JPH03285041A - 冷間転造に適した軸受レース用鋼管 - Google Patents

冷間転造に適した軸受レース用鋼管

Info

Publication number
JPH03285041A
JPH03285041A JP24977290A JP24977290A JPH03285041A JP H03285041 A JPH03285041 A JP H03285041A JP 24977290 A JP24977290 A JP 24977290A JP 24977290 A JP24977290 A JP 24977290A JP H03285041 A JPH03285041 A JP H03285041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
processing
hardness
steel pipe
crf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24977290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522457B2 (ja
Inventor
Mitsusachi Yamamoto
三幸 山本
Kazuo Toyama
外山 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Publication of JPH03285041A publication Critical patent/JPH03285041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522457B2 publication Critical patent/JP2522457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は玉軸受やローラ軸受などを構成するレースの
材料として用いられる軸受用鋼管であって、特に冷間転
造に適した軸受レース用鋼管に関する。
(従来の技術) 従来、自動車や各種産業機械に使用される軸受のレース
材には軸受用鋼が用いられ、その加工は主に旋盤によっ
て行われている。そのため軸受用鋼には、転動疲労特性
に優れていることの外に、被切削性がよいことが要求さ
れる。転勤疲労特性に対しては、鋼中の非金属介在物、
と(に転動疲労に悪影響をおよぼす酸化物系介在物を低
減させることが提案されている(特開昭60−1940
47号公報、特開昭62−294150号公報など)、
また、被切削性の改善にはSやTeなどの快削性向上元
素を添加している(特開昭61−217558号公報)
ところが最近、冷間転造法(以下、CRF法と記す)を
用いる新しい軸受レースの製造法が開発された。第1図
(a)および第1図(b)(第1図(a)のA−A矢視
図)は、CRF法で軸受レースを製造する装置の概要を
示すものである。この装置は図示のように、水平方向に
配列された成形ロールlと、マンドレル2および受はロ
ール3から構成されている。この装置により軸受レース
を製造するときは、成形ロール1を回転させつつ白抜き
矢印方向(第1図(ロ)参照)に移動させ、マンドレル
2に遊嵌された被加工材(環状素材)4を押圧する。そ
うすると被加工材4は成形ロールlとマンドレル2によ
って転造され、所定の形状と寸法を有する軸受レースが
得られる。製品レースに成形する工程は、旋削加工より
もCRFによる方が材料歩留りや生産効率の面からはる
かに有利である。
上記のCFR加工に供する原材料としては、鋼棒と鋼管
とがあるが1.鋼棒の場合は、熱間鍛造等で一旦環状素
材とし、これを熱処理してからCFR加工に供する。m
管の場合は、適当なサイズ(外径、肉厚)に製管してお
けば、これを所定の長さに切断するだけで環状素材にな
るから、熱間鍛造等の工程が省略できるという大きな利
点がある。
しかしながら、旋盤で切削していた従来の軸受用鋼管を
CRF法により加工すると、レース軌道溝の肩部に微小
割れが発生する。この割れは深いもので約0.3s+−
に達し軸受レースの静的強度を低下させる。この割れを
除去するには、CRF工程の後に切削工程を置かねばな
らず、余分な設置aU、加工費が必要になる。また、従
来の軸受用鋼管は、その表面が切削されることを前堤と
しているため寸法精度(内外径の寸法精度)には格別の
考慮は払われていない、更に、鋼管表面のスケールや脱
炭層あるいは微小表面凹凸など(以下、これらを総称し
て[表面欠陥]という)についても、特に問題にされる
ことはなかった。そのため、従来の軸受mtjR管をそ
のままCRF加工に供すると、製品に寸法外れが生じた
り、表面欠陥が残留するという問題がある。軌道肩部の
微小割れ、寸法外れ、表面欠陥の残留等は、焼入れ・焼
もどし熱処理後の最終研削工程で成る程度は除去される
。しかし、その除去が不完全であると、レースの静的強
度を低下させたり(微小割れがある場合)、軸受の振動
と騒音の増大や焼付きの原因になったり(寸法外れのあ
る場合)、転勤疲労寿命を著しく低下させたり(表面欠
陥が残留した場合)して製品軸受の信幀性を失墜させる
。上記軸受性能上の問題を回避するために製品レースに
残る寸法外れや表面欠陥を完全に除去すると研削代が増
加する。また、加工不良の防止のためにCr1F加工前
に表面旋削を行うと、工数の増加と歩留りの低下を招き
、製造コストが真むという別の問題を生じる。
(発明が解決しようとする課a) 鋼管を素材としてCRF法を用いれば、寸法精度のよい
軸受レースを高能率で製造することができる。しかし、
旋削加工を前促として製造されている従来の軸受用鋼管
を用いたので番よ、前記のように種々の問題が発生する
この発明の第一の目的は、CRF加工を行っても加工割
れの発生しない軸受用鋼管を捏供することにあり、第二
の目的は管として製造したままで、事前に切削加工など
をしなくても、CRF加工に供することができ、寸法は
ずれや表面欠陥残留などの問題を生じない軸受レース用
鋼管を捉供することにある。
(11IIを解決するための手段) 本発明者らは、CRF法により軸受レースを製造する場
合の素材となる鋼材として、前記のような問題を住じな
いものを得るべく種々検討を重ねた結果、下記のような
知見を得た。
(a)CRF加工の際の微小割れの原因は、鋼中の非金
属介在物にあリシまた、粗大炭化物も割れの原因になる
。従って、割れの防止には非金属介在物を極力少なくす
る成分設計と、炭化物の大きさの制限が重要である。
(ロ)微小割れの伝播には鋼中のPの含有量と鋼材の硬
度が影響し、Pが少ない程、また硬度が低い程、割れが
伝播し難い。
(C)  軸受レース用鋼管では、その寸法精度が所定
値以下で且つ表面欠陥(スケール層、脱炭層および微小
表面凹凸)が成る程度以下ならば、製造したままの鋼管
をそのままCRF加工に供することができ、そのとき残
る表面欠陥は、通常実施される最終研削工程で完全に除
去できる。
(d)  一般に、鋼管表面を旋盤切削したものをCR
F加工した場合より、製造したままの鋼管をCRF加工
したときの方が加工割れの発生が少ない。
これは、製造したままの鋼管の表面に存在する脱炭層は
、硬度が低いために、仮に素地の硬度が高くても、加工
割れの発生が抑制されるものと考えられる。しかし、鋼
管表面の脱炭層の厚さ(深さ)が過大になると、CRF
加工後の通常の研削仕上では除去できず、製品レースに
脱炭層が残留してその機械的性質を損なう、これを除去
しようとすれば、工数の増加、歩留りの低下を招く。
本発明は、上記の知見に、軸受レースとして必要な機械
的特性を付与するための合金組成の検討結果を加えてな
されたものであり、その要旨は下記の軸受レース用鋼管
にある。
■ 重量%で、 C: 0.80〜1.20%、  Si : 2.0%
以下、Mn : 2.0%以下、    Cr : 0
.80〜1.60%を含有し、残部がFeおよび不可避
的不純物からなり、不純物としてのP、S、O、↑1お
よびNが下記の範囲であり、組織中に含まれる炭化物の
粒径が2μm以下で、硬度がIIRB 100以下であ
る冷間転造に適した軸受レース用鋼管。
P : 0.020%以下、 S : 0.005%以
下、070.0006%以下、Ti : 0.002%
以下、N : 0.006%以下 ■ 上記■に記載した合金成分に加えて、更に、o、o
s=0.80重量%のMoを含有し、不純物に関する規
定、炭化物に関する規定および硬度の規定も■と同一の
冷間転造に適した軸受レース用鋼管。
■ 内径および外径の寸法精度が±0.03m5+以内
で、内外表面それぞれのスケール層、脱炭層および微小
表面凹凸の深さの総和の最大値が0.15(至)−以下
であり、鯛の化学組成、不純物に関する規定、炭化物に
関する規定および硬度の規定が■または■と同一の冷間
転造に適した軸受レース用鋼管。
■ ffi量%で、 C: 0.80〜1.20%、  St : 2.0%
以下、in s 2.0%以下、    Cr : 0
.80〜1.60%を含有し、残部がFeおよび不可避
的不純物からなり、不純物としてのP、S、O、Tiお
よびNが下記の範囲であり、組織中に含まれる炭化物の
粒径が2μm以下で、内表面および外表面からそれぞれ
厚さ0.15mm以下の脱炭層を持ち、しかも内外表面
それぞれのスケール層、脱炭層および微小表面凹凸の深
さの総和の最大値が0.15m5以下で、内径および外
径の寸法精度が10.03mm以内である冷間転造に適
した軸受レース用鋼管。
r’ : 0.020%以下、  S : 0.005
%以下、0 : 0.0006%以下、 Ti : 0
.002%以下、N : 0.006%以下 ■ 上記■に記載した合金成分に加えて、更に、0.0
