JPH03288707A - ローラコンベヤ - Google Patents

ローラコンベヤ

Info

Publication number
JPH03288707A
JPH03288707A JP8943390A JP8943390A JPH03288707A JP H03288707 A JPH03288707 A JP H03288707A JP 8943390 A JP8943390 A JP 8943390A JP 8943390 A JP8943390 A JP 8943390A JP H03288707 A JPH03288707 A JP H03288707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transmission
group
flange
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8943390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2654840B2 (ja
Inventor
Gokichi Hatouchi
悟吉 波戸内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2089433A priority Critical patent/JP2654840B2/ja
Publication of JPH03288707A publication Critical patent/JPH03288707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654840B2 publication Critical patent/JP2654840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、荷を載置したパレットや荷自体を支持搬送す
るローラコンベヤに関するものである。
従来の技術 従来、この種のローラコンベヤとしては、たとえば実開
平1−111609号公報に見られる構造が提供されて
いる。この従来構造は、本体フレームを、左右一対の側
枠と、これら側枠の下部間を連結するベース枠とにより
構成し、両側枠の相対向する面側に支持体を取り付けて
いる。そして両支持体間には軸受体を介して搬送用ロー
ラが遊転自在に支持されている。一方の支持体には支軸
が」1下揺動自在に設けられ、この支軸には、駆動チェ
ノに常時咬合するスプロケットと、搬送用ローラに対し
て当接離間自在な伝動ローラが遊転自在に設りられる。
そして伝動ローラを当接離間させるために支軸を昇降さ
せるエアシリンダ装置が設けられる。
この従来形式によると、エアシリンダ装置を作動させる
ことで、支軸を」1下に揺動させ、駆動チェノやスプロ
ケットを介して常時駆動されている伝動ローラを搬送用
ローラに当接離間させ、当接時に搬送用ローラを強制回
転させている。そして搬送用ローラの強制回転により、
パレットを介して荷の搬送を行っている。
発明が解決しようとする課題 上記の従来形式によると、パレットの下面に油が付着し
ていたり、荷(加工物など)から油か滴下したとき、こ
れが搬送用ローラに付着し、そして油は外側へ次第に移
行して伝動ローラの当接部にまで達する。これによりス
リップ現象などが生じ、回転力の伝達、すなわち強制回
転による所期の搬送か円滑に行われないことになる。
本発明の目的とするところは、簡単な構成でありながら
、伝動部における圧接伝動は常に良好に行え、しかも行
側に摺接損傷など招くことなく横ずれ防止のガイドを行
えるローラコンベヤを提供する点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するなめに本発明におけるローラコンベ
ヤは、本体フレーム側にローラを遊転自在に配設し、前
記本体フレームの一側寄りに、駆動装置に常時連動し、
かつ前記ローラに接続分離自在な伝動装置を設け、この
伝動装置は前記ローラに下方から当接離間自在な伝動ロ
ーラを有し、前記ローラにリンク状のフランジを左右一
対に設け、一側寄りのフランジは前記伝動ローラによる
当接部よりも内側に位置させ、前記ローラの当接部を摩
擦力増大部に形成している。
作用 かかる本発明の構成によると、駆動装置に連動している
伝動装置の伝動ローラを搬送用のローラの摩擦力増大部
に下方から接続(当接)させることで、ローラを強制回
転させて被搬送物を下流側へ搬送させ得る。また逆作動
によって伝動ローラをローラから離間(分N)させるこ
とで、ローラを非駆動状態にして搬送を停止し得る。前
述の搬送時において被搬送物は、ローラに簡単に取り付
けられかつローラと一体回転するフランジによって、摺
接による損傷を招くことなく横ずれが防止される。また
被搬送物側からローラに付着した油は、このローラの周
面上を次第に外側へ移行するか、ローラの中間部でフラ
ンジに受は止められて、それ以上に外側へ移行すること
が阻止される。したがって摩擦力増大部にまでは達せず
、回転力の伝達はスリップ現象などが生じることなく行
える。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第5図、第6図において1は棚枠で、左右複数の前部支
柱2と、左右複数の後部支柱3と、前部支柱2間を連結
する前部横材4と、後部支柱3間を連結する後部横材5
と、前部支柱2と後部支柱3とを連結する前後材6など
から構成される。この棚枠1の支柱2,3や各材4〜6
間に形成される左右方向に複数でかつ上下方向に複数段
の区画収納空間7には、左右一対のコンベヤio、 1
iからなるローラコンベヤー2が、その搬送方向13を
奥行方向として水平状に配設されている。すなわち第1
図〜第4図に示すように一方のコンベヤー0におけるコ
ンベヤフレーム14は、左右一対の側板18と、両側板
18の下端間を連結する底板19とにより断面−形状に
形成されている。前記側板18の上部には、ローラ(後
述する)を取り付けるための軸孔21が、また中間部に
は伝動装置(後述する)を固定するためのボルト孔23
が、それぞれ長さ方向において所定ピッチ置きに複数形
成され、そして一方の側板15の下部にはカイトレール
(後述する)を固定するためのボルト孔25が形成され
ている。このように形成されたコンベヤフレーム14は
棚枠1に対して着脱自在に固定される。そのために底板
19にはボルト孔26が形成されるとともに、このポル
1〜孔26に合致するナツト27がコンベヤフレーム1
4内で底板19上に固定され、そして横材4,5に形成
した貫通孔28に下方から通したボルト29を、ボルト
孔26を介してナラ1〜27にら合自在としている。
樹脂製のローラ31は、そのローラ軸32を軸孔21に
通すことでコンベヤフレーム14に取付けられ、ローラ
軸心33の周りで遊転自在となる。前記コンベヤフレー
ム14内の底部で一方の角部にはカイトレール35が全
長に亘って配設され、このガイドレール35は外側に蟻
溝部36を有するとともに、内側に上下一対のガイド部
37.38を有する。前記@渦部36内には板状のナツ
ト体39が摺動自在に嵌入され、前記ボルト孔25に外
側から通したボルト40をナツト体39にら合し、締め
付けることで、コンベヤフレーム14に対してガイドレ
ール35を固定し得る。
駆動体の一例であるチェノ41は、その上位経路が上位
のガイド部37に、また下位経路が下位のガイド部38
に支持案内される。前記チェノ41は、駆動スプロケッ
ト42と従動スプロケット43との間にガイドスプロケ
ット44などを介して張設され、そして駆動スプロケッ
ト42をモータ45に連動連結している(第4図参照)
。46は搬送経路を示す。47は荷で、パレット48を
介して取り扱われる。
前記ローラ31とガイドレール35の間においてコンベ
ヤフレーム14内には、前記チェノ41に連動しかつロ
ーラ31に接続分離自在な伝動装置50が設けられる。
すなわち樹脂製の支持枠51は、一方の側板15の内面
に当て付は自在でかつガイドレール35の上部に嵌め込
み自在な一方支持板52と、この−力支持板52の前後
端から他方に向けて連設した一対のカバー板53と、こ
れらカバー板53の下端間を連結しかつ他方に向けて伸
びる受は板54と、この受は板54の他端に一体化され
かつ他方の側板16の内面に当て付は自在な他方支持板
55とにより形成される。ここで受は板54は前記底板
19上に載置自在であり、そして受は板54の上部には
流体利用の作動装置であるシリンダ装置56の本体57
か一体形成されるとともに、下部には配管保持部58が
設けられている。前記−力支持板52の中央部には軸受
孔部59が形成され、これに対向して他方支持板55に
は遊嵌孔部60が形成されている。前記軸受孔部59の
上方において一方支持板52にはナラ1−61が埋め込
み状に固定され、前記ボルト孔23に外方から通したボ
ルト62をナツト61にら合し締め付けることで、−力
支持板52が一方の側板18に固定される。
また遊嵌孔部60の下方において他方支持板55にもナ
ツト63が埋め込み状に固定され、前記ボルト孔23に
外方から通したボルト64をナツト63にら合し締め付
けることで、他方支持板55が他方の側板18に固定さ
れる。前記シリンダ装置56は、膨縮自在なゴム体65
を前記本体57に上方から外嵌したのち、バンド66な
どで固定することにより構成される。
前記ローラ軸心33に沿った支軸70は、一端を軸受孔
部59に嵌入させるとともに他端を遊嵌孔部60に突入
させることで、軸受孔部59の部分を支点として、一定
範囲内で上下揺動自在となる。この支軸70には、受動
輪体の一例でありかつチェノ41に常時噛合状態にある
スプロケット71が遊転自在に取り付けられ、このスプ
ロケット71のボス部に伝動ローラ72を外嵌して、両
者71.72を一体回転自在としている。この伝動ロー
ラ72はウレタンゴム製で、その外周を前記ローラ31
の外周下部に当接離間自在としている。そして支軸70
の他端側に取付けなシリンダゴム受け73をゴム体65
に上方から当接させることで、シリンダ装置56の作動
によって伝動ローラ72をローラ31に対して下方から
当接離間動ずべく構成している。この伝動ローラ72が
当接を行うローラ31の部分は、摩擦テープ(ノンスリ
ップテープ)を貼り付けることにより、あるいは摩擦力
が増大する塗料を塗布することにより、あるいはローレ
ット加工することなどによって摩擦力増大部31aに形
成しである。
上記したローラ31と伝動装置50との対は一つ置きに
配設され、各ローラ31間には、遊転ローラ78がロー
ラ軸79を介して配設されている。
他方のコンベヤ11におけるコンベヤフレーム80は、
第1図、第5図に示すように左右一対の側板84と、両
側板84の下端間を連結する底板85とにより断面、形
状に形成される。前記側板84の上部には軸孔86が形
成され、遊転ローラ88を取付けなローラ軸89が両軸
孔86に通される。このように形成されたコンベヤフレ
ーム80は棚枠1に対して着脱自在に固定される。その
ために底板85にはボルト孔90が形成されるとともに
、このボルト孔90に合致するナツト91かコンベヤフ
レーム80内で底板85上に固定され、そして横材4.
5に形成した貫通孔92に下方から通したボルト93を
、ボルト孔90を介してナツト91にら合自在としてい
る。
前記ローラ31や遊転ローラ78.88には、その中間
部の位置にリング状のフランジ49.81.94が取り
付けられている。これらフランジ49.81.94は周
縁部が外側への傾斜部に形成されている。その際に一方
側のフランジ49は、前記摩擦力増大部 0 31aよりも内側に位置させて配設しである。また一方
のコンベヤフレーム14におりる一方側の側板18の」
1端からは、前述した当接部の上方を覆い、かつフラン
ジ49の近くにまて達するカバー3oか連設されている
6 前述したように一対のコンベヤ10.11からなるロー
ラコンベヤ12は、たとえは第4図に示すように、所定
の配列とした6個(複数個)を1グループとして搬送方
向13に複数グループ、実施例では8グループA、B、
C,D、E、F、G、Hが配置され、各グループ単位ト
■ごとに伝動装置50を接続分離自在としている。ずな
わぢ各グループ単位で、シリンタ装置56を直列に接続
した給排ホース95を設け、これら給排ポース95を、
それぞれ電磁弁96を介して、給気装置97からの共通
の給気ホース98に連通・遮断自在としている。各グル
ープA〜Hの下流端には、それぞれ在荷検出器の一例で
ある光電子スイッチ101が設けられる。ここで搬送方
向13において隣接する2つのグループは、上流側グル
ープの光電子スイッチ101が検出動し、1 かつ下流側グループの光電子スイッチ101が非検出の
とき、両グループの伝動装置50が同時に接続動(給気
ホース98と給排ポース95との連通)ずべく構成して
いる。そして両グループの光電子スイッチ101が同時
に検出動または同時に非検出のとき、両グループの伝動
装置50が同時に分離動(給気ポース98と給排ホース
95との遮断)ずべく構成している。そのために各電磁
弁96はそれぞれの制御ユニット102内に組み込まれ
ている。また最下流のグループAのみは、その光電子ス
イッチ101が検出動じたときに伝動装置50が分離動
ずべく楊成しである。103はス1ヘツパを示ず。
上記実施例において各コンベヤフレーム14.80には
、ローラ31、カイトレール35、伝動装置50、遊転
ローラ78.88などが組み込まれており、棚設係の据
え付は現場まで運ばれる。そして棚枠1の組み立て中、
あるいは組み立て後に各コンベヤ10゜11が取り付り
られる。これはボルト孔26.90を貫通孔28.92
に合致させ、そして貫通孔28.92に下方から通した
ボルト29.93をナラ1−27.91にら合2 して締め付けることで行える。これにより両コンベヤ1
0.11のローラ31.78.88間に亘ってパレット
48を支持する搬送経路46が形成され、そして搬送経
路46の両側部に振り分けてフランジ49.8194群
か位置されることになる。前述した各コンベヤ10.1
1の取り付8つを行う際に搬送経路46が長いときには
、各コンベヤ10.11は長さ方向で継き′足される。
しかしチェノ41などは共有される。
次に上記実施例において荷47の格納、搬送作業を説明
する。
第1図、第3図は、給気ホース98を給排ポース95に
接続すべく電磁弁96を切り換え、エア圧力によるシリ
ンタ装置56の膨脂で支軸70を上方へ揺動さぜ、伝動
ローラ72を対応するローラ31の摩擦力増大部31a
に下方から圧接させた状態を示している。このとき前記
モータ45によりヂエン41は常時駆動されており、し
たがってチェノ41に係合しているスプロケット71は
支軸70の周りで回転している。さらに伝動ローラ72
は、ローラ31の摩擦力増大部31aに当接しているこ
とで、スリップなど生3 しることなくローラ31群を強制回転させる。これによ
り搬送経FI@46上のパレット48は、両コンベヤ1
0、11のローラ31ならひに遊転ローラ78.88間
て支持され、そしてローラ31群の強制回転による搬送
力を受けた状態で、この搬送経路46上で搬送されるこ
とになる。このとき非駆動の遊転ローラ7888群は追
従回転を行う。さらにパレット48は、方のコンベヤ1
0におりるフランジ49.81と、他力のコンベヤ11
におけるフランジ94との間に位置していることから、
搬送時に横ずれしようとしたとき、これらフランジ49
.81.94に受は止められ、脱落することはない。し
かもフランジ49.81.94はローラ31.78.8
8と一体回転を行うことから、このフランジ49.81
.94に当接して横ずれが防止されかつカイトされてい
るパレット48との間ては、はとんどN接か生じないこ
とになる。さらにパレッI〜48の下面に付着している
油や、荷(加工物など)47から滴下した油がローラ3
1に1=J着したとき、この油は次第に外側へ移行する
が、油はローラ31の中間部でフランジ49に受は止め
られ、それ以」−4 に外側へ移行することが阻止される。したがって摩擦力
増大部31aにまでは達せず、回転力の伝達は、スリッ
プ現象などが生じることなく充分な摩擦力で行える。
一対のコンベヤ10.11からなるローラコンベヤ12
は、基本的には上述したようにしてパレット48(荷4
7)の搬送を行うのであるか、実際には光電子スイッチ
101がパレット48を検出、非検出することに基づい
て搬送制御がなされる。すなわち搬送経路46上が空の
状態において、フォークリフト車8により上流端のグル
ープH上にパレット48を卸すと、グループHの光電子
スイッチ101は検出動するがグループGの光電子スイ
ッチ101は非検出であることから、制御ユニット10
2ならびに電磁弁96の作動により伝動装置50が接続
動してグループH,Gのローラ31が強制回転され、以
ってパレット48をグループHからグループGへと搬送
する。パレット48がグループGに入ると、このグルー
プGの光電子スイッチ101は検出動するがグループF
、は非検出であることから、グループG、 F5 の伝動装置50が接続動し、パレット48をグループG
からグループFへと搬送する。このようにして順次下流
側へと搬送されたパレット48はストッパ103に当接
して停止し、グループAにてス1〜レージされる。そし
て、このパレット48を光電子スイッチ101が検出す
ることで、グループAの伝動装置50は分離動すること
になる。2個目のパレット48も同様にして搬送され、
グループAのパレット48に当接してグル−プBでスト
レージされる。このときグループBでは検出動されるが
、グループAも検出動していることから、このグループ
Bの伝動装置50も分離動することになる。このような
作業で、たとえば全てのグループA〜Hにパレット48
をストレージし、全ての伝動装置50を分離動させたと
する。この状態でフォークリフト車8によりグループA
のパレット48を取出すと、グループAの光電子スイッ
チ101が非検出となることからグループA、Bの伝動
装置50が接続動し、以ってグループBのパレット48
をグループAへと搬送する。すると、グループBの光電
子スイッチ1016 が非検出になることからグループB、Cの伝動装置50
が接続動し、以って第4図に示すようにグループCのパ
レット48をグループBへと搬送する。
このような作用の繰り返しによってパレット48の順送
りを行える。
