JPH03288018A - 多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成形方法 - Google Patents

多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成形方法

Info

Publication number
JPH03288018A
JPH03288018A JP2087017A JP8701790A JPH03288018A JP H03288018 A JPH03288018 A JP H03288018A JP 2087017 A JP2087017 A JP 2087017A JP 8701790 A JP8701790 A JP 8701790A JP H03288018 A JPH03288018 A JP H03288018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
housing
grooves
diameter cylinder
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2087017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869872B2 (ja
Inventor
Akihiro Agata
縣 昭弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCC Co Ltd
Original Assignee
FCC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCC Co Ltd filed Critical FCC Co Ltd
Priority to JP2087017A priority Critical patent/JP2869872B2/ja
Publication of JPH03288018A publication Critical patent/JPH03288018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869872B2 publication Critical patent/JP2869872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)  産業上の利用分野 本発明は多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成
形方法に関する。
(2)従来の技術 本出願人は、先に、この種ハウジングとして、特開昭6
4−35123号公報に記載したように、絞り加工およ
びしごき加工を経て成形されたものを開発した。
第10.第11図に示すように、前記ハウジング1°は
、筒体3と、その筒体3の一端に連なる端壁5とを備え
、筒体3の内周面に、複数の駆動クラッチ板を摺動自在
に嵌合するスプラインspと、そのスプラインSPの歯
先面を横断して環状に並ぶサークリップ用装着溝14を
有し、前記筒体3の外周面には、各スプライン溝12に
対応する領域に凸条41を、また各スプライン歯13に
対応する領域に凹条42をそれぞれ有する。
このように筒体3を半径方向内方および外方へ交互に突
出させて各スプライン溝12および各スプライン歯13
を成形する理由は、ブランクとして板厚の薄い鋼板を使
用することによりハウジング1°の軽量化を図るためで
ある。
前記ハウジング1°によれば、駆動クラッチ板と各スプ
ラインSpとの接触面積を増加させて高トルク伝達を可
能にし、また駆動クラッチ板の摺動を円滑に行わせるこ
とができるものである。
(3)発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記ハウジング1°について種々検討を
加えたところ、各スプライン歯13に対応して各凹条4
2が存するため、各スプライン歯13の肉厚が薄くなっ
て、各装着溝14回りの強度が低下する傾向にあること
が判明した。
この場合、各装着溝14回りの強度を向上させるために
は、板厚の厚い鋼板よりブランクを形成して、筒体3の
外周面を円筒面に形成すればよいが、板厚の厚い鋼板を
用いたのではハウジング1°の重量が増加するため軽量
化の要請に応することができなくなる(前記公報、第1
0図参照)。
本発明は前記に鑑み、軽量化を損うことなく、各装着溝
間りの強度を向上させることができるようにした前記ハ
ウジングおよびその成形方法を提供することを目的とす
る。
B0発明の構成 (1)課題を解決するための手段 本発明は、筒体の内周面に、複数の駆動クラッチ板を摺
動自在に嵌合するスプラインと、そのスプラインの歯先
面を横断して環状に並ぶサークリップ用装着溝を有する
多板式クラッチ用筒状ハウジングにおいて、前記筒体外
周面の各スプライン歯対応領域に、前記スプライン溝と
平行な一対の凹条と、両凹条間に存する凸条とを設けた
ことを特徴とする。
本発明に係る多板式クラッチ用筒状ハウジングの成形方
法は、内周面に、複数の駆動クラッチ板を摺動自在に嵌
合するスプラインのスプライン溝と、歯先面を横断して
環状に並ぶサークリップ用装着溝を形成されるスプライ
ン歯とを粗く成形され、また外周面の各スプライン歯対
応領域に、前記スプライン溝と平行な一対の凹条と両凹
条間に存する凸条とを粗く成形された筒状中間体をブラ
ンクに絞り加工を施すことにより成形し、次いで前記筒
状中間体にしごき加工を施すことにより、前記スプライ
ン溝、スプライン歯、凹条および凸条を完成精度に成形
することを特徴とする。
(2)作 用 前記ハウジングにおいて、その外周面に前記のように凸
条を形成すると、装着溝による各スプライン歯の肉厚減
少を最小限に抑えることができ、これにより各装着溝間
りの強度を向上させることができる。
またハウジング外周面には、各スプライン歯に対応して
一対の凹条が存するので、これら凹条によりハウジング
の軽量化が図られる。
前記成形方法において、絞り加工およびしごき加工を行
うと、ポンチおよびダイスの協働によって、ファイバフ
ローの切断を発生することなく、各スプライン溝、各ス
プライン歯、各凹条および各凸条を高精度に成形された
強度の高いハウジングを能率良く得ることができる。
特に、両凹条をしごき加工により成形するので、それら
凹条に隣接するスプライン溝の寸法精度を向上させるこ
とができ、これにより駆動クラッチ板の摺動を円滑に行
わせることができる。また各スプライン歯対応領域全体
に幅広の凹条を成形する場合に比べて絞りおよびしごき
荷重を低減することができる。この両荷重の低減は、ポ
ンチおよびダイスの延命を図る上に有効である。
(3)実施例 第1図は、本発明により得られた筒状ハウジングlを備
えた多板式クラッチCを示す。
駆動軸2により回転するハウジングlは、一端に開口部
を有する大径筒31およびその大径筒3の他端に連設さ
れた小径筒3□を有する筒体3と、小径筒3□の一端に
連なる環状端壁5とを備え、その端壁5のボス取付孔5
aに、駆動軸2とスプライン嵌合するボス6が内方へ突
出するように溶着される。
ポス6外周面と小径筒3□内周面との間に円盤状ピスト
ン7が摺動自在に嵌合され、そのピストン7と端壁5と
の間に油圧室8が画成される。ポス6に油圧室8に連通
する通油孔9が形成され、またピストン7に戻しばね1
0が連結される。
大径筒3Iの内周面に、駆動クラッチ板11を摺動自在
に嵌合するスプラインSpが形成される。
大径筒3.の開口部内面において、相隣るスプライン溝
12間のスプライン歯13に、その歯先面を横断して環
状に並ぶサークリップ用装着溝14が形成され、その装
着溝14にサークリップ15が装着される。サークリッ
プ15の内側面にはスプラインSpに装着された端板1
6が当接し、その端板16および駆動クラッチ板11間
ならびに相隣る駆動クラッチ板11間にそれぞれ被動ク
ラッチ板17が介装されており、各被動クラッチ板17
は被動部材18のスプライン19に摺動自在に嵌合され
る。Gは被動部材18に嵌着された歯車である。
上記構成において、油圧室8に油圧を供給すると、その
油圧によりピストン7が前進し、駆動クラッチ板11が
被動クラッチ板17に圧接されてクラッチCが接続され
、これにより駆動軸2より被動部材18に動力が伝達さ
れる。一方、油圧室8への油圧の供給を解除すると、ピ
ストン7が戻しばね10の弾発力により後退してクラッ
チCが切断され、これにより前記動力伝達が解除される
第2〜第4図は、ボス取付孔5aを形成する前のハウジ
ングlを示し、そのハウジングlは、板厚の薄い円形ブ
ランクを用いてポンチとダイスの協働によりラフ絞り加
工、絞り加工およびしごき加工を連続的に行うことによ
って成形されたものである。
大径筒31の外周面において、各スプライン歯対応領域
aに、スプライン溝12と平行な一対の凹条20と、両
凹条20間に存する凸条21とが設けられる。
前記手法を採用すると、ファイバフローの切断を発生す
ることなく、各スプライン溝12、各スプライン歯13
、各凹条20および各凸条21を高精度に成形された強
度の高いハウジング1を能率良く得ることができる。
特に、両凹条20をしごき加工により成形するので、そ
れら凹条20に隣接するスプライン溝12の寸法精度を
向上させることができる。また各スプライン歯対応領域
a全体に幅広の凹条を成形する場合に比べて絞りおよび
しごき荷重を低減することができる。この両荷重の低減
はポンチおよびダイスの延命を図る上に有効である。
また前記ハウジングlにおいて、その外周面に前記のよ
うに凸条21を形成すると、装着溝14による各スプラ
イン歯13の肉厚減少を最小限に抑えることができ、こ
れにより各装着溝14回りの強度を向上させることがで
きる。
さらに、ハウジング1外周面には、各スプライン歯13
に対応して一対の凹条20が存するので、これら凹条2
0によりハウジングlの軽量化が図られる。
また第4図に明示するように小径筒3□側における各ス
プライン溝12の端面すは小径筒3□内周面に対して略
直角をなす。各スプライン溝12および各スプライン歯
13を転造加工により成形すると、第4A図に示すよう
に各スプライン溝12の端面すが円弧面をなし、その端
面すと小径部3□内周面とが円弧面の延長部Cを介して
連設されるので、ピストン7の作動ストロークdを確保
するためには前記延長部Cに応じてハウジング11の軸
線方向長さをeだけ長くしなければならず、その結果ハ
ウジング1.が大型化するが、本発明に係るハウジング
lでは前記大型化の問題は解決されている。
第5.第6図は前記ハウジング1を得るための成形装置
を示し、第5図は成形加工開始前の上型22、および下
型22□の関係を、また第6図は成形加工終了時の両型
22..22□の関係をそれぞれ示す。また成形装置は
、第4図のハウジング1の断面に対応するように描かれ
ており、下型22□は固定の上型22.に対して昇降自
在に構成される。
上型22.は上部ホルダ23と、その上部ホルダ23に
保持されたポンチ24と、ポンチ24の中心を貫通する
ように上部ホルダ23に取付けられたノックアウトピン
トを兼ねるブランク用位置決めロッド25とを備え、そ
の位置決めロッド25下端の嵌合突部25aはポンチ2
4の下端面より突出する。ポンチ24は、大径筒3.に
対応する大径部24aと、小径筒3□に対応する小径部
24bとを有し、その大径部24aの外周面に各スプラ
イン溝12を成形する凸条26と、相隣る凸条26間に
在って各スプライン歯1.3を成形する凹条27とが設
けられる。各凸条26および各凹条27の小径部24b
側における端面26a。
27aはポンチ24の軸線に対して直交する。
下型22□は下部ホルダ28と、その下部ホルダ28に
保持されてポンチ24と随動するダイス2つと、ダイス
29のダイス孔30下部に摺動自在に嵌合されたノック
アウトブロック31と、ダイス29の底部中心および下
部ホルダ28を貫通して先端部をノックアウトブロック
31の下面に臨ませたノックアウトビン32とを備えて
いる。
ノックアウトブロック31はその上面に前記嵌合突部2
5aと嵌合する位置決め孔31aを有する。
ダイス孔30は、上部より順次以下に述べるような各領
域を有する。即ち、開口部に存するブランク載置領域m
1、ラフ絞り加工領域m2、絞り加工領域m、およびし
ごき加工領域m4である。
しごき加工w4域m4は、ハウジング1の大径筒31に
対応する上部地帯n、と、小径筒32に対応する下部地
帯n2とよりなる。
絞り加工領域m、およびしごき加工領域m4の上部地帯
n1には、ポンチ24の各凸条26に対応して凹条33
,34が形成され、また各凹条27に対応して凸条26
と平行で、且つ幅の狭い各一対の凸条35,36と、各
一対の凸条35,36間に存する幅の狭い凹条37,3
Bとが形成される。
前記ブランク載置領域m1は、ダイス孔30において最
大直径を有し、またラフ絞り加工領域m2は下方に向け
て漸減する直径を有する。
絞り加工領域m3では、凹条33,37および凸条35
における直径が、それぞれ下型22.の昇降方向全長に
亘って等しく設定され、またしごき加工領域m4の上部
地帯n、では、凹条34゜38および凸条36における
直径が、それぞれ下型22zの昇降方向全長に亘って等
しく、且つ絞り加工領域m、の直径よりも小さく設定さ
れる。
ハウジング1の成形に当っては、第5図に示すように中
心に位置決め孔39aを形成された円形ブランク39を
ダイス29のブランク載置領域m、に嵌合して位置決め
する。
第7図に示すように下型22tを上昇させてブランク3
9の位置決め孔39aに嵌合突部25aを貫通させ、さ
らに下型22□を上昇させてラフ絞り加工領域m2にお
いてポンチ24およびダイス29の協働でブランク39
にラフ絞り加工を施す。
第8図に示すように、引続き下型22.を上昇させ、絞
り加工領域m3においてポンチ24およびダイス29の
協働でブランク39に絞り加工を施す。この絞り加工に
て、筒状部40aおよびその筒状部40aの一端に存す
る端壁40bを備え、その筒状部4Qa内周面にスプラ
インSpの各スプライン溝12および各スプライン歯1
3を粗く成形され、また筒状部40a外周面の各スプラ
イン歯対応領域fにスプライン溝12と平行な一対の凹
条20と、両凹条20間に存する凸条21とを粗く成形
された筒状中間体40を得る。
第9図に示すように、さらに下型22□を上昇させ、し
ごき加工領域m4においてポンチ24およびダイス29
の協働で中間体40の筒状部40aにしごき加工を施し
、嵌合突部25aを位置決め孔31aに嵌合する。この
しごき加工では中間体40の筒状部40aにおいて材料
が上方に向って流れ、これによりファイバフローを切断
することなくハウジングlの成形が完成精度で行われる
即ち、ポンチ24の小径部24bとダイス孔30の下部
地帯ntとの協働で小径筒32が成形される。またポン
チ24の大径部24aとダイス孔30の上部地vrn、
との協働で大径筒31が成形される。その際、ポンチ2
4の各凸条26および各凹条27により各スプライン溝
12および各スプライン歯13が、また上部地帯n1の
各凸条36および各凹条38により各凹条20と各凸条
21とがそれぞれ完成精度で成形される。
前記作業後は下型22□を下降し、次いでノックアウト
ピン32によりノンクアウトフ゛ロック31を上昇させ
てハウジング1の離型を行う。
前記のようにラフ絞り、絞りおよびしごきの各加工を1
対のポンチ24およびダイス29により連続的に行うと
、ハウジングlの成形作業を能率良く行うことができる
このようにして成形されたハウジング1の各スプライン
歯13に、サークリップ用装着溝14が機械加工によっ
て形成される。
C1発明の効果 第(1)請求項記載の発明によれば、軽量で、且つサー
クリップ用装着溝回りの強度を向上させた多板式クラッ
チ用筒状ハウジングを提供することができる。
第(2)#求項記載の発明によれば、絞り加工およびし
ごき加工を併用することにより、寸法精度が良好で、且
つ高強度な筒状ハウジングを能率良く生産することがで
きる。
特に、各スプライン歯対応領域に存する両凹条をしごき
加工により成形するので、それら凹条に隣接するスプラ
イン溝の寸法精度を向上させることができ、これにより
駆動クラッチ板の摺動を円滑に行わせることができる。
このように凹条を成形すると、従来法に比べて絞りおよ
びしごき荷重を低減してポンチおよびダイスの延命を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は多板式フランチの縦断面図、第2〜第4図はハ
ウジングを示し、第2図は斜視図、第3図は一部破断要
部平面図、第4図は第2図IV−rV線断面図、第4A
図は第4図に対応する比較例ハウジングの要部断面図、
第5.第6図はハウジング成形装置を示し、第5図は縦
断面図、第6図はポンチとダイスとの関係を示す横断面
図で第9図Vl−Vl線断面図に相当し、第7〜第9図
はハウジングの成形工程を説明する縦断面図、第10図
は従来例ハウジングの斜視図、第11図は第10図XI
−XI線断面図である。 a、f・・・スプライン歯対応領域、m、・・・絞り加
工領域、m4・・・しごき加工領域、 1・・・ハウジング、3・・・筒体、11・・・駆動ク
ラッチ板、12・・・スプライン溝、13・・・スプラ
イン歯、20・・・凹条、21・・・凸条、24・・・
ポンチ、29・・・ダイス、39・・・ブランク、 40・・・筒状中間体 第1図 特許

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒体(3)の内周面に、複数の駆動クラッチ板(
    11)を摺動自在に嵌合するスプライン(Sp)と、そ
    のスプライン(Sp)の歯先面を横断して環状に並ぶサ
    ークリップ用装着溝(14)を有する多板式クラッチ用
    筒状ハウジングにおいて、前記筒体(3)外周面の各ス
    プライン歯対応領域(a)に、前記スプライン溝(12
    )と平行な一対の凹条(20)と、両凹条(20)間に
    存する凸条(21)とを設けたことを特徴とする多板式
    クラッチ用筒状ハウジング。
  2. (2)内周面に、複数の駆動クラッチ板(11)を摺動
    自在に嵌合するスプライン(Sp)のスプライン溝(1
    2)と、歯先面を横断して環状に並ぶサークリップ用装
    着溝(14)を形成されるスプライン歯(13)とを粗
    く成形され、また外周面の各スプライン歯対応領域(f
    )に、前記スプライン溝(12)と平行な一対の凹条(
    20)と両凹条(20)間に存する凸条(21)とを粗
    く成形された筒状中間体(40)をブランク(39)に
    絞り加工を施すことにより成形し、次いで前記筒状中間
    体(40)にしごき加工を施すことにより、前記スプラ
    イン溝(12)、スプライン歯(13)、凹条(20)
    および凸条(21)を完成精度に成形することを特徴と
    する多板式クラッチ用筒状ハウジングの成形方法。
JP2087017A 1990-03-30 1990-03-30 多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成形方法 Expired - Lifetime JP2869872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087017A JP2869872B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087017A JP2869872B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288018A true JPH03288018A (ja) 1991-12-18
JP2869872B2 JP2869872B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=13903197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087017A Expired - Lifetime JP2869872B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869872B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193647A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Aisin Aw Co Ltd クラッチドラム及びその製造方法
US5529160A (en) * 1993-12-22 1996-06-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Clutch drum made of metallic plate and method of manufacturing same
JP2003113861A (ja) * 2001-08-15 2003-04-18 Raytech Composites Inc 改良した摩擦ディスクアセンブリ
JP2006077888A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nsk Warner Kk クラッチハブ
KR100576624B1 (ko) * 1998-03-20 2006-05-08 가부시키가이샤 메탈아트 클러치용 허브 플랜지의 제조방법
JP2007303515A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Ntn Corp 電動リニアアクチュエータ
US7530284B2 (en) 2006-06-08 2009-05-12 Kabushiki Kaisha F.C.C. Multiplate clutch outer part
WO2012127967A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 歯形部品の製造方法および歯形部品の製造装置
CN103115084A (zh) * 2013-01-30 2013-05-22 杭州前进齿轮箱集团股份有限公司 一种湿式多片摩擦离合器
JP2014147961A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Mazda Motor Corp 金属製ワークの加工方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193647A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Aisin Aw Co Ltd クラッチドラム及びその製造方法
US5529160A (en) * 1993-12-22 1996-06-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Clutch drum made of metallic plate and method of manufacturing same
KR100576624B1 (ko) * 1998-03-20 2006-05-08 가부시키가이샤 메탈아트 클러치용 허브 플랜지의 제조방법
JP2003113861A (ja) * 2001-08-15 2003-04-18 Raytech Composites Inc 改良した摩擦ディスクアセンブリ
JP2006077888A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nsk Warner Kk クラッチハブ
JP2007303515A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Ntn Corp 電動リニアアクチュエータ
US7530284B2 (en) 2006-06-08 2009-05-12 Kabushiki Kaisha F.C.C. Multiplate clutch outer part
WO2012127967A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 歯形部品の製造方法および歯形部品の製造装置
JP2012200749A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Aisin Aw Co Ltd 歯形部品の製造方法および歯形部品の製造装置
EP2666561A1 (en) * 2011-03-24 2013-11-27 Aisin AW Co., Ltd. Method for producing tooth profile component, and device for producing tooth profile component
CN103459062A (zh) * 2011-03-24 2013-12-18 爱信艾达株式会社 齿形部件的制造方法以及齿形部件的制造装置
EP2666561A4 (en) * 2011-03-24 2014-08-13 Aisin Aw Co METHOD FOR PRODUCING DENTAL PROFILE COMPONENT, AND DEVICE FOR PRODUCING DENTAL PROFILE COMPONENT
US8875396B2 (en) 2011-03-24 2014-11-04 Aisin Aw Co., Ltd. Manufacturing method for toothed part and manufacturing device for toothed part
CN103115084A (zh) * 2013-01-30 2013-05-22 杭州前进齿轮箱集团股份有限公司 一种湿式多片摩擦离合器
JP2014147961A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Mazda Motor Corp 金属製ワークの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2869872B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0116877B1 (en) Method and apparatus of producing a stepped hollow article
CA2300689C (en) Sprocket with dog gear
JPH03288018A (ja) 多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成形方法
CA1198321A (en) Thin-wall sleeve forming
CN111601978B (zh) 齿形部件的制造方法、齿形部件以及齿形部件的加工装置
CN102773676A (zh) 一种超越离合器定向套筒的制作方法及其模具
JP3195771B2 (ja) 一体型変速機用歯車及びその成形方法
US20110185784A1 (en) Hydraulic Swage Press
JPH03288017A (ja) 多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成形方法
KR100346946B1 (ko) 자동차용 트랜스미션에 있어서의 토크 전달부재와 스플라인 치형의 성형방법 및 스플라인 치형의 성형장치
US7530284B2 (en) Multiplate clutch outer part
US4601191A (en) Outerrace of universal joint with cross grooves
CN106736305B (zh) 一种离合器花键毂总成的薄板冲焊成型制造方法
RU95119696A (ru) Способ комбинированного изготовления колес из легких сплавов
US4036047A (en) Bodymaker punch and ram
EP1309415B1 (en) Hydraulic swage press
JPH11342429A (ja) ボス付きドラムの製造方法とボス付きドラム
JPS6182944A (ja) 大径フランジ付き軸部品の製造方法
AU626785B2 (en) A tool ring, a method of making it, and a holding tool for use in the performance of the method
US4319478A (en) Method for manufacturing an inner joint member of constant velocity joint
JPS63295034A (ja) ポリvプーリの製造方法
SU1569055A1 (ru) Матрица дл выт жки
JP3903402B2 (ja) 打ち抜き加工におけるだれ抑制方法
JP2696528B2 (ja) 二連式油圧クラッチのクラッチアウタおよびクラッチアウタ用環状隔壁付ドラム素材の製造方法
JPS62156030A (ja) パイプ・複数スプ−ルの一挙動形成装置