5〜0.50重量%のHaを含有し、不純物に関する規
定、炭化物に関する規定、脱炭層厚さに関する規定、寸
法精度に関する規定および表向欠陥深さの規定が■と同
一の冷間転造に適した軸受レース用鋼管。
上記の■および■は、主にCRF加工の際の微小割れの
発生を防ぐことを主眼とした鋼管であり、■〜■は、そ
れに加えて製管のままでCRF加工に供することを意図
した鋼管である。
前述のように、CRF加工の際の微小割れの発生には素
材の硬さとPの含有量が大きく影響する。
従って、上記の本発明■〜■の鋼管においては、Pの含
有量と硬さとの関係を次のようにすることが推奨される
(a)  不純物のPの許容上限値を0.020%とす
る場合は、硬さの許容上限値をllR1190とする。
(ロ)硬さの許容上限値をHRB100とする場合は、
Pの許容上限値を0.010%とする。
本発明の鋼管を製造する綱の溶製では、不純物の低減の
ために真空脱ガス処理を行うのが望ましい、溶製後は、
連続鋳造またはインゴ、ットからの分塊でビレットにし
、熱間圧延、熱間押出等により継目無管とし、球伏化焼
鈍、冷間抽伸、さらに硬さ調整のための最終焼鈍、の各
工程を経てCRF加工用の鋼管とする。製管のままで使
用できるというのは、上記最終焼鈍の後、表面手入れの
研磨などをしな(ても、CRF加工用に供することがで
きる、ということである。
(作用) まず、本発明の軸受レース用鋼管の化学組成を前記のよ
うに定めた理由を説明する。なお、合金成分含有量の%
は全て重量%を表す。
C: 0.80〜1.20% Cは、製品としての軸受レースに必要な硬度(焼入れ一
焼戻し処理後で通常、IRC60以上)を持たせるため
に0.80%以上の含有量が必要である。一方、1.2
0%を超えると粗大炭化物が生成して転勤疲労寿命を低
下させ、またCRF加工のとき微小割れの起点となる。
したがってCは0.80〜1.20%とする。
Si : 2.0%以下、 SLは、脱酸剤として作用し、焼入れ性を向上させる働
きもある。しかしその量が2.0%を超えると酸化物系
介在物を生成しやすくなって転勤疲労寿命を低下させ、
CRF加工時に微小割れの起点となるので2.0%以下
にする。
Mn : 2.0%以下、 Hnは、Slと同様に脱酸剤となり、また焼入れ性を高
める。しかし2.0%を超えると硫化物系介在物を生成
しやすくなり、CRF加工のときに微小割れの起点とな
るので2.0%以下にする。
Cr : 0.80〜1.60% Crは、微細な分散炭化物を形成させて耐摩耗性を向上
させると共に、焼入れ性を高めて基地組織を強靭化する
。その量が0.80%未満では上記の効果が小さく、一
方、1.60%を和えて含有させると炭化物が粗大化し
て転勤疲労寿命を低下させ、CRF加工時に微小割れの
起点となる。 Crの適正含有量は0.80〜1.60
%である。
Mo : 0.05〜0.50% Moは必要に応じて添加することができる成分である。
 Noには焼入れ性を向上させる作用があり、太径厚肉
鋼管の場合にこれを含有させると効果が大きい、しかし
含有量が0.05%未満では上記効果が小さく、一方、
0.50%を超えて含有させても効果の増大は殆どない
、またNoは高価であるので、添加する場合でも、その
含有量は0,05〜0.50%の範囲が適当である。
本発明の鋼管は、不純物を厳しく制限したことも特徴の
一つである。以下、不純物の限定について説明する。
P : 0.020%以下(望ましくは、0.010%
以下)Pは、結晶粒界に偏析して転動疲労寿命や靭性を
低下させる。CRF加工の際の微小割れの防止には靭性
の向上が重要であり、Pが多いと割れの伝播が容5にな
る。しかし、割れの伝播にはPの含有量だけでなく、鋼
材の硬さも影響する。従って、鋼材の硬さを低くすれば
、Pの許容上限値は高くすることができる。即ち、鋼材
の硬さをIIRO100以下とする場合にはPを0.0
10%以下に抑え、鋼材の硬さをIIRB 90以下と
する場合にはPを0.020%以下に抑えるようにすれ
ばよい。
S : 0.005%以下 Sは、Mnと結合して硫化物系介在物を形成し、CRF
加工時に微小割れの起点となる0本発明ではできるだけ
硫化物系介在物を減少させてCRF加工による微小割れ
発生を防止するために、Sの含有量はo、oos%以下
とする。
0(酸素) jo、0006%以下 0は、^l、03やSiO□などの酸化物系介在物を生
成し、転勤疲労寿命を低下させると共にCRF加工時に
微小割れの起点となる。従って、その含有量はできるだ
け低い方がよい0本発明では0は、0.0006%以下
にする。
Tl : 0.002%以下、N + 0.006%以
下TiとNは互いに結合して介在物(TiN)を、形成
し、転勤疲労寿命とCRF加工に悪影響を与える。
その含有量はできるだけ低い方がよいので、1口よ0.
002%以下、Nは0.006以下とする。
本発明の軸受レース用鋼管は、上記の化学組成をもつこ
とと同時に、組織中の炭化物の粒径が2μ口以下でなけ
ればならない0合金元素および不純物元素を前記のとお
りに規制することによって特に微小割れの起点となる非
金属介在物を少なくすることができるが、例えば、Cや
C「の偏析、不適切な熱処理などのために炭化物が粗大
化し、それが原因で微小割れを発生することがある1粒
径が2μ易を超える炭化物が存在するとCRF加工を行
ったときに割れの伝播が起る6例えば、炭化物の粒径が
lOμm以上になるとそれ自体が割れて微小割れの原因
となることがある。
ここで粒径が2μm以下というのは、炭化物の最大粒径
が2μm以下ということである。即ち、実質的に全ての
炭化物の粒径が2μ口以下であることが大切である。な
お、上記炭化物の形状は、球状化焼鈍によってほぼ球形
になる。
前述のとおり、CRF加工の際に生じる微小割れは素材
の硬さと強い相関がある0割れを防ぐには、後述する表
面に適当な厚さの脱炭層がある場合を除き、素材の硬さ
をIIRBで100以下に抑える必要がある0本発明者
の多数の試験結果から、素材の硬さがHRBで90以下
であって、かつ化学組成と炭化物粒径が上記範囲にある
ならば、割れは全く発生しないことが確かめられた。硬
度を1lRB90以下にすることは、従来の鋼管が旋盤
加工時の被切削性の向上と切り屑処理を容品にするため
に、硬度を高めに設定しているのと全く逆のことである
。そして、硬度を低くすることによりCRFでの加工力
と仕事量が低減され、加工工具(第1図の成形ロール1
やマンドレル2など)の寿命延長と電力費の節減が図ら
れる。このように、化学組成、炭化物粒径および硬度を
適正化することによってCRF加工時に発生する微小割
れを防止することができる。
炭化物粒径と硬度の調整は次に述べるような方法で比較
的簡単に行うことができる0粒径の調整は温度を120
0℃に保持しつつ15〜20時間のソーキングを実施し
、CやCrの偏析をなくしたあと適切な条件で球状化熱
処理を行えばよい、硬度の調整は温度500〜600℃
で1時間程度の軟化焼鈍を施せばよい。
製造ままの鋼管をCFR加工の素材として使用すること
は、工程合理化の上で大きな利点があることは前述のと
おりである。そのためには、素材鋼管の寸法精度と表面
欠陥を厳格に管理することが必要になる。
まず、鋼管の寸法精度について述べる。
CRF法は体積一定の加工法であるために素材鋼管には
厳しい寸法精度が要求される。そのため製管のままで使
用する鋼管においては、内径および外径の寸法精度をそ
れぞれ±0.03mm以内とする。
なお、鋼管に偏肉が生じている場合があるが、それはC
I’?F加工により矯正されるため0.5ms+程度は
許容され、これは、冷間抽伸を行う通常の鋼管の偏肉(
約0.3mm以下)よりも大きな値であるから、偏肉に
ついての特別な管理は必要でない。
上記のように、内径および外径の寸法精度をそれぞれ±
0.03−−以内とする手段としては、冷間抽伸、冷間
圧延などがある。
次に表面欠陥について述べる。
第2図は、光学顕微鏡レベルでの表面欠陥の構成を断面
で模式的に示した図である。ここでいう表面欠陥とは鋼
管の製造過程で発生するもので、表面形状に関係する微
小表面凹凸および鯛の化学組成に関係するスケール層と
脱炭層である。CRF加工に用いる鋼管ではこれらの個
々の深さが問題ではなくこれらの総和(即ち、表面欠陥
深さ=a+b+c)の最大値が問題となる。製造された
ままの鋼管の表面欠陥深さの最大値をdo、CRF加工
後の残留表面欠陥深さの最大値をd、とすると、後述の
実施例で述べるように両者の間にほぼ下記(1)式が成
り立つ、なお、上記最大値とは、鋼管内外表面の各位置
における値のうち、最も大きいものをいう。
de=R’d+      ・・・(1)こ°こで、R
は加工度であり、加工前の鋼管直径と加工後の製品直径
との比(R>1)である。
一方、最終研削工程での各部の研削代は全周に一様では
なく製品の真円度に依存する。このときの最小研削代δ
1.は下記(2)式で表せる。
δ、i、−m  (rmmx  ralm )  ” 
・(2)ここで、mは研削ストローク量、「1.おば製
品の最大半径、「、1.は製品の最小半径である。
最終研削工程で残留表面欠陥が完全に除去されるために
は、上記(1)式および(2)式から導かれる下記(3
)式が成り立つことが必要である。
d*=R(m  (rang  raA、))  ” 
13)加工度Rは通常1.3〜1.5程度であり、研削
ストロークmは一般に200μm程度である。また後述
の実施例で示すように(「1.ヨーr II!11) 
−30〜60μmとなるため、d、は約180〜250
μmとなる。
そこで本発明では安全を見込み、表面欠陥深さを150
μm(0,15−一)以下とする。
上記のように表面欠陥深さを0.15mm以下とするの
は、熱処理炉の雰囲気を調整してスケールや脱炭層の発
生を抑制するとともに、製管時に使用する工具(ロール
、マンドレル、ダイス、プラグ等)の表面性状を良好に
保つ等の方法で達成できる。
表面欠陥のうち、脱炭層は上記0.15■−以下の範囲
であれば存在していてもよく、この脱炭層はCRF加工
の際の微小割れの発生防止に寄与する。
通常の鋼管の製造過程では、穿孔圧延前の加熱や、焼鈍
などの工程で、管の内外表面には脱炭層ができる。この
脱炭層は、従来は好ましくないものと考えられていたが
、その厚さ (深さ)次第ではCRF加工の際に微小割
れの発生を防止する好ましい効果があることがわかった
第3図は、後述の第5表のW材の鋼管と同じ鋼を使用し
、実施例3と同じ条件で同じ寸法の鋼管を作製し、球状
化焼鈍および最終軟化焼鈍における炉内雰囲気を調整し
て脱炭層の厚みを変化させたものを、実施例3と同じ条
件でCRF加工し、脱炭層の厚さと加工割れとの関係を
調べた結果である。
図示のとおり、脱炭層が厚い程、割れ発生頻度が小さく
なり、その厚さが0.05mm以上であれば、割れは全
く発生しない、このように脱炭層が割れ発生を少な(す
る理由は、脱炭層のC含有量が芯部に較べて低いため低
硬度となり加工性が良くなるからであると考えられる。
実施例3にも示すように、適切な厚さの脱炭層が存在す
る場合には、鋼管素地の硬さがllR11100を超え
ていても割れの発生なしにCRF加工ができる。
しかしながら、脱炭層の厚さを含む表面欠陥深さの和は
、前記のとおり0.15+u+以下とすべきであるから
、脱炭層の厚さの最大値は0.15mmとなる。
従って、0.05〜0.15mmの範囲に調整するのが
最も望ましいと言える。この調整は、熱処理炉の雰囲気
を調整することによって容易に実施できる。
以下、本発明の軸受レース用鋼管を実施例に基づいて説
明する。
〔実施例1・・・化学組成、炭化物粒径、硬さの影響]
第1表に示す化学組成の綱を真空溶解炉で溶製し、2)
、!II塊とした後、熱間圧延でφ147−−のビレッ
トとした。これを1250℃に加熱してマンネスマン製
管法で継目無管とし、球状化焼鈍、冷間抽伸、最終焼鈍
の工程を経て外径38.6mm、内径21.3−一の鋼
管を製造した。このとき、球状化焼鈍のヒートパターン
を変化させて炭化物の粒径を調整し、また最終焼鈍条件
を調整して硬さを変化させた。
上記によって製造した鋼管の内外表面を旋削して表面欠
陥(スケール、脱炭層、微小表面凹凸)を取り除いた後
、突切りバイトで切断して、外径35.6mm、内径2
6.6sus、輻14mmの環状素材とした。
上記の環状素材を用いてCRF加工を行い、内径39−
■、外径4711転幅14−1軌道溝深さ1.5−一、
軌道溝曲率半径4.2−一の軸受用レースを製造し、割
れ発生の有無と割れ深さを調べた。
第1表において、A材は本発明の鋼管であり、B材及び
C材はA材と同じ化学組成を有するが、B材は球状化焼
鈍を故意に不適切に施して炭化物を15u−程度に粗大
化させたもの、C材は冷間抽伸のままの材料で硬度をH
RB103と高くしたものである。D材はSを多く含有
させてMnS系介在物を多量に形成させたもの、E材は
0含有量を増やしてA 1 *Os系介在物を多く形成
させたもの・である、F材はA材と同等の成分でNoを
含有させたものである。G材は硬さはやや高いがPを極
低レベルに抑えた本発明の鋼管、H材はPの高い比較材
である。
CRF加工後の割れ発生状況を第1表に併記する0割れ
発生の有無は50倍の顕微鏡で表面検査を行って調査し
、割れの深さは断面を研磨した後、100倍の顕微鏡で
調べた。
第1表から明らかなように、本発明のA材、F材および
G材では微小割れは発生していない、しかし化学組成が
A材と同じでも炭化物が粗大化したB材と硬度を高くし
たC材はいずれも割れが生じている。また本発明で規定
する化学組成から外れたD材、E材およびH材にも割れ
が発生しておりその深さが深い。
以上のことから、化学組成を所定範囲に収めて非金属介
在物を低減させ、炭化物の粗大化を抑制し、硬度を低下
させるならば、CRF加工時の微小割れを防止できるこ
とがわかる。
〔実施例2・・・表面欠陥と寸法精度の影響〕第2表に
示す化学組成と硬度を有する鋼管(外径35.6mm、
内径26.6−量)を実施例!と同じ工程で製造した。
ここで寸法精度は、冷間抽伸においてダイス、およびプ
ラグを変更して調整したもので、第2表には内外径をマ
イクロメーターでそれぞれ測定し、その悪い方の値を範
囲で示した。
第2表において、1材、J材およびL材は本発明の鋼管
であり、K材は■・材に放電加工を加え、その軸方向に
深さ160〜210μmの人工欠陥をつけたものである
。また、M材は寸法精度が±0.05と悪いものである
上記の鋼管を突切りバイトで幅14mmに切断し、その
ままCFR加工に供した。CFR加工の条件は実施例1
と同じである。
CRF加工した後の内外径を測定した結果、M材から製
造したレースは1法にバラツキが大きく、そのままでは
適正な製品にはならなかった。
加工前後の各社の表面欠陥深さを第3表に示す。
なお、M材は前記のように製品精度が不良であったため
、第3表には記載していない6表中、表面欠陥深さとは
、スケール層、脱炭層および微小表面凹凸の総和を意味
し、これらは断面を研磨して顕微鏡によって調査したも
のである。第3表の加工前の欄の表面欠陥深さをみると
、1材では16〜48μm、J材では69〜1181 
s、K材では168〜223p鵬そしてL材では65〜
150μmである、これをCRF加工すると同表右横に
示す表面欠陥深さとなる。CRF加工によりいずれも表
面欠陥深さは減少し、その関係は前記(1)式をほぼ満
足していることが分かる。この実施例のCRF加工では
微小割れは発生しなかった。
次にCRF加工後の製品の真円度を評価するため、3次
元形状測定器を用いて内径及び外径を測定した。その測
定の1例は第4図のとおりであり、各社の測定値から半
径差(raaw  rain )を求めると第4表の左
欄のようになる。これから明らかなように各社ともほぼ
同じレベルであり、その値は30〜60μmの範囲にあ
る。そしてこの値をもとに前記(2)式を用いて最小研
削代を求めると第5表の右欄に示す値となる。この値と
第3表のCRF加工後の表面欠陥深さから、1材、J材
およびL材では表面欠陥は完全に除去されるが、K材は
表面欠陥深さ(132〜171μm)が最小研削代(1
42〜170μm)より大きいために完全には除去され
ないことがわかる。このように本発明の規定する寸法精
度と表面欠陥深さ以下である1材、J材およびL材は製
造したままの鋼管をそのままCRF加工に供することが
可能であり、従って、軸受レースの製造コストを大きく
節減することができる。
しかしに材はそのままCRF加工に供することができず
、事前に表面を旋盤切削するか、CRF加工後に大きな
表面研削を行わなければならいから、それだけレースの
製造コストが嵩むことになる。
〔実施例3・・・脱炭層の影響〕 第5表に示す化学組成の鋼を真空溶解炉で溶製し2トン
インゴツトとした後、熱間圧延でφ147mmのビレシ
トとした。
前記ビレットを1250°Cに加熱してマンネスマン穿
孔を行い、さらに球状化焼鈍においてヒートパターンを
変化させて縦化物の粒径を調整した0次いで抽伸率38
%で冷間抽伸を実施した。このとき、ダイス、プラグを
変更して寸法精度の調整を行った。さらに、硬さを所定
の値にするために、加熱温度を調整して最終焼鈍を行っ
た。
以上の条件で、内径26.6mm、外径35.6mmの
鋼管を製管した。
なお、脱炭層の厚さを調整するため、前記球状化焼鈍お
よび最終焼鈍は、炉内ガスの種類を種々変えて実施した
第5表の寸法精度の欄には、内径、外径の寸法のうち、
どちらか精度の悪い方の値を示し、また、脱炭層の厚さ
の欄には内面側の脱炭層厚さを示した。
こうして得られた鋼管を突っ切りバイトで幅14−一の
短管に切断してCFR加工加工材素材製した。
このとき、鋼管内外表面には何らの加工も施さず、製管
のままの状態とした。
上記の素材をCRF加工し、内径39−1外径47−―
、輻14mm、軌道溝深さ1.5mm、軌道溝曲率半径
4.2−一の軸受用レースを製造した。
第6表に、CRF加工の際の割れ発生の有無、割れの深
さ、加工後の寸法精度および表面欠陥深さを示す。
なお、割れの有無は50倍のa微鏡によって表面検査を
行うことにより、また、割れ深さは、断面を研磨し10
0倍の顕微鏡によって、それぞれ調査した。加工後の寸
法精度は、内外径をマイクロメーターでそれぞれ測定し
、悪い方の値で示した。
また表面欠陥深さは断面を研摩して顕微鏡により調査し
た。
第5表および第6表のN材、0材、U材、V材およびW
材は本発明の鋼管である。これらは本発明で定める化学
組成、炭化物粒径、寸法精度、脱炭層厚さおよび表面欠
陥深さの条件を満たしており、従って、CRF加工によ
る割れの発生がなく加工後の寸法精度も良好であるとと
もに表面欠陥深さも浅くなっている。即ち、これらの鋼
管を素材として製造した軸受レースは、充分に実用に供
することができる。特に、W材は硬さ(鋼管素地の硬さ
)がHRB100を超えているが、表面に0.08−の
脱炭層が存在するため、CRF加工を行っても割れが発
生してない。
一方、P材およびQ材は、化学組成が本発明で定める範
囲をはずれているためにCRF加工の際に割れを生じて
いる。実用に供するにはこの割れを除去する研削などの
工程が必要となり、製造コストの上昇を招<、R材は、
割れの発生はないが、素材鋼管の寸法精度が悪いために
製品の寸法精度も悪く、これもそのままでは実用できな
い、Wち、寸法精度を整えるための余分の工程を必要と
する。
さらに、S材は、縦化物の粒径が大きいためCRF加工
の際にP材、Q材と同しく割れが止している。また、T
材は、割れの発生はないが、表面欠陥深さが深いため、
通常の!終研削では表面欠陥が残留する恐れがある。こ
のため研削代を多くする必要があり、材r1歩留り低下
、工数増加によるコスト増加を招き実用的でない。
(以下、余白) 第6表 (発明の効果) 本発明は、CRF J組+1に供して、その加工の際に
微小割れの発生しない軸受レース用鋼管を従供する。特
に、本発明の鋼管は、寸法精度、表面欠陥を前述のよう
に調整することによって製管のままでCRF加工に供し
得るものであり、CRF加工後は、通常の研削だけで何
らの欠陥もない軸受レース製品となる。
本発明は、軸受レース製造の工程の合理化、製造コスト
の削減に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、CRF法による軸受レースの製造工程を説明
する図で、(a)は平面図、(ロ)は、(a)のA−A
矢視図である。 第2図は、鋼管の表面欠陥を説明する断面拡大模式図で
ある。 第3図は、鋼管の脱炭層の厚さとCRF加工の際の割れ
発生との関係を示す図である。 第4図は、製品軸受レースの真円度の測定結果の一例を
示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、 C:0.80〜1.20%、Si:2.0%以下、Mn
    :2.0%以下、Cr:0.80〜1.60%を含有し
    、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、不純物と
    してのP、S、O、TiおよびNが下記の範囲であり、
    組織中に含まれる炭化物の粒径が2μm以下で、硬度が
    HRB100以下である冷間転造に適した軸受レース用
    鋼管。 P:0.020%以下、S:0.005%以下、O:0
    .0006%以下、Ti:0.002%以下、N:0.
    006%以下
  2. (2)請求項(1)に記載した合金成分に加えて、更に
    0.05〜0.50重量%のMoを含有する請求項(1
    )の軸受レース用鋼管。
  3. (3)内径および外径の寸法精度が±0.03mm以内
    で、内外表面それぞれのスケール層、脱炭層および微小
    表面凹凸の深さの総和の最大値が0.15mm以下であ
    る請求項(1)または(2)の冷間転造に適した軸受レ
    ース用鋼管。
  4. (4)重量%で、 C:0.80〜1.20%、Si:2.0%以下、Mn
    :2.0%以下、Cr:0.80〜1.60%を含有し
    、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、不純物と
    してのP、S、O、TiおよびNが下記の範囲であり、
    組織中に含まれる炭化物の粒径が2μm以下で、内表面
    および外表面からそれぞれ厚さ0.15mm以下の脱炭
    層を持ち、しかも内外表面それぞれのスケール層、脱炭
    層および微小表面凹凸の深さの総和の最大値が0.15
    mm以下で、内径および外径の寸法精度が±0.03m
    m以内である冷間転造に適した軸受レース用鋼管。 P:0.020%以下、S:0.005%以下、O:0
    .0006%以下、Ti:0.002%以下、N:0.
    006%以下
  5. (5)請求項(4)に記載した合金成分に加えて、更に
    0.05〜0.50重量%のMoを含有する請求項(4
    )の軸受レース用鋼管。
JP2249772A 1989-09-19 1990-09-18 冷間転造に適した軸受レ―ス用鋼管 Expired - Lifetime JP2522457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24262589 1989-09-19
JP2-86806 1990-03-30
JP1-242625 1990-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03285041A true JPH03285041A (ja) 1991-12-16
JP2522457B2 JP2522457B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=17091841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249772A Expired - Lifetime JP2522457B2 (ja) 1989-09-19 1990-09-18 冷間転造に適した軸受レ―ス用鋼管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522457B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09165643A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Kobe Steel Ltd 転動疲労特性に優れた軸受鋼
JP2001227539A (ja) * 1999-12-08 2001-08-24 Nsk Ltd 直動案内レール及びその加工方法
JP2006283049A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Special Steel Co Ltd 鋼材の製造方法
JP2012183563A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の軸部材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000001723A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Sanyo Special Steel Co Ltd 冷間ローリング成形用ベアリング素材とその成形部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743929A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Sanyo Tokushu Seikou Kk Production of pipe of bearing steel
JPS60194047A (ja) * 1984-03-14 1985-10-02 Aichi Steel Works Ltd 高品質軸受鋼およびその製造法
JPS61272349A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Daido Steel Co Ltd 軸受鋼
JPS62294150A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Daido Steel Co Ltd 高品質軸受鋼およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743929A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Sanyo Tokushu Seikou Kk Production of pipe of bearing steel
JPS60194047A (ja) * 1984-03-14 1985-10-02 Aichi Steel Works Ltd 高品質軸受鋼およびその製造法
JPS61272349A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Daido Steel Co Ltd 軸受鋼
JPS62294150A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Daido Steel Co Ltd 高品質軸受鋼およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09165643A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Kobe Steel Ltd 転動疲労特性に優れた軸受鋼
JP2001227539A (ja) * 1999-12-08 2001-08-24 Nsk Ltd 直動案内レール及びその加工方法
JP4586248B2 (ja) * 1999-12-08 2010-11-24 日本精工株式会社 直動案内レールの加工方法
JP2006283049A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Special Steel Co Ltd 鋼材の製造方法
JP2012183563A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の軸部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522457B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2135962B1 (en) Case-hardened steel pipe excellent in workability and process for production thereof
JP5273036B2 (ja) 一体成形型ドライブシャフト用冷間仕上継目無鋼管およびそれを用いたドライブシャフト、並びにその冷間仕上継目無鋼管の製造方法
JP4274177B2 (ja) 軸受要素部品用鋼管、その製造方法および切削方法
CN110538874B (zh) 一种采用无缝钢管生产钻杆接头的制造方法
WO2016111292A1 (ja) ばね用中空シームレス鋼管
JP6652019B2 (ja) 高周波焼入用の機械構造用鋼及び高周波焼入鋼部品
CN109477179B (zh) 高频淬火用钢
JP3405277B2 (ja) 被削性に優れた軸受要素部品用の鋼線材、棒鋼及び鋼管
JP5561436B2 (ja) 熱間鍛造用圧延棒鋼又は線材
KR20190028757A (ko) 고주파 담금질용 강
JP5617798B2 (ja) 熱間鍛造用圧延棒鋼又は線材
KR101677824B1 (ko) 고강도 스프링용 중공 심리스 파이프
JP4500246B2 (ja) 機械構造部材用鋼管およびその製造方法
JP2522457B2 (ja) 冷間転造に適した軸受レ―ス用鋼管
JP2010248630A (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP2841468B2 (ja) 冷間加工用軸受鋼
JP5737154B2 (ja) 熱間鍛造用圧延棒鋼又は線材
JP6465206B2 (ja) 熱間圧延棒線材、部品および熱間圧延棒線材の製造方法
JP2007262491A (ja) 切削性に優れた機械構造用鋼管およびその製造方法
JPH04172113A (ja) 冷間管圧延機用孔型ロール及びその製造方法
JP5020689B2 (ja) 切削性に優れた機械構造用鋼管
JP2016125119A (ja) ばね用中空シームレス鋼管
JPH11257357A (ja) 転がり軸受の軌道輪
WO1999066092A1 (fr) Materiau pour coussinet destine a un profilage par laminage a froid et son element de profilage
JPH0810826A (ja) 軸受用合金鋼冷間引抜加工線材の製造方法