JPH03288471A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03288471A
JPH03288471A JP9106890A JP9106890A JPH03288471A JP H03288471 A JPH03288471 A JP H03288471A JP 9106890 A JP9106890 A JP 9106890A JP 9106890 A JP9106890 A JP 9106890A JP H03288471 A JPH03288471 A JP H03288471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
conductor layer
semiconductor substrate
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9106890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miura
隆雄 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9106890A priority Critical patent/JPH03288471A/ja
Publication of JPH03288471A publication Critical patent/JPH03288471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要〕 Sol基板に形成した半導体装置およびその製造方法に
関し、 しきい値やソース・ドレイン耐圧などの素子特性を安定
化させることを目的とし、 その構造は、個々の半導体素子が側面および底面を絶縁
分離帯によって分離され、該半導体素子の底面において
素子領域の一部が導電孔を通して前記絶縁分離帯の内部
に設けられた導電体層、または、半導体基板上に設けら
れた導電体層に接続されていることを特徴とし、 その製造方法は、第1半導体基板に溝を形威し、該漠の
内部を含む全面に第1絶縁膜を形威し、該第1絶縁膜を
パターンニングして少なくとも1つ以上の孔をあける工
程ど、次いで、前記第1絶縁膜上に導電体層を被着しで
、前記溝および孔の内部を埋没させた後、表面上に被着
した該導電体層上を研磨して平坦にする工程と、 前記導電体層の上に第2絶縁膜を介して第2半導体基板
を張り合わせ、前記第1半導体基板の反対面を研削し、
て、側面および底面が前記第1絶縁膜で囲まれた半導体
素子領域を形威する工程とが含まれていることを特徴と
する。
また、その製造方法において、第2半導体基板を張り合
わせる際、第2絶縁膜を介在しない工程が含まれている
ことを特徴とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はSol基板に形威した半導体装置およびその製
造方法に関する。
最近、S 01  (Silicon On In5u
lator)構造の半導体装置が注目されており、それ
は高速動作に有利な半導体デバイスが作成できるからで
あるが、本発明はそのような301基板を基礎にした半
導体装置の改善に関している。
〔従来の技術〕
さて、第8図はSol基板を基礎にした従来の半導体装
置の断面図を示しており、図中の記号1は半導体基板、
2は絶縁分離帯、1はMO3素子(nチャネル)で、M
 OS素子ユはp型チャネル領域31.n型ソース領域
32.  r+型トドレイン領域33ゲート絶縁膜34
. %’−ト導電体35から構成され、4はゲート電極
、5はソース電極 6はドレイン電極、7はカバー絶縁
膜である。
図のように、個々のMO3素子」、はトレンチ(tre
nch ;溝)形成性などを併用して側面および底面を
完全に分離した絶縁分離帯に囲まれており、且つ、ソー
ス領域およびドレイン領域と同程度の厚みの薄いシリコ
ン領域上にMO3素子が形威されているために、ソース
・ドレイン領域におけるpn接合の空乏層の拡がりが抑
制されて、それだけ寄生容量が減少して高速動作する高
性能なデバイスが得られる構造である。
なお、その他、Sol基板を基礎にした半導体装置は放
射線耐性の向上やラッチアップフリーの利点も得られる
「発明が解決しよ・つとする課題] しかし、他方、M OS素子り士完全に絶縁分離されて
いるため乙こ、電気的Gこ浮いたフローティング状態に
なっており、デバイス動作中に走行する電子の一部が結
晶格−7ムこ衝突して生じる正孔が、逃げ場がなくてチ
ャネル領域に蓄積されることになる。そうすると、チャ
ネル領域の電位が変化して、素子のしきい値(Vth)
を変動させたり、また、ソース・ドレイン耐圧を低下さ
せる。このようなしきい値の変動やソース・トレイン耐
圧の低下など素子特性の変化は半導体デバイスの信頼性
を低下させる重大な問題である。
本発明はそのような問題点を解消させて、しきい値やソ
ース・ドレイン耐圧などの素子特性を安定化させること
を目的とした半導体装置とその製造方法を提案するもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
その課題は、個々の半導体素子が側面および底面を絶縁
分離帯によって分離され、該半導体素子の底面において
素子頷起゛の一部が導電孔を通して前記絶縁分離帯の内
部6.設けられた導電体層、または、半導体基板上に設
jノられj−導警1体層ム、:接続されている半導体装
置crよくンで解′決される。
且つ、その製造方法は、第j半導体基析6J、溝を形成
し、詩情の内部を含む全面に第1紺縁膜を形威し、該第
1絶縁膜を・・ζカー二・・5−、ングし、て少f、(
(とも1つ以トの孔をあける工程と、次いで、前記第1
絶縁膜上に導電体層を被着t−で、前記溝および孔の内
部を埋没させた後、表面上に被着し7た該導電体層上を
研磨し、て平坦Cごする工程と、前記導電体層の上に第
2紺縁膜を介して第2半導体装置を張り合わせ、前記第
1半導体基板の反対面を研削して、側面および底面が前
記絶縁膜で囲まれた半導体素子領域を形成する工程が含
まれていることを特徴とし、 また、その製造方法において、前記導電体層の上に第2
絶縁膜を介在せずに第2半導体基板を直接張り合わせる
工程が含まれていることを特徴とする。
〔作用〕
即ち、本発明は絶縁分離帯の内部、または、半導体基板
上に導電体層を設けて、この導電体層に素子領域の一部
、例えば、MO3素子におけるチャネル領域に導電孔を
通して接続させた構造にする。
そうすれば、デバイス動作中に正孔などのチャージが蓄
積されず、導電体層を通じて逸散させることができるた
めに、しきい値やソース・ドレイン耐圧などの素子特性
を安定化することができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明にかかる半導体装置(I)の断面図を示
しており、記号は第8図と同様に、1は半導体基板、2
は絶縁分離帯、iはMO3素子(nチャネル)、4はゲ
ート電極、5はソース電極、6はドレイン電極、7はカ
バー絶縁膜、 31はp型チャネル領域、32はn型ソ
ース領域、33はn型ドレイン領域、34はゲート絶縁
膜、35はゲート導電体であるが、絶縁分離帯2の中に
導電体層8が埋没されている。この導電体層8は、例え
ば多結晶シリコン膜から構成されて、n型チャネル領域
31に導電孔Hを通して接続し、且つ、導出電極9によ
って外部に導出されている。
従って、デバイス動作中に正孔をチャネル領域32から
外部に逃がすことができて、素子特性を安定化すること
ができる。
第2図は本発明にかかる半導体装f(II)の断面図を
示しており、記号は第1図と同一部位に同一記号が付け
であるが、他の記号、、にはMO3素子(Pチャネル)
で、MO3素子3”はn型チャネル領域36.p型ソー
ス領域37.p型ドレイン領域38.ゲート絶縁膜34
.ゲート導電体35から構成され、また、20は絶縁膜
、9.10は導出電極である。即ち、本例はCMO3素
子であり、そのために導電体層8を絶縁膜20で分離し
て形成している構造で、導出電極9は導電体層8.導電
孔Hを通してn型チャネル領域31に接続しており、ま
た、導出電極10は導電体層8を通じてn型チャネル領
域36に接続している。
第1図の構造と同様に、正孔などのチャージをチャネル
領域から外部に逸散して、素子特性を安定化させること
ができる。
なお、導電体層8から導出する導出電極は多いほど電気
伝導性が良くてデバイスの高速化に役立つが、それは設
計的に考慮すべき問題で、また、その導出電極に応じて
導電体層8を分離すれば良い。且つ、最近、多電源形の
半導体デバイスが増加しており、その場合にも複数バイ
アスを印加するために導電体層8を分離して、それに応
した導出電極を作成する構造を採ることが好ましい。
第3図は本発明にかかる半導体装1 (III)の断面
図を示しており、記号は第1図と同一部位に同一記号を
付けているが、その他の2゛は絶縁分離帯で、上記第1
図に示した構造は絶縁分離帯2の中に導電体層8を埋没
させているが、本構造の絶縁分離帯2“は導電体N8が
絶縁分離帯外にあって半導体基板に接続しており、従っ
て、表面に導出電極を設ける必要がなく、半導体基板1
より直接外部に導出できる構造になる。
上記構造と同様に、正孔をn型チャネル領域31から外
部に逃がすことができて、素子特性を安定化させること
ができる。
第4図は本発明にかかる半導体装置(IV)の断面図を
示しており、記号は第2図と同一部位に同一記号を付け
ている。本例も第2図と同様にCMO3素子であるが、
導電体層8が絶縁分離帯2“外にあって半導体基板に接
続している構造で、従って、表面に導出電極を設ける必
要がなく、半導体基板1より直接外部に導出できて、上
記第2図に示す構造より簡易に形成することができる。
次の第5図は本発明にかかる半導体装置(V)の断面図
を示しており、上記第4図に示すCMO3素子構造にお
いて、nチャネルMO3素子主ではP型チャネル領域3
1に生成される正孔が逃げ場がなくてチャネル領域に蓄
積されるが、pチャネルMO3素子3’の場合にはn型
チャネル領域に生威される電子が易動度(モビリティ)
が大きくて容易に絶縁膜から逸散するために、わざわざ
PチャネルMO3素子[では導電体層8に接続すること
なく、導電体層8の代わりに絶縁膜20”によって完全
に分離したものである。他の記号は第4図と同一部位に
同一記号が付けてあり、同じく正孔をチャネル領域31
から外部に逃がすことができて、素子特性が安定化され
ることは勿論である。
次に、第6図(a)〜(g)は本発明にかかる形成方法
の工程順断面図を示しており、本例は第2図に示す半導
体装置の形成例である。
第6図(a)参照;まず、第1半導体基板11の表面に
フォトプロセスを用いてマスク(図示せず)を形成し、
選択的にエツチングして溝40を形成する。
溝の幅は0.5〜1μm程度で、エツチングは塩素系ガ
スを用いたドライエツチング、または、アルカリ溶液を
用いたウェットエツチングをおこなう。
第6図(b)参照;次いで、溝40の内部を含む全面を
熱酸化してSin、膜21(膜厚1000人;第1絶縁
膜)を生威し、このSi Oz 19121をフォトプ
ロセスを用いてパターンニングする。このパターンニン
は素子領域に導電体層を接続するための孔Hを形成する
のが目的である。
第6図(C)参照;次いで、化学気相成長(CVD)法
によって5int膜21上に多結晶シリコン膜8(膜厚
300OA以上;導電体層)を被着して、溝40および
孔Hの内部を埋没させた後、その表面を研磨して平坦に
する。
第6図(d)参照;次いで、多結晶シリコン膜8を分離
するためのパターンニングをおこなった後、Si Oz
 WI20 (膜厚2000人程度1絶縁M)を被着し
、それを研磨除去して多結晶シリコン膜8(導電体層)
の隙間のみに残存させる。なお、このパターンニング工
程は1箇所のみに導出電極を形成する半導体デバイスの
場合には不要であるが、多電源形のデバイスのような複
数バイアスを印加するためには多結晶シリコン膜8を分
離するためのパターンニングが必要で、また、設計上か
ら許されるならば、導出電極の多い方が高速動作に有利
なために、本工程を適用するのが望ましい。
第6図(e)参照;次いで、Sing膜22(第2絶縁
膜)を熱酸化して生成した第2半導体基板12を、5i
n2膜22と多結晶シリコン膜8,5iOz膜20とが
接着するように張り合わせる。
第6図(f)参照:次いで、第1半導体基板11を裏面
から研削して素子領域(厚み約1.000人前後)を形
成する。この研削には5iOz膜21表出が終点になる
選択研磨法を用いる。なお、本図からは前第6図(e)
を逆にした断面図を示している。
第6図(8)参照;次いで、素子領域11にMO3素子
3.3“を作成して完成するが、その際、ゲート電極4
.ソース電極5.ドレイン電極6などと同時に導出電極
9,10を形成する。
次に、第7図(a)〜(C)は本発明にかかる他の形成
方法の工程順断面図を示しており、上記第6図に説明し
た形成方法は第2図に示す半導体装置、即ち、絶縁分離
帯の内部に導電体層8を設けた実施例の形成方法であっ
たが、本例は第4図に示す半導体装置、即ち、半導体基
板上に導電体層を設けて半導体基板に接続している構造
の形成方法の例である。
本形成方法では第6図に説明した形成方法のうち、第6
図(a)〜(d)に説明した工程は本方法も同しであり
、従って、第6図(e)〜(のに対応した第7図(a)
〜(C)の工程を以下に説明する。
第7図(a)参照;前記した第6図(d)の工程を終え
た第1半導体基板11に対して、その表面に露出した生
のままの第2半導体基板12をその面と多結晶シリコン
膜8,5iOz膜20とが接着するように張り合わせる
第7図(1))参照;次いで、第j半導体基板11を裏
面から研削して素子領域11(厚み約1000A程度ン
を形成する。この研削にはSin、膜21表出が終点に
なる選択研磨法を用いる。また、本図より前第7図(a
)を逆にした断面図を示している。
第7図(C)参照:次いで、半導体素子領域11にMO
3素子3,3′を作成して完成するが、その際、本形成
方法では第6図(鎖に示す導出電極9.10を形成する
必要はない。
上記が形成方法の概要であり、これらは第2図および第
4図に示す構造を例として説明しているが、その他の第
1図、第3図、第5図の形成方法もほぼ同様の類似した
方法になる。
なお、上記実施例はいずれもSOI基板を基礎にしたM
OSデバイスの例であるが、本発明はバイポーラデバイ
スにも適用できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によればSol
基板を基礎にした半導体装置のしきい値やソース・ドレ
イン耐圧などの素子特性を安定化させて、特性変動のな
い半導体デバイスが得られ、その信頼性を大きく向上さ
せる効果があるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる半導体装置(1)の断面図、 第2図は本発明にかかる半導体装置(II)の断面図、 第3図は本発明にかかる半導体装置(III)の断面図
、 第4図は本発明にかかる半導体装f (IV)の断面図
、 第5図は本発明にかかる半導体装置(V)の断面図、 第6図(a)〜(8)は本発明にかかる形成方法の工程
順断面図、 第7図(a)〜(C)は本発明にかかる他の形成方法の
工程順断面図、 第8図は従来の半導体装置の断面図である。 図において、 1は半導体基板、   2,2°は絶縁分離帯、1.1
直はMO3素子、4はゲート電極、5はソース電極、 
   6はドレイン電極、7はカバー絶縁膜、 8は導電体層(多結晶シリコン膜)、 9.10は導出電極、 11は第1半導体基板(素子領域)、 12は第2半導体基板、 20.20’はSin、膜(絶縁膜)、21はSin、
膜(第1絶縁膜)、 22は5int膜(第2絶縁膜)、 40は溝、       Hは導電孔、または孔を示し
ている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)個々の半導体素子が側面および底面を絶縁分離帯
    によって分離され、該半導体素子の底面において素子領
    域の一部が導電孔を通して前記絶縁分離帯の内部に設け
    られた導電体層、または、半導体基板上に設けられた導
    電体層に接続されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)第1半導体基板に溝を形成し、該溝の内部を含む
    全面に第1絶縁膜を形成し、該第1絶縁膜をパターンニ
    ングして少なくとも1つ以上の孔をあける工程と、 次いで、前記第1絶縁膜上に導電体層を被着して、前記
    溝および孔の内部を埋没させた後、表面上に被着した該
    導電体層上を研磨して平坦にする工程と、 前記導電体層の上に第2絶縁膜を介して第2半導体基板
    を張り合わせ、前記第1半導体基板の反対面を研削して
    、側面および底面が前記絶縁膜で囲まれた半導体素子領
    域を形成する工程が含まれてなることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  3. (3)請求項(1)記載の半導体装置の製造方法におい
    て、前記導電体層の上に第2絶縁膜を介せずに第2半導
    体基板を直接張り合わせる工程が含まれてなることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP9106890A 1990-04-04 1990-04-04 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH03288471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106890A JPH03288471A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106890A JPH03288471A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288471A true JPH03288471A (ja) 1991-12-18

Family

ID=14016185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9106890A Pending JPH03288471A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288471A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129884A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Nec Corp Soi型薄膜電界効果トランジスタ及びその製造方法
US5841197A (en) * 1994-11-18 1998-11-24 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
US5889302A (en) * 1997-04-21 1999-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. Multilayer floating gate field effect transistor structure for use in integrated circuit devices
US5936280A (en) * 1997-04-21 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Multilayer quadruple gate field effect transistor structure for use in integrated circuit devices
US6031269A (en) * 1997-04-18 2000-02-29 Advanced Micro Devices, Inc. Quadruple gate field effect transistor structure for use in integrated circuit devices
US6124179A (en) * 1996-09-05 2000-09-26 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
US6320228B1 (en) 2000-01-14 2001-11-20 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple active layer integrated circuit and a method of making such a circuit
US6429484B1 (en) 2000-08-07 2002-08-06 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple active layer structure and a method of making such a structure
US6709935B1 (en) 2001-03-26 2004-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method of locally forming a silicon/geranium channel layer
US6743680B1 (en) 2000-06-22 2004-06-01 Advanced Micro Devices, Inc. Process for manufacturing transistors having silicon/germanium channel regions
WO2004090992A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Nec Corporation 高移動度シリコンチャネルを有する縦型misfet半導体装置
US7312125B1 (en) 2004-02-05 2007-12-25 Advanced Micro Devices, Inc. Fully depleted strained semiconductor on insulator transistor and method of making the same
JP2009152583A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Dongbu Hitek Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841197A (en) * 1994-11-18 1998-11-24 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
JPH09129884A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Nec Corp Soi型薄膜電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6124179A (en) * 1996-09-05 2000-09-26 Adamic, Jr.; Fred W. Inverted dielectric isolation process
US6031269A (en) * 1997-04-18 2000-02-29 Advanced Micro Devices, Inc. Quadruple gate field effect transistor structure for use in integrated circuit devices
US5889302A (en) * 1997-04-21 1999-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. Multilayer floating gate field effect transistor structure for use in integrated circuit devices
US5936280A (en) * 1997-04-21 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Multilayer quadruple gate field effect transistor structure for use in integrated circuit devices
US6294829B1 (en) 1997-04-21 2001-09-25 Advanced Micro Devices, Inc. Multilayer quadruple gate field effect transistor structure for use in integrated circuit devices
US6320228B1 (en) 2000-01-14 2001-11-20 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple active layer integrated circuit and a method of making such a circuit
US6743680B1 (en) 2000-06-22 2004-06-01 Advanced Micro Devices, Inc. Process for manufacturing transistors having silicon/germanium channel regions
US6429484B1 (en) 2000-08-07 2002-08-06 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple active layer structure and a method of making such a structure
US6709935B1 (en) 2001-03-26 2004-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method of locally forming a silicon/geranium channel layer
WO2004090992A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Nec Corporation 高移動度シリコンチャネルを有する縦型misfet半導体装置
JPWO2004090992A1 (ja) * 2003-04-09 2006-07-06 日本電気株式会社 高移動度シリコンチャネルを有する縦型misfet半導体装置
JP4632046B2 (ja) * 2003-04-09 2011-02-16 日本電気株式会社 高移動度シリコンチャネルを有する縦型misfet半導体装置
US7312125B1 (en) 2004-02-05 2007-12-25 Advanced Micro Devices, Inc. Fully depleted strained semiconductor on insulator transistor and method of making the same
JP2009152583A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Dongbu Hitek Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437132B2 (ja) 半導体装置
TWI395295B (zh) 積體電路及其製造方法
JP4332925B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040150013A1 (en) Semiconductor device
US6352872B1 (en) SOI device with double gate and method for fabricating the same
JPH03288471A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2822961B2 (ja) 半導体装置
TW201501301A (zh) 具有矽局部氧化之絕緣體上矽的積體電路及其製造方法
JP3282375B2 (ja) 相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP4940533B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100296130B1 (ko) 이중막 실리콘웨이퍼를 이용한 금속-산화막-반도체 전계효과트랜지스터 제조방법
US6605843B1 (en) Fully depleted SOI device with tungsten damascene contacts and method of forming same
JPS62156873A (ja) 半導体装置
CN109524355B (zh) 一种半导体器件的结构和形成方法
JPH05343686A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08316335A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06291265A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61164238A (ja) 複合半導体装置およびその製造方法
US20060208316A1 (en) High performance tunneling-biased MOSFET and a process for its manufacture
JP2672184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2839088B2 (ja) 半導体装置
JPH0786298A (ja) 半導体装置
JP4064682B2 (ja) 集積回路
JPH04326524A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273340A (ja) Soi型トランジスタ