JPH0328161A - 着色ジルコニア質焼結体およびその製造法 - Google Patents

着色ジルコニア質焼結体およびその製造法

Info

Publication number
JPH0328161A
JPH0328161A JP1158163A JP15816389A JPH0328161A JP H0328161 A JPH0328161 A JP H0328161A JP 1158163 A JP1158163 A JP 1158163A JP 15816389 A JP15816389 A JP 15816389A JP H0328161 A JPH0328161 A JP H0328161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
color
pigment
sintered body
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1158163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861066B2 (ja
Inventor
Makoto Inoue
誠 井上
Toshihiko Arakawa
荒川 敏彦
Takashi Akiyama
隆 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP1158163A priority Critical patent/JP2861066B2/ja
Publication of JPH0328161A publication Critical patent/JPH0328161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861066B2 publication Critical patent/JP2861066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、時計用外装部品,ネクタイビン,ライターケ
ースなどに適した着色ジルコニア質焼結体に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、着色ジルコニア質焼結体として、安定化剤を含む
ジルコニア粉末に、遷移金属などの酸化物あるいは加熱
により該金属の酸化物となる金属塩を(さらに、要求さ
れる色調によっては、呈色を安定化させるために、アル
ミナ粉末を)混合し、成形し、焼成して製造したものが
知られている。
たとえば、着色ジルコニア質焼結体として、Ce(IV
) . Cr(III) , Co(II) . Co
(III) ,Cu(II) , Er(III) ,
 Ho(m) , PeCm) ,Mn(IV) , 
Nd(DI) . Ni (II) . Pr(m) 
.T* (III) . TI (IV) .  V 
(In)等の酸化物と安定化剤を含むジルコニアとの混
合粉末を成形し、焼成したもの(特開昭59−1050
55号,特開昭81−141688号,特開昭62−5
9571号等の公報)やAI203,T102または8
102とPrb01+1  V205.Mn02または
Co3o4との混合粉末を焼結して粉砕したものを着色
戊分として、ジルコニアなどに含ませた焼結体(特開昭
62−12305号公報)などが知られている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、これら装飾用部品などに用いられる着色ジル
コニア質焼結体は、バラエティーに富んだ各種の色調を
呈していること、およびこれらの色調が容易に再現でき
るものであることが望ましい。しかし、上記のような従
来の着色ジルコニア質焼結体は、着色或分が焼結時の高
温により変色し、すなわち焼結後の発色と混合時の色調
とに大きな差を生じ、したがって焼結後の発色を予測し
て着色成分組成を決定することが、すなわち調色(色合
せ)が困難であり、多彩な色表現が困難であった。
本発明は、このような課題の解決、すなわち製造におけ
る調色の容易な、そして所望のかつ多彩な色彩表現の可
能な着色ジルコニア質焼結体およびその製造法の提供を
目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、 (1)ジルコニア基および/またはジルコン基の顔料と
部分安定化ジルコニアとからなる、着色ジルコニア質焼
結体 および 〈2〉ジルコニア基および/またはジルコン基の顔料と
部分安定化ジルコニアとからなる混合粉末を、成形し、
焼戊することによる、着色ジルコニア質焼結体の製造法 を要旨とするものである。
以下、それらの詳細について説明する。
本発明の着色ジルコニア焼結体の、すなわちまたその製
造法における原料混合粉末の一方の成分は、部分安定化
ジルコニア、すなわちY20*.MgO,Cab,Ce
02などを1〜12モル%を固溶したジルコニアである
他方の戊分てあるジルコニア基および/またはジルコン
基の顔料は、ジルコニウムと他の金属との複合酸化物お
よび/またはZr:Sl原子比l:1のジルコニウムと
珪素と他の金属との複合酸化物のうち着色顔料としての
特性をもつ物質であり、青色顔料のバナジウム青(V(
IV)をもつジルコン基顔料),黄色顔料のプラセオジ
ム黄(Pr(IV)をもつジルコン基顔料),黄色顔料
のバナジウムジルコニウム黄( V(V )をもつジル
コニア基顔料),赤色顔料のコーラル赤(Fe(m)を
もつジルコン基顔料)などが知られている。
ジルコニア基およびジルコン基の顔料は、いずれも他の
顔料よりジルコニアの特性を損ないにくいのであるが、
それでもあまり多く含ませるとジルコニアの機械的性質
が損なわれるのを避けることができないので、顔料威分
の合計量は、焼結体中、すなわちまた原料混合粉末中l
Ovt%以下とするのが望ましい。いっぽう、少なすぎ
ると当然焼結体の色がうすくなるので、実用上、lvt
%以上とするのがよい。
本発明の着色ジルコニア質焼結体および本発明の方法に
よってえられる焼結体は、ジルコニア基および/または
ジルコン基の顔料の結晶と部分安定化ジルコニアの結晶
との混合組織からなるものであり、前者の中の着色酸化
物である上記(7)V(IV) . Pr (IV) 
, V(V) , Fe (m)などの酸化物が後者の
結晶の中にまで分散して入り込んだ構造をとるものでは
ない。
本発明の方法によって本発明の焼結体を製造するにあた
り、要求される色調によっては、ジルコニア基またはジ
ルコン基の顔料以外の顔料、たとえばコバルトブルー 
クロムアルミナピンクなどを補助的に併用してもよい。
ジルコニア基および/またはジルコン基の酸化物顔料の
みを使用する場合にくらべて、これ以外の顔料の使用割
合が多いほど、調色が難しくなることに留意する必要が
ある。この場合も、全顔料の使用量は、焼結体中、すな
わち原料混合粉末中1〜lOvt%とするのがよい。
本発明における顔料成分とその色のいくつかの例を示せ
ば、つぎのとおりである。
青色: バナジウム青のみ バナジウム青/コバルトブルー併用 黄色: ブラセオジム黄のみ バナジウムジルコニウム黄のみ ピンク: コーラル赤のみ 緑色: ブラセオジム黄/バナジウム青 重量 比   lll〜1.5/1 バナジウムジルコニウム黄/バナジウ ム青 重量比   1/l −1.5/1茶色: プラセオジム黄/コーラル赤 重量比 約t7t バナジウムジルコニウム黄/コーラル 赤 重量比   約171 ブラセオジム黄/クロムアルミナピン ク 重量比   約171 バナジウムジルコニウム黄/クロムア ルミナピンク 重量比   約t7t 本発明の焼結体の製造法における焼成は、ジルコニアの
焼結に通常採用されている条件で行えばよく、すなわち
1100〜teoo℃にl〜2時間焼成すればよい。こ
の温度が低すぎたりあるいはその時間が短かすぎると、
えられる焼結体の機械的性質が劣り、研磨しても表面が
滑らかにならない傾向にあり;いっぽうその温度が高す
ぎたり、その時間が長ずざると、えられる焼結体におけ
る結晶粒が粗大化し、硬さ,強度などの焼結体物性が低
下する傾向にある。
[作用] 前述のとおり、焼結体において、ジルコニアとジルコニ
ア基および/またはジルコン基の顔料とは、それらの結
晶の混合した組織からなり、たがいに他方の戒分を固溶
しないので、焼結体が顔料自体の鮮明な色彩をそのまま
帯びることとなるものと考えられる。したがってまた、
原料の配合段階で調色を容易に行なうことができる。し
かも、ジルコニア基および/またはジルコン基の顔料は
、3原色がそろっているので、それらをl種類,2種類
または3種類使用し、その使用割合を調整することによ
って所望の色相のものをうるのがきわめて容易である。
また、ジルコニアと顔料の両成分が共通してZr−0の
構造をもつからか、他の顔料を使用する場合にくらべて
、ジルコニアの特性が損なわれにくい。
[実施例] 実施例 1 バナジウム青5gをY20!  3モル%含むジルコニ
ア粉末100 gに添加し(すなわち、バナジウム青含
有i4.78vt%とし)、エタノール中で湿式混合し
、蒸発乾固し、えられた混合粉末を500kgf/cm
’で金型成形し、さらに2トン/cI12静水圧プレス
戊形し、えられた戒形体を大気中で1500℃で2時間
焼成した。えられた焼結体は、バナジウム青本来の色と
その濃さを含めてほとんど変わらない鮮やかなトルコブ
ルーを呈していた。その硬度は、Hv 1230であっ
た。
実施例 2 バナジウム青2gとプラセオジム黄3gとを混合して緑
色顔料をえ、これをY203  3モル%含むジルコニ
ア粉末100 gに添加し(すなわち、バナジウム青お
よびプラセオジム黄の含有量をそれぞれl.90vt%
および2.Hvt%とし)、実施例1と同様にして、焼
結体をえた。えられた焼結体は、上記の混合顔料とほと
んど変わらない鮮やかな緑色を呈していた。その硬度は
、Hv 12Hであった。
実施例 3 バナジウム青の代わりに、バナジウムジルコニウム黄2
g使用して、これの含有量を1.96vt%とした以外
は、実施例1と同じ条件にして焼結体をえた。えられた
焼結体は、バナジウムジルコニウム黄顔料本来の色相と
ほとんど変わらない鮮やかな黄橙色を呈していた。その
硬度は、!Iv 1300であった。
実施例 4 バナジウムジルコニウム黄2gとクロムアルミナピンク
 2gとを混合して茶色顔料をえ、これをY20,3モ
ル%含むジルコニア粉末100gに添加し(すなわち、
バナジウムジルコニウム黄およびクロムアルミナピンク
のいずれをも1.90wt%含ませ)、実施例1と同様
にして、焼結体をえた。えられた焼結体は、上記の混合
顔料とほとんど変わらない茶色を呈していた。その硬度
は、Hv 1300であった。
比較例 酸化ブラセオジム( P r60z)(黒色)1gをV
203  3モル%含むジルコニア粉末100gに添加
し(すなわち、酸化プラセオジムの含有量を0.99v
t%とし)、エタノール中で湿式混合し、蒸発乾固して
灰色の混合粉末をえた。これを実施例1と同様に、成型
し、焼結して黄色の焼結体をえた。すなわち、焼結前後
で色相が大きく変化した。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明に係る着色ジルコニア質焼
結体は、焼成前後で色の変化のほとんどないジルコン基
および/またはジルコニア基の顔料を着色成分として含
有するため、ジルコニア粉末と着色成分を混合する際、
目的とする色調をうるための調色(色合せ)が非常に容
易である。また、これらジルコン基およびジルコニア基
の顔料には、色の三原色である青.黄および赤のいずれ
のものもあるので、バラエティーに富む色彩表現が可能
であり、さらに他の顔料を補助的に用いれば、さらにゆ
たかな色彩表現が可能となる。
すなわち、本発明の着色ジルコニア焼結体は、豊かな色
調を有し、本発明の製造法によれば、多彩な色相をもつ
このような焼結体を容易に製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジルコニア基および/またはジルコン基の顔料と
    部分安定化ジルコニアとからなることを特徴とする、着
    色ジルコニア質焼結体。
  2. (2)ジルコニア基および/またはジルコン基の顔料と
    部分安定化ジルコニアとからなる混合粉末を、成形し、
    焼成することを特徴とする、着色ジルコニア質焼結体の
    製造法。
JP1158163A 1989-06-22 1989-06-22 着色ジルコニア質焼結体およびその製造法 Expired - Fee Related JP2861066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158163A JP2861066B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 着色ジルコニア質焼結体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158163A JP2861066B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 着色ジルコニア質焼結体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328161A true JPH0328161A (ja) 1991-02-06
JP2861066B2 JP2861066B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=15665647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158163A Expired - Fee Related JP2861066B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 着色ジルコニア質焼結体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861066B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210822A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Gc Corp 歯科用セラミックス材の作製方法
JP2011020874A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Tosoh Corp 緑色ジルコニア焼結体
US8034264B2 (en) 2006-05-23 2011-10-11 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of colored blanks and dental shaped parts
US8173562B2 (en) 2006-05-23 2012-05-08 Ivoclar Vivadent Ag Shaded zirconia ceramics
US8178012B1 (en) 2006-04-06 2012-05-15 Ivoclar Vivadent Ag Shaded zirconium oxide articles and methods
JP2016088793A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア焼結体及び歯科用製品
CN105733310A (zh) * 2016-01-26 2016-07-06 三祥新材股份有限公司 锆英粉的预处理方法以及钒锆蓝色料的制备方法
WO2016117395A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社ジーシー 歯科用埋没材粉末、歯科用埋没材、歯科用補綴物の製造方法
CN114477977A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 洛阳北苑新材料技术有限公司 一种牙科用三元遮色烤瓷粉、制备方法及配色方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3012239B1 (fr) * 2014-10-22 2019-10-09 Comadur S.A. Procédé de fabrication d'un article de couleur grise à base de zircone et article décoratif gris à base de zircone obtenu selon ce procédé

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210822A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Gc Corp 歯科用セラミックス材の作製方法
US8178012B1 (en) 2006-04-06 2012-05-15 Ivoclar Vivadent Ag Shaded zirconium oxide articles and methods
US8034264B2 (en) 2006-05-23 2011-10-11 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of colored blanks and dental shaped parts
US8173562B2 (en) 2006-05-23 2012-05-08 Ivoclar Vivadent Ag Shaded zirconia ceramics
US8796166B2 (en) 2006-05-23 2014-08-05 Ivoclar Vivadent Ag Shaded zirconia ceramics
JP2011020874A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Tosoh Corp 緑色ジルコニア焼結体
JP2016088793A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア焼結体及び歯科用製品
WO2016117395A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社ジーシー 歯科用埋没材粉末、歯科用埋没材、歯科用補綴物の製造方法
JPWO2016117395A1 (ja) * 2015-01-23 2017-12-07 株式会社ジーシー 歯科用埋没材粉末、歯科用埋没材、歯科用補綴物の製造方法
CN105733310A (zh) * 2016-01-26 2016-07-06 三祥新材股份有限公司 锆英粉的预处理方法以及钒锆蓝色料的制备方法
CN114477977A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 洛阳北苑新材料技术有限公司 一种牙科用三元遮色烤瓷粉、制备方法及配色方法
CN114477977B (zh) * 2022-01-25 2023-06-06 洛阳北苑新材料技术有限公司 一种牙科用三元遮色烤瓷粉、制备方法及配色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861066B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714563B2 (ja) 黒色ジルコニアを主成分とする物品の製造方法および特にこの方法により得られる黒色ジルコニアを主成分とする装飾用物品
JP5387189B2 (ja) 灰色ジルコニア焼結体及びその製造方法
JPH0328161A (ja) 着色ジルコニア質焼結体およびその製造法
CN107148407A (zh) 氧化锆组合物、氧化锆预烧体和氧化锆烧结体、以及齿科用制品
JPS59174574A (ja) 高強度、耐摩耗性セラミツクス材料及びその製造方法
JP2821680B2 (ja) 着色ジルコニアセラミックス
JP3010236B2 (ja) 強度の高い黒色系ジルコニア焼結体およびその製造方法
JPS6283366A (ja) 茶色系ジルコニア焼結体の製造方法
JPH0337272A (ja) ジルコニア系ファインセラミックスの着色顔料及びその製造方法
JPH0543316A (ja) 着色ジルコニアセラミツクス
JP2011020874A (ja) 緑色ジルコニア焼結体
JPH0610101B2 (ja) 着色セラミツクス装飾部材
JP2761742B2 (ja) 着色ジルコニアセラミックス
JPH08310860A (ja) 黒色ジルコニアセラミックス焼結体およびその製造方法
JP2017160110A (ja) 青色ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2618621B2 (ja) 装飾用着色ジルコニアセラミックス
EP1098938B1 (en) Inorganic black pigments containing molybdenum
JPH05254922A (ja) 着色アルミナ系セラミックス及びその製造方法
JPH032817B2 (ja)
JPH0712978B2 (ja) 黒色系ジルコニアセラミックス及びその製造方法
JPS59121165A (ja) ジルコニア系黒色装飾部材の製造方法
JPH01313355A (ja) 着色セラミックス原料の製造方法
KR100212238B1 (ko) 갈색계 지르코니아 세라믹스의 제조방법
KR0175559B1 (ko) 녹색 ZrO2 소결체의 제조방법
JPH0335261B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees