JPH03285107A - Dsa装置 - Google Patents

Dsa装置

Info

Publication number
JPH03285107A
JPH03285107A JP2085856A JP8585690A JPH03285107A JP H03285107 A JPH03285107 A JP H03285107A JP 2085856 A JP2085856 A JP 2085856A JP 8585690 A JP8585690 A JP 8585690A JP H03285107 A JPH03285107 A JP H03285107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
output
rays
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085856A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Saito
章 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2085856A priority Critical patent/JPH03285107A/ja
Publication of JPH03285107A publication Critical patent/JPH03285107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、X線映1象信号をデジタル化してサブトラ
クション処理するDSA (デジタルサブトラクション
アンギオグラフイ)装置に関する。
【従来の技術】
DSA装置は、造影剤が注入されていない状態の画像(
マスク像)を表すX線映像信号を取り込んでおき、造影
剤が注入された後の画像(ライブ像)を表すX線映像信
号から差し引き演算処理(サブトラクシモノ処理)を行
って、造影剤て満たされた血管等の画像のみを抽出する
ものである。 この場合、X線出力量が一定であることがサブトラクシ
ョン処理の大前提であるが、実際にはX線出力線量は変
動することかある。そ二で、従来では、マスク像及びラ
イフ像とも一旦画某記録しておいて、後処理においてX
線出力線量か変化した時点でマスク像を変更するなどの
方法で、X線出力線量の変動を補正するようにしている
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような後処理的な補正方法では、リ
アルタイム性がなく、リアルタイムの像としては補正前
の見づらいサブトラクション画像しか得られないという
問題がある。 この発明は、X線出力線量の変動をリアルタイムで補正
してつねに適正なサブトラクション像を得ることができ
るように改善した、DSA装置を提供することを目的と
する。
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この発明によるDSA装置
においては、X線を発生するX線管と、該X線管に取り
付けられた、X線照射野を制限するためのコリメータ装
置と、このコリメータ装置のX線遮蔽用のリーフのX線
焦点側に取り付けられなX線検出器と、X線透過像を可
視光の像に変換するイメージインテンシファイアと、該
イメージインテンシファイアの出力像を映像信号に変換
するTVカメラと、該映像信号の取り込み期間を定める
制御装置と、この取り込み期間において動作し上記X線
検出器の出力を積分する積分回路と、上記取り込み期間
において上記の映像信号を取り込んでデジタル変換し、
各取り込み期間で取り込まれた画像データにその期間の
上記積分器出力に応じた重みを付けた上でマスク像とラ
イブ像の間のサブトラクション処理を行うデジタル画像
処理装置とが備えられる。
【作  用】
X線検出器はコリメータ装置のX線遮蔽用のリーフのX
線焦点側に取り付けられているため、X線照射野がどの
ように制限された場合でも常にX線の検出を行うことが
できる。しがも、その取り付は位置がリーフの裏側(X
、を焦点側)となっているので、放射されるX線になん
らの障害も与えない。 そして、このXI!検出出力は、画像取り込み期間のみ
積分される。したがって、この積分値は、画像取り込み
期間におけるXR出力線量に対応することになる。 そこで、デジタル画像処理装置に、マスク像とライブ像
とを取り込み、それらの間のサブトラクション処理を行
うときに、それら取り込み画像のデータに対して、その
各取り込み期間に対応した積分値で重みを付ければ、X
線出力線量の変動を補正できたことになり、X!!出力
線量をまったく同じとした画像間でのサブ1〜ラクシヨ
ンを行ったことになる。
【実 施 例】
つぎにこの発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。第1図において、X線管2は、X線高電圧装
置4から高電圧が供給されることによってX線を発生し
、コリメータ装置3によって照射野が制限されたX線が
被写体(被検者)1に照射される。被写体1を透過した
X線はイメージインテンシファイア5に入射する。イメ
ージインテンシファイア5では、入射したX線透過像が
可視光の像に変換される。この可視光像はTV右カメラ
によって映像信号に変換され、デジタル画像処理装置7
に送られる。このデジタル画像処理装置7は、所定のフ
レームの映像信号を取り込んでデジタル信号に変換し、
重み付は処理などの処理を行った後、2つの画像間での
サブトラクション処理を行うものである。 一方、コリメータ装置3には、その内部にX線検出器8
が取り付けられている。すなわち、第2図に示すように
X線検出器8はX線遮蔽用リーフ31の裏側(X線焦点
側)に取り付けられている。 このようにリーフ31の裏側に取り付けているので、出
射するX線になんら影響を与えることがないとともに、
つねにX線管2からのX線に照射されることになる。X
線管2のX線焦点から発生するX線は、X線管2とコリ
メータ装置3との結合部である程度制限されるが、X線
遮蔽用リーフ31が規定する最大の照射野よりも広い範
囲に広がっており、そのためリーフ31の裏面はつねに
X線が照射される。また、リーフ31は通常ある程度閉
じられて使用されることが多いのでXmに照射されると
いう点では心配ない。他方、リーフ31はX線を遮蔽し
て照射野を制限するためのものであるから、その裏面に
X線検出器8を配置することは、被写体1に照射される
X線になんらの影響を与えないことを意味する。そこで
、リーフ31の裏面にX線検出器8を配置することによ
り、被写体1に実際に照射されるX線を直接検出するこ
とができるとともに、被写体1に実際に照射されるX線
になんらの影響を与えることなく確実に検出できること
になる。 このX線検出器8は、小型・軽量なものが要求される。 また、X線量の絶対値を正確に示すものである必要はな
く、ある程度の直線性を持つものであればよい、そこで
、たとえば半導体ダイオードなどのX線感応素子が考え
られる。 このX線検出器8の出力は積分回路9により積分され、
その積分値出力がデジタル画像処理装置7に送られる。 積分回路9は、制御装置10により制御され、デジタル
画像処理装置7への画像取り込みと同期して動作させら
れる。 第3図は動作説明のためのタイムチャートである。この
図に示すように、制御装置10によってX線高電圧装置
が制御されである期間X線照射されるとき、同時にデジ
タル画像処理装置7が画像取り込みを行うように制御さ
れ、その期間にTV右カメラより出力される映像信号が
デジタル画像処理装置7に取り込まれる。この画像取り
込み期間は、TV右カメラから出力される映像信号の少
なくとも1フレームの間とされる。こうして各期間にお
いて映像信号が取り込まれることにより、マスク像とラ
イブ像との取り込みが行われる。このときX線出力が変
動したとすると、積分回路9の出力信号がそのX線出力
に応じて変動することになる。たとえば、マスク像取り
込み期間でのX線出力をrl、としたとき、最初のライ
ブ像取り込み期間及び第2番目のライブ像の取り込み期
間でX線出力がそれぞれ’1.5J、rO,8,に変動
したとすると、積分値もこれに応じた値となる。この積
分値は、デジタル画像処理装置7に送られ、各期間で取
り込まれた画像データに重み付は処理を行う際の係数と
して用いられる。この例でいえば、マスク像、第1番目
のライブ像、第2番目のライブ像が、それぞれ1倍、(
1/1.5)倍、(110,8)倍にされる。これによ
り、それぞれの像を取り込んだときのX線量を規格化し
たことになり、線量変動の補正が行われたことになる。 このような線量補正は、画像が取り込まれる都度リアル
タイムで行われ、ただちにマスク像とのサブトラクショ
ン処理が行われる。そのため、線量補正された後のサブ
トラクション像をリアルタイムで得ることができる。
【発明の効果】 この発明のDSA装置によれば、X、[出力の変動に影
響されず、適正なサブトラクション像をリアルタイムに
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はコ
リメータ部分のみの模式図、第3図は動作説明のための
タイムチャートである。 1・・・被写体、2・・・X線管、3・・・コリメータ
装置、31・・・遮蔽用リーフ、4・・・X線高電圧装
置、5・・イメージインテンシファイア、6・・・TV
右カメラ7・・・デジタル画像処理装置、8・・・X線
検出器、9・・積分回路、10・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線を発生するX線管と、該X線管に取り付けら
    れた、X線照射野を制限するためのコリメータ装置と、
    このコリメータ装置のX線遮蔽用のリーフのX線焦点側
    に取り付けられたX線検出器と、X線透過像を可視光の
    像に変換するイメージインテンシファイアと、該イメー
    ジインテンシファイアの出力像を映像信号に変換するT
    Vカメラと、該映像信号の取り込み期間を定める制御装
    置と、この取り込み期間において動作し上記X線検出器
    の出力を積分する積分回路と、上記取り込み期間におい
    て上記の映像信号を取り込んでデジタル変換し、各取り
    込み期間で取り込まれた画像データにその期間の上記積
    分器出力に応じた重みを付けた上でマスク像とライブ像
    の間のサブトラクション処理を行うデジタル画像処理装
    置とを備えることを特徴とするDSA装置。
JP2085856A 1990-03-31 1990-03-31 Dsa装置 Pending JPH03285107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085856A JPH03285107A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 Dsa装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085856A JPH03285107A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 Dsa装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03285107A true JPH03285107A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13870520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085856A Pending JPH03285107A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 Dsa装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03285107A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335307A (en) Radiographic apparatus and method with automatic exposure control
US5018177A (en) Apparatus and method for producing digital panoramic x-ray images
US4359759A (en) Bias lighting in a radiographic apparatus and method
JPH11197138A (ja) 放射線画像撮影装置
US6393097B1 (en) Digital detector method for dual energy imaging
EP0114369B1 (en) X-ray diagnostic apparatus
JPS6116371A (ja) デジタルフルオログラフイ装置
JPS61194978A (ja) 画像入力装置
US3439114A (en) Fluoroscopic television and cinecamera system
US4063092A (en) Selective image area control of x-ray film exposure density
US4550419A (en) Diagnostic radiology setup with means for suppressing stray radiation
JPH03285107A (ja) Dsa装置
JP3349004B2 (ja) X線画像計測装置
JP2004261489A (ja) 放射線画像撮像装置
JP4306021B2 (ja) X線撮影装置
JP4497644B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線画像補正方法及び記憶媒体
JP3358745B2 (ja) X線撮影装置
JP4016580B2 (ja) 放射線撮影装置
JPH04183443A (ja) X線のct装置のプリアンプ増幅率設定方法
JPH062370Y2 (ja) 濃度校正用x線量検出器
JPH0759010A (ja) 画像撮影装置およびx線撮影装置
JPS62204688A (ja) X線診断装置
JPS58177088A (ja) X線撮像装置
JPS642372B2 (ja)
JPH0638951A (ja) X線診断装置