JPH0328067B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328067B2
JPH0328067B2 JP60060390A JP6039085A JPH0328067B2 JP H0328067 B2 JPH0328067 B2 JP H0328067B2 JP 60060390 A JP60060390 A JP 60060390A JP 6039085 A JP6039085 A JP 6039085A JP H0328067 B2 JPH0328067 B2 JP H0328067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
support plate
protrusion
semiconductor chip
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60060390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61219144A (ja
Inventor
Tatsuya Nishimura
Minehide Totokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP60060390A priority Critical patent/JPS61219144A/ja
Publication of JPS61219144A publication Critical patent/JPS61219144A/ja
Publication of JPH0328067B2 publication Critical patent/JPH0328067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放熱支持板の半導体チツプを固着す
る方の面のみならず、これと反対側の面にも成形
樹脂体層を設ける例えば電力用トランジスタ等の
電力用樹脂封止型半導体装置の製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
半導体チツプを固着した放熱支持板の裏面にも
薄い樹脂層(厚さ数百μm)を形成し、外部放熱
体等への取付けに際してマイカ薄板のような絶縁
板を使用する必要をなくした樹脂封止型半導体装
置が例えば特開昭57−147260号公報に開示されて
いる。
また、この種の樹脂封止型半導体装置における
放熱支持板の裏面側に薄い樹脂層を良好に形成す
るために、第20図に示す様な金型を使用するこ
とは、本件出願人に係わる特願昭59−114018号で
提案されている。第20図において、1は放熱支
持板、2はリード、3はパワートランジスタチツ
プ、4は内部リード、5は保護樹脂、6は成形樹
脂、7は上部金型、8は下部金型、7aは樹脂の
流れを抑制する仕切りの突出部、7bは上部金型
7から下部金型8に至るように延びている取付孔
形成用の円筒状ピン、9は樹脂注入孔、10は金
型が型締めされることによつて形成される成形用
空所である。この装置において、樹脂注入孔9か
ら粘液状態の樹脂を加熱されている金型7,8の
中に注入すると、放熱支持板1の上と下に樹脂が
流れ込む。この時、上側に樹脂の流れが突出部7
aで制限され、放熱支持板1の下側の樹脂の流れ
が相対的に強められる。この結果、放熱支持板1
の裏面いに薄い樹脂層を良好に形成することが出
来る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、成形樹脂6の流れは第21図で斜線
で説明的に示す如く支持板1の上側の流れUと下
側の流れLに大別される。空所10に対する成形
樹脂6の充填は、支持板1の上下において注入孔
9側から開始され、リード2側端部で終了するこ
とが好ましい。突出部7aは、この様な充填を達
成するため設けられている。
しかし、支持板1のチツプ3の上部の相対的に
厚い樹脂層6aの充填状態に問題のあることが判
明した。即ち、第21図に模式的に示すように、
樹脂の下側の流れLは、樹脂の基本的な流動方向
である支持板1のリード側端部に向つて進む下側
のみの流れL1と、支持板1の側面を通つて支持
板1の上側に回り込む流れL2,L3に分かれる。
樹脂の下側の流れLが強められている結果、支持
板1の上側の点Aにおいては、まず樹脂の流れ
L2,L3がぶつかり、その後で樹脂の流れUが到
達するという過程を経る。このような樹脂充填状
態では、点B近傍の空気が樹脂の流れU,L2
L3に囲まれることによつて逃げ道を失い、最終
的にはチツプ3の上部近傍において樹脂層6aに
未充填部分を残すことになる。
この様な問題は、取付孔形成用のピン7bが設
けられている場合に顕著に生じる。ピン7bが設
けられている場合に、ピン7bで樹脂の流れが制
限された分を補うことを目的として突出部7aの
中央部の突出量を小さくすることが考えられる
が、単に突出量を小さくしても樹脂の流を良好に
制御することが困難であつた。
そこで、本発明の目的は、支持板の裏面側に対
する樹脂の不完全な充填を防止すると共に、支持
板の表面側(チツプ固着側)における不完全な樹
脂の充填を防止することが出来る製造方法を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するための本発明は、実施例
を示す図面の符号を参照して説明すると、放熱機
能及び電気伝導機能を有するように形成され、且
つその一端部近傍に取付孔形成用の切欠部又は孔
を有している支持板と、前記支持板の一方の主表
面上に固着された半導体チツプと、前記支持板に
接続された支持板接続用外部リードと、前記半導
体チツプの支持板固着側表面と反対の表面に電気
的に接続されている少なくとも1本のチツプ接続
用外部リードと、前記支持板接続用及び前記チツ
プ接続用外部リードの支持板側の一部、前記半導
体チツプ、及び前記支持板を被覆する成形樹脂体
とを具備し、且つ前記支持板の一方の主表面側の
樹脂層が他方の主表面側の樹脂層よりも厚くなる
ように前記成形樹脂体が形成されている半導体装
置の製造方法において、前記支持板12の前記一
端部側に樹脂注入孔26を有し、前記切欠部又は
孔と前記半導体チツプ19との間に樹脂の流れを
制限するための突出部23cを有し、この突出部
23cが前記樹脂注入孔26の延長方向に交差す
るように配設され、この突出部23cの中央部に
凹部23dが設けられ、この凹部23dがその中
央から前記突出部23cの両端部に向つて傾斜状
又は階段状に深さが浅くなるように形成されてい
るか、又は前記樹脂注入孔26の延長方向に沿つ
て末広がりに形成されている樹脂封止用型23,
24を用意し、前記樹脂封止用型23,24の成
形空所25内に前記半導体チツプ19を固着した
前記支持板12を配置し、前記樹脂注入孔26か
ら液状の樹脂を注入することによつて前記成形樹
脂体28を形成することを特徴とする半導体装置
の製造方法に係わるものである。
〔作用〕
上述の如き凹部23dを設けると、支持板12
のチツプ固着面上において一端部から他端部に向
う樹脂の流れが、中央部で強く、且つその両側に
拡がりを有するようになり、支持板12の裏面側
から表面側に回り込む流れと、表面側の流れとの
バランスが良くなり、樹脂の中に空気が閉じ込め
られる現象を防ぐことが出来る。これにより、製
造歩留りの向上及び品質の向上が達成される。
実施例 1 次に、第1図〜第9図に基づいて本発明の第1
の実施例に係わる樹脂封止型パワートランジスタ
の製造方法について説明する。
まず、第1図に示すリードフレーム11を用意
する。図ではトランジスタ1個分を示している
が、実際には多数個分(例えば10個分)が並列配
置されている。12はNi被覆Cu板から成る放熱
機能と電気伝導機能を合わせ持つた支持板であ
る。14は支持板12に接続された支持板接続用
外部リードであり、コレクタリードとして機能す
る。13,15はチツプ接続用外部リードであ
り、それぞれベースリード、エミツタリードとし
て機能する。各外部リード13,14,15は、
支持板12と同一の材料で形成されている。16
は外部リード同志を橋絡するタイバー、17は外
部リード端を共通して連結する細条である。支持
板12の先端部即ち一端部には、U字状切欠部1
8及び支持板12の肉薄部12bが形成されてい
る。12aは支持板12の肉厚部である。19は
シリコンパワートランジスタで、その下面はコレ
クタ電極(図示せず)となつており、支持板12
の一方の主表面上に半田(図示せず)により固着
されている。チツプ19の上面には、ベース電極
及びエミツタ電極(図示せず)が形成されてお
り、これらの電極と外部リード13,15の間が
Al線から成る内部リード20,21で接続され
ている。22はシリコン樹脂から成るチツプ保護
用樹脂である。
一方、第1図のチツプ19が固着されたリード
フレーム11を樹脂封止するために、第2図〜第
5図に示す上下の金型23,24を用意する。こ
の上下の金型23,24は、これを組み合せるこ
とによつて第4図及び第5図に示す如き成形空所
25を得るものであり、支持板の肉薄部12bを
挾持するための一対の円錐台状ピン23aと、取
付孔を得るための円筒状ピン23bと、支持板1
2のチツプ19が固着されている上面(一方の主
表面側)における樹脂の流れを妨げるための仕切
り状突出部23cとを有する。仕切り状突出部2
3cの中央には、樹脂の流れを制限し緩和するた
