JPH03288499A - 電子部品の実装装置及び実装方法 - Google Patents

電子部品の実装装置及び実装方法

Info

Publication number
JPH03288499A
JPH03288499A JP2089929A JP8992990A JPH03288499A JP H03288499 A JPH03288499 A JP H03288499A JP 2089929 A JP2089929 A JP 2089929A JP 8992990 A JP8992990 A JP 8992990A JP H03288499 A JPH03288499 A JP H03288499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
transfer head
substrate
camera
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2089929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767970B2 (ja
Inventor
Wataru Hidese
渡 秀瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2089929A priority Critical patent/JP2767970B2/ja
Publication of JPH03288499A publication Critical patent/JPH03288499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767970B2 publication Critical patent/JP2767970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、基板に対する電子部品の実装と、先に実装が
終了した基板上の電子部品の外観検査を、同時に行うた
めの手段に関する。
(従来の技術) 電子部品の実装装置により、基板に実装された電子部品
は、位置ずれ、欠品等の外観検査が行われる。従来、こ
の外観検査は、作業者の目視作業により行われていたが
、近年、外観検査技術が進むにつれて、自動検査が次第
に行われるようになってきた。
(発明が解決しようとする課B) ところが従来の自動外観検査装置と実装装置は、互いに
独立した別個の装置であったため、全体の設備が大型化
し、かつこれらの制御が複雑化しやすいものであった。
殊に、基板を位置決めする実装装置のxyテーブルと、
外観検査装置のXYテーブルは、別個の装置であるため
、これらの2つのXYテーブルにそれぞれ別個に位置決
めされる基板と基板の相対的な位置関係を特定しづらく
、更には外観検査装置によりNGが発見されたときには
、実装装置による実装作業はすでに終了した後であるた
め、その情報を実装装置側にフィードバックしても役に
立たず、ひいては、NGとなった電子部品については、
再度実装のやり直しを行わねばならない問題があった。
(課題を解決するための手段) このために本発明は、移載ヘッドによる電子部品の実装
が終了した第1の基板と、移載へ。
ドにより電子部品が実装される第2の基板を一緒に位置
決めして、これらの2枚の基板を同時にXY力方向移動
させるXYテーブルを設け、また上記第1の基板の上方
に、実装された電子部品の外観検査用カメラを配設し、
しかも第1の基板に対するこのカメラの相対位置を、第
2の基板に対する上記移載ヘッドの相対位置と同一位置
にしたものである。
(作用) 上記構成において、実装済の基板と、実装がなされる基
板は、同一のXYテーブルに位置決めされて、同時にX
Y力方向移動するので、移載ヘッドにより電子部品を第
2の基板に実装しながら、第1の基板のこの電子部品に
対応する電子部品をカメラにより観察して、その外観を
検査することができる。
(実施例) 次に、ロータリーヘッド式電子部品実装装置を例にとり
、本発明の詳細な説明する。
第1図はロータリーヘッド式電子部品実装装置の平面図
であって、1はロータリーヘッドであり、円周方向に多
数個の移載へ・ノド2が設けられている。ロータリーへ
・ノド1の背後には、電子部品供給装置3が配設されて
いる。この装置3は、台部4と、この台部4に設けられ
た送りねし5に沿って、X方向に往復移動するテーブル
6を備えている。テーブル6には、テープフィーダのよ
うなパーツフィーダ7が多数個載置されており、テーブ
ル6がX方向に移動することにより、所望の電子部品を
装備するパーツフィーダ7が、移載ヘッド2によるティ
クアップ位置Kに停止する。10は供給装置3の反対側
に配設されたXYテーブルであり、次に第2図と第3図
を参照しながら、その詳細な構造を説明する。
11はクランプ部材であって、2枚の基板SL、S2を
一諸にクランプして位置決めする。
第1の基板S1は、移載ヘッド2による電子部品Pの実
装が終了した基板であり、第2の基板S2は、移載ヘッ
ド2により実装中の基板である。上記ロータリーヘッド
1は、矢印N方向にインデックス回転し、ティクアップ
位置Kにおいてティクアップした電子部品を基板S2に
移送搭載する。
12.13は、Xテーブル、Yテーブルであり、モータ
MX、MYに駆動されて、2枚の基板Sl、S2を同時
にXY力方向移動させることにより、第1の基板Sl上
の電子部品Pを、カメラCI(後述)の視野に位置させ
るとともに、第2の基板S2に対する電子部品の実装位
置を、移載へ・7ド2の直下に位置させる。15゜16
は、Xテーブル12上に設けられた基板S1、S2のス
トッパーとしてのシリンダであって、そのロッド15a
、16aが上方に突出することにより、コンヘヤ17に
より搬送されてきた基板Sl、S2を、外観検査位置や
実装位置に停止させる。
第3図において、C1は、第1の基板Slの上方に配設
された外観検査用カメラであって、Xテーブル21、Y
テーブル22、Xテーブル23に支持されており、モー
タMXI、MYIが駆動することにより、XY力方向移
動し、基板Slの位置基準マークAl、Bl  (第2
図参照)を観察するとともに、電子部品Pを観察する。
この場合、マークAI、Blや、電子部品Pの品種によ
り、焦点深度を変えねばならないので、カメラC1は、
Xテーブル23により昇降するようになっている。
C2は、第2の基板S2の上方に設けられた基板観察用
カメラであって、Xテーブル25゜Yテーブル26に支
持されており、モータMX2、MY2が駆動することに
より、XY力方向移動し、位置基準マークA2.B2を
観察する。
このカメラC2は、位置基準マークA2.B2のみを観
察するものであるから、焦点深度は可変である必要はな
く、したがってZテーブルは設けられていない。
本装置は上記のような構成から成り、次に動作の説明を
行う。
第2図において、移載ヘッド2により電子部品Pが実装
された第1の基板Slは、ロッド16aが下降すること
