JPH03291523A - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ

Info

Publication number
JPH03291523A
JPH03291523A JP2093514A JP9351490A JPH03291523A JP H03291523 A JPH03291523 A JP H03291523A JP 2093514 A JP2093514 A JP 2093514A JP 9351490 A JP9351490 A JP 9351490A JP H03291523 A JPH03291523 A JP H03291523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scale
semiconductor laser
encoder
light beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2093514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034899B2 (ja
Inventor
Yasushi Sawada
廉士 澤田
Hidenao Tanaka
秀尚 田中
Osamu Oguchi
大口 脩
Junichi Shimada
純一 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2093514A priority Critical patent/JP3034899B2/ja
Priority to US07/682,144 priority patent/US5113071A/en
Priority to EP91105597A priority patent/EP0451780B1/en
Priority to DE69101393T priority patent/DE69101393T2/de
Publication of JPH03291523A publication Critical patent/JPH03291523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034899B2 publication Critical patent/JP3034899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は可干渉光を利用したエンコーダの改良に関する
ものである。
(従来の技術) 第2図は従来のこの種のエンコーダの一例を示すもので
、半導体レーザ1、レンズ2、ハーフミラ−3、反射鏡
4,5及び光検出器6を備えた装置本体7と、多数の回
折格子8を備えたスケール9とからなっている。
前記半導体レーザ1より出射した光ビーム10はレンズ
2で集束され、ハーフミラ−3で2つの光ビーム11.
12に分けられる。該2つの光ビーム11.12はそれ
ぞれ反射鏡4.5で互いに交差する如く反射され、スケ
ール9に入射する。
該入射した光ビーム11.12は回折格子8で回折され
て回折光13.14となり、互いに干渉し合って干渉光
となる。該干渉光は光検出器6に入射され、その光強度
が検出される。
前記装置本体7及びスケール9はそのいずれか一方が移
動物体に取付けられ、該移動物体が移動すると干渉光の
強度がその移動量に比例して変化するため、光検出器6
より該移動量に比例した信号が出力される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記装置では半導体レーザ1及び光検出
器6の他にレンズ2、ハーフミラ−3、反射鏡4,5等
を半導体レーザ1に対して高精度で位置決めして固定す
る必要があり、装置の大型化を招き、位置決めに手間が
かかるとともに、外部から加わる振動等に基づく位置決
め精度の低下に伴って測定精度が劣化する等の問題点が
あった。
本発明は前記問題点を除去し、ハーフミラ−や反射鏡を
必要とせず、小型であり、また、位置決めの手間を少な
(又は全く不要とし、さらに振動等に強(測定精度の高
いエンコーダを実現することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明では前記目的を達成するため、請求項(1)とし
て、回折格子を多数備えたスケールと、2つの可干渉光
を前記スケールに入射しその回折光を互いに干渉させ該
干渉光の強度変化を検出する装置本体とのいずれか一方
を移動物体に取付けて該移動物体の移動量に比例した信
号を出力するエンコーダにおいて、両端面から出射する
2つの光ビームか交差する如く形成された半導体レーザ
と、該2つの光ビームによる回折光の干渉位置に配置さ
れた光検出器とを備えた装置本体を用いたエンコーダ、
請求項(2)として、半導体レーザ及び光検出器を同一
基板上に一体的に形成した請求項(1)記載のエンコー
ダ、請求項(3)として、半導体レーザと、該半導体レ
ーザの両端面から出射する2つの光ビームが交差する如
く導光する2つの光導光路と、該2つの光ビームによる
回折光の干渉位置に配置された光検出器とを備えた装置
本体を用いた請求項(1〉記載のエンコーダ、請求項(
4)として、半導体レーザ、光導波路及び光検出器を同
一基板上に一体的に形成した請求項(3)記載のエンコ
ーダ、請求項(5)として、光導波路の代わりに光ファ
イバを用いた請求項(3)記載のエンコーダ、請求項(
6)として、回折格子を光透過性素材で構成するととも
に、該回折格子の下部に反射面を設けたスケールを用い
た請求項(1)乃至(5)いずれか記載のエンコーダ、
請求項(7)として、回折格子を多数備えたスケールと
、2つの可干渉光を前記スケールに入射しその回折光を
互いに干渉させ該干渉光の強度変化を検出する装置本体
とのいずれか一方を移動物体に取付けて該移動物体の移
動量に比例した信号を出力するエンコーダにおいて、回
折格子を光透過性素材で構成するとともに、該回折格子
の下部に反射面を設けたスケールを用いたエンコーダを
提案する。
(作 用) 請求項(1)によれば、半導体レーザの両端面から出射
された2つの光ビームはスケールに入射し、その回折格
子に回折されて回折光となり、さらに互いに干渉し合っ
て干渉光となり、光検出器にてその強度変化が検出され
る。
また、請求項(2)によれば、半導体レーザ及び光検出
器が同一基板上に一体的に形成されているため、位置決
めの手間かかからず、しかも振動等に強く測定精度が劣
化する恐れがない。
また、請求項(3)によれば、半導体レーザの両端面か
ら出射された2つの光ビームはそれぞれ2つの光導波路
を介してスケールに入射し、その回折格子に回折されて
回折光となり、さらに互いに干渉し合って干渉光となり
、光検出器にてその強度変化が検出される。
また、請求項(4)によれば、半導体レーザ、光導波路
及び光検出器が同一基板上に一体的に形成されているた
め、位置決めの手間がかからず、しかも振動等に強く測
定精度が劣化する恐れがない。
また、請求項(5)によれば、光導波路の代わりに光フ
ァイバを用いたため、半導体レーザ及び光検圧器間の設
計の自由度が大きくなる。
また、請求項(6)によれば、スケールに入射した2つ
の光ビームは回折格子にて一度回折された後、反射面に
て反射され、再度、回折格子にて2度目の回折を受ける
また、請求項(7)によれば、2つの可干渉光はスケー
ルに入射し、その回折格子にて一度回折され、反射面に
て反射され、再度、回折格子にて2度目の回折を受けた
後、互いに干渉し合って干渉光となり、光検出器にてそ
の強度変化が検出される。
(実施例) 第1図は本発明のエンコーダの第1の実施例を示すもの
で、図中、20は装置本体、30はスケールである。
装置本体20は、−の基板21と、該基板21上に一体
的に形成された半導体レーザ22、光検出器、ここでは
ホトダイオード23、モニタ用のホトダイオード24.
25及びレンズ26a。
26b、26c、26d、26eとからなッテいる。
前記半導体レーザ22はその励振方向の途中に2つの全
反射面22a、22bが設けられ、両端面22C,22
dの光軸が所定の位置で交差する如く形成されている。
また、ホトダイオード23は半導体レーザ22の両端面
22c、22d間であって該両端面より出射される2つ
の光ビームが矢印イ方向において適正な位置にあるスケ
ール30により回折されて交差する位置に形成されてい
る。また、ホトダイオード24.25は半導体レーザ2
2の両端面22c、22dの外側であって該両端面より
出射された2つの光ビームが矢印イ方向において適正な
位置にあるスケール30により反射された光成分をそれ
ぞれ受光する位置に形成されている。なお、各レンズ2
6a〜26eは半導体レーザ22の両端面22c、22
d、ホトダイオード23〜25の受光面の近傍に形成さ
れている。
スケール30は、−の基板31と、該基板31上にピッ
チdで形成された多数の回折格子32とからなっており
、該回折格子32が形成された面は回折格子32を含め
て金属等による反射膜が施されている。
前記半導体レーザ22及びホトダイオード23〜25は
、例えば第3図に示すように同一基板201−ヒに活性
層202 、203 、クラッド204 、205 。
206 、207の結晶成長、キャップ層208 、2
09、絶縁層210、電極211 、212の堆積及び
エツチング等を施すことにより構成される。なお、レン
ズ26a〜26eは、例えば前述した如くして半導体レ
ーザ等を形成した後、これらをレジスト等でカバーし、
全面にガラス材をスパッタ等で堆積し、ホトリソてレン
ズ形状パターンのレジストの形成を行ない、そのレジス
トをマスクにしてガラス材をエツチングすることにより
、半導体レーザの両端面、ホトダイオードの受光面の近
傍のみにレンズ213 、214を形成する。また、他
の方法としてはカラス材を堆積する代わりに結晶成長に
より半導体レーザ等と同一の材料を形成する方法もある
前記半導体レーザ22の両端面22c、22dより出射
した光ビーム41.42はレンズ26a。
26bによって集束された後、−旦、交差してスケール
30に入射する。該スケール3oに入射した光ビーム4
1.42はその回折格子32により回折されて回折光4
3.44となる。該回折光43.44はレンズ26cを
通過後、互いに干渉し合って干渉光となり、ホトダイオ
ード23に入射されてその光強度が検出される。
ホトダイオード23は前記干渉光の光強度に応じた電流
を発生するが、該光強度は光ビーム41゜42と回折格
子32との間、即ち装置本体20とスケール30との間
における矢印口方向の移動量に比例して変化するため、
前記電流も該移動量に比例して変化する。従って、装置
本体20又はスケール30のいずれか一方を移動物体に
取付ければ、その移動物体の矢印口方向における移動量
をホトダイオード23の電流値より求めることができる
第4図は前記移動量とホトダイオード23の出力電流値
との関係を示すもので、回折格子32の1ピッチ分の移
動量dに対して電流値は2つの正弦波で示される変化を
示す。従って、正弦波信号の山と谷のピークの数を数え
るだけでも回折格子32のピッチの1/4の精度で移動
量を測定することができる。また、電流値を分割すれば
、さらに測定精度、即ち分解能を向上させることができ
る。分解能Vは1つの正弦波に対する分割数をN1回折
の回数をnとすれば、 V= d/ 2 ・N−n         −(1)
となる。従って、前記実施例のようにn=1の場合、N
を40、dを1.6μmとすればその分解能Vは0.0
2μmとなる。
また、スケールに対する入射角θ。と回折角θ1の間に
は次の関係がある。
sinθo +sinθ1=λ/ d     −−−
−−−(2)但し、λは半導体レーザからの光ビームの
波長である。
なお、ホトダイオード24.25はそれぞれ光ビーム4
2.41の反射光成分を検出し、その光強度に応じた電
流を発生する。該光強度は装置本体20とスケール30
との矢印イ方向における間隔によって変化するが、予め
該光強度が最大の時に半導体レーザ22から出射した光
ビームの回折光がホトダイオード23に適正に入射する
如く設定されており、該光強度が最大となる如く装置本
体20又はスケール30の位置が図示しないポジショナ
等により制御される。
このように前記実施例によれば、半導体レーザ、ホトダ
イオード、レンズ等を全て同一基板上に一体的に設けた
ため、各部品の位置合わせや接着・固定等の作業が不要
になるとともに、振動によって位置ずれ等が発生するこ
となく、しかも半導体レーザの両端面から出射する光ビ
ームをそのまま2つの可干渉光として有効利用している
ため、極めて小型に構成することができる。
第5図は本発明のエンコーダの第2の実施例を示すもの
で、ここでは通常の直線状の半導体レーザを用いた例を
示す。即ち、図中、50は装置本体であって、−の基板
51と、該基板51上に一体的に形成された半導体レー
ザ52、光導波路53.54、ホトダイオード55及び
レンズ56a、56bとからなっている。光導波路53
゜54はその途中に全反射面53a、54aをそれぞれ
有し、その一端面53b、54bは半導体レーザ42の
励振方向の両端面52a、52bにそれぞれ対向し、ま
た、他端面53c、54Cはその光軸が所定の位置で交
差する如く形成されている。また、ホトダイオード55
は光導波路53゜54の他端面53c、54c間であっ
て該他端面53c、54cより出射される2つの光ビー
ムがスケール30により回折されて交差する位置に形成
されている。また、レンズ56a、56bは光導波路5
3.54の他端面53c、54cの近傍に配置されてい
る。なお、ホトダイオード55の受光面にレンズか設け
られていないのは第1の実施例に比べて充分大きく形成
されているからである。
前記半導体レーザ52の両端面52a、52bより出射
した光ビームは光導波路53.54の一端面53b、5
4bから該光導波路53.54に入射し、途中、全反射
面53a、54aで全反射されて方向を変え、他端面5
3c、54cより出射される。該出射された光ビーム6
1.62はしンズ56a、56bによって集束された後
、スケール30に入射する。該スケール30に入射され
た光ビーム61.62はその回折格子32により回折さ
れて回折光63となり、さらに互いに干渉し合って干渉
光となり、ホトダイオード55に入射されてその光強度
が検出される。
この実施例によれば、半導体レーザを特別な形状にする
必要がなく、その両端面から出射する光ビームを有効利
用することができるとともに、製造が容易となる。なお
、その他の構成、作用は第1の実施例と同様である。ま
た、光導波路の代わりに光ファイバを用いるようになし
ても良い。
第6図はスケールの他の例を示すもので、ここでは回折
格子を光透過性素材で構成するとともにその下部に反射
膜を設けたものである。即ち、図中、70はスケールで
あって、−の基板71と、該基板71上にピッチdで形
成された多数の回折格子72と、基板71中に形成され
た金属等による反射膜73とからなっている。ここで、
基板71及び回折格子72は光透過性素材、例えばSi
O□からなっており、その製造は5i02基板上に金属
をスパッタ等で堆積し、その上にSiO2を同様に堆積
し、その後、ホトリソで格子形状パターンのレジストの
形成を行ない、さらにエツチングを施すことにより作成
される。
前記スケール70によれば、装置本体側より入射した光
ビームは回折格子72により透過回折し、さらにその回
折光は反射膜73により反射され、再び回折格子72に
より回折した後、装置本体側へ出射する。前述したよう
に分解能は回折の回数に比例することから、第1又は第
2の実施例で述べたスケール30に比べて2倍の分解能
が得られる。なお、このスケール70は第1及び第2の
実施例におけるスケール30の代わりに用いることはも
とより、従来のエンコーダにおけるスケールの代わりに
用いても良く、同様にその分解能を向上させることがで
きる。
回折格子の効率等に関することは、KiyoshiYo
komori rDielectric 5urfac
e−relief gratingswith hig
h diffraction (Applied 0p
tics、 Vol。
23、 No、14 (1983) 2303 ) J
に詳細に記載されている。その内容によれば、例えば回
折格子を深い規則的な溝構造で形成し、ブラッグ回折角
θB(=sin(λ/2d))に近い角度で入射させれ
ば、70%以上の効率で入射光に対し回折光を得ること
ができる。例えば、波長が0.83μmの場合、そのピ
ッチは1.6μmの時が最も効率が高く、その際、ホト
ダイオードには1.6μmの1/2の0.8μmの移動
に対して1つの正弦波で示される電気信号が得られる。
従って、前記スケール70を使用し、さらにブラッグ回
折角に近い角度で回折させると、高分解能で且つ高効率
のエンコーダを実現できる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の請求項(1)によれば、ハ
ーフミラ−1反射鏡等が不要となり、その位置合わせ等
の作業の手間が省けるとともに小型となり、また、半導
体レーザの両端面からの光ビームを利用できるたハ、効
率の良い装置が実現できる。
また、請求項(2)によれば、各部品が同一基板上に一
体的に形成されているため、外部から加わる振動によっ
て位置ずれ等が発生することがなく、測定精度が悪化す
る恐れがない。
また、請求項(3)によれば、半導体レーザとして通常
の直線状の半導体レーザを用いることができる。
また、請求項(4)によれば、光導波路を用いた場合で
あっても請求項(2)と同様に、外部から加わる振動に
よって位置ずれ等が発生せず、測定精度が悪化する恐れ
がない。
また、請求項(5)によれば、光ファイバを用いたため
、各部品の配置等の設計の自由度が大きくなる。
また、請求項(6)によれば、可干渉光に対して回折を
2回発生させることができ、分解能をより高くすること
ができる。
また、請求項(7)によれば、従来のエンコーダにおい
ても可干渉光に対する回折を2回発生させることができ
、その分解能を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエンコーダの第1の実施例を示す構成
図、第2図は従来のエンコーダの一例を示す構成図、第
3図は装置本体の詳細な構造を示す要部斜視図、第4図
は相対移動量と出力電流値との関係を示すグラフ、第5
図は本発明のエンコーダの第2の実施例を示す構成図、
第6図はスケールの他の例を示す側面図である。 20.50・・・装置本体、21.51・・・基板、2
2.52・・・半導体レーザ、23.55・・・ホトダ
イオード、30.70・・・スケール、31.71・・
・基板、32.72・・・回折格子、53.54・・・
光導波路、73・・・反射膜。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回折格子を多数備えたスケールと、2つの可干渉
    光を前記スケールに入射しその回折光を互いに干渉させ
    該干渉光の強度変化を検出する装置本体とのいずれか一
    方を移動物体に取付けて該移動物体の移動量に比例した
    信号を出力するエンコーダにおいて、 両端面から出射する2つの光ビームが交差する如く形成
    された半導体レーザと、 該2つの光ビームによる回折光の干渉位置に配置された
    光検出器とを備えた装置本体を用いたことを特徴とする
    エンコーダ。
  2. (2)半導体レーザ及び光検出器を同一基板上に一体的
    に形成したことを特徴とする請求項(1)記載のエンコ
    ーダ。
  3. (3)半導体レーザと、 該半導体レーザの両端面から出射する2つの光ビームが
    交差する如く導光する2つの光導光路と、該2つの光ビ
    ームによる回折光の干渉位置に配置された光検出器とを
    備えた装置本体を用いたことを特徴とする請求項(1)
    記載のエンコーダ。
  4. (4)半導体レーザ、光導波路及び光検出器を同一基板
    上に一体的に形成したことを特徴とする請求項(3)記
    載のエンコーダ。
  5. (5)光導波路の代わりに光ファイバを用いたことを特
    徴とする請求項(3)記載のエンコーダ。
  6. (6)回折格子を光透過性素材で構成するとともに、該
    回折格子の下部に反射面を設けたスケールを用いたこと
    を特徴とする請求項(1)乃至(5)いずれか記載のエ
    ンコーダ。
  7. (7)回折格子を多数備えたスケールと、2つの可干渉
    光を前記スケールに入射しその回折光を互いに干渉させ
    該干渉光の強度変化を検出する装置本体とのいずれか一
    方を移動物体に取付けて該移動物体の移動量に比例した
    信号を出力するエンコーダにおいて、 回折格子を光透過性素材で構成するとともに、該回折格
    子の下部に反射面を設けたスケールを用いた ことを特徴とするエンコーダ。
JP2093514A 1990-04-09 1990-04-09 エンコーダ Expired - Lifetime JP3034899B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093514A JP3034899B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 エンコーダ
US07/682,144 US5113071A (en) 1990-04-09 1991-04-08 Encoder in which single light source projects dual beams onto grating
EP91105597A EP0451780B1 (en) 1990-04-09 1991-04-09 Encoder
DE69101393T DE69101393T2 (de) 1990-04-09 1991-04-09 Kodierer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093514A JP3034899B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03291523A true JPH03291523A (ja) 1991-12-20
JP3034899B2 JP3034899B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=14084452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093514A Expired - Lifetime JP3034899B2 (ja) 1990-04-09 1990-04-09 エンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5113071A (ja)
EP (1) EP0451780B1 (ja)
JP (1) JP3034899B2 (ja)
DE (1) DE69101393T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730899A (en) * 1994-09-26 1998-03-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically anisotropic film
JP2005061928A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sharp Corp 速度計、変位計、振動計および電子機器
JP2005098730A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Sharp Corp 速度計、変位計、振動計および電子機器
JP2012156336A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008641B2 (ja) * 1992-01-31 2000-02-14 キヤノン株式会社 変位検出装置
JPH0818152A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Sony Corp 光半導体装置及びその製造方法
GB2308441B (en) * 1995-12-22 1999-09-01 Ramar Technology Ltd Rotation sensor
JP2002228491A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Mitsutoyo Corp 光学式エンコーダ用発光光源装置
US7601947B2 (en) 2006-05-19 2009-10-13 Nikon Corporation Encoder that optically detects positional information of a scale
JP4924884B2 (ja) * 2006-05-19 2012-04-25 株式会社ニコン エンコーダ
JP4962773B2 (ja) * 2007-02-05 2012-06-27 株式会社ニコン エンコーダ
US7864336B2 (en) * 2008-04-28 2011-01-04 Agilent Technologies, Inc. Compact Littrow encoder

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819274A (en) * 1972-02-22 1974-06-25 Genevoise Instr Physique Method of reading and interpolation for a precision rule and apparatus for carrying it out
US3818274A (en) * 1973-03-29 1974-06-18 Gte Automatic Electric Lab Inc Remote sensing voltage clamping circuit
FR2235354A1 (en) * 1973-06-29 1975-01-24 Thomson Csf Photoelectric optical test sensor - measures displacement of a diffraction screen with constant spacing in the test sensor plane
JPS57135313A (en) * 1981-02-16 1982-08-20 Fanuc Ltd Pulse encoder
JPS58225684A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Agency Of Ind Science & Technol 半導体レ−ザ装置
JPS6212814A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Canon Inc ロ−タリ−エンコ−ダ−
DE3702314C1 (de) * 1987-01-27 1988-01-14 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Messeinrichtung
US4883955A (en) * 1987-02-25 1989-11-28 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Optical encoder with converging means
US4899048A (en) * 1987-04-27 1990-02-06 Printware, Inc. Focused optical beam encoder of position
JPH0718714B2 (ja) * 1988-05-10 1995-03-06 キヤノン株式会社 エンコーダー
US5003600A (en) * 1989-08-03 1991-03-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Diffraction gratings used as identifying markers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730899A (en) * 1994-09-26 1998-03-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically anisotropic film
JP2005061928A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sharp Corp 速度計、変位計、振動計および電子機器
JP2005098730A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Sharp Corp 速度計、変位計、振動計および電子機器
JP2012156336A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0451780B1 (en) 1994-03-16
DE69101393D1 (de) 1994-04-21
US5113071A (en) 1992-05-12
JP3034899B2 (ja) 2000-04-17
EP0451780A1 (en) 1991-10-16
DE69101393T2 (de) 1994-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0390092B2 (en) Encoder
EP0589477B1 (en) Rotation information detection apparatus
JP3254737B2 (ja) エンコーダー
JP5046780B2 (ja) 光エンコーダ
JP2862417B2 (ja) 変位測定装置及び方法
US20080310024A1 (en) Diffraction element
KR20070088725A (ko) 광학 기판 내의 구조물의 제조
JPH03291523A (ja) エンコーダ
JP4862108B2 (ja) 受発光複合ユニット及びこれを用いた変位検出装置
JP2752035B2 (ja) 光電式位置測定装置
JP3395339B2 (ja) 定点検出装置
JP3030905B2 (ja) 定点検出装置
US5187545A (en) Integrated optical position measuring device and method with reference and measurement signals
JPH102761A (ja) 光電式エンコーダ
JPS58153388A (ja) 半導体レ−ザ出力光モニタ−方法
EP0592075B1 (en) A polarization detector
JP2603338B2 (ja) 変位測定装置
JPH08286009A (ja) チャープ格子形成装置
JP3490128B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPH0273118A (ja) 2次元変位検出装置
JP3650241B2 (ja) 光学式エンコーダ
JPS6244332Y2 (ja)
JP2000121388A (ja) 光学式エンコーダ
JPH06258534A (ja) 光デバイス
JPH02176523A (ja) エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11