めの凹部23dが設けられている。この凹部23
dは単純に垂直に切り込まれたものではなく、樹
脂の流れに交差する方向に延びている突出部23
cの中央部において突出量が零になり、両端部に
向つて突出量が徐々に傾斜を有して増大するよう
に形成されている。なお、仕切り状突出部23c
に設ける凹部23dは、円筒状ピン23bによつ
て生じる樹脂の流れの制限を考慮して決定されて
いる。下部金型24は、支持板を挾持するための
一対の円錐台状ピン24a、リード配置用溝24
b、樹脂注入孔26を有する。注入孔26は支持
板12の一端近傍に配置され、支持板12の一端
から他端に向う方向即ち突出部23cに交差する
方向に延びている。
次に、第1図に示すチツプ19が固着されたリ
ードフレーム11を金型23,24の成形空所2
5に第4図及び第5図に示す如く配置し、一対の
金型23,24の型締めをなす。これにより、リ
ード13〜15が上下の金型23,24で挾持さ
れると共に、上下のピン23a,24aによつて
支持板12の肉薄部12bが挾持される。円筒状
ピン23bは支持板12の切欠部18を通つて下
部金型24に接する。仕切り状突出部23cは樹
脂注入孔26とチツプ19との間に位置する。チ
ツプ12を配置すると、上下の金型23,24の
中に、支持板12の上方の上部空所25aと、支
持板12の下方の下部空所25bとが生じる。下
部空所25bは極めて薄く、例えば、支持板肉厚
部12aと下部金型24との間隔が約0.5mmであ
る。第3図に示す突出部23cにおける断面から
明らかな如く、この部分には中央部で最も樹脂が
流れ易く、両側に向うに従つて流れにくい空所即
ち樹脂通路が生じる。なお、第3図の点線27は
円筒状ピン23bが設けられている部分の上部金
型23の下面位置を示す。
次に、第6図及び第7図に示すように、公知の
トランスフアモールド法に基づいて、加熱されて
いつたん粘液状となつたエポキシ樹脂を注入孔2
6から空所25に加圧注入する。金型23,24
は約180℃に加熱されているので、空所25に充
填されたエポキシ樹脂は数分以内に熱硬化し、成
形樹脂体28となる。この成形樹脂体28を得る
ための樹脂注入時に、金型の仕切り状突出部23
cは第20図の突出部7aと同じく上部空所25
aへの樹脂の流れを抑制して相対的に下部空所2
5bへの樹脂の流れを強める。このため、下部空
所25bに樹脂の未充填部分が生じることが防止
され、薄い樹脂層37bが良好に形成される。こ
の時、支持板12の側方を通つて支持板12の下
面側から上面側に樹脂が流れ込もうとするが、仕
切り状突出部23cの中央に凹部23dが形成さ
れ、且つこの凹部23dが中央部で最も深く両側
に向うに従つて徐々に浅くなつているので、樹脂
の流れもこれに対応して断面形状略円弧状とな
り、支持板12の上側の樹脂の流れが、支持板1
2の下側から上側に回り込もうとする樹脂を良好
に抑制しながら進み、第21図に示した下側から
の回り込む流れL2,L3が合流しようとする点A
に、上側の流れUが下側からの流れL2,L3より
も先又は同時に到達するようになり、樹脂の流れ
U,L2,L3の合流によつて空気が閉じ込められ
る問題が解消される。仕切り状突出部23cの中
央に一定の深さの凹部を設けても、支持板12の
中央部で流れが強くなるが、本実施例の如く凹部
23dの形状を決定した方が各部の流れの合流の
状態が良くなり、空気が閉じ込められる問題が発
生し難くなり、上部空所25aにおけるチツプ1
9の上部近傍に樹脂の未充填部分が発生すること
が防止され、厚い樹脂層28aも良好に形成され
る。また、仕切り状突出部23cの働きで、支持
板12の下側に薄い樹脂層28bが良好に形成さ
れる。
次に、金型23,24の型締めを解いてリード
フレーム11を取り出し、成形樹脂体28を完全
に熱硬化させるために更に長時間の熱処理を行
う。続いてタイバー16および細条17をプレス
加工により切断で除去し、第8図及び第9図に示
すパワートランジスタとする。凹所29,30
は、それぞれ金型の円錐台状ピン23a,24a
に対応して形成されるものである。31は外部放
熱体に取付けるときにネジ等を通すための取付孔
であり、金型の円筒状ピン23bに対応して形成
されたものである。凹所32は、それぞれ金型の
突出部23cに対応して形成されたものであり、
ここには他の部分よりも薄い樹脂層が形成されて
いる。
実施例 2 次に、第12図〜第17図を参照して本発明の
第2の実施例に係わるパワートランジスタの製造
方法について説明する。但し、第12図〜第17
図に示すものは、第1図〜第11図に示すものと
比較し、突出部23cの形状を除いて同一構成で
あり、且つ同一工程で形成されるので、共通する
部分に同一の符号を付してその説明を省略する。
この例では第10図の上部金型23cから明ら
かな如く、突出部23cにおける凹部23dが樹
脂の基本的な流れの方向に沿つて末広がりに形成
されている。凹部23dをこの様に形成すると、
樹脂の支持板12の上面における基本的流動方向
即ち注入孔26の延長方向に沿つて扇状に拡がつ
た樹脂の流れが生じ、第21図に示す上側の流れ
Uと下から上に回り込む流れL2,L3との相性が
良くなり、空気が閉じ込められるような充填が生
じ難くなる。
〔変形例〕
本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形例が可能なものである。
(A) 第19図に示す如く、凹部32の中央部が取
付孔31の近傍の樹脂層表面よりも僅かに低く
なるようにしてもよい。即ち、第10図の凹部
23dの部分に突出量の小さい突出部23cを
設けるようにしてもよい。
(B) 第3図の突出部23cの代りに、第19図に
示す如く、支持板12の中央部においても樹脂
の流れを抑制するような突出部23cを形成し
てもよい。また、突出部23cの中央から両側
に向つて階段状に突出量が変化するようにして
もよい。
(C) 切欠部18を貫通孔とし、ここに取付孔31
を設けるようにしてもよい。
(D) 金型23,24を2分割よりも多い分割数に
構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるリードフレー
ムを示す斜視図、第2図は本発明の第1の実施例
に係わる金型の一部を示す分解斜視図、第3図は
金型の一部を示す断面図、第4図は第1図のリー
ド14に沿う部分に対応する金型とリードフレー
ムとの断面図、第5図は第1図のリード13に沿
う部分に対応する金型とリードフレームとの断面
図、第6図及び第7図は成形樹脂体を形成したも
のを示す第4図及び第5図に対応する断面図、第
8図は完成したトランジスタの斜視図、第9図は
第8図のトランジスタの平面図、第10図は本発
明の第2の実施例の金型の分解斜視図、第11図
は金型の一部を示す断面図、第12図、第13
図、第14図、及び第15図は第2の実施例の金
型を使用して樹脂封止する場合における第4図、
第5図、第6図及び第7図に対応する部分を夫々
示す断面図、第16図は第2の実施例のトランジ
スタの斜視図、第17図は第16図のトランジス
タの平面図、第18図は変形例のトランジスタを
示す斜視図、第19図は変形例の金型を示す断面
図、第20図は従来の金型及びトランジスタを示
す断面図、第21図は樹脂の流れを説明するため
のリードフレームの斜視図である。 12……支持板、13,14,15……リー
ド、19……チツプ、23……上部金型、23c
……仕切り状突出部、23d……凹部、24……
下部金型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 放熱機能及び電気伝導機能を有するように形
    成され、且つその一端部近傍に取付孔形成用の切
    欠部又は孔を有している支持板と、前記支持板の
    一方の主表面上に固着された半導体チツプと、前
    記支持板に接続された支持板接続用外部リード
    と、前記半導体チツプの支持板固着側表面と反対
    の表面に電気的に接続されている少なくとも1本
    のチツプ接続用外部リードと、前記支持板接続用
    及び前記チツプ接続用外部リードの支持板側の一
    部、前記半導体チツプ、及び前記支持板を被覆す
    る成形樹脂体とを具備し、且つ前記支持板の一方
    の主表面側の樹脂層が他方の主表面側の樹脂層よ
    りも厚くなるように前記成形樹脂体が形成されて
    いる半導体装置の製造方法において、 前記支持板12の前記一端部側に樹脂注入孔2
    6を有し、前記切欠部又は孔と前記半導体チツプ
    19との間に樹脂の流れを制限するための突出部
    23cを有し、この突出部23cが前記樹脂注入
    孔26の延長方向に交差するように配設され、こ
    の突出部23cの中央部に凹部23dが設けら
    れ、この凹部23dがその中央から前記突出部2
    3cの両端部に向つて傾斜状又は階段状に深さが
    浅くなるように形成されているか、又は前記樹脂
    注入孔26の延長方向に沿つて末広がりに形成さ
    れている樹脂封止用型23,24を用意し、 前前記樹脂封止用型23,24の成形空所25
    内に前記半導体チツプ19を固着した前記支持板
    12を配置し、 前記樹脂注入孔26から液状の樹脂を注入する
    ことによつて前記成形樹脂体28を形成すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP60060390A 1985-03-25 1985-03-25 樹脂封止型半導体装置の製造方法 Granted JPS61219144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060390A JPS61219144A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060390A JPS61219144A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61219144A JPS61219144A (ja) 1986-09-29
JPH0328067B2 true JPH0328067B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=13140772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060390A Granted JPS61219144A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219144A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1252624B (it) * 1991-12-05 1995-06-19 Cons Ric Microelettronica Dispositivo semiconduttore incapsulato in resina e elettricamente isolato di migliorate caratteristiche di isolamento,e relativo processo di fabbricazione
GB9221935D0 (en) * 1992-10-19 1992-12-02 Int Rectifier Co Ltd Electronics module

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61219144A (ja) 1986-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586180B2 (en) Semiconductor packaging device comprising a semiconductor chip including a MOSFET
US5935502A (en) Method for manufacturing plastic package for electronic device having a fully insulated dissipator
EP0069390B1 (en) Lead frame for plastic encapsulated semiconductor device
KR100222349B1 (ko) 반도체 칩 패키징
JPH0328067B2 (ja)
JPH01158756A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2517691B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0378779B2 (ja)
JPH0244147B2 (ja)
JPH0213462B2 (ja)
JP2817815B2 (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法
JPH04729A (ja) 樹脂封止形電子部品の製造方法
JP3185354B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の樹脂封止装置
JP2802966B2 (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法
JPS647496B2 (ja)
JP2001217371A (ja) 樹脂パッケージ型半導体装置
JPH05109795A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0514423B2 (ja)
JPS62219642A (ja) レジンパツケ−ジ型電子部品
JPH0521648A (ja) 半導体装置
JPH0254666B2 (ja)
JPH0353551A (ja) 絶縁型半導体装置用放熱板
JPH0456235A (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法
JPH0578177B2 (ja)
JPH0432538B2 (ja)