光純薬製の導電性
材料)と、水とを充分に混合して濃度100g/、Q、
のスラリーを調製した。このスラリーに、カラスクロス
(ユニチカエムグラス社製、L5.Ftlooo、通気
度30見/cII2・s、寸法30mmX 3 t5m
m)を浸漬し、引き上げた後、ドライヤーにて熱風乾燥
して触媒層を得た。このとき、担持率は146%であっ
た。ついて、35mm辺側に銅電極を取付けた。得られ
た触媒層の抵抗は210Ωてあった。
このものを、第2図に示すようにしてケーシング4内に
1〜7層となるように併設した。このとき、ガラスクロ
スはガスの流れ方向に対して金網の前面に配置した。1
〜7層までの長さは70mmとした。この脱臭の単一容
積当たりのガス接触面積は200 m /rr?てあっ
た。
実施例2 比表面積32t//g、平均粒子径30μであるMn0
2−Ag20−TiO2(MnO370ffi量%、A
g2010重量%、Ti0220重量%)の2kgと、
グラファイト粉末(和光純薬製の導電性材料)600g
と、Hiメトローズ(メチルセルロース、信越化学園製
の商品名)の60gと、水とを充分−二?H合した後、
ピッチが1.3mm、壁厚が0.2n+mのハニカム成
形用ダイスを装着した押出し機にで押出し、得られた成
形体を通風乾燥後、100℃で18時間乾燥させ、45
0°Cて3時間焼成した。このハニカム成形体を縦30
mmX横30mmX長さ20mmにカッチインクし・、
銅電極を両側面に取付け、抵抗を測定したところ、3I
4Ωてあった。
このものを、第7図に示すように装着して脱臭器を得た
試験例 実施例1および2て得た脱臭器を用いて脱臭試験を行っ
た。すなわち、第9図に示すように、脱臭器12に有臭
成分含有ガスを導入すると共に、オゾン発生器11から
オゾンを脱臭器12に導入し、有臭成分の酸化物的分解
反応を行わせ、脱臭後の記載の一部はオゾン分析計13
および有臭成分分析計14にそれぞれ導き、残留オゾン
量および残留有臭成分量を定量した。ここで、有臭成分
分析計14はガスクロマトグラフ(H2Sまたはメチル
アミン分析用)2基およびNH3メーター基から構成し
た。
オゾンと有臭成分との反応条件は以下の通りである。
空間速度  :2000/Hr (実施例1)2000
0/Hr (実施例2) 触媒温度  :常温(20℃) 有臭成分  :H2S、NH3およびCH35触媒の再
生は、脱臭率が約80%をきる程度よてに劣化したとき
を目安にして、触媒を70℃で30分間−時的に加熱す
る二とによって行った。
その他の反応条件は次表ここ示す通りである。なお、触
媒層の温度およびガス出口温度はそれぞれ測定抵抗体;
こより測定し、た。結果を次表に示す。
表から明らかなように、触媒を加熱し、その温度を一時
的にあげること;こよって、触媒の再生が効率よく行わ
れ、一定のレベルの分解率を長時間にわたって維持する
ことが可能となることがわかる。
〈発明の効果〉 このように、本発明で:i、劣化した触媒を効率的に再
生することが可能となり、この操作の繰り返しによって
一定のレベルの分化率を長時間乙こわたって維持するこ
とが出来るのである。また、かかる再生方法は、触媒の
劣化の度合いにより、必要に応して加熱させるだけでよ
いので経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における触媒担持担体の一例を示す平
面図、第2図は第1図の触媒担持担体を用いた脱臭器の
断面図、第3図は他の触媒担持担体を示す斜視図、第4
図は第3図の触媒担持担体を用いた脱臭器の断面図、第
5図および第6図はそれぞれ他の脱臭器を示す断面図お
よび斜視図、第7図はハニカム形の触媒担持担体を示す
斜視図、第8図はその部分拡大図、第9図は有臭成分除
去性能を調へる試験装置のフローシートである。 1.1  本体(担体)、2.9 電極、3.10 導
電線、4 ケーシング、5.5発熱基材、7 ハニカム
成形体 1.1−本体(担体) 2−一電極 3−m−導電線 4−ケーシング 5−発熱基材 本体(担体) ケーシング 5°S −−一発熱基材 第1図 第2図 第3図 1′ 第4図 第5図 第6図 9−−−tri 10−導電線 7−ハニカム成形体 第7図 ↓ 第8図 −口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 担体に担持された触媒の存在下で有臭成分をオゾンによ
    って酸化分解する脱臭方法において、脱臭反応の進行に
    ともなって劣化した触媒を前記担体を発熱させて前記触
    媒を加熱することによって再生することを特徴とする触
    媒再生方法。
JP2097290A 1990-04-11 1990-04-11 触媒再生方法 Pending JPH03293042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097290A JPH03293042A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 触媒再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097290A JPH03293042A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 触媒再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03293042A true JPH03293042A (ja) 1991-12-24

Family

ID=14188374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097290A Pending JPH03293042A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 触媒再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03293042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08103661A (ja) * 1994-06-01 1996-04-23 Hideo Kameyama 自己再生可能な触媒体及びそれを用いた有機ハロゲン系ガスの処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08103661A (ja) * 1994-06-01 1996-04-23 Hideo Kameyama 自己再生可能な触媒体及びそれを用いた有機ハロゲン系ガスの処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158654A (en) Ozone decomposing reactor and regeneration thereof
JP3326836B2 (ja) 触媒体および触媒体の製造方法
EP0399302B1 (en) Process for the purification of a gas using an electrically heated MnO2 catalyst
EP1602382A1 (en) Heat regenerative deodorizing filter
JPH0443703B2 (ja)
EP0525761B1 (en) A catalytic composite for deodorizing odorous gases and a method for preparing the same
JP3725925B2 (ja) メッシュシート、脱臭エレメントおよび脱臭装置
JPH03293042A (ja) 触媒再生方法
JPH0368419A (ja) 脱臭装置とそれを用いた空気清浄装置
JPH0352625A (ja) 脱臭方法
JP3792672B2 (ja) アルデヒドガス分解除去材及びその製造方法
JPH0290923A (ja) 脱臭方法
JP2004024472A (ja) 脱臭装置および脱臭方法
JPS60220148A (ja) ハニカム型脱臭触媒
JPH0663356A (ja) 脱臭方法
JP2000237538A (ja) 光触媒空気浄化装置
JPH02307509A (ja) オゾン分解器
JP2001254421A (ja) トイレ用脱臭機
JPH04231059A (ja) 脱臭方法
JPH02307511A (ja) オゾン分解器
JP2004113653A (ja) 空気浄化装置
JPH0549863A (ja) 脱臭方法
JPH0564654A (ja) 脱臭方法
JPH02149316A (ja) 脱臭方法
JPH08332340A (ja) 脱臭方法