JPH0420407A - コンベヤ使用の搬送設備 - Google Patents

コンベヤ使用の搬送設備

Info

Publication number
JPH0420407A
JPH0420407A JP12484790A JP12484790A JPH0420407A JP H0420407 A JPH0420407 A JP H0420407A JP 12484790 A JP12484790 A JP 12484790A JP 12484790 A JP12484790 A JP 12484790A JP H0420407 A JPH0420407 A JP H0420407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyors
pallet
group
conveyor
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12484790A
Other languages
English (en)
Inventor
Gokichi Hatouchi
悟吉 波戸内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP12484790A priority Critical patent/JPH0420407A/ja
Publication of JPH0420407A publication Critical patent/JPH0420407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 n−業」−の利用分野 本発明は、荷を直接にまたはパレットを介して保管し、
必要に応じて取出すのに採用されるコンベヤ使用の搬送
設備に関するしのである。
従来の技術 従来、この種の搬送設備としては、たとえば実開平1−
121008号公報に見られるように、本体フレーム側
に左右−°対のローラコンベヤを配設して搬送装置を梢
成し、この搬送装置は、上流端から下& tlrへ、ロ
ーラコンベヤ間のピッチを同じに設定し、配設している
。前記左右一対のローラコンベヤは、これらローラコン
ベヤ間にフォークなどを安全に挿抜させるため、バレッ
1〜の幅方向の両端を支持し、そして一方のローラコン
ベヤに接続分M自在な1sI4動装;dを介して連動す
るチェノを作動させることにより、一方のローラコンベ
ヤに設けられた逆転ローラが強制回転され、パレットを
上流端から下流端に向けて搬送する。この時、他力のロ
ーラコンベヤに設けられた逆転ローラは追従して遊転す
る。
発明が解決しようとするfl、題 上記のような従来形式によると、パレッl−の両端を支
持している左右一対のローラコンベヤのうち、駆!!I
J側ローラコンベヤに設けられた遊転17−ラが強制回
転され、そしてパレットを介して、非駆動側ローラコン
ベヤの逆転ローラが追従して遊転するなめ、搬送方向力
は、駆動側ローラコンベヤが対応したパレット片端のみ
に働くことになる。
その結果、パレットにはひねり力が生じ、歪曲させるこ
とになる。また、そのひねり力はローラコンベヤのピッ
チが大きくなる程増大する。さらにパレット両端でゲタ
部分の下面からは、このケタを結合するために取付けて
いる釘などがしばしば突出していることがあり、この釘
に遊転ローラが当って破損したり、釘が遊転ローラにひ
っかかって搬送に支障を来す恐れがある。
本発明の目的とするところは、フォークなどを安全に作
用させるものでありながら、パレットに生じるひねり力
を減少させ得、しかも搬送経路中の大部分においてはゲ
タ部を外して支持搬送を行え、さらに全体を簡単に構成
し得るコンベヤ使用の搬送設備を提供する点にある。
課頭を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明におけるコンベヤ使用
の搬送設備は、本体枠側に左右一対のコンベヤからなる
搬送装置を配設し、両コンベヤのうち一方のコンベヤに
伝動装置を介して連動する駆動装置を設け、前記搬送装
置の上流端部および下流端部のコンベヤ間ピッチを、中
間部のコンベヤ間ピッチよりも大に設定し、前記駆動装
置は経路全長に亘って直線状に配設し、そして伝動装置
は、両端部と中間部とを内外に振分けて配設している。
作用 かかる本発明の構成によると、フォークリフト車などに
よって荷を搬送装置の上流端に供給する場合、上流端部
のコンベヤ間のピッチは中間部より大きく設定されてい
るので、コンベヤ間にフォークを出し入れさせる作業は
簡単に安全に行える。
このようにして搬送装置の上流端に供給された荷は、一
対のうち駆動側のコンベヤを駆動させることにより搬送
され、中間部を経て下流端へと搬送される。そして下流
端にストッパを設けたときには、この下流端より順次上
流に向けてストレージされる。中間部では、コンベヤ間
ピッチが上流端部および下流端部より小さいため搬送時
にパレットに生じるひねり力が減少し得る。そして、下
流端部のコンベヤ間のピッチは前記上流端部でのピッチ
と同じに設定されているため、下流端にストレージされ
た荷をフォークリフト車などで別の場所に移動させる場
合、コンベヤ間のフォークの出入れ作業が節華に安全に
行える。さらに、中間部においてコンベヤは、パレット
両端のケタ部分を避け、その内側でパレットを支持して
搬送し得る。
さらに駆動装置は、両端部から中間部の全長に亘って共
有し得る。
実繕例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第4図、第5図において1は棚枠で、左右複数の前部支
柱2と、左右複数の後部支柱3と、前部支柱2間を連結
する前部横材4と、後部支柱3間を連結する後部横材5
と、前部支柱2と後部支社3とを連結する前後材6など
から構成される。この棚枠1の支柱2,3や各材4〜6
間に形成される左右方向に複数でかつ上下方向に複数段
の区画収納空間7には、左右一対のコンベヤio、 t
iからなる搬送装置12が、その搬送方向13を奥行方
向として水平状に配設されている。すなわち第5図〜第
8図に示すように一方のコンベヤ10におけるコンベヤ
フレーム14は、左右一対の側板18と、両側板18の
下端間を連結する底板19とにより断面、−1形状に形
成されている。前記側板18の上部には、1つ−ラ(後
述する)を取付けるための軸孔21が、また中間部には
伝動装置(後述する)を固定するためのボルト孔23が
、それぞれ長さ方向において所定ピンチ置きに複数形成
され、そして一方の側板18の下部にはガイドレール(
後述する)を固定づるためのポルl−孔25が形成され
ている。このように形成されたコンベヤフレーム14は
棚枠1に灯して着脱自在に固定される。そのために成板
19にはボルト孔26が形成されるとともに、このボル
ト孔26に合致するナツト27がコンベヤフレーム14
内で底板19上に固定され、そして横材4,5に形成し
た貫通孔28に下方から通したボルト29を、ボルト孔
26を介してナツト27にら合自在としている。樹脂製
のローラ31は、そのローラ軸32を軸孔21に通すこ
とでコンベヤフレーム14に取付けられ、ローラ軸心3
3の周りで遊転自在となる。前記コンベヤフレーム14
内の底部で一方の角部にはガイドレール35が全長に亘
って配設され、このガイドレール35は外側に@消部3
6を有するとともに、内側に上下一対のカイト部37.
38を有する。前記蟻溝部36内には板状のナツト体3
9が摺動自在に嵌入され、前記ボルト孔25に外側から
通したボルト34をナツト体39にら合し、締め付ける
ことで、コンベヤフレーム14に対してガイドレール3
5を固定し得る。
駆動体の一例であるチェノ41は、その上位経路が上位
のガイド部37に、また下位経路が下位のガイド部38
に支持案内される。前記チェノ41は、駆動スプロケッ
ト42と従動スプロケット43との間にガイドスプロケ
ット44などを介して張設され、そして駆動スプロケッ
ト42をモータ45に連動連結している(第9図参照)
6以上の41〜45により駆動装′f140を構成する
。46は搬送経路を示す。47は荷で、パレット48を
介して取り汲われる。
前記ローラ31とガイドレール35の間においてコンベ
ヤフレーム14内には、前記チェノ41に連動しかつロ
ーラ31に接続分離自在な伝動装′I!50が設けられ
る。すなわち樹脂製の支持枠51は、一方の側板18の
内面に当て付は自在でかつガイドレール35の上部に嵌
め込み自在な一方支持板52と、この−方支持板52の
前後端から他方に向けて連設した一対のカバー板53と
、これらカバー板53の下端間を連結しかつ他方に向け
て伸びる受は板54と、この受は板54の他端に一体化
されかつ他方の側板18の内面に当て付は自在な他方支
持板55とにより形成される。ここで受は板54は前記
底板19上に載置自在であり、そして受は板54の上部
には流体利用の作動装置であるシリンダ装置56の本体
57が一体形成されるとともに、下部には配管保持部5
8が設けられている。前記一方支持板52の中央部には
軸受孔部59が形成され、これに対向して他方支持板5
5には遊嵌孔部60が形成されている。前記軸受孔部5
9の上方において一方支持板52にはナツト61が埋め
込み状に固定され、前記ボルト孔23に外方から通した
ボルト62をナツト61にら合し締め付けることで、一
方支持板52が一方の側板18に固定される。
またMll;、孔部60の下方において他方支持板55
にらナツト63が埋め込み状に固定され、萌記ポルl〜
孔23に外方から通したボルト64をナツト63にら合
し締め付けることで、他方支持板55が他方の側板18
に固定される。前記シリンダ装置56は、膨縮自在なゴ
ム体65を前記本体57に」二方から外嵌したのち、バ
ンド66などで固定することにより構成される。
前記ローラ軸心33に沿った支軸70は、一端を軸受孔
部59に嵌入させるとともに他端を遊嵌孔部60に突入
さぜることで、軸受孔部59の部分を支点として、一定
範囲内で上下揺動自在となる。この支軸70には、受動
輪体の−ρ]でありかっチェノ41に常時噛合状態にあ
るスプロケット71が遊転自在に取付けられ、このスプ
ロケット71のボス部に伝動ローラ72を外嵌して、両
名71.72を一体回転自在としている。この伝動ロー
ラ72はウレタンゴム製で、その外周を前記ローラ31
の外周下部に当接離間自在としている。そして支軸70
のfl!l!端側に取付けなシリンダゴム受け73をゴ
ム体65に上方から当接させることで、シリンダ装置5
6の作動によって伝動ローラ72をローラ31に対して
下方から゛当接M間動ずべく構成している。
f出方のコンベヤ11におけるコンベヤフレーム80は
、第5図〜第7図に示すように左右一対の側板84と、
両側板84の下端間を連結する底板85とにより断面、
形状に形成される。前記側板84の上部には軸孔86が
形成され、逆転ローラ88を取付けたローラ軸89が両
軸孔86に通される。このように形成されたコンベヤフ
レーム80は柑1枠1に対して着脱自在に固定される。
そのために底板85にはポルl−孔90が形成されると
ともに、このボルト孔90に合致するナツト91がコン
ベヤフレーム80内でr(板85上に固定され、そして
横材4.5に形成した貫通孔92に下方から通したボル
ト93を、ボルト孔90を介してナンド91にら合自在
としている。
前記搬送装y112は第1図〜第3図に示すように、上
流端グループ(後述する)に相当する上流端部12Aと
、下流端グループ(後述する)に相当する下流端部12
Bと、残りの中間部12Cとから構成される。そして上
流端部12Aと下流端部12Bのコンベヤ間ピッチP1
を、中間部12Cのコンベヤ間ピッチP2よりも大に、
すなわちp、>p2に設定している。ここで両端部12
A、12Bのコンベヤ間ピッチP、は、両コンベヤ10
.10間にフォークリフl−車8のフォーク8aや出し
入れ装置(後述する)106の出し入れ具113を出し
入れし得、そして両コンベヤ10.11によりパレット
48の両端でケタ部分を下方から支持し得る長さに設定
しである。
また中間部12Cのコンベヤ間ピッチP2は、両コンベ
ヤ10.11に設けたローラ31,88がパレット48
の両端を避けて、ケタ部分よりも内側を支持する長さに
設定しである。
このようにピッチが変わることによって、たとえばコン
ベヤフレーム14.80は中間部12Cに対して両端部
12A、 12Bか分割されて配設されるか、前記駆動
装置40のチェノ41は経路全長に亘って直線状に配設
され、全てのスプロケット71に常時噛合させている。
そして伝動装置50は、両端部12A12Bでは第2図
、第3図A、第6図に示すようにシリンダ装置56が外
口」に位置し、また中間部12Cでは第2図、第3図B
、第7図に示すようにシリンダ装置56が内側に位置す
るように内外に振分けて配設している。これによって駆
動装置40を共有化し得る。
前述したように一対のコンベヤ10.11からなる搬送
装置12は、たとえば第9図に示すように、所定の配列
とした6個(複数個)を1グループとして搬送方向13
に複数グループ、実施例では8グループA、B、C,D
、E、F、G、Hが配置され、各グループA〜)Iごと
に伝動装置50を接続分離自在としている。すなわち各
グループ革位で、シリンダ装置56を直列に接続した給
排ホース95を設け、これら給排ホース95を、それぞ
れ電磁弁96を介して、給気装fi97からの共通の給
気ホース98に連通・遮断自在としている。各グループ
A〜Hの下流41には、それぞれ在荷検出器の一例であ
る光電子スイッチ101が設けられる。ここで搬送方向
13において隣接する2つのグループは、上流側グルー
プの光電子スイッチ101が検出動し、かつ下流側グル
ープの光電子スイッチ101が非検出のとき、両りルー
プの伝動装置50が同時に接続動(給気ボース98と給
排ポース95との連通)ずべく構成している。そして両
グループの光電子スイッチ101が同時に検出動または
同時に非検出のとき、両グループの伝動装置50が同時
に分能動(給気ポース98と給utホース95との遮断
)ずべく構成している。
そのために各電磁弁96はそれぞれの制御ユニツl〜1
02内に組み込まれている。また最下流のグループAの
みは、その光電子スイッチ101が検出動したときに伝
動装″!150が分離動ずべく構成しである。
103はストッパを示す。
第1図、第4図に示すように前記棚枠1は、前部支柱2
との間に所定のせまいスペースSを置いた状態で、壁(
固定″Th)105に相対向して設置される。そして前
記スペースS内には、各搬送装;V12間で荷47を受
は渡し自在な前記出し入れ装置η106が配設される。
この出し入れ装置106は、床レール107や天井レー
ル108に支持案内されて刊m面に沿った一定経路10
9上を往復走行自在な走行機体110と、この走行機体
110のボス1111に案内される昇降枠112と、こ
のiI降枠112に横方向出退自在に設けた前記出し入
れ具(フォーク)113などから構成される。前記フォ
ークリフ1〜車8は棚枠1の後面外方を走行自在である
。なお棚枠1の前面、後面は説明上のもので、フォーク
リフ1〜車8の対応する面を前面としてもよい。
次に上記実施例において荷47の格納、搬送作業を説明
する。
第6図〜第8図は、給気ボース98を給排ポース95に
接続ずべく電磁弁96を切り換え、エア圧力によるシリ
ンダ装置56のDBで支軸70を上方へ揺動させ、伝動
ローラ72を対応するローラ31に下ツノから圧接さぜ
た状態を示している。このとき前記モータ45によりチ
ェノ41は常時駆動されており、したがってチェノ41
に係合しているスプロケット71は支軸70の周りで回
転している。さらに伝動ローラ72は、ローラ31の外
周下部に当接していることで、ローラ31群を強制回転
させる。これにより搬送経路46上のパレット48は、
両コンベヤ10.11のローラ31ならびに遊転ローラ
88間で支持され、そしてローラ31t¥の強制回転に
よる搬送力を受けた状態で、この搬送経路46上で搬送
されることになる。このとき非駆動の逆転ローラ88群
は追従回転を行う。
一対のコンベヤ10.11からなる搬送装置12は、基
本的には上述したようにしてパレット48(荷47)の
搬送を行うのであるが、実際には光電子スイッチ101
がパレット48を検出、非検出することに基づいて搬送
制御がなされる。すなわち搬送経路46上が空の状態に
おいて、フォークリフト車8により上流端のグループH
上にパレット48が卸される。
このパレット48の供給に際して、まず荷47を乗せた
パレット48が、フォークリフト車8によって上流端部
12Aの外方にまで運搬される。そして、フォークリフ
1〜車8のフォーク8aを上流端部12Aのコンベヤi
o、i1間に挿入し、フォーク8aを降下させて行くこ
とで、パレット48の下面がコンベヤ10.11のロー
ラ31,88によって支持された後、その後、フォーク
リフト車8を後退させ、フォーク8aをコンベヤ10.
11の間から抜き出す。
このようにして上流端部12A、すなわちグループHに
バレッl〜48を卸すと、グループ1]の光電子スイッ
チ101は検出動するがグループGの光電子スイッチ1
01は非検出であることがら、制御ユニット102なら
びに電磁弁96の作動により伝動装置50が接続動して
グループH,Gのローラ31が強制回転され、以ってパ
レット48をグループHがらグループGへと搬送する。
パレット48がグループGに入ると、このグループGの
光電子スイッチ101は検出動するがグループFは非検
出であることがら、グループG、Fの伝動装′f!50
が接続動し、パレット48をグループGからグループF
へと搬送する。このようにして順次下流側へと搬送され
たパレット48はストッパ103に当接して停止し、グ
ループAにてストレージされる。そして、このパレット
48を光電子スイッチ101が検出することで、グルー
プAの伝動装置50は分離動することになる。
2個目のパレット48も同様にして搬送され、グループ
Aのパレット48に当接してグループBて゛ストレージ
される。このときグループBでは検出動されるが、グル
ープAも検出動していることがら、このグループBの伝
動装置50も分離動することになる。このような作業で
、たとえば全てのグループA〜IIにパレット48をス
トレージし、全ての伝動装置50を分離動かせたとする
上述したような搬送状態において、上流端部12Aに卸
されるパレット48は両端のケタ部分がローラ31,8
8に支持されるのであり、そして中間部12Cへと移動
するにつれてケタ部分よりも内flFIがローラ31,
88に支持され、そして中間部12Cから下Fj FA
”r部12Bへ移動するにつれて再びケタ部分が支持さ
れる。
上述のようなストレージ状態の荷47は、必要に応じて
出し入れ装′I!106により取出される。すなわち下
流端部12Bに対向させた出入れ具113を、コンベヤ
10.11の間に挿入したのち上昇させてパレット48
を持ち上げ、そして出し入れ具113とともに昇降枠1
12内に引き込むことで、搬送装置12の外部に取出さ
れる。これは、出し入れ其113の横方向出退勤と、y
?降枠112の昇降動と、走行機体110の走行動との
組合せ動作によって行われる。
このようにしてグループAのパレット48を取出すと、
グループAの光電子スイフチ101が非検出となること
からグループA、Bの伝動装置50が接続動し、以って
グループBのバレッi〜48をグループAへと搬送する
。すると、グループBの光電子スイフチ101が非検出
になることがらグループ)3゜Cの伝動装置50か接続
動し、以って第9図に示すようにグループCのパレット
48をグループBへと搬送する。このような作用の繰り
返しによってパレッ1−48の順送りを行える。
上記実施例では搬送′A置12を棚枠1に紺み込んだ形
式を述べたが、これは床]−に設置される形式であって
もよい。
発明の効果 上記構成の本発明によると、搬送装置の中間部における
コンベヤ間ピッチを小さくすることで、搬送中のパレッ
トに生じるひねり力が減少し、パレッドの歪曲を無くす
ことができる。そして、中間部において両コンベヤは、
パレットの両端よりも内側を支持することができ、この
ためパレット両端から突出した釘などが両コンベヤに当
ることがなくなって、破損を防止できるとともに、常に
円滑な搬送を行うことができる。また、下流端部および
下流端部のコンベヤ間ピッチは大きく設定され、フォー
クの出し入れに必要な長さを有するため、この搬送装置
の上流端部に荷を供給するとき、あるいは下流端部から
荷を出す場合に、フォークリフト車などのフォークの出
し入れ作業は簡単に安全に行うことができる。さらに駆
動装置は、両端部から中間部の全長に頁って共有でき、
構造ならびに制御を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体の概略平
面図、第2図は要部の概略平面図、第3図(^)は搬送
装置両端部における概略正面図、第3図(B)は搬送装
置中間部における概略正面図、第4図は全体の概略側面
図、第5図は同一部切り欠きf面図、第6図はm送装置
両端部における要部の一部切り欠き正面図、第7図は搬
送装置中間部における一部切り欠き正面図、第8図は要
部の一部切り欠き側面図、第9図は使用状態を示す概略
側面図である。 1・・・棚枠、8・・・フォークリフト車、8 a −
フォーク、10・・・コンベヤ、11・・・コンベヤ、
12・・・搬送装置、13・・・搬送方向、14・・・
コンベヤフレーム、19・・・底板、26・・・ボルト
孔、27・・・ナツト、28・・・貫通孔、29・・・
ボルト、31・・・ローラ、35・・・ガイドレール、
3738・・・ガイド部、41・・・チェノ(駆動体)
、42・・・駆動スプロケット、43・・・従動スプロ
ケット、46・・・搬送経路、47・・・荷、48・・
・パレット、50・・・伝動装置、51・・・支持枠、
52・・・一方支持板、54・・・受は板、55・・・
他方支持板、56・・・シリンダ装置(作動装置)、5
7・・・本体、59・・・軸受孔部、65・・・ゴム体
、70・・・支軸、71・・・スプロケット、72・・
・伝動ローラ、80・・・コンベヤフレーム、88・・
・遊転ローラ、90・・・ボルト孔、91・・・ナツト
、92・・・貫通孔、93・・・ボルト、95・・・給
排ホース、96・・・電磁弁、98・・・給気ホース、
101・・・光電子スイッチ(在荷検出装置) 、10
2・・・制御ユニット、105・・・壁(固定Th)、
106・・・出し入れ装置、109・・一定経路、11
0・・・走行機体、112・・・昇降枠、113・・・
出し入れ具(フォーク)、A〜II・・・グループ。 代理人   森  本  れ  弘 第2図 イiミ1りひ長I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、本体枠側に左右一対のコンベヤからなる搬送装置を
    配設し、両コンベヤのうち一方のコンベヤに伝動装置を
    介して連動する駆動装置を設け、前記搬送装置の上流端
    部および下流端部のコンベヤ間ピッチを、中間部のコン
    ベヤ間ピッチよりも大に設定し、前記駆動装置は経路全
    長に亘って直線状に配設し、そして伝動装置は、両端部
    と中間部とを内外に振分けて配設したこことを特徴とす
    るコンベヤ使用の搬送設備。
JP12484790A 1990-05-14 1990-05-14 コンベヤ使用の搬送設備 Pending JPH0420407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12484790A JPH0420407A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 コンベヤ使用の搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12484790A JPH0420407A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 コンベヤ使用の搬送設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420407A true JPH0420407A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14895571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12484790A Pending JPH0420407A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 コンベヤ使用の搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420407A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418236A1 (en) 2010-08-11 2012-02-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Novel organopolysiloxane and cosmetic containing the same
KR20180127635A (ko) 2016-03-28 2018-11-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록산, 화장료, 및 오가노폴리실록산의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418236A1 (en) 2010-08-11 2012-02-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Novel organopolysiloxane and cosmetic containing the same
US8912354B2 (en) 2010-08-11 2014-12-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane and cosmetic containing the same
KR20180127635A (ko) 2016-03-28 2018-11-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록산, 화장료, 및 오가노폴리실록산의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3337066A (en) Vehicle loading and unloading apparatus
US20060072990A1 (en) Device for distributing unit load freight carriers
AU2054899A (en) Loading and unloading system for cargo trucks, their trailers, transport containers and the like
US5542809A (en) Self-driven liftup conveyor, vehicular liftup conveyor, truck freight loader/unloader, and truck freight loading system
JPH0420407A (ja) コンベヤ使用の搬送設備
JP2707847B2 (ja) コンベヤ棚を有する倉庫設備
JPH0420410A (ja) 棚設備
JP2860155B2 (ja) ローラコンベヤ
JP2660764B2 (ja) コンベヤ棚を有する倉庫設備
KR940007895Y1 (ko) 로울러를 사용한 선반장치
JPH06297992A (ja) 自動荷役装置を備えた貨物自動車
JPH0420406A (ja) コンベヤ使用の搬送設備
JPH0420409A (ja) ストレージ可能なコンベヤ装置
JPH04313509A (ja) ガイド装置付きローラコンベヤ
JPH0466404A (ja) 搬送装置使用の棚設備
JPH0585443B2 (ja)
JPH0351203A (ja) 搬送装置使用の棚設備
JPH04313506A (ja) ローラコンベヤ使用の棚設備
JPH0547125Y2 (ja)
JPH059322B2 (ja)
JP2592702B2 (ja) ブレーキ付ローラ装置
JPH0420408A (ja) ストレージ可能な搬送設備
JPH03297707A (ja) ストレージ用コンベヤ
JPH0547124Y2 (ja)
JPH0620742Y2 (ja) パレット使用のコンベヤ装置