JPH0328672A - 蓄熱式空気調和装置 - Google Patents

蓄熱式空気調和装置

Info

Publication number
JPH0328672A
JPH0328672A JP16213589A JP16213589A JPH0328672A JP H0328672 A JPH0328672 A JP H0328672A JP 16213589 A JP16213589 A JP 16213589A JP 16213589 A JP16213589 A JP 16213589A JP H0328672 A JPH0328672 A JP H0328672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
compressor
passage
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16213589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503659B2 (ja
Inventor
Shinji Matsuura
松浦 伸二
Nobuhiro Kusumoto
伸廣 楠本
Tsunetoshi Masui
増井 凡敏
Nobuhide Yoshida
吉田 信英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP16213589A priority Critical patent/JP2503659B2/ja
Publication of JPH0328672A publication Critical patent/JPH0328672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503659B2 publication Critical patent/JP2503659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、蓄熱媒体を貯留してなる蓄熱橘を備えた蓄熱
式空気調和装置に係り、特に、蓄熱の利用効率の向上対
策に関する。
(従来の技術) 従来より、特開昭61−125554号公報に開示され
る如く、蓄熱可能な蓄熱媒体を貯留する蓄熱槽を備えた
空気調和装置において、蓄熱槽内の熱交換コイルと冷媒
回路とをバイパス路で接続し、冷媒回路とバイパス路と
の切換を可能にするとともに、熱交換コイルで冷媒と蓄
熱媒体との熱交換を行うことにより、通常冷暖房運転、
蓄冷熱運耘、蓄冷熱回収運転等をするようにしたのは公
知の技術である。
(発明が解決しようとする課題) 上述した蓄熱式空気調和装置において、蓄熱運転や蓄熱
回収運転を行うことができるものの、運転モードが少な
く、蓄熱量や運転能力に適合した運転を行うことができ
ず、空調効率が悪いという問題があった。
つまり、例えば、冷房運転時において、室内冷房と蓄冷
熱とを同時に行うことができず、冷房負荷に対応した余
剰能力を有効に利用できないという問題がある。また、
蓄熱槽のみを凝縮器として利用することができないので
、蓄冷熱の利用範囲が狭いという問題がある。
更に、暖房運転時においては、室内暖房とデフロストと
を同時に行うことができないので、冷房運転時と同様に
余剰能力を有効に利用することができないという問題が
ある。また、デフロスト時には室内暖房を停止しなけれ
ばならず、該デフロスト時に暖房による快適性が著しく
損われるという問題がある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもので、運転モー
ドの拡大を図ることにより、運転効率の向上並びに快適
性の向上を図ることを目的とし、また、各種運転を適切
に行うことができるようにすることを目的とするもので
ある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明が講じた手段は、最
も少ない切換手段等でもって冷房蓄熱同時運転などを可
能にしたものである。
具体的に、第1図に示すように、請求項(1)に係る発
明が講じた手段は、先ず、圧縮機(1)、熱源側熱交換
器(3)、利用側減圧機構(6)及び利用側熱交換器(
7)が順次接続されてメイン通路(10a)が形成され
た主冷媒回路(10)と、蓄熱可能な蓄熱媒体が貯溜さ
れると共に、冷媒と蓄熱媒体との熱交換を行う蓄熱用熱
交換器(12)が収納された蓄熱槽(Y1)とを備えた
蓄熱式空気調和装置を対象としている。そして、上記蓄
熱用熱交換器(12)の一端を上記メイン通路(10a
)の熱源側熱交換器(3)と利用側減圧機構(6)との
液ライン(9a)に接続する第1バイパス路(13a)
と、該第1バイパス路(13a)に介設された蓄熱用減
圧機構(14)と、上記蓄熱用熱交換器(12)の他端
をメイン通路(10a)の圧縮機(1)の吸込側に接続
する第2バイパス路(13b)と、該第2バイパス路(
13b)の途中に一端が分岐接続され、他端が上記液ラ
イン(9a)における第1バイパス路(13a)の接続
部より熱源側熱交換器(3)側に接続された第3バイパ
ス路(13c)と、上記第2バイパス路(13b)にお
ける第3バイパス路(1 3 c)の分岐部より圧縮機
(1)側の途中に一端が分岐接続され、他端が高圧通路
(10b)を介して圧縮機(1)の吐出側に接続され第
4バイパス路(13d)とを備えている。加えて、通常
冷房運転時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒
メイン通路(1 0 a)のみを流れて利用側減圧機構
(6)で減圧され、利用側熱交換器(7)で蒸発して圧
縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱運転時には、熱
源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒が上記第1バイパス
路(13a)を流れて蓄熱用減圧機構(14)で減圧さ
れ、蓄熱用熱交換器(12)で蒸発した後、第2バイパ
ス路(13b)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し
、通常冷房運転と蓄冷熱運転とを同時に行う冷房蓄熱同
時運転時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒の
一部がメイン通路(1 0 a)を流れて利用側熱交換
器(7)で蒸発して圧縮機(1)に戻ると同時に、上記
冷媒の残部が第1バイパス路(13a)を流れて蓄熱用
熱交換器(12)で蒸発し、第2バイパス路(13b)
を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱回収運
転時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒が第3
バイパス路(13c)及び第2バイパス路(13b)を
流れ、蓄熱用熱交換器(12)で過冷却された後、第1
バイパス路(1 3 a)を経て利用側熱交換器(7)
で蒸発して圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱凝
縮冷房運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷媒が
高圧通路(10b),第4バイパス路(13d)及び第
2バイパス路(13b)を流れ、蓄熱用熱交換器(12
)で凝縮した後、第1バイパス路(13a)を経て利用
側熱交換器(7)で蒸発して圧縮機(1)に戻るように
循環して、上記各運転を行うようにメイン通路(10a
)及び第1〜第4バイパス路(13a)〜(13d)の
回路接続を切換える回路切換手段(51)を備えた構成
としている。
請求項(2)に斯かる発明が講じた手段は、先ず、圧縮
機(1)、熱源側熱交換器(3)、熱源側減圧機構(4
)及び利用側熱交換器(7)が順次接続されてメイン通
路( 1. 0 a )が形成され、一端が圧縮機(1
)の吐出側に接続された高圧通路(10b)の他端が圧
縮機(1)と利用側熱交換器(7)間のメイン通路(1
 0 a)に接続されると共に、一端が圧縮機(1)と
熱源側熱交換器(2)間のメイン通路(1 0 a)に
おける高圧通路(10b)の接続部より熱源側熱交換器
(3)側に接続された低圧通路(10c)の他端が圧縮
機(1)と利用側熱交換器(7)間のメイン通路(10
a)における高圧通路(10b)の接続部より圧縮機(
1)側に接続され、冷暖房サイクルに切換え可能な主冷
媒回路(10)と、蓄熱可能な蓄熱媒体が貯留されると
共に、冷媒と蓄熱媒体との熱交換を行う蓄熱用熱交換器
(12)が収納された蓄熱槽(Y1)とを備えた蓄熱式
空気調和装置を対象としている。そして、上記蓄熱用熱
交換器(12)の一端を上記イメン通路(1 0 a)
の熱源側減圧機構(4)と利用側熱交換器(7)との液
ライン(9a)に接続する第1バイパス路(13a)と
、該第1バイパス路(13a)に介設された蓄熱用熱交
換器(14)と、上記蓄熱用熱交換器(12)の他端を
圧縮機(1)の吸込側のメイン通路(1 0 a)で高
圧通路(10b)と低圧通路(10c)との接続部間に
接続する第2バイパス路(13b)と、該第2バイパス
路(13b)の途中に一端が分岐接続され、他端が高圧
通路(1 0 c)に接続された第4バイパス路(13
d)とを備えている。加えて、通常暖房運転時には、圧
縮機(1)より吐出された冷媒が高圧通路(10b)を
流れて利用側熱交換器(7)で凝縮した後、熱源側減圧
機構(4)で減圧されて熱源側熱交換器(3)で蒸発し
、低圧通路(10c)を経て圧縮機(1)に戻るように
循環し、蓄暖熱運転時には、圧縮機(1)より吐出され
た冷媒が高圧通路(10b)、第4バイパス路(13d
)及び第2バイパス路(13b)を流れて蓄熱用熱交換
器(12)で凝縮した後、第1バイパス路(13f)を
経て熱源側熱交換器(3)で蒸発し、低圧通路(1 0
 c)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄暖熱
回収デフロスト運転時には、圧縮機(1)より吐出され
た冷媒が熱源側熱交換器(3)で凝縮した後、第1バイ
パス路(13a)を流れて蓄熱用減圧機構(14)で減
圧され、蓄熱用交換器(12)で蒸発し、第2バイパス
路(13b)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、
通常暖房運転と蓄熱回収デフロスト運転とを同時に行う
暖房デフロスト同時運転時には、圧縮機(1)より吐出
された冷媒の一部が高圧通路(10b)を流れて利用側
熱交換器(7)で凝縮する一方、上記冷媒の残部がメイ
ン通路(10a)を流れて熱源側熱交換器(3)で凝縮
し、それぞれ凝縮した冷媒が第1バイパス路(13a)
で合流し、蓄熱用熱交換器(12)で蒸発した後、第2
バイパス路(13b)を経て圧縮機(1)に戻るように
循環し、蓄冷熱蒸発暖房運転時には、圧縮機(1)より
吐出された冷媒が高圧通路(10b)を流れて利用側熱
交換器(7)で凝縮した後、第1バイパス路(13a)
を流れて蓄熱用熱交換器(12)で蒸発し、第2バイパ