上記実施例では全てのローラ31.78.88にフラン
ジ49.81.94を取り付c−tた形式を述べたが、
これはローラ間ピッチとパレッ1へ長さの関係などによ
って、1つおきや2つおきなどで取り付けてもよい。し
かし伝動装置50と対になっているローラ31にはフラ
ンジ49か必ず取り付けられるものである。
上記実施例では一対のコンベヤio、 iiからなるロ
ーラコンベヤ12を示したか、これは左右方向で一体も
ののローラを使用したローラコンベヤ12であってもよ
い。
上記実施例ではローラコンベヤ12を棚枠1に組み込ん
だ形式を述べたが、これは床上に設置される形式であっ
てもよい。
発明の効果 7 上記構成の本発明によると、駆動装置に連動している伝
動装置の伝動ローラを搬送用のローラの摩擦力増大部に
下方から接続(当接)させることで、充分な摩擦伝達力
によってローラを強制回転できて被搬送物を下流側へ搬
送することができ、また逆作動によって伝動ローラをロ
ーラから離間(分離)させることで、ローラを非駆動状
態にして搬送を停止することができる。前述の搬送時に
おいて被搬送物は、フランジによって横ずれを防止でき
るとともに、このフランジがローラと一体回転すること
で摺接はほとんど生ぜず、損傷や摩擦抵抗を招くことな
く円滑な搬送を行うことかできる。またフランジはロー
ラに簡単に取りイ1けることができる。しかも被搬送物
側からローラに付着し、このローラの周面上を次第に外
側へ移行する油は、ローラの中間部でフランジにより受
は止めて、それ以上に外側へ移行することを阻止するこ
とができ、したがって油は摩擦力増大部にまでは達せず
、回転力の伝達はスリップ現象などが生じることなく充
分な摩擦力をして常に良好に行う8 ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は要部の一部切
欠き正面図、第2図は駆動側コンベヤにおける要部の一
部切欠き平面図、第3図は同一部切欠き側面図、第4図
は使用状態を示ず概略側面図、第5図は棚設備の一部切
欠き正面図、第6図は同側面図である。 1・・・棚枠、7・・・区画収納空間、10.11・・
・コンベヤ、12・・・搬送装置、13・・・搬送方向
、14・・・コンベヤフレーム、19・・・底板、26
・・・ボルト孔、27・・・ナラ1〜.28・・・貫通
孔、29・・・ボルト、30・・・カバー、31・・・
ローラ、31a・・・摩擦力増大部、35・・・カイト
レール、37゜38・・・ガイド部、41・・・チェノ
(駆動体)、42・・・駆動スプロケット、43・・・
従動スプロケット、46・・・搬送経路、47・・・荷
、48・・・パレット、49・・・フランジ、50・・
・伝動装置、51・・・支持枠、52・・・−力支持板
、54・・・受は板、55・・・他方支持板、56・・
・シリンダ装置(作動装置)、57・・・本体、59・
・・軸受孔部、65・・・ゴム体、70・・・支軸、7
1・・・スプロケット、72・・・伝動ローラ、9 78・・・遊転ローラ、80・・・コンベヤフレーム、
81・・・フランジ、88・・・遊転ローラ、90・・
・ボルト孔、91・・・ナラ1へ、92・・・貫通孔、
93・・・ボルト、94・・・フランジ、95・・・給
排ホース、96・・・電磁弁、98・・・給気ポース、
101・・・光電子スイッチ(在荷検出装置) 、10
2・・・制御ユニット、A〜H・・・グループ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、本体フレーム側にローラを遊転自在に配設し、前記
    本体フレームの一側寄りに、駆動装置に常時連動し、か
    つ前記ローラに接続分離自在な伝動装置を設け、この伝
    動装置は前記ローラに下方から当接離間自在な伝動ロー
    ラを有し、前記ローラにリング状のフランジを左右一対
    に設け、一側寄りのフランジは前記伝動ローラによる当
    接部よりも内側に位置させ、前記ローラの当接部を摩擦
    力増大部に形成したことを特徴とするローラコンベヤ。
JP2089433A 1990-04-04 1990-04-04 ローラコンベヤ Expired - Lifetime JP2654840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089433A JP2654840B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 ローラコンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089433A JP2654840B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 ローラコンベヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288707A true JPH03288707A (ja) 1991-12-18
JP2654840B2 JP2654840B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=13970539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2089433A Expired - Lifetime JP2654840B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 ローラコンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654840B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523444A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 レイトラム,エル.エル.シー. 対象物を変位させるローラを有するコンベヤベルト

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103521U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01
JPH01109004U (ja) * 1988-01-14 1989-07-24
JPH01169512U (ja) * 1988-05-18 1989-11-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103521U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01
JPH01109004U (ja) * 1988-01-14 1989-07-24
JPH01169512U (ja) * 1988-05-18 1989-11-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523444A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 レイトラム,エル.エル.シー. 対象物を変位させるローラを有するコンベヤベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2654840B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289913A (en) Roller conveyor having an expandable and contractible flexible body drive correction
JPH03288707A (ja) ローラコンベヤ
JPH03288706A (ja) ローラコンベヤ
JP2592702B2 (ja) ブレーキ付ローラ装置
JP2860155B2 (ja) ローラコンベヤ
JPH0420410A (ja) 棚設備
JPH0420409A (ja) ストレージ可能なコンベヤ装置
JP2631149B2 (ja) コンベヤ装置
JPH0441317A (ja) ローラコンベヤ
JP2678801B2 (ja) ブレーキローラ装置
JPH01299107A (ja) ローラ使用の棚設備
JP2632424B2 (ja) ストレージ用コンベヤ
JPH0351203A (ja) 搬送装置使用の棚設備
JPH0466404A (ja) 搬送装置使用の棚設備
JPH0420407A (ja) コンベヤ使用の搬送設備
JPH04313509A (ja) ガイド装置付きローラコンベヤ
JP2654838B2 (ja) 駆動ローラ装置
JP2585120B2 (ja) 制動装置付きローラコンベヤ
JPH0420406A (ja) コンベヤ使用の搬送設備
JPH0547125Y2 (ja)
JPH0351205A (ja) ローラ使用の棚設備
JPH043706A (ja) 駆動ローラ装置
JPH0351204A (ja) 搬送装置使用の棚設備
JPH04260513A (ja) コンベヤ棚を有する倉庫設備
JPH0543023A (ja) コンベヤ装置