JPH03288954A - ユーザ認証方法 - Google Patents

ユーザ認証方法

Info

Publication number
JPH03288954A
JPH03288954A JP2090313A JP9031390A JPH03288954A JP H03288954 A JPH03288954 A JP H03288954A JP 2090313 A JP2090313 A JP 2090313A JP 9031390 A JP9031390 A JP 9031390A JP H03288954 A JPH03288954 A JP H03288954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
password
input
session
fingerprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2090313A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kayashima
信 萱島
Tetsuya Masuishi
哲也 増石
Fumihiko Mori
文彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2090313A priority Critical patent/JPH03288954A/ja
Publication of JPH03288954A publication Critical patent/JPH03288954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、正当なユーザの識別を行う認証方法に関する
〔従来の技術〕
従来のユーザ認証方法は、パスワードや指紋の入力など
、単一のユーザ認証手段を用いてユーザの認証を行って
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、正当なユーザの認証を行うための手段
として、単一のユーザ認証手段を用いているので、例え
ばパスワードを利用している場合、パスワードが他人に
漏洩しただけで自分のユーザ名を無断で使用される危険
性がある。
本発明の目的は、複数のユーザ認証手段を組み合わせる
ことにより、ある一つのユーザ認証手段が漏洩しても、
自分のユーザ名を無断使用されることがないユーザの認
証方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明のユーザ認証方法では、複
数のユーザ認証手段を用意する。
特に、コンピュータに指紋認識装置を接続し、ユーザの
複数の指紋データと、指紋データを提示する順番とを登
録する処理を設けた場合、指紋を前もって登録した順番
通り提示したときにのみセツションを開始する処理を設
ける。
特に、コンピュータのキーボードの各キートップに指紋
認識装置を設け、パスワードと、パスワードの各文字の
入力に使用した指紋データとをデータベースに登録する
処理を設けた場合、パスワードをユーザが前もって登録
した指で入力した時には、そのユーザとのセツションを
開始する処理を設ける。
特に、コンピュータにキーボードのキーを押下したとき
のリズムパターンを抽出する装置を接続し、パスワード
と、パスワードを入力するときのリズムパターンとをデ
ータベースに登録する手段を設けた場合、ユーザがパス
ワードを前もって登録したリズムパターンで入力した時
には、そのユーザとのセツションを開始する処理を設け
る。
特に、コンピュータに手書き文字を入力する手書き文字
入力装置を接続し、パスワードの替わりにユーザの名前
を、手書き文字入力装置より入力し、その文字パターン
と入力時の筆圧の推移データをデータベースに登録する
処理を設けた場合、ユーザが名前を前もって登録した文
字パターンおよび、筆圧の推移データにしたがって入力
したときにのみセツションを開始する処理を設ける。
〔作用〕
複数の種類のユーザ認証用データを登録する第1の処理
を設ける。また、セツションの開始時に、複数の種類の
ユーザ認証データの入力を行う第2の処理を設ける。こ
の2つの処理から、第1の処理により登録された上記デ
ータ領域中の複数種類のユーザ認証データと、第2の処
理により入力された複数種類のユーザ認証データとを照
合することで、正当なユーザの判別を行うことができる
特に、コンピュータに指紋認識装置を接続し、ユーザの
複数の指紋データと、指紋データを提示する順番とを登
録する第1の処理を設けた場合、セツションの開始時に
はユーザ名の取得と、複数の指紋データの入力と、その
順番とを記録する第2の処理を設ける。この2つの処理
から、第2の処理で入力された指紋データおよび、その
入力順と、第1の処理により登録された指紋データおよ
び、その入力順とを照合することで、正当なユーザの判
別を行うこができる。
特に、コンピュータにキーボードのキーを押下する時の
リズムパターンを抽出する装置を接続し、パスワードと
、パスワードを入力するときのリズムパターンとをデー
タベースに登録する第1の処理を設けた場合、セツショ
ンの開始時にはユーザ名の取得と、パスワードの入力と
、パスワードを入力するときのキーを押下するリズムパ
ターンの抽出とを行う第2の処理を設ける。この2つの
処理から、第2の処理で入力されたパスワードおよび、
パスワードを入力するときのキーを押下するリズムパタ
ーンと、第1の処理により登録されたパスワードおよび
、パスワードを入力するときのキーを押下するリズムパ
ターンとを照合することで正当なユーザの判別を行うこ
とができる。
特に、コンピュータに手書き文字を入力する手書き文字
入力装置を接続し、ユーザの名前を手書き文字入力装置
より入力し、その文字パターンと入力時の筆圧の推移デ
ータをデータベースに登録する第1の処理を設けた場合
、セツションの開始時にはユーザ名の取得と、手書き文
字によるユーザ名の認識と、入力時の筆圧の時系列デー
タとを記録する第2の処理を設ける。この2つの処理か
ら、第2の処理で入力されたユーザ名の文字パターンお
よび、入力時の筆圧の時系列データと、第1の処理によ
り登録されたユーザ名の文字パターンおよび、入力時の
筆圧の時系列データとを照合することで、正当なユーザ
の判別を行うことができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を、第1図から第8図をもちいて説明
する。
第1図は1本実施例の基本的な動作のうち、コンピュー
タに指紋入力装置を設け、ユーザの複数本の指の指紋を
入力する順番を前もって決定し、その順番とそれに使用
した指の指紋パターンをデータベースに登録し、さらに
セツション開始時には、ユーザは複数本の指の指紋を入
力し、それを上記データベースに登録された提示する順
番および、指紋データと照合するステップを設け、ユー
ザが前もって登録した順番で登録した指紋データを入力
したときのみセツションを開始する機能を示した概略フ
ローチャートである。
第1図(a)のフローチャートは個人認識情報の登録時
の処理、同図(b)のフローチャートはセツション開始
時の処理をそれぞれ行う。第1図(a)において、ステ
ップ111はユーザ名称を認識するステップ、ステップ
112はデータベースに指紋と、それを入力する順番を
認識するステップ、ステップ113は指紋と、それを入
力する順番をデータベースに登録するステップである。
第1図(b)において、ステップ121はユーザ名を入
力するステップ、ステップ122は指紋認識装置206
により指紋を入力するステップ、ステップ123は入力
した指紋とその入力の順番をデータベースと照合するス
テップである。
第2図は、本実施例の機能ブロック図である。
ディスク201.メモリ202.中央処理装置(CPU
)203.デイスプレィ204.キーボード205.指
紋認識装置206がある。ディスク201の中には、指
紋データを登録するための032021の指紋データ登
録コマンド2011と、セツションを開始するためのコ
マンドであるログインコマンド2o12と、正当なユー
ザに関する指紋情報を記述したデータベース2013が
ある。
メモリ202には、CPU203で実行可能なオペレー
ティングシステム(O8)2021が記憶されている。
第3図は、指紋認識装置より指紋を入力するステップ1
12を詳細にしたフローチャートである。
ステップ1121は、指紋認識装置206を利用してユ
ーザの指紋を読み取るステップ、ステップ1122は、
指紋データと何個臼のデータかということを指紋情報デ
ータベース2013に登録するステップである。
第4図は、指紋認識装置206により指紋を入力するス
テップ122を詳細にしたフローチャートである。ステ
ップ1221は、ステップ121で入力したユーザ名が
、指紋情報データベースに登録されているとき、いくつ
の指紋が登録されているかを取り出すステップ、ステッ
プ1222は、指紋認識装置よりユーザの指紋を一つ読
み込むステップ、ステップエ223は、読み込んだ指紋
情報をメモリ202に保持するステップである。
第5図は、ステップ122で入力した指紋パターンと指
紋情報データベース2013の指紋パターンとを照合す
るステップ123を詳細にしたフローチャートである。
ステップ1231は、ステップ121でキーボード10
5より入力されたユーザ名称をとりだすステップ、ステ
ップ1232は、ステップ11で登録された指紋情報デ
ータベースからユーザの指紋データを取り出すステップ
、ステップ1233はステップ122で入力された指紋
パターンと、ステップ1232で取り出された指紋デー
タベースのパターンを比較するステップである。
第6図は、ディスク101中の指紋情報データベースの
構成を示したものである。領域601はユーザ名、登録
されている指紋の個数情報、領域602は指紋パターン
データである。
本実施例によれば、ユーザの認証手段としてユーザの複
数の指紋データと、指紋データを提示する順番とを登録
し、指紋を前もって登録した順番通り提示したときにの
みセツションを開始するので、正当でないユーザに自分
のユーザ名を無断で使用される危険性がなくなる。
〔発明の効果〕
本発明は、複数のユーザ認証手段を組み合わせることに
より、ある一つのユーザ認証手段が漏洩しても、自分の
ユーザ名を無断で使用される危険性を減少させる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の主要な動作を示したフローチャート
、第2図は本実施例の機能ブロック図。 第3図は指紋を登録するステップ112のフローチャー
ト、第4図は指紋を入力するステップ122のフローチ
ャート、第5図はステップ122で入力した指紋パター
ンと指紋データベースのパターンとを照合するステップ
123のフローチャート、第6図はディスク101中の
指紋情報データベー図面の浄S(内容に変更なし) 刀次段トフロー今マート (/l) (1)) 第2図 J包頁乞フ’Q−t7右勺 第 臼 裔’r3Xtラベカヲるステラフ。 第 回 オS形ロジ萱4束ijるステラフ。 第夕凶 パターン5翠、合+6ステ、ツノ・ 掲牧テ°ニアベー入N嘴はE 手 続 (方式) %式% 事件の表示 平成 2年 特 許 第09031、 発明の名称 ユーザ認証方法 補正をする者 事件との関係   特 許 出 願 人名称   (5
10)株式会社 日  立伏  理  人 居所   〒100  東京都千代田区丸の内−丁目5
番1号株式会社 日 立 製 作 所 内 補正の対象 図 補正の内容 1、願書に最初に添付した図面の第1図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ユーザの認証を、複数の本人認証手段を組み合わせ
    て行うことを特徴とするユーザ認証方法。 2、コンピュータに指紋入力装置を設け、ユーザの複数
    本の指の指紋を入力する順番を前もつて決定し、決定し
    た順番とそれに使用した指の指紋パターンをデータベー
    スに登録し、さらにセッション開始時には、ユーザは複
    数本の指の指紋を入力し、それを上記データベースに登
    録された提示する順番および、指紋データと照合するス
    テップを設け、ユーザが前もつて登録した順番で登録し
    た指紋データを入力したときにのみセッションを開始す
    る機能を有してなることを特徴とする請求項1記載のユ
    ーザ認証方法。 3、コンピュータのキーボードの各キートップに指紋認
    識装置を設け、パスワードと、パスワードの各文字の入
    力に使用した指紋データとをデータベースに登録し、さ
    らにそのセッション開始時にはユーザはパスワードを入
    力し、それを上記データベースに登録されたパスワード
    および、パスワードの各文字の入力に使用した指紋デー
    タと照合するステップを設け、ユーザがパスワードを前
    もつて登録した指で入力した時には、そのユーザとのセ
    ッションを開始する機能を有してなることを特徴とする
    請求項1記載のユーザ認証方法。 4、コンピュータにキーボードのキーを押下するリズム
    パターンを抽出する装置を設け、パスワードと、パスワ
    ードを入力するときのリズムパターンとをデータベース
    に登録し、さらにそのセッション開始時には、パスワー
    ドの入力を行ない、それを上記データベースに登録され
    たパスワードおよび、それを入力した時のリズムパター
    ンと照合するステップを設け、ユーザがパスワードを前
    もつて登録したリズムパターンで入力した時には、その
    ユーザとのセッションを開始する機能を有してなること
    を特徴とする請求項1記載の認証方法。 5、コンピュータに手書き文字を入力する手書き文字入
    力装置を設け、ユーザの名前を手書き文字入力装置より
    入力し、その文字パターンと入力時の筆圧の推移データ
    をデータベースに登録し、さらにそのセッション開始時
    には手書き文字入力装置よりユーザの名前を入力し、そ
    れを上記データベースの文字パターンおよび、入力時の
    筆圧の推移データと照合するステップを設け、ユーザが
    名前を前もつて登録された文字パターンおよび、筆圧の
    推移にしたがつて入力したときにのみセッションを開始
    する機能を有してなることを特徴とする請求項1記載の
    ユーザ認証方法。
JP2090313A 1990-04-06 1990-04-06 ユーザ認証方法 Pending JPH03288954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090313A JPH03288954A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 ユーザ認証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090313A JPH03288954A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 ユーザ認証方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288954A true JPH03288954A (ja) 1991-12-19

Family

ID=13995042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090313A Pending JPH03288954A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 ユーザ認証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288954A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695947A (ja) * 1992-07-20 1994-04-08 Digital Equip Corp <Dec> コンピュータシステム上の別名の検出方法、分散型コンピュータシステム及びその作動方法、及び別名の検出を実行する分散型コンピュータシステム
JPH09293036A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Fuji Xerox Co Ltd プリント処理装置
WO2002025457A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Cai Co., Ltd. Dispositif et procede d'authentification personnelle hybride et support enregistre
JP2006068269A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Kita Denshi Corp スロットマシン
JP2006113719A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sharp Corp 携帯型電子機器およびその認証方法、該機器用収容器、通信システム、制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2006172180A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 認証装置及び画像形成装置
JP2006314526A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Samii Kk スロットマシン
JP2007233461A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Hitachi Software Eng Co Ltd 生体認証システム
JP2008197995A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Yahoo Japan Corp 電気機器及び電気機器の制御方法
US9165323B1 (en) 2000-05-31 2015-10-20 Open Innovation Network, LLC Biometric transaction system and method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695947A (ja) * 1992-07-20 1994-04-08 Digital Equip Corp <Dec> コンピュータシステム上の別名の検出方法、分散型コンピュータシステム及びその作動方法、及び別名の検出を実行する分散型コンピュータシステム
JPH09293036A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Fuji Xerox Co Ltd プリント処理装置
US9165323B1 (en) 2000-05-31 2015-10-20 Open Innovation Network, LLC Biometric transaction system and method
WO2002025457A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Cai Co., Ltd. Dispositif et procede d'authentification personnelle hybride et support enregistre
JP2006068269A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Kita Denshi Corp スロットマシン
JP4690679B2 (ja) * 2004-09-02 2011-06-01 株式会社北電子 スロットマシン
JP2006113719A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sharp Corp 携帯型電子機器およびその認証方法、該機器用収容器、通信システム、制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2006172180A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 認証装置及び画像形成装置
JP2006314526A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Samii Kk スロットマシン
JP2007233461A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Hitachi Software Eng Co Ltd 生体認証システム
JP2008197995A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Yahoo Japan Corp 電気機器及び電気機器の制御方法
JP4644689B2 (ja) * 2007-02-14 2011-03-02 ヤフー株式会社 電気機器及び電気機器の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6970853B2 (en) Method and system for strong, convenient authentication of a web user
US6954862B2 (en) System and method for user authentication with enhanced passwords
JP5028194B2 (ja) 認証サーバ、クライアント端末、生体認証システム、方法及びプログラム
US10592653B2 (en) Encoding methods and systems
JP2006085559A (ja) 個人認証装置および個人認証方法および記憶媒体
JP2006059282A (ja) 生体特徴情報に基づく認証方法
CN102223233A (zh) 一种生物密码认证系统,以及一种生物密码认证方法
JPH03288954A (ja) ユーザ認証方法
JPH10154231A (ja) 生態情報を用いた本人認証装置および方法
CN111882719A (zh) 一种基于动态密码的密码防盗方法、装置及智能锁具
JP2002140708A (ja) 指紋による個人認証システムおよび方法
KR20030052194A (ko) 생체정보를 이용한 사용자 인증 시스템, 상기 시스템에서인증서를 등록하는 방법 및 사용자 인증방법
JP3734242B2 (ja) 指紋認識型データ入力装置
JP5705177B2 (ja) 入力情報認証装置、サーバ装置、入力情報認証システムおよび装置のプログラム
JP2943853B2 (ja) 図形イメージ入力による利用者認証システム
JP4699112B2 (ja) 生体認証システム、生体認証方法、生体認証プログラム
JP2002041478A (ja) 認証システムとその認証方法、及び認証プログラムを記録した記録媒体
Awang et al. A pattern-based password authentication scheme for minimizing shoulder surfing attack
CN112035819A (zh) 指纹解锁方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JP2008146138A (ja) 生体認証装置、生体認証システム、及び生体認証方法
JP2007272662A (ja) パスワード認証方法およびパスワード認証装置
JPH1063844A (ja) 指紋読取機能付携帯端末
KR101670645B1 (ko) 지문 조합을 이용한 인증장치 및 방법
Shen et al. The enhanced graphic pattern authentication scheme via handwriting identification
Marasco et al. FingerPIN: an authentication mechanism integrating fingerprints and personal identification numbers