ス路(13b)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し
て、上記各運転を行うようにメイン通路(10a),高
圧通路(10b)、低圧通路(1 0 c)及び第1,
第2.第4バイパス路(13a),(13b),(13
d)の回路接続を切換える回路切換手段(51)を備え
た構成としている。
また、請求項(3)に斯かる発明が講じた手段は、謂求
項(1)及び(2)の発明の各運転を行うように構成し
たものである。
また、請求項(4)に斯かる発明が講じた手段は、第1
6図に示すように、先ず、圧縮機(1)、熱源側熱交換
器(3)、利用側減圧機構(6)及び利用側熱交換器(
7)が順次接続されてメイン通路(10a)が形成され
ると共に、該メイン通路(10a)における圧縮機(1
)の吐出側と吸込側とに接続されて低圧通路(10c)
が形成された主冷媒回路(10)と、蓄熱可能な蓄熱媒
体が貯溜されると共に、冷媒と蓄熱媒体との熱交換を行
う蓄熱用熱交換器(12)が収納された蓄熱槽(Y1)
とを備えた蓄熱式空気調和装置を対象としている。そし
て、上記蓄熱用熱交換器(12)の一端を上記メイン通
路(1 0 a)の熱源側熱交換器(3)と利用側減圧
機構(6)との液ライン(9a)に接続する第1バイパ
ス路(1 3 a)と、該第1バイパス路(13a)に
介設された蓄熱用減圧機構(14)と、上記蓄熱用熱交
換器(12)の他端をメイン通路(10a)の圧縮機(
1)の吐出側と低圧通路(10c)とに切換可能に接続
する第2バイパス路(13b)と、該第2バイパス路(
13b)の途中に一端が分岐接続され、他端が上記液ラ
イン(9a)における第1バイパス路(13a)の接続
部より熱源側熱交換器(3)側に接続された第3バイパ
ス路(1 3 c)とを備えている。加えて、通常冷房
運転時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒がメ
イン通路(10a)のみを流れて利用側減圧機構(6)
で減圧され、利用側熱交換器(7)で蒸発して圧縮機(
1)に戻るように循環し、蓄冷熱運転時には、熱源側熱
交換器(3)で凝縮した液冷媒が上記第1バイパス路(
13a)を流れて蓄熱用減圧機構(14)で減圧され、
蓄熱用熱交換器(12)で蒸発した後、第2バイパス路
(13b)及び低圧通路(1 0 c)を経て圧縮機(
1)に戻るように循環し、通常冷房運転と蓄冷熱運転と
を同時に行う冷房蓄熱同時運転時には、熱源側熱交換器
(3)で凝縮した冷媒の一部がメイン通路(1 0 a
)を流れて利用側熱交換器(7)で蒸発して圧縮機(1
)に戻ると同時に、上記冷媒の残部が第1バイバス路(
1 3 a)を流れて蓄熱用熱交換器(12)で蒸発し
、第2バイパス路(.13b)及び低圧通路(1 0 
c)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱回
収運転時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒が
第3バイパス路(13C)及び第2バイパス路(1 3
 b)を流れ、蓄熱用熱交換器(12)で過冷却された
後、第1バイパス路(13a)を経て利用側熱交換器(
7)で蒸発して圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷
熱凝縮冷房運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷
媒が第2バイパス路(13b)を流れ、蓄熱用熱交換器
(12)で凝縮した後、第1バイパス路(13a)を経
て利用側熱交換器(7)で蒸発して圧縮機(1)に戻る
ように循環して、上記各運転を行うようにメイン通路(
10a)、低圧通路(10c)及び第1〜第3バイパス
路(13a)〜(13c)の回路接続を切換える回路切
換手段(51)を備えた構成としている。
また、請求項(5)に斯かる発明が講じた手段は、先ず
、圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)、熱源側減圧機
構(4)及び利用側熱交換器(7)が順次接続されてメ
イン通路−(10a)が形成され、一端が圧縮機(1)
の吐出側に接続された高圧通路(10b)の他端が圧縮
機(1)と利用側熱交換器(7)間のメイン通路(1 
0 a)に接続されると共に、一端が圧縮機(1)と熱
源側熱交換器(3)間のメイン通路(1 0 a)にお
ける高圧通路(10b)の接続部より熱源側熱交換器(
3)側に接続された低圧通路(10c)の他端が圧縮機
(1)と利用側熱交換器(7)間のメイン通路(1 0
 a)における高圧通路(10b)の接続部より圧縮機
(1)側に接続され、冷暖房サイクルに切換え可能な主
冷媒回路(10)と、蓄熱可能な蓄熱媒体が貯留される
と共に、冷媒と蓄熱媒体との熱交換を行う蓄熱用熱交換
器(12)が収納された蓄熱槽(Y1)とを備えた蓄熱
式空気調和装置を対象としている。そして、上記蓄熱用
熱交換器(12)の一端を上記メイン通路(10a)の
熱源側減圧機構(4)と利用側熱交換器(7)との液ラ
イン(9a)に接続する第1バイパス路(13a)と、
該第1バイパス路(13a)に介設された蓄熱用熱交換
器(14)と、上記蓄熱用熱交換器(12)の他端を圧
縮機(1)の吐出側のメイン通路(1 0 a)と低圧
通路(1 0 c)とに切換可能に接続する第2バイパ
ス路(13b)と、該第2バイパス路(13b)の途中
に一端が分岐接続され、他端が上記液ライン(9a)に
おける第1バイパス路(13a)の接続部より熱源側熱
交換器(3)側に接続された第3バイパス路(1 3 
c)とを備えている。加えて、通常暖房運転時には、圧
縮機(1)より吐出された冷媒が高圧通路(10b)を
流れて利用側熱交換器(7)で凝縮した後、熱源側減圧
機構(4)で減圧されて熱源側熱交換器(3)で蒸発し
、低圧通路(10C)を経て圧縮機(1)に戻るように
循環し、蓄暖熱運転時には、圧縮機(1)より吐出され
た冷媒が第2バイパス路(13b)を流れて蓄熱用熱交
換器(12)で凝縮した後、第1バイパス路(13a)
を経て熱源側熱交換器(3)で蒸発し、低圧通路(10
c)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄暖熱回
収デフロスト運転時には、圧縮機(1)より吐出された
冷媒が熱源側熱交換器(3)で凝縮した後、第1バイパ
ス路(1 3 a)を流れて蓄熱用減圧機構(14)で
減圧され、蓄熱用交換器(12)で蒸発し、第2バイパ
ス路(13b)及び低圧通路(10c)を経て圧縮機(
1)に戻るように循環し、通常暖房運転と蓄熱回収デフ
ロスト運転とを同時に行う暖房デフロスト同時運転時に
は、圧縮機(1)より吐出された冷媒の一部が高圧通路
(10b)を流れて利用側熱交換器(7)で凝縮する一
方、上記冷媒の残部がメイン通路(1 0 a)を流れ
て熱源側熱交換2i(3)で凝縮し、それぞれ凝縮した
冷媒が第1バイパス路(13a)で合流し、蓄熱用熱交
換器(12)で蒸発した後、第2バイパス路(13b)
及び低圧通路(1 0 c)を経て圧縮機(1)に戻る
ように循環し、蓄冷熱蒸発暖房運転時には、圧縮機(1
)より吐出された冷媒が高圧通路(10b)を流れて利
用側熱交換器(7)で凝縮した後、第1バイパス路(1
3a)を流れて蓄熱用熱交換器(12)で蒸発し、第2
バイパス路(13b)及び第3バイパス路(13c)を
流れて熱源側熱交換器(3)で蒸発し、低圧通路(IO
C)を経て圧縮機(1)に戻るように循環して、上記各
運転を行うようにメイン通路(10a),高圧通路(1
0b)、低圧通路(10c)及び第1〜第3バイパス路
(13a)〜(1 3 c)の回路接続を切換える回路
切換手段(51)を備えた構成としている。
また、請求項(6)に斯かる発明が講じた手段は、請求
項(4)及び(5)の発明の各運転を行うように構成し
たものである。
また、請求項(刀に斯かる発明が講じた手段は、上記請
求項(1). +31, +4)又は(6)記載の発明
において、メイン通路(10a)の液ライン(9a)に
はレシーバ(5)が第3バイパス路(1 3 c)の接
続部より熱源側熱交換器(3)側に介設され、該レシー
バ(5)は本体ケース(5a)内に熱源側冷媒配管(9
1)と利用側冷媒配管(92)とが導入されると共に、
該熱源側冷媒配管(91)にガス孔(93)が本体ケー
ス(5a)内の上部に位置して穿設されて構或される一
方、蓄冷熱凝縮冷房運転時に熱源側熱交換器(3)を低
圧状態に保持するように該熱源側熱交換器(3)とレン
ーバ(5)とを微少連通させる低圧保持手段(53)が
設けられた構成としている。
また、請求項(8)に斯かる発明が講じた手段は、上記
請求項(1)〜(7)の何れか1の請求項記載の発明に
おいて、圧縮i (1)はモータ周彼数の変更によって
容量可変に構威される一方、蒸発圧力相当飽和温度を検
出する蒸発温度検出手段(L S P)と、蒸発圧力相
当飽和温度が所定値になるように圧縮機モータ(MC)
の周波数を制御して圧縮機(1)の容量を制御する容量
制御手段(61)と、消費電力の規制信号により圧縮機
モータ( M C )の最大周波数を低下させる最大値
制限手段(62)とを備えた構成としている。
(作用) 上記構成により、請求項(1)及び(4)に斯かる発明
では、回路切換手段(51)によって回路接続を切換え
、通常冷房運転と、蓄冷熱運転と、蓄冷熱回収運転とを
行う他、通常冷房及び蓄冷熱を同時に行う冷房蓄熱同時
運転と、蓄冷熱で冷媒を凝縮させる蓄冷熱凝縮冷房運転
とを行い、外気条件等に対応して各運転を行うことにな
る。
また、請求項(』及び(5)に斯かる発明では、回路切
換手段(51)によって回路接続を切換え、通常暖房運
転と、蓄暖熱運転と、蓄暖熱回収デフロスト運転とを行
う他、通常暖房及びデフロストを同峙に行う暖房デフロ
スト同時運転と、通常暖房を行うつつ蓄冷熱を蓄える蓄
冷熱蒸発暖房運転とを行い、外気条件等に対応して各運
転を行うことになる。
また、請求項(3)及び(6)に斯かる発明では、請求
項(1)及び{2又は請求項(4)及び(3の発明の各
冷房運転及び暖房運転を回路切換手段(51)で回路接
続を切換えて行うことになる。
また、請求項(7)に係る発明では、蓄熱用熱交換器(
12)で凝縮した液冷媒のうち余剰の液冷媒はレシーバ
(5)に貯り、蒸発したガス冷媒は熱源側減圧機構(4
)を通って低圧側に逃げることになる。
また、請求項(8)に係る発明では、消費電力の制限信
号、例えば、ピークカット信号が人力されると、圧縮機
モータ(MC)の最大周波数を低下させて圧縮機(1)
の容量を低下させる。
(発明の効果) 従って、請求項(1)及び(4)に係る発明によれば、
蓄冷熱運転などの他に、冷房蓄熱同時運転及び蓄冷熱凝
縮冷房運転を行えるようにしたために、冷房能力を全て
活用することができるので、余剰能力を有効に利用する
ことができる一方、蓄冷熱を過冷却のみならず冷媒の凝
縮にも利用できるので、蓄冷熱の利用範囲が拡大するこ
とになり、効率の良い運転を行うことができる。
また、請求項(2)及び(5)に係る発明によれば、蓄
暖熱回収デフロスト運転の他に、暖房デフロスト同時運
転などを行えるようにしたために、暖房能力をデフロス
トなどに利用することができるので、余剰能力を有効利
用でき、運転効率の向上を図ることができる。更に、デ
フロスト時に暖房を行うことができるので、快適な暖房
を継続して行うことができる。
また、請求項(3)及び(6)に係る発明によれば、冷
暖房時に各種の運転を行うことができるので、外気条件
等を合致した効率の良い運転を行うことができる。
また、請求項(7)に係る発明によれば、蓄冷熱凝縮冷
房運転時に熱源側熱交換器(3)を低圧に保持して余剰
の冷媒が逃げるようにしたために、冷媒が確実な挙動を
行うことになり、安定した運転を行うことができる。
また、請求項(8)に係る発明によれば、消費電力が所
定値まで上昇すると、圧縮機モータ(M.C)の周波数
を制限するようにしたために、ピークカッドなどによる
停止を防止でき、効率の良い運転を行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、第1図以下の図面に基
づき説明する。
第1図は第1実施例に係る空気調和装置の全体構成を示
し、室外ユニッ} (X)に対して、複数の室内ユニッ
ト(A).  (B).・・・が接続されたいわゆるマ
ルチ形空気調和装置である。
上記室外ユニット(X)において、(1)は圧縮機、(
2)は図中実線と図中破線とのごとく3方向に切換わる
第1切換弁、(3)は冷房運転時には凝縮器として、暖
房運転時には蒸発器として機能する熱源側熱交換器とし
ての室外熱交換器、(4)は冷房運転時には冷媒流量を
調節し、暖房運転時には冷媒を減圧する熱源側減圧機構
として機能する室外電動膨張弁、(5)は凝縮された液
冷媒を貯溜するためのレシーバ、(8)は吸入冷媒中の
液戊分を除去するためのアキュムレータである。
一方、各室内ユニット(A),  (B),・・・は同
一構成を有し、(6)は冷房運転時には利用側減圧機構
として機能し、暖房運転時には冷媒流量を調節する室内
電動膨張弁、(7)は冷房運転時には蒸発器として、暖
房運転時には凝縮器として機能する室内熱交換器である
そして、上記各機(1)〜(8)は冷媒配管(9)によ
り冷媒の流通可能に順次接続されてメイン通路(10a
)が形成され、該メイン通路(10a)における圧縮機
(1)の吐出側と第1切換弁(2)との間に一端が、上
記室内熱交換器(7)とアキュムレータ(8)との間に
介設された3方向に切換わる第2切換弁(11)に他端
が接続されて高圧通路(10b)が形成されると共に、
上記メイン通路(10a)における第1切換弁(2)に
一端が、上記第2切換弁(11)とアキュムレータ(8
)との間に他端が接続されて低圧通路(1 0 C)が
形成されていて、室外空気との熱交換により得た熱を室
内空気に放出するヒートボンブ作用を有する主冷媒回路
(10)が構戊されている。
また、この蓄熱式空気調和装置には上記主冷媒回路(1
0)を流れる冷媒との熱交換により蓄冷熱、蓄暖熱をし
、或いはその蓄冷熱、蓄暖熱の利用をするための蓄熱ユ
ニット(Y)が配置されている。該蓄熱ユニット(Y)
において、(Y1)は冷熱及び暖熱の蓄熱可能な蓄熱媒
体たる水(W)を貯溜した蓄熱槽、(12)は該蓄熱槽
(Y1)内に配置され、水(W)と冷媒との熱交換を行
うための蓄熱用熱交換器であって、該蓄熱用熱交換器(
12)と主冷媒回路(10)の上記室外電動膨張弁(4
)一室内電動膨張弁(6)間の液ライン(9a)との間
は、第1バイパス路(13a)、第2バイパス路(13
b)及び第3バイパス路(13c)により、室内電動膨
張弁(6)側から順に冷媒の流通可能に接続されている
。そして、上記第1バイパス路(13a)には、水(W
)に冷熱を蓄えるときに冷媒を減圧する蓄熱用減圧機構
としての蓄熱電動膨張弁(14)が介設され、上記第2
バイパス路(].3b)には、3方向に切り換わる第3
切換弁(15)及び第4切換弁(1)が介設され、一端
が蓄熱用熱交換器(12)に、他端がメイン通路(10
a)における第2切換弁(11)と低圧通路(10c)
の接続部との間に接続されている。更に、上記第3バイ
パス路(13c)の一端は第3切換弁(5)に、他端は
上記液ライン(9a)に接続される一方、上記第4切換
弁(16)には第4バイパス路(1 3 d)の一端が
接続され、該第4バイパス路(13d)の他端は高圧通
路(1 0 b)に接続されている。
一方、主冷媒回路(10)の液ライン(9a)の上記第
1,第3バイパス路(13a),  (13C)との2
つの接合部間には、冷媒の流量を可変に調節するための
流量制御弁(17)が介設されている。
すなわち、以上の各弁(2),  (4),  (,6
),(11),  (14),  (15),  (1
6),  (17)の切換えもしくは開度の調節により
、各運転モードに応じて冷媒の循環経路の切換えを行う
ようにした回路切換手段(51)が構成されている。
さらに、流量制御弁(17)及び蓄熱電動膨張弁(14
)により、蓄冷熱回収冷房運転時における冷媒の流れを
第3バイパス路(13c)側と主冷媒回路(10)側と
に分流する分流手段(52)が構成されている。
また、この蓄熱式空気調和装置にはセンサ類が配置され
ていて、( T hv)は上記蓄熱槽(Y1)の水中に
配置され、水温Tvを検出する水温センサ、( T h
a)は室外熱交換器(3)の空気吸込口に配置され、外
気温度Taを検出する外気温センサ、(Th1)は液ラ
イン(9a)の第3バイパス路(13c)との接合部の
冷房運転時における上流側に配置された冷却人口センサ
、( T ho)は液ライン(9a)の第1バイパス路
( 1.. 3 a )との接合部の冷房運転時におけ
る下流側に配置された冷却出ロセンサ、(HSP)は圧
縮機(1)の吐出側に設けられて高圧を検出し、凝縮圧
力相当飽和温度(凝縮温度Tc)検出する高圧センサ、
(L S P)は圧縮機(1)の吸込側に設けられて低
圧を検出し、蒸発圧力相当飽和温度(蒸発温度Te)を
検出する蒸発温度検出手段としての低圧センサである。
また、上記レシーバ(5)は第2図に示すように、本体
ケース(5a)内に熱源側冷媒配管(91)と利用側冷
媒配管(92)の端部が導入されて成り、該両冷媒配管
(91),(92)の開口端は本体ケース(5a)内の
底部に開口して貯留された液冷媒に浸漬するように形成
されている。
そして、上記熱源側冷媒配管(91)は本体ケース(5
a)の上部を貫通して外部に導出されており、該熱源側
冷媒配管(91)には本体ケース(5a)内の上部に位
置してガス孔(93)が穿設され、ガス冷媒が室外熱交
換器(3)側に逃げるように構成されている。
ここで、この蓄熱式空気調和装置の各運転モードにおけ
る回路構成並びに冷媒の循環動作について説明する。
先ず、冷房運転より説明すると、通常冷房運転時には、
第5図矢符に示すように、第1〜第4切換弁(2), 
 (1.1).  (15).  (16)を実線の如
く切換え、蓄熱電動膨張弁(14)を閉、室外電動膨張
弁(4)、室内電動膨張弁(6)及び流量制御弁(17
)を開に制御する状態で運転され、冷媒はメイン通路(
10a)のみを流れ、室外熱交換器(3)で凝縮し、室
内電動膨張弁(6)で減圧された後、室内熱交換器(7
)で蒸発して圧縮機(1)に戻る。
蓄冷熱運転時には、第6図矢符に示すように、第1,第
4切換弁(12),  (16)を実線に、第2、第3
切換弁(11),(15)を破線に切換え、室内電動膨
張弁(6)を閉に、室外電動膨張弁(4)、流量制御弁
(17)及び蓄熱電動膨張弁(14)を開に制御する状
態で運転され、室外熱交換器(3)で凝縮した冷媒は第
1バイパス路(13a)を流れ、蓄熱電動膨張弁(14
)で減圧され、蓄熱用熱交換器(12)で蒸発した後、
第2バイパス路(1 3 b)を流れて圧縮機(1)に
戻る。そして、蓄熱槽(Y1)で冷媒は水(W)と熱交
換して氷を生威し、冷熱を蓄える。
通常冷房運転と蓄冷熱運転とを同時に行う冷房蓄熱同時
運転時には、第7図矢符に示すように、第1、第2、第
4切換弁(2),(11).(16)を実線に、第3切
換弁(15)を破線に切換え、室外電動膨張弁(4)、
流量制御弁(17)、室内電動膨張弁(6)及び蓄熱電
動膨張弁(14)を開に制御する状態で運転され、室外
熱交換器(3)で凝縮した液冷媒の一部はメイン通路(
10a)を流れ、室内電動膨張弁(6)で減圧されて室
内熱交換器(7)で蒸発する一方、液冷媒の残部はメイ
ン路(1 0 a)より第1バイパス路(13a)に流
れ、蓄熱電動膨張弁(14)で減圧されて蓄熱用交換器
(12)で蒸発した後、第2バイパス路(13b)を流
れ、それぞれ蒸発した冷媒はメイン通路(1 0 a)
で合流して圧縮機(1)に戻る。
上記蓄冷熱運転による蓄冷熱を利用する蓄冷熱回収運転
時には、第8図矢符に示すように、第1〜第4切換弁(
2),  (11),15).  (16)を実線に切
換え、流量制御弁(17)を閉、室外電動膨張弁(4)
、蓄熱電動膨張弁(14)及び室内電動膨張弁(6)を
開に制御する状態で運転され、室外熱交換器(3)で凝
縮した冷媒はメイン通路(10a)より第3バイパス路
(1 3 c)及び第2バイパス路(13b)を流れ、
蓄熱用熱交換器(12)で過冷却され、第1バイパス路
(13a)を流れてメイン通路(10a)に戻り、室内
電動膨張弁(6)で減圧され、室内熱交換器(7)で蒸
発して圧縮機(1)に戻る。そして、この蓄冷熱回収運
転時に、流量制御弁(17)と蓄熱電動膨張弁(14)
との開度を調節して蓄熱用熱交換器(12)を流れる液
冷媒とメイン通路(1 0 a)を流れる液冷媒との流
量を調節し、冷却人口センサ(Thi)と冷却出ロセン
サ(The)とで検出される冷媒温度差によって過冷却
度が調節される。
上記蓄冷熱を利用して冷媒を凝縮させる蓄冷熱凝縮冷房
運転時には、第9図矢符に示すように、第1、第3、第
4切換弁(2)、(15)、(16)を破線に、第2切
換弁(11)を実線に切換え、室外電動膨張弁(4)を
微小量開に、流量制御弁(17)、蓄熱電動膨張弁(1
4)及び室内電動膨張弁(6)を開に制御する状態で運
転され、圧縮機(1)より吐出された冷媒は高圧通路(
10b)を流れ、第4バイパス路(13d)、第2バイ
パス路(13b)を流れて蓄熱用熱交換器(12)で凝
縮し、第1バイパス路(13a)を流れた後、室内電動
膨張弁(6)で減圧され、室内熱交換器(7)で蒸発し
て圧縮機(1)に戻る。
次に、暖房運転について説明すると、先ず、通常暖房運
転時には、第10図矢符に示すように、1〜第4切換弁
(2),  (1)、),  (15),(16)を破
線に切換え、蓄熱電動膨張弁(14)を閉、室内電動膨
張弁(6)、流量制御弁(17)及び室外電動膨張弁(
4)を開に制御する状態で運転され、冷媒は圧縮機(1
)より高圧通路(10b)を流れ、室内熱交換器(7)
で凝縮し、室外電動膨張弁(4)で減圧された後、室外
熱交換器(3)で蒸発し、低圧通路(10c)を経て圧
縮機(1)に戻る。
蓄暖熱運転時には、第11図矢符に示すように、第1〜
第4切換弁(2).  (11).  (15),(1
6)を破線に切換え、室内電動膨張弁(6)を閉、蓄熱
電動膨張弁(14)、流量制御弁(17)及び室外電動
膨張弁(4)を開に制御する状態で運転され、冷媒は圧
縮機(1)より高圧通路(10b)を流れ、第4バイパ
ス路(13d)、第2バイパス路(13b)を経て、蓄
熱用熱交換器(12)で凝縮し、第1バイパス路(13
a)を流れ、室外電動膨張弁(4)で減圧されて室外熱
交換器(3)で蒸発し、低圧通路(1 0 c)を経て
圧縮機(1)に戻る。そして、蓄熱用熱交換器(12)
で冷媒と水(W)とが熱交換し、蓄熱槽(Y1)に暖熱
が蓄えられる。
通常暖房運転と蓄暖熱運転とを同時に行う暖房蓄熱同時
運転時には、第12図矢符に示すように、第1〜第4切
換弁(2),  (1)、.),  (15),(16
)を破線に切換え、室内電動膨張弁(6)、蓄熱電動膨
張弁(14) 、流量制御弁(17)及び室外電動膨張
弁(4)を開に制御する状態に運転され、冷媒は圧縮機
(1)より高圧通路(10b)を流れ、一部はメイン通
路(1 0 a)を流れて室内熱交換器(7)で凝縮す
る一方、残部は高圧通路(10c)より第4バイパス路
(13d),第2バイパス路(13b)を流れ、蓄熱用
熱交換器(12)で凝縮して第1バイパス路(1 3 
a)を流れ、それぞれ凝縮した液冷媒はメイン通路(・
10a)で合流して室外電動膨張弁(4)で減圧され、
室外熱交換器(3)で蒸発し、低圧通路(10c)を経
て圧縮機(1)に戻る。
上記蓄暖熱運転による蓄暖熱を利用してデフロストする
蓄暖熱回収デフロスト運転時には、第13図矢符に示す
ように、第1、第4切換弁(2),(6)を実線に、第
2、第3切換弁(1 1) ,(15)を破線に切換え
、室内電動膨張弁(6)を閉、室外電動膨張弁(4)、
流量制御弁(17)及び蓄熱電動膨張弁(14)を開に
制御する状態で運転され、冷媒は圧縮機(1)より室外
熱交換器(3)で凝縮し、第1バイパス路(13a)を
流れ、蓄熱電動膨張弁(14)で減圧され、蓄熱用熱交
換器(12)で蒸発した後、第2バイパス路(13b)
を経て圧縮機(1)に戻る。そして、蓄暖熱を利用して
室外熱交換器(43)の除霜を行う。
通常暖房運転とデフロスト運転とを同時に行う暖房デフ
ロスト同時運転時には、第14図矢符に示すように、第
1,第4切換弁(2).  (16)を実線に、第2,
第3切換弁(11),  (15)を破線に切換え、室
外電動膨張弁(4)、室内電動膨張弁(6)、蓄熱電動
膨張弁(14)及び流量制御弁(17)を開に制御する
状態で運転され、圧縮機(1)より吐出された冷媒の一
部は高圧通路(10b)を流れて室内熱交換器(7)で
凝縮する一方、上記冷媒の残部はイメン通路(1 0 
a)を流れて室外熱交換器(3)で凝縮し、それぞれ凝
縮した冷媒は第1バイパス路(1 3 a)で合流し、
蓄熱電動膨張弁(14)で減圧されて熱用熱交換器(1
2)で蒸発した後、第2バイパス路(13b)を流れて
圧縮機(1)に戻る。そして、室内の暖房を行いつつ室
外熱交換器(3)の除霜を行う。
蓄冷熱蒸発暖房運転時には、第15図矢符に示すように
、第1、第2、第3切換弁(2),  (11),  
(15)を破線に、第4切換弁(16)を実線に切換え
流量制御弁(17)を閉、室内電動膨張弁(6)及び蓄
熱電動膨張弁(14)を開に制御する状態で運転され、
冷媒は圧縮機(1)より高圧通路(10b)を流れて室
内熱交換器(7)で凝縮し、第1バイパス路(13a)
を流れ、蓄熱電動膨張弁(14)で減圧されて蓄熱用熱
交換器(12)で蒸発した後、第2バイパス路(13b
)を流れて圧縮機(1)に戻る。そして、暖房を行いつ
つ蓄冷熱を行い、冬期の早朝等に暖房を行いながら昼間
の冷房用蓄熱をしてウォームアップ運転を行う。
(以下、余白) 次に、上記各運転時の運転制御のうち冷媒運転時の蓄冷
熱凝縮冷房運転制御について説明する。
先ず、上記圧縮機(1)のモータ(MC)はコントロー
ラ(6)に構成された容量制御手段(61)によって周
波数制御されて圧縮機(1)が容量可変に構成されてい
る。該容量制御手段(61)は低圧センサ(L S P
)の出力信号を受けて蒸発温度Teが一定値になるよう
に圧縮機モータ(MC)の周波数を制御する一方、上記
コントローラ(6)には泪費電力の規制信号、つまり、
消費電力が最大許容消費電力になるとピークカット信号
が入力されるように構成されている。そして、上記コン
トローラ(6)には、上記ピークカット信号が入力され
ると、圧縮機モータ(MC)の最大周波数を低下させる
最大値制限手段(62)が構成されている。つまり、圧
縮機モータ(MC)の周波数が消費電力に対応している
ので、該圧縮機モータ(MC)の最大周波数を制限して
ピークカットを防止するようにしている。
そこで、上記圧縮機モータ(MC)の周波数制御につい
て、第3図の制御フローに基づいて説明する。
先ず、スタートしてステップSTIにおいて、現在の圧
縮機モータ(MC)の周波数FTを読み取った後、ステ
ップST2において、目標蒸発温度Tesを次式に基づ
いて演算する。
Tes−C+ 十C2 XFT   −・・■C1 ・
C2 :定数 続いて、ステップST3に移り、現在の蒸発温度Teを
低圧センサ(L S P)より読み取り、ステップST
4において、目標蒸発温度Tesとの偏差e (t)を
演算する。その後、ステップST5に移り、現在周波数
FTからの変更量ΔFTを次式に基づいて算出する。
△FT −Kc  [ le(t) −e(t−1) 
) +{(△tc) / (2 ◆Tie))fe (
t) − e{t−1} l ]     ・・・■K
c;ゲイン T1e:積分時間 △tC;サンプリングタイム 引き続いて、ステップST6に移り、現在周波数FTに
変更量ΔFTを加算して周波数FTを算出した後、ステ
ップST7に移り、周波数FTが最大周波数F lla
xより大きいか否かを判定し、小さい場合には通常の処
理ルーチンに移り、圧縮機モータ(MC)を周波数制御
する。
一方、ステップST7において、周波数FTが最大周波
数Fa+axlこなると、ステップST8に移り、制御
周波数FTを最大周波数に制限する。その際、ピークカ
ット信号が入力されていると、最大周波数F waxが
小さく設定され、例えば、通常時の134Hzを60H
zに変更し、圧縮機モータ(MC)の周波数の上限値を
規制する。
また、この蓄冷熱凝縮冷房運転時において、室外熱交換
器(3)を低圧に保持する低圧保持手段(53)が構成
され、該低圧保持手段(53)は室外電動膨張弁(4)
と、上記コントローラ(6)に設けられて室外電動膨張
弁(4)を微小開度状態に保持する膨張弁制御手段(6
3)とより構成されている。
つまり、高圧センサ(HSP)が検出する凝縮温度Tc
と外気温センサ(Tha)が検出する外気温度TOとに
よって蓄冷熱凝縮冷房運転と通常冷房運転等に切換え制
御し、室外熱交換器(3)を凝縮器として用いるか、低
圧状態に保持するかの制御を行うようにしている。
具体的に、第4図に基づいて説明すると、凝縮温度Tc
が外気温度TGより低い場合、室外熱交換器(3)は凝
縮器となり得ないので、蓄冷熱(氷又は冷水)を用いた
蓄冷熱凝縮冷房運転を行う。その際、冷媒は蓄熱用熱交
換器(12)で凝縮することになるが、該蓄熱用熱交換
器(12)内は全て液冷媒とはならないので、余剰の液
冷媒はレシーバ(5)に貯る。そして、低圧保持手段(
53)が室外電動膨張弁(4)を微小量開口させ(第4
図(f)参照)、レシーバ(5)内のガス冷媒を低圧側
に逃す。
その際、図示しない室外ファンは停止され(第4図(e
)参照)、第1切換弁(2)は第9図破線に切換わり、
低圧通路(1 0 c)に連通している(第4図(d)
参照)。更に、圧縮機モータ(MC)の周波数及び消費
電力は、第4図(b)及び(c)に示すように、蓄熱槽
(Y1)内の温度、すなわち、氷又は冷水の蓄冷熱温度
の上昇に伴って上昇する。
その後、凝縮温度Tcが外気温度TGより高くなると、
室外熱交換器(3)を凝縮器として用い、つまり、室外
熱交換器(3)を用いて蓄冷熱の取出熱量を減少させる
ことができるので、第1切換弁(2)を実線に切換える
と共に、室外ファンをオンさせる。尚、この第1切換弁
(2)の切換え及び室外ファンのオン・オフ制御にはハ
ンチング防止用のディファレンシャル(d)が設定され
ている(第4図(d).  (e)参照)。
その後、室外電動膨張弁(4)を徐々に開動させて全開
とし(第4図(f)参照)、切換えのショックを防止す
るようにしている。
従って、上記実施例によれば、蓄冷熱運転などの他に、
冷房蓄熱同時運転及び蓄冷熱凝縮冷房運転を行えるよう
にしたために、冷房能力を全て活用することができるの
で、余剰能力を有効に利用することができる一方、蓄冷
熱を過冷却のみならず冷媒の凝縮にも利用できるので、
蓄冷熱の利用範囲が拡大することになり、効率の良い運
転を行うことができる。
また、蓄暖熱回収デフロスト運転の他に、暖房デフロス
ト同時運転などを行えるようにしたために、暖房能力を
蓄暖熱などに利用することができるので、余剰能力を有
効利用でき、運転効率の向上を図ることができる。更に
、デフロスト時に暖房を行うことができるので、快適な
暖房を継続して行うことができる。
また、冷暖房時に各種の運転を行うことができるので、
外気条件等を合致した効率の良い運転を行うことができ
る。
また、蓄冷熱凝縮冷房運転時に熱源側熱交換器(3)を
・低圧に保持して余剰の冷媒が逃げるようにしたために
、冷媒が確実な挙動を行うことになり、安定した運転を
行うことができる。
また、消費電力が所定値まで上昇すると、圧縮機モータ
(MC)の周波数を制限するようにしたために、ピーク
カッドなどによる停止を防止でき、効率の良い運転を行
うことができる。
尚、第1,第2切換弁(2),(1 1)は4路切換弁
を用いてもよく、また、第3、第4切換弁(15),(
1.6)は2方向弁を2つ宛用いてもよい。
第16図〜第26図は他の実施例を示し、前実施例にお
ける第1切換弁(2)が3方向弁であったのに代えて、
4方向弁の第1切換弁(2a)を用いたものである。更
に、:J.第1切換弁(2a)には低圧通路(1 0 
c)と第2バイパス路(13b)の一端が接続され、該
第2バイパス路(12b)が圧縮機(1)の吐出側と低
圧通路(10c)との何れかに切換え接続可能に構成さ
れ、前実施例における第4バイパス路(13d)及び第
4切換弁(16)は省略されている。そして、回路切換
手段(51)でもって回路接続が切換えられるように構
成されている。
そこで、この実施例における冷媒の循環動作について説
明する。
先ず、冷房運転より説明すると、通常冷房運転時には、
第16図矢符に示すように、冷媒はメイン通路(10a
)のみを流れ、室外熱交換器(3)で凝縮し、室内電動
膨張弁(6)で減圧された後、室内熱交換器(7)で蒸
発して圧縮機(1)に戻る。
蓄冷熱運転時には、第17図矢符に示すように、室外熱
交換器(3)で凝縮した冷媒は第1バイパス路(1 3
 a)を流れ、蓄熱電動膨張弁(14)で減圧され、蓄
熱用熱交換器(12)で蒸発した後、第2バイパス路(
13b)及び低圧通路(10c)を流れて圧縮機(1)
に戻る。
通常冷房運転と蓄冷熱運転とを同時に行う冷房蓄熱同時
運転時には、第18図矢符に示すように、室外熱交換器
(3)で凝縮した液冷媒の一部はメイン通路(10a)
を流れ、室内電動膨張弁(6)で減圧されて室内熱交換
器(7)で蒸発して圧縮機(1)に戻る一方、液冷媒の
残部はメイン通路(10a)より第1バイパス路(13
a)に流れ、蓄熱電動膨張弁(14)で減圧されて蓄熱
用交換器(12)で蒸発した後、第2バイパス路(13
b)及び低圧通路(10c)を流れて圧縮機(1)に戻
る。
上記蓄冷熱運転による蓄冷熱を利用する蓄冷熱回収運転
時には、第19図矢符に示すように、室外熱交換器(3
)で凝縮した冷媒はメイン通路(10a)より第3バイ
パス路(13c)、第2バイパス路(13b)を流れ、
蓄熱用熱交換器(12)で過冷却され、第1バイパス路
(1 3 a)を流れてメイン通路(1 0 a)に戻
り、室内電動膨張弁(6)で減圧され、室内熱交換器(
7)で蒸発して圧縮機(1)に戻る。
蓄冷熱を利用して冷媒を凝縮させる蓄冷熱凝縮冷房運転
時には、第20図矢符に示すように、圧縮機(1)より
吐出された冷媒は第2バイパス路(13b)を流れて蓄
熱用熱交換器(12)で凝縮し、第1バイパス路(13
a)を流れた後、室内電動膨張弁(6)で減圧され、室
内熱交換器(7)で蒸発して圧縮機(1)に戻る。
次に、暖房運転について説明すると、先ず、通常暖房運
転時には、第2)図矢符に示すように、冷媒は圧縮m.
 (1)より高圧通路(10b)を流れ、室内熱交換器
(7)で凝縮し、室外電動膨張弁(4)で減圧された後
、室外熱交換器(3)で蒸発し、低圧通路(10c)を
経て圧縮* (1)に戻る。
蓄暖熱運転時には、第22図矢符に示すように、冷媒は
圧縮機(1)より第2バイパス路(13b)を経て、蓄
熱用熱交換器(12)で凝縮し、第1バイパス路(13
a)を流れ、室外電動膨張弁(4)で減圧されて室外熱
交換器(3)で蒸発し、低圧通路(10c)を経て圧縮
機(1)に戻る。
通常暖房運転と蓄暖熱運転とを同時に行う暖房蓄熱同時
運転時には、第23図矢符に示すように、冷媒は圧縮機
(1)より高圧通路(10b)と第2バイパス路とに分
岐して流れ、一部はメイン通路(10a)を流れて室内
熱交換器(7)で凝縮する一方、残部は第2バイパス路
(13b)を流れ、蓄熱用熱交換器(12)で凝縮して
第1バイバス路(1 3 a)を流れ、それぞれ凝縮し
た液冷媒はメイン通路(10a)で合流して室外電動膨
張弁(4)で減圧され、室外熱交換器(3)で蒸発し、
低圧通路(10c)を経て圧縮機(1)に戻る。
上記蓄暖熱運転による蓄暖熱を利用してデフロストする
蓄暖熱回収デフロスト運転時には、第24図矢符に示す
ように、冷媒は圧縮機(1)より室外熱交換器(3)で
凝縮し、第1バイパス路(1 3 a)を流れ、蓄熱電
動膨張弁(14)で減圧され、蓄熱用熱交換器(12)
で蒸発した後、第9バイパス路(ib)及び低圧通路(
1 0 c)を経て圧縮機(1)に戻る。
通常暖房運転とデフロスト運転とを同時に行う暖房デフ
ロスト同時運転時には、第25図矢符に示すように、圧
縮機(1)より吐出された冷媒の一部は高圧通路(10
b)を流れて室内熱交換器(7)で凝縮する一方、上記
冷媒の残部はメイン通路(. 1 0 a )を流れて
室外熱交換器(3)で凝縮し、それぞれ凝縮した冷媒は
第1ベイバス路(13a)で合流し、蓄熱電動膨張弁(
14)で減圧されて熱用熱交換器(12)で蒸発した後
、第2バイパス路(].3b)を流れて圧縮機(1)に
戻る。
蓄冷熱蒸発暖房運転時には、第26図矢符に示すように
、冷媒は圧縮機(1)より高圧通路(10b)を流れて
室内熱交換器(7)で蒸発し、第1バイパス路(13a
)を流れ、蓄熱電動膨張弁(14)で減圧されて蓄熱用
熱交換器(12)で蒸発した後、第2バイパス路(13
b)及び第3バイパス路(1 3 c)を流れ、室外熱
交換器(3)で再び蒸発した後、低圧通路(1 0 c
)を流れて圧縮機(1)に戻る。
その他の構成並びに作用・効果は前実施例と同じである
尚、第2,第3切換弁(11),(15)は、4路切換
弁を用いてもよく、また、2方向弁を2つ宛用いて構成
してもよい。
更にまた、各実施例において、暖房蓄熱同時運転を行う
ようにしたが、本発明では必ずしも必要ではない。
また、各実施例において、冷房運耘のみ行うようにして
もよく、その際、第1の実施例では、第2切換弁(1)
は設ける必要がなく、第4バイパス路(13d)は圧縮
機(1)の吐出側に接続すればよく、第2の実施例では
、第2切換弁(11)及び高圧通路(10b)は設ける
必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第15図は第1の実施例を、第16図〜第26
図は第2の実施例を示し、第1図は全体構成を示す冷媒
回路図、第2図はレシーバの拡大断面図である。第3図
は圧縮機モータの制御フロー図、第4図(a).(b)
.(c),(d),(e),  (f)はそれぞれ水温
に対する凝縮温度、圧縮機モータの周波数、消費電力、
第1切換弁、室外ファン及び室外電動膨張弁の状態特性
図である。第5図〜第15図及び第16図〜第26図は
各運転状態を示し、第5図及び第16図は通常冷房運転
、第6図及び第17図は蓄冷蓄運転、第7図及び第18
図は冷房蓄熱同時運転、第8図及び第19図は蓄冷熱回
収運転、第9図及び第20図は蓄冷熱凝縮冷房運転、第
10図及び第2)図は通常暖房運転、第11図及び第2
2図は蓄暖熱運転、第12図及び第23図は暖房蓄熱同
時運転、第13図及び第24図は蓄暖熱回収デフロスト
運転、第14図及び第25図は暖房デフロスト同時運転
、第15図及び第26図は蓄冷熱蒸発暖房運転をそれぞ
れ示す冷媒循環回路図である。 (1)・・・圧縮機 (2),(2a),  (11), (15),  (16)・・・切換弁 (3)・・・室外熱交換器 (4)・・・室外電動膨張弁 (5)・・・レシーバ (5a)・・・本体ケース (6)・・・室内電動膨張弁 (7)・・・室内熱交換器 (9),(91),(92)・・・冷媒配管(9a)・
・・液ライン (10)・・・主冷媒回路 Oa)・・・メイン通路 Ob)・・・高圧通路 Oc)・・・低圧通路 3a)〜(].3d)・・・バイパス路1)・・・回路
切換手段 3)・・・低圧保持手段 1)・・・容量制御手段 2)・・・最大値制限手段 ほか2名 (1)・・・圧縮機 (2),  (2a),  (11),(15),  
(16)・・・切換弁 (3)・・・室外熱交換器 (4)・・・室外電動膨張弁 (5)・・レシーバ (5a)・・・本体ケース (6)・・・室内電動膨張弁 (7)・・・室内熱交換器 (9),(91).  (92) ・・冷媒配管(9a
)・・・液ライン (10)・・主冷媒回路 (10a)・・・メイン通路 (10b)・・高圧通路 ( ].. O c )・・・低圧通路(1 3a) 
〜(13d)−バイパス路(51)・・・回路切換手段 (53)・・低圧保持手段 (61)・・容量制御手段 (62)・・・最大値制限手段 (93)・・・ガス孔。 第 3 図 第4 図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)、利用側減
    圧機構(6)及び利用側熱交換器(7)が順次接続され
    てメイン通路(10a)が形成された主冷媒回路(10
    )と、蓄熱可能な蓄熱媒体が貯溜されると共に、冷媒と
    蓄熱媒体との熱交換を行う蓄熱用熱交換器(12)が収
    納された蓄熱槽(Y1)とを備えた蓄熱式空気調和装置
    であって、 上記蓄熱用熱交換器(12)の一端を上記メイン通路(
    10a)の熱源側熱交換器(3)と利用側減圧機構(6
    )との液ライン(9a)に接続する第1バイパス路(1
    3a)と、該第1バイパス路(13a)に介設された蓄
    熱用減圧機構(14)と、上記蓄熱用熱交換器(12)
    の他端をメイン通路(10a)の圧縮機(1)の吸込側
    に接続する第2バイパス路(13b)と、該第2バイパ
    ス路(13b)の途中に一端が分岐接続され、他端が上
    記液ライン(9a)における第1バイパス路(13a)
    の接続部より熱源側熱交換器(3)側に接続された第3
    バイパス路(13c)と、上記第2バイパス路(13b
    )における第3バイパス路(13c)の分岐部より圧縮
    機(1)側の途中に一端が分岐接続され、他端が高圧通
    路(10b)を介して圧縮機(1)の吐出側に接続され
    第4バイパス路(13d)とを備え、 通常冷房運転時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した
    冷媒がメイン通路(10a)のみを流れて利用側減圧機
    構(6)で減圧され、利用側熱交換器(7)で蒸発して
    圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱運転時には、
    熱源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒が上記第1バイパ
    ス路(13a)を流れて蓄熱用減圧機構(14)で減圧
    され、蓄熱用熱交換器(12)で蒸発した後、第2バイ
    パス路(13b)を経て圧縮機(1)に戻るように循環
    し、通常冷房運転と蓄冷熱運転とを同時に行う冷房蓄熱
    同時運転時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒
    の一部がメイン通路(10a)を流れて利用側熱交換器
    (7)で蒸発して圧縮機(1)に戻ると同時に、上記冷
    媒の残部が第1バイパス路(13a)を流れて蓄熱用熱
    交換器(12)で蒸発し、第2バイパス路(13b)を
    経て圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱回収運転
    時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒が第3バ
    イパス路(13c)及び第2バイパス路(13b)を流
    れ、蓄熱用熱交換器(12)で過冷却された後、第1バ
    イパス路(13a)を経て利用側熱交換器(7)で蒸発
    して圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱凝縮冷房
    運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷媒が高圧通
    路(10b)、第4バイパス路(13d)及び第2バイ
    パス路(13b)を流れ、蓄熱用熱交換器(12)で凝
    縮した後、第1バイパス路(13a)を経て利用側熱交
    換器(7)で蒸発して圧縮機(1)に戻るように循環し
    て、上記各運転を行うようにメイン通路(10a)及び
    第1〜第4バイパス路(13a)〜(13d)の回路接
    続を切換える回路切換手段(51)を備えていることを
    特徴とする蓄熱式空気調和装置。
  2. (2)圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)、熱源側減
    圧機構(4)及び利用側熱交換器(7)が順次接続され
    てメイン通路(10a)が形成され、一端が圧縮機(1
    )の吐出側に接続された高圧通路(10b)の他端が圧
    縮機(1)と利用側熱交換器(7)間のメイン通路(1
    0a)に接続されると共に、一端が圧縮機(1)と熱源
    側熱交換器(2)間のメイン通路(10a)における高
    圧通路(10b)の接続部より熱源側熱交換器(3)側
    に接続された低圧通路(10c)の他端が圧縮機(1)
    と利用側熱交換器(7)間のイメン通路(10a)にお
    ける高圧通路(10b)の接続部より圧縮機(1)側に
    接続され、冷暖房サイクルに切換え可能な主冷媒回路(
    10)と、蓄熱可能な蓄熱媒体が貯留されると共に、冷
    媒と蓄熱媒体との熱交換を行う蓄熱用熱交換器(12)
    が収納された蓄熱槽(Y1)とを備えた蓄熱式空気調和
    装置であって、 上記蓄熱用熱交換器(12)の一端を上記イメン通路(
    10a)の熱源側減圧機構(4)と利用側熱交換器(7
    )との液ライン(9a)に接続する第1バイパス路(1
    3a)と、該第1バイパス路(13a)に介設された蓄
    熱用熱交換器(14)と、上記蓄熱用熱交換器(12)
    の他端を圧縮機(1)の吸込側のメイン通路(10a)
    で高圧通路(10b)と低圧通路(10c)との接続部
    間に接続する第2バイパス路(13b)と、該第2バイ
    パス通路(13b)の途中に一端が分岐接続され、他端
    が高圧通路(10c)に接続された第4バイパス路(1
    3d)とを備え、 通常暖房運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷媒
    が高圧通路(10b)を流れて利用側熱交換器(7)で
    凝縮した後、熱源側減圧機構(4)で減圧されて熱源側
    熱交換器(3)で蒸発し、低圧通路(10c)を経て圧
    縮機(1)に戻るように循環し、蓄暖熱運転時には、圧
    縮機(1)より吐出された冷媒が高圧通路(10b)、
    第4バイパス路(13d)及び第2バイパス路(13b
    )を流れて蓄熱用熱交換器(12)で凝縮した後、第1
    バイパス路(13f)を経て熱源側熱交換器(3)で蒸
    発し、低圧通路(10c)を経て圧縮機(1)に戻るよ
    うに循環し、蓄暖熱回収デフロスト運転時には、圧縮機
    (1)より吐出された冷媒が熱源側熱交換器(3)で凝
    縮した後、第1バイパス路(13a)を流れて蓄熱用減
    圧機構(14)で減圧され、蓄熱用熱交換器(12)で
    蒸発し、第2バイパス通路(13b)を経て圧縮機(1
    )に戻るように循環し、通常暖房運転と蓄熱回収デフロ
    スト運転とを同時に行う暖房デフロスト同時運転時には
    、圧縮機(1)より吐出された冷媒の一部が高圧通路(
    10b)を流れて利用側熱交換器(7)で凝縮する一方
    、上記冷媒の残部がメイン通路(10a)を流れて熱源
    側熱交換器(3)で凝縮し、それぞれ凝縮した冷媒が第
    1バイパス路(13a)で合流し、蓄熱用熱交換器(1
    2)で蒸発した後、第2バイパス路(13b)を経て圧
    縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱蒸発暖房運転時
    には、圧縮機(1)より吐出された冷媒が高圧通路(1
    0b)を流れて利用側熱交換器(7)で凝縮した後、第
    1バイパス通路(13a)を流れて蓄熱用熱交換器(1
    2)で蒸発し、第2バイパス通路(13b)を経て圧縮
    機(1)に戻るように循環して、上記各運転を行うよう
    にメイン通路(10a)、高圧通路(10b)、低圧通
    路(10c)及び第1、第2、第4バイパス路(13a
    )、(13b)、(13d)の回路接続を切換える回路
    切換手段(51)を備えていることを特徴とする蓄熱式
    空気調和装置。
  3. (3)圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)、熱源側減
    圧機構(4)、利用側減圧機構(6)及び利用側熱交換
    器(7)が順次接続されてメイン通路(10a)が形成
    され、一端が圧縮機(1)の吐出側に接続された高圧通
    路(10b)の他端が圧縮機(1)と利用側熱交換器(
    7)間のメイン通路(10a)に接続されると共に、一
    端が圧縮機(1)と熱源側熱交換器(3)間のメイン通
    路(10a)における高圧通路(10b)の接続部より
    熱源側熱交換器(3)側に接続された低圧通路(10c
    )の他端が圧縮機(1)と利用側熱交換器(7)間のイ
    メン通路(10a)における高圧通路(10b)の接続
    部より圧縮機(1)側に接続され、冷暖房サイクルに切
    換え可能な主冷媒回路(10a)と、蓄熱可能な蓄熱媒
    体が貯留されると共に、冷媒と蓄熱媒体との熱交換を行
    う蓄熱用熱交換器(12)が収納された蓄熱槽(Y1)
    とを備えた蓄熱式空気調和装置であって、 上記蓄熱用熱交換器(12)の一端を上記メイン通路(
    10a)の両減圧機構(4)、(6)間の液ライン(9
    a)に接続する第1バイパス路(13a)と、該第1バ
    イパス路(13a)に介設された蓄熱用減圧機構(14
    )と、上記蓄熱用熱交換器(12)の他端を圧縮機(1
    )の吸込側のメイン通路(10a)で高圧通路(10b
    )と低圧通路(10c)との接続部間に接続する第2バ
    イパス路(13b)と、該第2バイパス通路(13b)
    の途中に一端が分岐接続され、他端が上記液ライン(9
    a)における第1バイパス路(13a)の接続部より熱
    源側熱交換器(3)側に接続された第3バイパス路(1
    3c)と、上記第2バイパス路(13b)の途中に一端
    が分岐接続され、他端が高圧通路(10c)に接続され
    た第4バイパス路(13d)とを備え、 冷房運転時において、通常冷房運転時には、熱源側熱交
    換器(3)で凝縮した冷媒がメイン通路(10a)のみ
    を流れて利用側減圧機構(6)で減圧され、利用側熱交
    換器(7)で蒸発して圧縮機(1)に戻るように循環し
    、蓄冷熱運転時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した
    冷媒が上記第1バイパス路(13a)を流れて蓄熱用減
    圧機構(14)で減圧され、蓄熱用熱交換器(12)で
    蒸発した後、第2バイパス路(13b)を経て圧縮機(
    1)に戻るように循環し、通常冷房運転と蓄冷熱運転と
    を同時に行う冷房蓄熱同時運転時には、熱源側熱交換器
    (3)で凝縮した冷媒の一部がメイン通路(10a)を
    流れて利用側熱交換器(7)で蒸発して圧縮機(1)に
    戻ると同時に、上記冷媒の残部が第1バイパス路(13
    a)を流れて蓄熱用熱交換器(12)で蒸発し、第2バ
    イパス路(13b)を経て圧縮機(1)に戻るように循
    環し、蓄冷熱回収運転時には、熱源側熱交換器(3)で
    凝縮した冷媒が第3バイパス路(13c)及び第2バイ
    パス路(13b)を流れ、蓄熱用熱交換器(12)で過
    冷却された後、第1バイパス路(13a)を経て利用側
    熱交換器(7)で蒸発して圧縮機(1)に戻るように循
    環し、蓄冷熱凝縮冷房運転時には、圧縮機(1)より吐
    出された冷媒が高圧通路(10b)、第4バイパス路(
    13d)及び第2バイパス路(13b)を流れ、蓄熱用
    熱交換器(12)で凝縮した後、第1バイパス路(13
    a)を経て利用側熱交換器(7)で蒸発して圧縮機(1
    )に戻るように循環し、 暖房運転時において、通常暖房運転時には、圧縮機(1
    )より吐出された冷媒が高圧通路(10b)を流れて利
    用側熱交換器(7)で凝縮した後、熱源側減圧機構(4
    )で減圧されて熱源側熱交換器(3)で蒸発し、低圧通
    路(10c)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、
    蓄暖熱運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷媒が
    高圧通路(10b)、第4バイパス路(13d)及び第
    2バイパス路(13b)を流れて蓄熱用熱交換器(12
    )で凝縮した後、第1バイパス路(13a)を経て熱源
    側熱交換器(3)で蒸発し、低圧通路(10c)を経て
    圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄暖熱回収デフロス
    ト運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷媒が熱源
    側熱交換器(3)で凝縮した後、第1バイパス路(13
    a)を流れて蓄熱用減圧機構(14)で減圧され、蓄熱
    用熱交換器(12)で蒸発し、第2バイパス通路(13
    b)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、通常暖房
    運転と蓄熱回収デフロスト運転とを同時に行う暖房デフ
    ロスト同時運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷
    媒の一部が高圧通路(10b)を流れて利用側熱交換器
    (7)で凝縮する一方、上記冷媒の残部がメイン通路(
    10a)を流れて熱源側熱交換器(3)で凝縮し、それ
    ぞれ凝縮した冷媒が第1バイパス路(13a)で合流し
    、蓄熱用熱交換器(12)で蒸発した後、第2バイパス
    路(13b)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、
    蓄冷熱蒸発暖房運転時には、圧縮機(1)より吐出され
    た冷媒が高圧通路(10b)を流れて利用側熱交換器(
    7)で凝縮した後、第1バイパス通路(13a)を流れ
    て蓄熱用熱交換器(12)で蒸発し、第2バイパス通路
    (13b)を経て圧縮機(1)に戻るように循環して、
    上記各運転を行うようにメイン通路(10a)、高圧通
    路(10b)、低圧通路(10c)及び第1〜第4バイ
    パス路(13a)〜(13d)の回路接続を切換える回
    路切換手段(51)を備えていることを特徴とする蓄熱
    式空気調和装置。
  4. (4)圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)、利用側減
    圧機構(6)及び利用側熱交換器(7)が順次接続され
    てメイン通路(10a)が形成されると共に、該メイン
    通路(10a)における圧縮機(1)の吐出側と吸込側
    とに接続されて低圧通路(10c)が形成された主冷媒
    回路(10)と、蓄熱可能な蓄熱媒体が貯溜されると共
    に、冷媒と蓄熱媒体との熱交換を行う蓄熱用熱交換器(
    12)が収納された蓄熱槽(Y1)とを備えた蓄熱式空
    気調和装置であって、 上記蓄熱用熱交換器(12)の一端を上記メイン通路(
    10a)の熱源側熱交換器(3)と利用側減圧機構(6
    )との液ライン(9a)に接続する第1バイパス路(1
    3a)と、該第1バイパス路(13a)に介設された蓄
    熱用減圧機構(14)と、上記蓄熱用熱交換器(12)
    の他端をメイン通路(10a)の圧縮機(1)の吐出側
    と低圧通路(10c)とに切換可能に接続する第2バイ
    パス路(13b)と、該第2バイパス路(13b)の途
    中に一端が分岐接続され、他端が上記液ライン(9a)
    における第1バイパス路(13a)の接続部より熱源側
    熱交換器(3)側に接続された第3バイパス路(13c
    )とを備え、 通常冷房運転時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した
    冷媒がメイン通路(10a)のみを流れて利用側減圧機
    構(6)で減圧され、利用側熱交換器(7)で蒸発して
    圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱運転時には、
    熱源側熱交換器(3)で凝縮した液冷媒が上記第1バイ
    パス路(13a)を流れて蓄熱用減圧機構(14)で減
    圧され、蓄熱用熱交換器(12)で蒸発した後、第2バ
    イパス路(13b)及び低圧通路(10c)を経て圧縮
    機(1)に戻るように循環し、通常冷房運転と蓄冷熱運
    転とを同時に行う冷房蓄熱同時運転時には、熱源側熱交
    換器(3)で凝縮した冷媒の一部がメイン通路(10a
    )を流れて利用側熱交換器(7)で蒸発して圧縮機(1
    )に戻ると同時に、上記冷媒の残部が第1バイパス路(
    13a)を流れて蓄熱用熱交換器(12)で蒸発し、第
    2バイパス路(13b)及び低圧通路(10c)を経て
    圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱回収運転時に
    は、熱源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒が第3バイパ
    ス路(13c)及び第2バイパス路(13b)を流れ、
    蓄熱用熱交換器(12)で過冷却された後、第1バイパ
    ス路(13a)を経て利用側熱交換器(7)で蒸発して
    圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱凝縮冷房運転
    時には、圧縮機(1)より吐出された冷媒が第2バイパ
    ス路(13b)を流れ、蓄熱用熱交換器(12)で凝縮
    した後、第1バイパス路(13a)を経て利用側熱交換
    器(7)で蒸発して圧縮機(1)に戻るように循環して
    、上記各運転を行うようにメイン通路(10a)、低圧
    通路(10c)及び第1〜第3バイパス路(13a)〜
    (13c)の回路接続を切換える回路切換手段(51)
    を備えていることを特徴とする蓄熱式空気調和装置。
  5. (5)圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)、熱源側減
    圧機構(4)及び利用側熱交換器(7)が順次接続され
    てメイン通路(10a)が形成され、一端が圧縮機(1
    )の吐出側に接続された高圧通路(10b)の他端が圧
    縮機(1)と利用側熱交換器(7)間のメイン通路(1
    0a)に接続されると共に、一端が圧縮機(1)と熱源
    側熱交換器(3)間のメイン通路(10a)における高
    圧通路(10b)の接続部より熱源側熱交換器(3)側
    に接続された低圧通路(10c)の他端が圧縮機(1)
    と利用側熱交換器(7)間のメイン通路(10a)にお
    ける高圧通路(10b)の接続部より圧縮機(1)側に
    接続され、冷暖房サイクルに切換え可能な主冷媒回路(
    10)と、蓄熱可能な蓄熱媒体が貯留されると共に、冷
    媒と蓄熱媒体との熱交換を行う蓄熱用熱交換器(12)
    が収納された蓄熱槽(Y1)とを備えた蓄熱式空気調和
    装置であって、 上記蓄熱用熱交換器(12)の一端を上記メイン通路(
    10a)の熱源側減圧機構(4)と利用側熱交換器(7
    )との液ライン(9a)に接続する第1バイパス路(1
    3a)と、該第1バイパス路(13a)に介設された蓄
    熱用熱交換器(14)と、上記蓄熱用熱交換器(12)
    の他端を圧縮機(1)の吐出側のメイン通路(10a)
    と低圧通路(10c)とに切換可能に接続する第2バイ
    パス路(13b)と、該第2バイパス通路(13b)の
    途中に一端が分岐接続され、他端が上記液ライン(9a
    )における第1バイパス路(13a)の接続部より熱源
    側熱交換器(3)側に接続された第3バイパス路(13
    c)とを備え、 通常暖房運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷媒
    が高圧通路(10b)を流れて利用側熱交換器(7)で
    凝縮した後、熱源側減圧機構(4)で減圧されて熱源側
    熱交換器(3)で蒸発し、低圧通路(10c)を経て圧
    縮機(1)に戻るように循環し、蓄暖熱運転時には、圧
    縮機(1)より吐出された冷媒が第2バイパス路(13
    b)を流れて蓄熱用熱交換器(12)で凝縮した後、第
    1バイパス路(13a)を経て熱源側熱交換器(3)で
    蒸発し、低圧通路(10c)を経て圧縮機(1)に戻る
    ように循環し、蓄暖熱回収デフロスト運転時には、圧縮
    機(1)より吐出された冷媒が熱源側熱交換器(3)で
    凝縮した後、第1バイパス路(13a)を流れて蓄熱用
    減圧機構(14)で減圧され、蓄熱用熱交換器(12)
    で蒸発し、第2バイパス路(13b)及び低圧通路(1
    0c)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、通常暖
    房運転と蓄熱回収デフロスト運転とを同時に行う暖房デ
    フロスト同時運転時には、圧縮機(1)より吐出された
    冷媒の一部が高圧通路(10b)を流れて利用側熱交換
    器(7)で凝縮する一方、上記冷媒の残部がメイン通路
    (10a)を流れて熱源側熱交換器(3)で凝縮し、そ
    れぞれ凝縮した冷媒が第1バイパス路(13a)で合流
    し、蓄熱用熱交換器(12)で蒸発した後、第2バイパ
    ス路(13b)及び低圧通路(10c)を経て圧縮機(
    1)に戻るように循環し、蓄冷熱蒸発暖房運転時には、
    圧縮機(1)より吐出された冷媒が高圧通路(10b)
    を流れて利用側熱交換器(7)で凝縮した後、第1バイ
    パス通路(13a)を流れて蓄熱用熱交換器(12)で
    蒸発し、第2バイパス路(13b)及び第3バイパス路
    (13c)を流れて熱源側熱交換器(3)で蒸発し、低
    圧通路(10c)を経て圧縮機(1)に戻るように循環
    して、上記各運転を行うようにメイン通路(10a)、
    高圧通路(10b)、低圧通路(10c)及び第1〜第
    3バイパス路(13a)〜(13c)の回路接続を切換
    える回路切換手段(51)を備えていることを特徴とす
    る蓄熱式空気調和装置。
  6. (6)圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)、熱源側減
    圧機構(4)、利用側減圧機構(6)及び利用側熱交換
    器(7)が順次接続されてメイン通路(10a)が形成
    され、一端が圧縮機(1)の吐出側に接続された高圧通
    路(10b)の他端が圧縮機(1)と利用側熱交換器(
    7)間のメイン通路(10a)に接続されると共に、一
    端が圧縮機(1)と熱源側熱交換器(3)間のメイン通
    路(10a)における高圧通路(10b)の接続部より
    熱源側熱交換器(3)側に接続された低圧通路(10c
    )の他端が圧縮機(1)と利用側熱交換器(7)間のイ
    メン通路(10a)における高圧通路(10b)の接続
    部より圧縮機(1)側に接続され、冷暖房サイクルに切
    換え可能な主冷媒回路(10)と、蓄熱可能な蓄熱媒体
    が貯留されると共に、冷媒と蓄熱媒体との熱交換を行う
    蓄熱用熱交換器(12)が収納された蓄熱槽(Y1)と
    を備えた蓄熱式空気調和装置であって、 上記蓄熱用熱交換器(12)の一端を上記メイン通路(
    10a)の両減圧機構(4)、(6)間の液ライン(9
    a)に接続する第1バイパス路(13a)と、該第1バ
    イパス路(13a)に介設された蓄熱用減圧機構(14
    )と、上記蓄熱用熱交換器(12)の他端を圧縮機(1
    )の吐出側のメイン通路(10a)と低圧通路(10c
    )とに切換可能に接続する第2バイパス路(13b)と
    、該第2バイパス路(13b)の途中に一端が分岐接続
    され、他端が上記液ライン(9a)における第1バイパ
    ス路(13a)の接続部より熱源側熱交換器(3)側に
    接続された第3バイパス路(13c)とを備え、 冷房運転時において、通常冷房運転時には、熱源側熱交
    換器(3)で凝縮した冷媒がメイン通路(10a)のみ
    を流れて利用側減圧機構(6)で減圧され、利用側熱交
    換器(7)で蒸発して圧縮機(1)に戻るように循環し
    、蓄冷熱運転時には、熱源側熱交換器(3)で凝縮した
    冷媒が上記第1バイパス路(10a)を流れて蓄熱用減
    圧機構(14)で減圧され、蓄熱用熱交換器(12)で
    蒸発した後、第2バイパス路(13b)を経て圧縮機(
    1)に戻るように循環し、通常冷房運転と蓄冷熱運転と
    を同時に行う冷房蓄熱同時運転時には、熱源側熱交換器
    (3)で凝縮した冷媒の一部がメイン通路(10a)を
    流れて利用側熱交換器(7)で蒸発して圧縮機(1)に
    戻ると同時に、上記冷媒の残部が第1バイパス路(13
    a)を流れて蓄熱用熱交換器(12)で蒸発し、第2バ
    イパス路(13b)及び低圧通路(10c)を経て圧縮
    機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱回収運転時には、
    熱源側熱交換器(3)で凝縮した冷媒が第3バイパス路
    (13c)及び第2バイパス路(13b)を流れ、蓄熱
    用熱交換器(12)で過冷却された後、第1バイパス路
    (13a)を経て利用側熱交換器(7)で蒸発して圧縮
    機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱凝縮冷房運転時に
    は、圧縮機(1)より吐出された冷媒が第2バイパス路
    (13b)を流れ、蓄熱用熱交換器(12)で凝縮した
    後、第1バイパス路(13a)を経て利用側熱交換器(
    7)で蒸発して圧縮機(1)に戻るように循環し、 暖房運転時において、通常暖房運転時には、圧縮機(1
    )より吐出された冷媒が高圧通路(10b)を流れて利
    用側熱交換器(7)で凝縮した後、熱源側減圧機構(4
    )で減圧されて熱源側熱交換器(3)で蒸発し、低圧通
    路(10c)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、
    蓄暖熱運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷媒が
    第2バイパス路(13b)を流れて蓄熱用熱交換器(1
    2)で凝縮した後、第1バイパス路(13a)を経て熱
    源側熱交換器(3)で蒸発し、低圧通路(10c)を経
    て圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄暖熱回収デフロ
    スト運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷媒が熱
    源側熱交換器(3)で凝縮した後、第1バイパス路(1
    3a)を流れて蓄熱用減圧機構(14)で減圧され、蓄
    熱用熱交換器(12)で蒸発し、第2バイパス路(13
    b)及び低圧通路(10c)を経て圧縮機(1)に戻る
    ように循環し、通常暖房運転と蓄熱回収デフロスト運転
    とを同時に行う暖房デフロスト同時運転時には、圧縮機
    (1)より吐出された冷媒の一部が高圧通路(10b)
    を流れて利用側熱交換器(7)で凝縮する一方、上記冷
    媒の残部がメイン通路(10a)を流れて熱源側熱交換
    器(3)で凝縮し、それぞれ凝縮した冷媒が第1バイパ
    ス路(13a)で合流し、蓄熱用熱交換器(12)で蒸
    発した後、第2バイパス路(13b)及び低圧通路(1
    0c)を経て圧縮機(1)に戻るように循環し、蓄冷熱
    蒸発暖房運転時には、圧縮機(1)より吐出された冷媒
    が高圧通路(10b)を流れて利用側熱交換器(7)で
    凝縮した後、第1バイパス路(13a)を流れて蓄熱用
    熱交換器(12)で蒸発し、第2バイパス路(13b)
    及び第3バイパス路(13c)を流れて熱源側熱交換器
    (3)で蒸発し、低圧通路(10c)を経て圧縮機(1
    )に戻るように循環して、上記各運転を行うようにメイ
    ン通路(10a)、高圧通路(10b)、低圧通路(1
    0c)及び第1〜第3バイパス路(13a)〜(13c
    )の回路接続を切換える回路切換手段(51)を備えて
    いることを特徴とする蓄熱式空気調和装置。
  7. (7)請求項(1)、(3)、(4)又は(6)記載の
    蓄熱式空気調和装置において、メイン通路(10a)の
    液ライン(9a)にはレシーバ(5)が第3バイパス路
    (13c)の接続部より熱源側熱交換器(3)側に介設
    され、該レシーバ(5)は本体ケース(5a)内に熱源
    側冷媒配管(91)と利用側冷媒配管(92)とが導入
    されると共に、該熱源側冷媒配管(91)にガス孔(9
    3)が本体ケース(5a)内の上部に位置して穿設され
    て構成され、 蓄冷熱凝縮冷房運転時に熱源側熱交換器(3)を低圧状
    態に保持するように該熱源側熱交換器(3)とレシーバ
    (5)とを微少連通させる低圧保持手段(53)が設け
    られていることを特徴とする蓄熱式空気調和装置。
  8. (8)請求項(1)〜(7)の何れか1の請求項記載の
    蓄熱式空気調和装置において、圧縮機(1)はモータ周
    波数の変更によって容量可変に構成される一方、 蒸発圧力相当飽和温度を検出する蒸発温度検出手段(L
    SP)と、 蒸発圧力相当飽和温度が所定値になるように圧縮機モー
    タ(MC)の周波数を制御して圧縮機(1)の容量を制
    御する容量制御手段(61)と、 消費電力の規制信号により圧縮機モータ(MC)の最大
    周波数を低下させる最大値制限手段(62)とを備えて
    いることを特徴とする蓄熱式空気調和装置。
JP16213589A 1989-06-23 1989-06-23 蓄熱式空気調和装置 Expired - Fee Related JP2503659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16213589A JP2503659B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 蓄熱式空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16213589A JP2503659B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 蓄熱式空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328672A true JPH0328672A (ja) 1991-02-06
JP2503659B2 JP2503659B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15748707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16213589A Expired - Fee Related JP2503659B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 蓄熱式空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503659B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318635A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Toshiba Corp 空気調和機
WO2000033002A1 (fr) * 1998-12-01 2000-06-08 Daikin Industries,Ltd. Refrigerateur
EP2860474A4 (en) * 2012-10-18 2015-06-03 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONER
EP2863153A4 (en) * 2012-10-18 2015-06-03 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONING
WO2020067189A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 空調システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318635A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Toshiba Corp 空気調和機
WO2000033002A1 (fr) * 1998-12-01 2000-06-08 Daikin Industries,Ltd. Refrigerateur
EP2860474A4 (en) * 2012-10-18 2015-06-03 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONER
EP2863153A4 (en) * 2012-10-18 2015-06-03 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONING
CN104736951A (zh) * 2012-10-18 2015-06-24 大金工业株式会社 空调装置
CN104736951B (zh) * 2012-10-18 2017-03-08 大金工业株式会社 空调装置
WO2020067189A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 空調システム
CN112752933A (zh) * 2018-09-28 2021-05-04 大金工业株式会社 空调系统
US11226112B2 (en) 2018-09-28 2022-01-18 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning system
CN112752933B (zh) * 2018-09-28 2022-04-08 大金工业株式会社 空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503659B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006071268A (ja) 冷凍装置
US7331189B2 (en) Cooling device
JP2007232265A (ja) 冷凍装置
JP2004317091A (ja) 空気調和装置、空気調和装置の冷媒回路及び空気調和装置における冷媒回路の制御方法
JPH01247967A (ja) 多室型冷暖房装置
JPH0328672A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP3829340B2 (ja) 空気調和装置
JP2018080899A (ja) 冷凍装置
JP2001263848A (ja) 空気調和機
JPH10160299A (ja) 冷凍装置
JP2526716B2 (ja) 空気調和装置
JP2503660B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP2910260B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の運転制御装置
JP3284582B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置及び空気調和装置用蓄冷熱器
JP3781340B2 (ja) 蓄熱式冷凍空調装置
JP3511161B2 (ja) 空気調和装置
JP3723413B2 (ja) 空気調和装置
JP2001099512A (ja) ヒートポンプ式空気調和装置用熱源ユニット
JP3304866B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JP3858918B2 (ja) 冷凍装置
JPH0528440Y2 (ja)
JP2000055482A (ja) 空気調和機
JPH0350466A (ja) 冷暖房装置
KR100727126B1 (ko) 축열식 공기조화 장치
JPH04222354A (ja) 冷凍装置の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees