JPH03286378A - 図形出力方式 - Google Patents

図形出力方式

Info

Publication number
JPH03286378A
JPH03286378A JP8800990A JP8800990A JPH03286378A JP H03286378 A JPH03286378 A JP H03286378A JP 8800990 A JP8800990 A JP 8800990A JP 8800990 A JP8800990 A JP 8800990A JP H03286378 A JPH03286378 A JP H03286378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
information
priority
graphic information
graphics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8800990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3041014B2 (ja
Inventor
Hideaki Kanechika
金近 秀明
Yasutada Nagano
永野 靖忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2088009A priority Critical patent/JP3041014B2/ja
Publication of JPH03286378A publication Critical patent/JPH03286378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041014B2 publication Critical patent/JP3041014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、計算機システムを用いて、図形の形状や位
置などを示す図形情報を設定し、その図形情報に応じた
図形を出力する図形出力方式に関するものである。
[従来の技術] 第10図は従来のこの種の図形出力方式を示すブロック
図であり、図において、1は各図形の形状や位置などを
示す図形情報をディジタイザやタブレット等により設定
する図形情報設定手段、2は上記図形情報設定手段lで
設定された各図形情報をディスク装置や半導体メモリ等
に格納する図形情報格納手段、6は上記図形情報格納手
段2に格納された図形情報に応した図形をデイスプレィ
やプロッタ等に出力する出力手段である。
第11図は上記図形情報設定手段1から入力され図形情
報格納手段2に格納される図形情報例を示す図であり、
図形毎に、形状、サイズ、座標位置及び上書き優先度を
示す情報が図形情報として設定される。形状としては、
具体的には、形状を座標値で直接表わす場合と、文字コ
ードから文字フォントを発生するようにコードを与えて
形状データを生成する場合の2種がある。また、上書き
優先度とは、重なったときにどちらを上書きするかを決
めるための優先度である。この例では、図形#1は電柱
の記号、図形#2は電柱の名前を示すAB’ 、図形#
3は電柱の番号を示す’123’であり、上書き優先度
は図形#1〉図形#2〉図形#3である。
次に動作について説明する。
出力しようとする図形の図形情報は図形情報設定手段1
により設定される。これには、人手により対話形式で計
算機に入力していく方法と、プログラミングにより設定
する方法がある。設定した図形情報は、第11図に示す
ようなテーブルの形で図形情報格納手段2に格納され、
この情報に従ってデイスプレィやプロッタ等の出力手段
6に図形が出力される。
今、第11図に示すように、電柱の記号を示す図形#1
の西装置位置は、位置が重要であるので(Xiyyt)
に置きたいとし、この図形#1の付属情報である図形#
22図形#3は図形#1の近くに配置すれば良いものと
する。このとき、図形同志が重なると見づらいので、図
形#lに重ならないように1人間がそれぞれの形状やサ
イズを考慮して図形#22図形#3の位!!(x−。
yt ) y  (X3 t ’/s )を設定する。
[発明が解決しようとする課題] 従来の図形出力方式は以上のようになされているので、
上述したように、図形#1に対する付属情報である図形
421図形#3であっても、それらが出来るだけ重なら
ないように、人間がそれぞれの形状やサイズを考慮して
図形#29図形#3の位rL (xz t y2 ) 
t  (X3 + y3 )を設定してやる必要があっ
た。
また、−旦、第12図(alのように図形#22図形#
3を配置した後、それらの図形を変更すると、同図山)
に示すように図形#1に重なってしまうので、その都度
9重ならないように配置位置を同図tc+に示す如く修
正しなければならなかった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、主となる図形の付属情報である図形情報は、
配置位置を別途指定しなくとも付属光と同じにしておけ
ば自動的にその近くに配置され、また、図形情報が修正
されても人間が再配置を考えなくてもよい図形出力方式
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明では、各図形の図形
情報を設定する図形情報設定手段と1図形情報設定手段
で設定された各図形情報を格納する第一の図形情報格納
手段と、第一の図形情報格納手段に格納された各図形情
報に対して配置優先度を設定する配置優先度設定手段と
、第一の図形情報格納手段に格納された各図形情報をそ
れぞれの配置優先度に従って優先度の高い図形から優先
的に配置していき、優先度の高い図形に重なる優先度の
低い図形は優先度の高い図形の近傍に再配置した図形情
報を作成する図形自動配置手段と、図形自動配置手段で
作成された図形情報を格納する第二の図形情報格納手段
と、第二の図形情報格納手段に格納された図形情報に応
じた図形を出力する出力手段とを備えたものである。
[作用] この発明においては、第一の図形情報格納手段に格納さ
れた各図形情報に対して、配置優先度設定手段により主
となる図形情報には高い配置優先度を、それに付属する
図形情報には低い配置優先度を設定することにより、付
属する図形情報には別途具なる位置情報を設定しなくと
も主となる図形の近傍に重ならずに配置され、また、同
形情報が変更されても自動的に重ならないように再配置
されるので、人間が配置位置を再設定する必要がない。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明による図形出力方式を示すブロック図
であり、図において、王は図形の形状や位置などを示す
図形情報をディジタイザやタブレット等により設定する
図形情報設定手段、2は上記図形情報設定手段1で設定
された各図形情報をディスク装置や半導体メモリ等に格
納する第一の図形情報格納手段、3は上記第一の図形情
報格納手段2に格納された各図形情報に対して配置優先
度をキーボード等により設定する配置優先度設定手段、
4は上記第一の図形情報格納手段2に格納された各図形
情報をそれぞれの配置優先度に従って優先度の高い図形
から優先的に配置していき、優先度の高い図形に重なる
優先度の低い図形は優先度の高い図形の近傍に再配置し
た図形情報を作成する図形自動配置手段、5は上記図形
自動配置手段4により作成された図形情報をディスク装
置や半導体メモリ等に格納する第二の図形情報格納手段
、6は上記第二の図形情報格納手段5に格納された図形
情報に応じた図形をデイスプレィやプロッタ等に出力す
る出力手段である。
次に動作について説明する。
第2図は第一の図形情報格納手段2に格納されている配
置優先度設定後の図形情報例を示す図であり、配置優先
度設定手段3により設定される配置優先度は、主となる
図形#lが最も高く、これに付属する図形#29図形#
3はそれより低く設定されている(Ll >Ll >L
l )。また、付属する図形#22図形#3の配置位置
は主となる図形1と同じ位置(x□、yl)に設定され
ている。
図形自動配置手段4では、配置優先度の高いものから配
置していく。今、優先度の高い順がり。
(図形#1)>Ll  (図形#2)>Ll (図形#
3)であるので、先ず、電柱の記号である図形#1を(
X1t 3’l )に配置する。次に図形#2を(X1
y’/r)に配置しようとするが、ここには図形#1が
既に配置されており、重なりが生じてしまうことがわか
る。
この重なりを検出する手法の一実施例としては、例えば
第3図に示すように、各図形#1゜#2の外接長方形を
求めて、これらの外接長方形同志が重なっていないかど
うかを数学的にチエツクすることにより実現される。
前記のように図形#2が図形#1に重なるのを検出した
ら、図形#2の配置位置を図形#1と重ならないその近
傍の位!! (x+ ’ t y+ ’ )に修正する
この再配置する手法の一実施例としては1例えば第4図
に示すように、図形#2をそれぞれの外接長方形が重な
らないところで最も近いところに配置するが、この例の
ような場合は一点鎖線上に(XI’y y+’)が置け
る。このように何カ所にも配置が可能なときは、予め右
上から右回りに置くなどのルールを決めておき、他の図
形とも重ならない位置に決める。
図形#3を配置するのも上記と同様に行う、但し、今度
は重なりのチエツクを図形412図形#2と行い、配置
可能な位置(XI”yy+”)を検出する必要がある。
このようにして配置された各図形は、最終的に第5図の
ようになる。このようにして配置位置が確定した各図形
情報は第二の図形情報格納手段5に格納されて出力手段
6から出力される。
なお、重なる図形を主となる図形の近くに配置するとき
、最も近くにすると、第6図に示すように接触してしま
うことがあり、見にくくなる。そこで、ある距離dだけ
離して書きたいというときは、第7図に示すように、既
に配置されている図形の外接長方形の上下左右をdだけ
広げた外接長方形で重なりのチエツクを行い、配置可能
な位置を検出するようにすればよい。
また、第8図+a+に示すように、例えば′線”などで
外接長方形がうまく取れない場合は、付属する図形が離
れた位置に配置される可能性があるが、これに対しては
、同図(blに示すように複数の小さな矩形に分割して
考えることにより上記のような不具合を防ぐことができ
る。
また、配置優先度の同じ図形は、上書き優先度を見て優
先度の高い図形を上書きしていく。すなわち、第2図の
例で、LI=L2であったならば、P 1 > P x
から第9図に示すように図形#1が図形#2の上に上書
きされる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、各図形情報に配置優
先度を設定することにより、自動的にこの優先度順に配
置していき、重なる場合は優先度の低い図形の配置位置
を優先度の高い図形の近傍に再配置するようにしたので
、主となる図形の付属情報である図形情報は、配置位置
を別途指定しなくとも付属光と同じにしておけば自動的
にその近くに配置され、また、図形情報が修正されても
人間が再配置を考えなくてもよいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による図形出力方式を示すブロック図
、第2図はこの発明における図形情報例を示す図、第3
図はこの発明における重なり検出の一実施例を示す図、
第4図はこの発明における再配置の一実施例を示す図、
第5図はこの発明による図形出力例を示す図、第6図〜
第9図はこの発明の他の実施例を示す図、第10図は従
来の図形出力方式を示すブロック図、第11図は従来例
における図形情報例を示す図、第12図は従来例の問題
点を説明するための図である。 1は図形情報設定手段、2は第一の図形情報格納手段、
3は配置優先度設定手段、4は図形自動配置手段、5は
第二の図形情報格納手段、6は出力手段。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 計算機システムを用いて、図形の形状や位置などを示す
    図形情報を設定し、その図形情報に応じた図形を出力す
    る図形出力方式において、 各図形の図形情報を設定する図形情報設定手段と、図形
    情報設定手段で設定された各図形情報を格納する第一の
    図形情報格納手段と、第一の図形情報格納手段に格納さ
    れた各図形情報に対して配置優先度を設定する配置優先
    度設定手段と、第一の図形情報格納手段に格納された各
    図形情報をそれぞれの配置優先度に従って優先度の高い
    図形から優先的に配置していき、優先度の高い図形に重
    なる優先度の低い図形は優先度の高い図形の近傍に再配
    置した図形情報を作成する図形自動配置手段と、図形自
    動配置手段で作成された図形情報を格納する第二の図形
    情報格納手段と、第二の図形情報格納手段に格納された
    図形情報に応じた図形を出力する出力手段とを備えたこ
    とを特徴とする図形出力方式。
JP2088009A 1990-04-02 1990-04-02 図形出力方式 Expired - Fee Related JP3041014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088009A JP3041014B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 図形出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088009A JP3041014B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 図形出力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286378A true JPH03286378A (ja) 1991-12-17
JP3041014B2 JP3041014B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=13930825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088009A Expired - Fee Related JP3041014B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 図形出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041014B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877380A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Ee I Sofuto Kk 図作成装置および図作成方法
JPH11219441A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Brother Ind Ltd 画像編集装置、画像編集方法および画像編集処理プログラムを記録した記録媒体
JP2011215432A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Zenrin Datacom Co Ltd 地図画像生成装置及びプログラム
JP2013182584A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Azbil Corp グラフィック画面作成装置、グラフィック画面作成方法およびグラフィック画面作成プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877380A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Ee I Sofuto Kk 図作成装置および図作成方法
JPH11219441A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Brother Ind Ltd 画像編集装置、画像編集方法および画像編集処理プログラムを記録した記録媒体
JP2011215432A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Zenrin Datacom Co Ltd 地図画像生成装置及びプログラム
JP2013182584A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Azbil Corp グラフィック画面作成装置、グラフィック画面作成方法およびグラフィック画面作成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3041014B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437799B1 (en) Method and apparatus for logical zooming of a directed graph
CN114330277B (zh) 阅读排版方法、装置、设备和存储介质
JPH05197790A (ja) 地図図形データ管理方式
JPH03286378A (ja) 図形出力方式
JPH03196188A (ja) 情報処理装置の表示方式
CN113254131A (zh) 一种页面背景展示方法及装置
US20010006386A1 (en) Navigation device and device for generating navigation device
JPH03211675A (ja) Cad図面表示方式
JP3130719B2 (ja) 図面管理システム
CN109783100B (zh) 查看用户界面元素属性的方法、装置及电子设备
JPH0398169A (ja) 対話型cadの複数要素の特徴一括変更システム
JP3346597B2 (ja) ウィンドウの制御方法
JP2721364B2 (ja) 図編集装置
JP2642374B2 (ja) 図形クリツピング方法
JP3012429B2 (ja) レイアウト・データ作成装置
JPS61143835A (ja) デ−タ表示方式
JPH05333847A (ja) 画像データ表示処理方式
JPH01172995A (ja) 画面操作方式
JPH03282888A (ja) マーカ記号登録表示方式
JPS5975285A (ja) 表示画面分割制御方式
JPH0466994A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH04252379A (ja) 半導体装置のレイアウト装置
JPH05210480A (ja) 矩形カーソル表示装置
JPH0492975A (ja) 自動配図装置
JPH10268855A (ja) 画面分割表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees