JPH03286946A - ダクト式エアコン - Google Patents

ダクト式エアコン

Info

Publication number
JPH03286946A
JPH03286946A JP2085647A JP8564790A JPH03286946A JP H03286946 A JPH03286946 A JP H03286946A JP 2085647 A JP2085647 A JP 2085647A JP 8564790 A JP8564790 A JP 8564790A JP H03286946 A JPH03286946 A JP H03286946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
compressor
frequency
temperature
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085647A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takahashi
功 高橋
Toshimasa Tanaka
田中 俊雅
Nobuo Matsui
松井 伸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2085647A priority Critical patent/JPH03286946A/ja
Publication of JPH03286946A publication Critical patent/JPH03286946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、空調された空気をダクトを通じて各部屋等に
吹き出して空調するダクト式エアコンに関する。
(従来の技術) ビル等において、空調装置として、エアコン本体から供
給される空調された空気をダクトを通じて各部屋に分配
供給する所謂ダクト式エアコンが主流である。このダク
ト式エアコンは多数の部屋を一括して空調するに当たっ
て、エアコン本体だけで総風量を制御して各部屋の吹き
出し口に設けたダクトによって吹き出し風量を調整した
り、またはコンプレッサの回転数を変化させることによ
り設定温度に空調する方式であり、各部屋の璧に取り付
けられたリモコンで検出された室温をもとに制御を行う
ことにより、各部屋毎に個別空調することが可能であり
、構成が簡単で安価であるという特徴を有し、ビル等の
ように多数の部屋を一括して空調する用途に有用である
(発明が解決しようとする課題) ダクト式エアコンにおいては、室内の温度を検出するた
めに各部屋の壁に取り付けたリモコン内の温度センサを
用いているが、この温度センサは室内の空気温度でなく
、壁の温度を検出してしまう。特に、運転開始時等の設
定温度と初期室温との差が大きい場合には、制御された
実際の室温の温度勾配と壁に取り付けた温度センサで検
出された温度勾配とでは、熱伝導の違いから差が生じる
。従って、1室運転時のように他室の影響がない場合に
は、空調の能力制御に時間遅れが発生し、暖房運転時に
は、設定温度よりも室温が過昇するオーバーシュートが
発生し、また冷房運転時にはアンダーシュートが発生す
るという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、1室運転時にオーバーシュートやアンダー
シュートすることなく、適確に動作し、空調効率を向上
することができるダクト式エアコンを提供することにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明のダクト式エアコンは
、コンプレッサを用いて空調された空気をダクトを通じ
て少なくとも1つ以上の被空調領域に吹き出して空調す
るダクト式エアコンであって、1つの被空調領域のみが
運転開始し、該被空調領域の温度が所定の温度に達した
とき、前記コンプレッサを所定の周波数で所定期間作動
させるように制御する制御手段と、該制御手段による前
記所定期間中に所定の温度制御範囲を越えた時および前
記所定期間を経過した時、前記コンプレッサを通常運転
させる通常運転手段とを有することを要旨とする。
(作用) 本発明のダクト式エアコンでは、1つの11空調領域の
みが運転開始し、該被空調領域が所定温度に達したとき
、コンプレッサを所定の周波数で所定期間作動させ、該
所定期間中に所定の温度制御範囲を越えた時および該所
定期間を経過した時、コンプレッサを通常運転させる。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わるダクト式エアコンの
構成を示すブロック図である。同図に示すダクト式エア
コンは、室外機lおよび室内機3を有するとともに、室
内機3には各部屋に設けられている可変風量調整装置で
あるV A V (Variable Air Vol
ume)ユニット5が複数接続され、各VAVユニット
5には各部屋の壁に取り付けられているリモコン7が接
続されている。
各部屋の壁に取り付けられるリモコン7は、設定温度を
入力する設定温度入力手段71、室温を検出する室温検
出手段73、および運転開始の入力を行う運転開始入力
手段75を有し、これらの各手段からの設定温度情報、
検出室温情報および運転開始入力情報は各VAVユニッ
ト5の室温・設定温度比較手段5つに供給されている。
室外機1はインバータ11とコンプレッサ13とから構
成され、室内83からの指令周波数によりコンプレッサ
13を制御している。
各VAVユニット5は、ダンパ9を有し、該ダンパ9の
開度を制御して、各部屋に対する供給風量を制御すると
ともに、また室外機1のコンプレッサ13の周波数を決
定する能カポインドを室内機3に供給し、これにより室
内機3へ希望周波数の要求を送出する機能を有する。従
って、各VAVユニット5は、1室制御用能力ポインド
設定手段51、初期制御終了検知手段53、多室制御用
能カポインド設定手段55およびダンパ開度設定手段5
7を有する。
室内機3は、各VAVユニット5のダンパ開度により室
内ファン32の制御および能カポインドにより決定され
るコンプレッサの周波数を室外機1に指令するものであ
り、VAVユニット5のダンパ開度設定手段57からダ
ンパ開度情報Aを供給される総合ダンパ開度比較手段3
1、該室内ファン32によって制御される室内ファン3
2、VAVユニット5の初期制御終了検知手段53から
1室初期制御指令または通常制御指令Cを供給される1
室・多室制御比較手段33、VAVユニット5の1室制
御用能力ポインド設定手段51からlNN制御能能カポ
インド情報を供給される1室制御用能力ポインド比較手
段34、該1室制御用能カポインド比較手段34の比較
結果に基づいて1室制御用指令周波数情報を設定する1
室制御用指令周波数設定手段35、VAVユニット5の
多室制御用能カポインド設定手段55から多室制御用能
カポインド情報Bを供給される多室制御用総合能カポイ
ンド比較手段36、該多室@御用総合能カポインド比較
手段36の比較結果に基づいて多室制御用指令周波数情
報を設定する多室制御用指令周波数設定手段37から構
成されている。
次に、第2図に示すフローチャートを参照して作用を説
明する。なお、第2図(a)はVAVユニット5におけ
る作用を示し、第2図(b)は室内s!3における作用
を示している。
まず、第2図(a)を参照して、VAVユニット5の作
用について説明する。リモコン7によって本ダクト式エ
アコンの運転が開始されると、該リモコン7の設定温度
入力手段71で設定された設定温度および室温検出手段
73で検出した室温がVAVユニット5の室温・設定温
度比較手段59に供給され、両温度の差に基づいてダン
パ開度が設定され、ダンパ開度情報AがVAVユニット
5の各部、すなわち1室制御用能力ポインド設定手段5
1、初期制御終了検知手段53、多室制御用能カポイン
ド設定手段55およびダンパ開度設定手段57に供給さ
れるとともに、室内機3にも供給される(第2図(a)
のステップ110)。
ダンパ開度情報がVAVユニット5の各部に供給される
と、チ室制御用能カポインド設定手段55は多室制御用
能カポインドを設定しくステップ120)、該多室制御
用能カポインド情報Bを室内機3に送信する(ステップ
130)。
それから、前記室温と設定温度との差が1室初期111
allゾーン内にあるか否かをチエツクしくステップ1
40)、この1室初期制御ゾーン内にある場合には、1
室初期制御期間が経過したか否かがチエツクされる(ス
テップ150)。
ここで、ステップ140,150における1室初期制御
ゾーンおよび1室初期制御期間について第3図を参照し
て説明する。第3図は暖房の場合を一例として示す特性
図であるが、横軸に本ダクト式エアコンを作動してから
の時間を取り、縦軸に室温を下部で示すとともに、上部
にはコンプレッサ13を制御する周波数を示している。
本ダクト式エアコンを作動した場合、実際の室温はjI
3図の曲線(イ)に示すように時刻1.)における温度
Toから徐々に上昇し、時刻t1で安定温度T、に達し
て安定するのに対して、リモコン7の室温検出手段73
で検出した室温は、該リモコン7が部屋の壁等に設けら
“れているため、曲線(イ)で示す実際の室温よりも低
い温度になっていて、曲線(ロ)で示すように曲線(イ
)の下方を時刻toにおける温度Toから徐々に上昇し
、時刻tlにおいて所定温度Tbに達し、更に上昇した
後、時刻t2を越えた時刻t3近辺で設定温度人力手段
71で設定された設定温度T、に達する。
そして、リモコン7の室温検出手段73による室温が該
設定温度T、に達するように制御することにより実際の
室温は曲線(イ)のように所望の室温として安定する。
ところで、第3図において、室温T、とT、との間の温
度範囲を前記1室初期制御ゾーンと称し、時刻tlから
t2の間を1室初期制御期間と称する。そして、本ダク
ト式エアコンにおいて、1室のみを時刻tQから作動さ
せる場合に、コンプレッサ13の周波数を同図の(チ)
で示すように制御することになるが、この場合に、曲線
(ロ)で示す室温が所定温度Tbになった時刻tlを経
過した後において、従来の方法ではコンプレッサ13の
周波数を点線(ヌ)で示すように徐々に低減していたが
、このように周波数を徐々に低減するような従来の方法
では、実際の室温は点線の曲線(ト)で示すようにオー
バーシュートしてしまうことになる。そこで、本発明で
は、リモコン7の室温検出手段73の検出室温が前記所
定温度T。
を越えて、前記1室初期制御ゾーンに入った場合に、コ
ンプレッサ13の周波数を同図の(ル)で示すように最
低周波数まで低下させ、この最低周波数で作動させ、こ
れによりオーバーシュートを除去している。そして、該
第1室初期制御ゾーンにおける最低周波数による動作を
所定時間、すなわち時刻tlから時刻t2までの1室初
期制御期間行った後は通常の制御を行うようになってい
る。
また、前記1室初期制御期間内における最低周波数によ
る動作の場合において、第3図の曲線(ロ)で示す室温
が曲!(ロー2)または(ロー3)で示すように前記1
室初期制御ゾーンから出て、通常制御ゾーンに入った場
合には、この時点から初期制御を終了し、通常制御を開
始するようになっている。
再び第2図(a)に戻って、室温が1室初期制御ゾーン
内にあり、1室初期制御期間を経過していない場合には
(ステップ140,150)、1室制御用能力ポインド
設定手段51において1室制御用能カポインドを設定し
くステップ160)、1室初期制御指令および1室制御
用能カポインド情報りを室内機3に送信する(ステップ
170)。
また、ステップ140のチエツクで、1室初期制御ゾー
ン内に入っていない場合には、初期制御中であるか否か
チエツクしくステップ180)、初期制御中の場合には
、初期制御を終了して、通常制御、すなわち多室制御指
令を室内機3に送信する(ステップ190,200)。
また、ステップ180で初期制御中でない場合には、通
常制御用の多室制御指令を室内機3に送信する(ステッ
プ200)。
次に、第2図(b)を参照して、室内機3の作用につい
て説明する。室内機3は、各VAVユニット5から送信
される1室制御用能カポインド情報D、1室初期制御指
令、ダンパ開度情報Aを受信すると(ステップ310)
、ダンパ開度情報Aから1室運転であるか否かをチエツ
クする(ステップ320)。これは、ダンパ開度の合計
が各ダンパ開度の最大値と一致する時に1室運転である
と判断し、1室運転の場合には、1室初期制御指令があ
るか否かチエツクする(ステップ330)。
そして、1室初期制御指令がある場合には、1室制御用
能カポインド情報りに基づいて指令周波数を設定しくス
テップ340)、室内機1に指令周波数を送信する(ス
テップ350)。この結果、室外機1はコンプレッサ1
3を該指令周波数で作動させる。
また、ステップ320のチエツクで1室運転でむいこと
がわかった場合、および1室初期制御指令がない場合に
は、多室制御用能カポインド情報Bにより指令周波数を
設定しくステップ360)、該指令周波数を室外機1に
送信し、これにより室外機1のコンプレッサ13を該指
令周波数で作動させる(ステップ350)。
なお、上記実施例では、VAVユニット5から1室制御
用能カポインド情報りを室内機3に送信して、コンプレ
ッサ13の周波数を制御しているが、VAVユニット5
から各室温および設定温度を室内機3に送信し、室内機
3において各能カポインドの設定および1室初期制御の
終了検知を行うようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、1つの被空調領
域のみが運転開始し、該被空調領域が所定温度に達した
とき、コンプレッサを所定の周波数で所定期間作動させ
、該所定期間中に所定の温度制御範囲を越えた時および
該所定期間を経過した時、コンプレッサを通常運転させ
るので、1室のみの運転開始時には1室制御に適した周
波数でコンプレッサを作動させ、運転開始時におけるオ
ーバーシュートやアンダーシュートを防止し、快適性お
よび経済性を図り、空調効率を向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるダクト式エアコンの
構成を示すブロック図、第2図は第1図のダクト式エア
コンの作用を示すフローチャート、第3図は第1図のダ
クト式エアコンの室温およびコンプレッサの運転周波数
を時間に対して示す特性図である。 1・・・室外機 3・・・室内機 5・・・VAVユニット 7・・・リモコン 9・・・ダンパ 13・・・コンブレッサ 第 2 図(a) 第 図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンプレッサを用いて空調された空気をダクトを通じて
    少なくとも1つ以上の被空調領域に吹き出して空調する
    ダクト式エアコンであって、1つの被空調領域のみが運
    転開始し、該被空調領域の温度が所定の温度に達したと
    き、前記コンプレッサを所定の周波数で所定期間作動さ
    せるように制御する制御手段と、該制御手段による前記
    所定期間中に所定の温度制御範囲を越えた時および前記
    所定期間を経過した時、前記コンプレッサを通常運転さ
    せる通常運転手段とを有することを特徴とするダクト式
    エアコン。
JP2085647A 1990-03-31 1990-03-31 ダクト式エアコン Pending JPH03286946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085647A JPH03286946A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 ダクト式エアコン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085647A JPH03286946A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 ダクト式エアコン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286946A true JPH03286946A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13864614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085647A Pending JPH03286946A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 ダクト式エアコン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03286946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104879875A (zh) * 2014-02-27 2015-09-02 海尔集团公司 多联机空调系统内机控制方法及多联机空调系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104879875A (zh) * 2014-02-27 2015-09-02 海尔集团公司 多联机空调系统内机控制方法及多联机空调系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754919A (en) Air conditioning apparatus
US9995496B2 (en) Control of a conditioned air supply system
JPS6047497B2 (ja) 集中式空気調和設備の風量制御装置
JPH03286946A (ja) ダクト式エアコン
JPH04270853A (ja) 空気調和装置
JP3254621B2 (ja) Vav制御システム
JP3233657B2 (ja) 空気調和機
JP2512750B2 (ja) 空調用風量調節装置
JP2772011B2 (ja) 空気調和機
JP3154769B2 (ja) 空気調和機
JPH0517462B2 (ja)
JP3144884B2 (ja) 空気調和機
JP2563549B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2902061B2 (ja) ダクト式空気調和装置の制御方法
JP7350503B2 (ja) 空調システム
JPH07332739A (ja) 空気調和機
JP2937304B2 (ja) ダクト式空調システム
JP3144855B2 (ja) 空気調和機
JPH02195144A (ja) 空気調和機
JP2870861B2 (ja) 空気調和機
JPH0229537A (ja) 空気調和機
JPH1026391A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0650598A (ja) 空気調和機
JP2575405B2 (ja) セントラルエアコンの室内機
CN116026006A (zh) 空调的除湿控制方法及空调