により、右方へ搬送され、ロフト15aにより、カメラ
C1の下方の外観検査位置に停止させられる。またコン
ベヤ17により搬送されてきた第2の基板S2は、口・
ノド16aに停止されて、実装位置に停止される。
このように基板SL、S2を所定位置に停止させたなら
ば、実装や外観検査を行うに先立ち、第1のカメラC1
と、第2のカメラC2により、それぞれの基準マークA
l、Bl、A2.B2を観察し、基板S1と基板S2の
相対的な位置ずれ△X、△yを検出する。
次いで、ロータリーヘッドlはインデンクス回転し、パ
ーツフィーダ7の電子部品Pを基板S2に実装する。こ
の場合、電子部品Pを基板S2の所定座標位置に実装で
きるように、XYテーブル10は、XY力方向移動する
。このとき、第2図に示すように、基板S1に対するカ
メラCIの相対位置は、基板S2に対する移載ヘッド2
の相対位置と同一位置である。換言すれば、カメラCI
と移載ヘッド2は基板Slと基板S2に対する同一座標
位置cxi、  yl)にあり、移載ヘッド2が、座標
位置(xi、yl)に電子部品PFを実装するときは、
カメラC1はこれに対応する同一座標(xi、yl)の
電子部品P1を観察する。しかもこの場合、モータMX
I、MYIを駆動して、カメラCIを△X、△y移動さ
せることにより、上記のようにして予め検出された基板
S1と基板S2の相対的な位置ずれ△X、△yを補正す
れば、電子部品P1をカメラC1の視野に確実に取り込
むことができる。このように本手段によれば、基板S1
と基板S2は、同−XYテーブル10にあって、しかも
カメラC1と移載ヘッド2は、基板SL、S2に対して
、同一の座標位置に位置しているので、移載ヘッド2に
より基板S2に電子部品Pを実装しながら、カメラCI
により、基板siに実装されたこの電子部品に対応する
電子部品Pを観察できる。
このように、電子部品Pの実装と観察を同時に行うよう
にすれば、例えば外観検査により、電子部品Pに位置ず
れや欠品などがあって、NGと判断されたときには、そ
の情報を実装装置側に速かにフィードバックして、移載
ヘッド2による実装を停止したり、あるいはNGとなっ
た基板Sを、ライン外に搬出して、装置の点検等を行う
ことができる。なお上記実施例は、ロータリーヘッド式
電子部品実装装置を例にとって説明したが、本発明はヘ
アチップをリードフレームに実装するダイボンダのよう
な他の方式の電子部品実装装置にも適用できるものであ
る。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、移載ヘッド乙こよる電子
部品の実装が終了した第1の基板と、移載ヘッドにより
電子部品が実装される第2の基板を一緒に位置決めして
、これらの2枚の基板を同時にXY力方向移動させるx
yテーブルを設け、また上記第1の基板の上方に、実装
された電子部品の外観検査用カメラを配設し、しかも第
1の基板に対するこのカメラの相対位置を、第2の基板
に対する上記移載ヘッドの相対位置と同一位置にしてい
るので、移載ヘッドによる電子部品の実装と、実装され
た電子部品の外観検査を同時に行うことができる。しか
も2つの基板は、同一のXYテーブルに位置決めされて
いるので、互いの位置関係を特定しやすく、装置全体の
構成を簡単化でき、実装のための基板のXY方向移動プ
ログラミングと、外観検査のための同プログラミングは
同一でよく、更には外観検査側の情報を実装側へ直ちに
フィードバックすることが可能等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図はロー
タリーヘッド式電子部品実装装置の平面図、第2図はX
Yテーブルの平面図、第3図は同正面図である。 Sl・・・第1の基板 Sl・・・第2の基板 P・・・電子部品 CI・・・外観検査用カメラ 2・・・移載ヘッド lO・・・XYテーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移載ヘッドによる電子部品の実装が終了した第1
    の基板と、移載ヘッドにより電子部品が実装される第2
    の基板を一緒に位置決めして、これらの2枚の基板を同
    時にXY方向に移動させるXYテーブルを設け、また上
    記第1の基板の上方に、実装された電子部品の外観検査
    用カメラを配設し、しかも第1の基板に対するこのカメ
    ラの相対位置を、第2の基板に対する上記移載ヘッドの
    相対位置と同一位置にしたことを特徴とする電子部品の
    実装装置。
  2. (2)移載ヘッドによる電子部品の実装が終了した第1
    の基板と、移載ヘッドにより電子部品が実装される第2
    の基板を、同一のXYテーブルに位置決めして、これら
    の基板を同時にXY方向に移動させて、移載ヘッドによ
    り第2の基板に電子部品を実装する際に、第2の基板に
    実装される電子部品に対応する第1の基板の電子部品を
    、上記外観検査用カメラにより観察するようにしたこと
    を特徴とする電子部品の実装方法。
JP2089929A 1990-04-04 1990-04-04 電子部品の実装装置及び実装方法 Expired - Fee Related JP2767970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089929A JP2767970B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 電子部品の実装装置及び実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089929A JP2767970B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 電子部品の実装装置及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288499A true JPH03288499A (ja) 1991-12-18
JP2767970B2 JP2767970B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13984390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2089929A Expired - Fee Related JP2767970B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 電子部品の実装装置及び実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680699A (en) * 1993-12-10 1997-10-28 Philips Corp Method and apparatus for placing a component on a strip-shaped support

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680699A (en) * 1993-12-10 1997-10-28 Philips Corp Method and apparatus for placing a component on a strip-shaped support

Also Published As

Publication number Publication date
JP2767970B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971848B2 (ja) ダイボンダ
KR100881894B1 (ko) 전자 부품 탑재 장치 및 전자 부품 탑재 방법
JP6908698B2 (ja) 装着順序決定装置、装着順序検査装置、装着順序決定方法、および装着順序検査方法
JP2004521514A (ja) 基板に構成部品を実装するための装置
US5772768A (en) Printing apparatus and method
JPH03217095A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JPH04324999A (ja) 電子部品の実装方法
JPH03288499A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JPH0320099A (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP3661658B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3648660B2 (ja) 半田ボールマウント装置
JP2000323894A (ja) 半導体装置
US6315185B2 (en) Ball mount apparatus
JP2003060396A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3272312B2 (ja) 位置認識手段の移動装置
JP2638103B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3287265B2 (ja) チップのボンディング装置およびボンディング方法
KR970006384B1 (ko) 쿼드플랫패키지(qfp) 자동납땜장치
JP2832744B2 (ja) インナーリードボンディング方法
JP3755458B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3440801B2 (ja) 電子部品の接合装置
WO2021002005A1 (ja) 部品実装機
JPH02306700A (ja) 電子部品の実装方法
JPH0815238B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JPS60183733A (ja) ダイボンデイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees