JPH03280326A - 管球の製造方法 - Google Patents

管球の製造方法

Info

Publication number
JPH03280326A
JPH03280326A JP7970690A JP7970690A JPH03280326A JP H03280326 A JPH03280326 A JP H03280326A JP 7970690 A JP7970690 A JP 7970690A JP 7970690 A JP7970690 A JP 7970690A JP H03280326 A JPH03280326 A JP H03280326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
valve
sealing
bulb
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7970690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Kinoshita
木下 好人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP7970690A priority Critical patent/JPH03280326A/ja
Publication of JPH03280326A publication Critical patent/JPH03280326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、直管形けい光ランプなどのバルブにガラスス
テムを封着する管球の製造方法に関する。
(従来の技術) 一般に、けい光ランプなどの管球は、円筒状をなすバル
ブの開口端部に電極を装着したガラスステムを封着し、
このステムから導出された排気管を通じてバルブ内を排
気し、かつ封入物質を投入し、この排気管を封止切りす
ることによりバルブを気密に封止している。このような
封止作業は、バルブの開口端部にガラスステムを封着す
る工程と、このステムから導出された排気管を封止切り
する工程が必要になる。
この場合、バルブをこれら異なる作業工程間で移し換え
るようにすると、その搬送装置が複雑となり、また搬送
途中でバルブの移し渡しに失敗してバルブを破損するな
どの不具合がある。このような不具合を防11−6する
ため、工程毎にバルブを移し換えることな(これらステ
ム封着工程と排気管封止切り工程を連続して行う装置が
開発されている。
このような従来技術の例として、特開昭54−8777
21号公報に記載されている装置がある。
すなわち、このものはバルブを管軸が略水平となる姿勢
で支持するチャックと、このバルブの開口端部に軸方向
に対向して設けられ、このバルブの開口端部に封着され
るステムの周縁に向けてガス炎を噴射するステム封着用
ガス噴射孔を備えてバルブの開口端部とステムを封着す
るステム封着用バーナと、このステム封着用バーナの中
心部に設けられ上記ステムから導出された排気管を挿通
させる排気管挿通孔を有する排気管封止用バーナと、こ
の排気管封止用バーナの先端部に形成され上記排気管に
向かってガス炎を噴射する排気管封止切り用ガス噴射孔
とを備えて構成されている。
このような封止装置によると、排気管封止用バーナの排
気管挿通孔にステムから導出された排気管を挿通させる
とともに、4のステムの周縁部をバルブの開口端部に当
接させてステム封着用バーナのステム封着用ガス噴射孔
からステムの周縁に向けてガス炎を噴射し、これにより
ステムの周縁部とバルブの開口端部を溶融させて封着す
ることができる。
そして、このようなステムの封着が終わると、排気管を
通じてバルブ内を排気し、かつ水銀や不活性ガスなどの
封入物質を投入し、しかる後排気管封止用バーナに形成
された排気管封止切り用ガス噴射孔から排気管挿通孔に
挿通されている排気管に向かってガス炎を噴射し、これ
により排気管を封止切りすることができるものである。
(発明が解決しようとする課JVl) ところで、上記のようにバルブの管軸を略水平となる姿
勢でステムを封着する装置においては、バルブとステム
がバーナに対して回転しない静止姿勢で対向されている
。すなわち、管軸が略水平となる姿勢で保持されたバル
ブの開口端部に対し軸方向に対向してステム封着用バー
ナを配し、このステムDI H用バーナにはバルブの開
口端部に当接されたステムの周縁を万遍なく加熱するべ
(ガス噴射孔を環状に配置しである。このため、ステム
封着用バーナから噴出されるガス炎は、噴出直後では環
状になっているが、炎の先端部ではバナの15?気流の
ために上に偏向する傾向がある。
このため、バルブの開口端部およびステムの周縁では、
下側よりも上側が強く加熱され、周方向に温度勾配が発
生し、軟化具合にばらつきが生じたり、周方向に熱歪が
発生し、封着工程の後の自然冷却過程でクラックが発生
する不具合があり、歩留まりが低下する欠点がある。
本発明は、ステム封着用バーナのガス噴射孔から噴射さ
れたガス炎によりバルブの開口端部およびステムの周縁
が周方向に均等に加熱されるようにして、熱歪およびク
ラックの発生を防止し、歩留りを向上することができる
管球の製造方法を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、バルブの端部に耐熱性カバーを被せた状態で
バルブとステムを封着することを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、バルブの端部に被せた耐熱性カバーが
ステム封着用バーナから噴出されるガス炎の偏りを防止
し、バルブの開口端部およびステムの周縁か周方向に均
等に加熱される。
(実施例) 以ド本発明について、図面に示す一実施例にもとづき説
明する。
本実施例は、直管形けい光ランプの製造装置における封
止装置部分を示し、図中Aは円筒状をなす直管形けい光
ランプのガラスバルブ、Bはステムである。ステムBは
フレア部Cを有するとともに中心部に排気管りを接続し
てあり、かつ一対のリード線E、Eを気密に貫通しであ
る。これらリード線E、Hには電極フィラメントFが継
線されている。
ガラスバルブAは両端部が後述するチャック20(一方
のみ示す)により支持され、管軸が略水平となる姿勢に
保持される。
上記管軸が略水平となる姿勢に保持されたガラスバルブ
Aの端部に対向してバーナ部1が設けられており、この
バーナ部1はステム封む用バーナ2と、排気管封止用バ
ーナ3とで構成されている。
ステム封着用バーナ2は中空筒状をなし、先端部にはテ
ーパ形のステム当接部4が形成されている。このステム
当接部4は上記ステムBのフレア部C内面に当接してこ
のステムBを所定の位置に保持するようになっている。
ステム封着用バーナ2には斜め前方を指向して多数のス
テム封着用ガス噴射孔5・・・が周方向に沿って形成さ
れている。これらステム封着用ガス噴射孔5・・・はス
テムBの周縁に向けてガス炎を噴射するもので、これに
よりステムBのフレア部C周縁がバルブAの開口部に溶
着されるようになっている。これらステム封着用ガス噴
射孔5・・・は上記ステム封着用バーナ2内に形成され
た環状のガス供給路6に通じており、このガス供給路6
はガス供給′f!7に連通している。
このステム封着用バーナ2の中心部には軸方向に沿って
摺動孔8が貫通されており、この摺動孔8に前記排気管
封1ト用バーナ3が摺動可能に挿通されている。
そしてこのステム封着用バーナ2には上記摺動孔8の外
側に位置して一対のリード線挿通孔9.9が形成されて
おり、これらリード線挿通孔9.9には上記ステムBを
気密に貫通したリード線E。
Eが挿通されるようになっている。
また、ステム封着用バーナ2には、バッティングプレー
ト10が設けられており、このバッティングプレート1
0はバッティングプレート作動用ロッド11に連結され
ている。このバッティングプレート作動用ロッド11を
図示しない駆動手段で前後に移動させると、バッティン
グプレート10も前後に移動される。
このバッティングプレート作動用ロッド11は、上記ス
テム封着用ガス噴射孔5・・・からステムBの周縁に向
けてガス炎を噴射してこのフレア部C周縁が加熱されて
柔らかくなった場合に進退移動され、これによりバッテ
ィングプレート10がフレア部Cの周縁を数同押し、こ
のためフレア部CをバルブAの開口部に馴染ませ、両者
の溶着を促すものである。
一方、上記ステム封着用バーナ2の摺動孔8に挿通され
た排気管封1!−用バーナ3は2重管形をなしており、
中心部に排気管挿通孔15をHしている。この排気管挿
通孔15には前記ステムBから導出された排気管りが貫
通される。
排気管挿通孔15の外側にはガス供給路16が形成され
、このガス供給路16はガス倶給管17に連通している
。そして、この排気管封止用バナ3の先端部には排気管
封止切り用ガス噴射孔18が形成されている。この排気
管封止切り用ガス噴射孔18は環状または複数個に別れ
て排気管挿通孔15の内面に開口されており、この排気
管挿通孔15に挿通された排気管りの外面に向かってガ
ス炎を噴射するようになっている。
なお、上記排気管挿通孔15を挿通された排気管りは、
図示しない排気ヘッドに接続され、真空ポンプなどの排
気系および水銀や不活性ガス供給系に接続されるように
なっている。
前記バルブAを支持するチャック20は第2図にも示す
通り、一対のチャックレバー21.22を有している。
これらチャックレバー21.22は、例えば平歯車23
.24の噛み合いにより互いに同期して反対方向に回動
可能となっており、これらチャックレバー21.22の
先端が閉じた場合に、バルブAの外周面を挾持するよう
になっている。
上記チャック20には本発明に係る金属やセラミックス
などからなる耐熱性カバー25が取り付けられている。
この耐熱性カバー25は周方向に2分割された半筒形部
材26.27を互いに衝合することにより筒形をなすよ
うになっている。上記半筒形部材26.27は、ブラケ
ット26a127aがねじ28・・・にて上記チャック
レバー21.22の先端部側面に固定されている。
したがって、これら半筒形部材26.27は上記チャッ
クレバー21.22の開閉作動に連動して一体的に開閉
されるようになっており、これら半筒形部材26.27
が互いに衝合された場合は筒形をなし、バルブAの端部
を覆うようになっている。
この場合、本実施例では、筒形をなす耐熱性カバー25
は、バルブAの外周面との間で隙間29を確保するよう
になっており、この隙間29には前記ステム封着用バー
ナ2のステム封着用ガス噴射孔5・・・から噴射された
ガス炎の先端が進入し得るようになっている。
このような構成による実施例の作用を説明する。
ガラスバルブAは両端部がそれぞれチャ・νり20(−
ガのみ示す)により支持され、管軸が略水平となる姿勢
に保持される。
この場合、チャック20は一対のチャ・ツクレバー21
.22にて構成され、これらチャックレバー21.22
を互いに閉じることによりノ〈バルブAの外周面を挾持
する。
そして、これらチャックレバー21.22の開閉作動に
連動してこれらチャックレ、(−21,22に取り付け
た耐熱性カバー25の半筒形部材26.27が互いに衝
合され、これら半筒形部材26.27が筒形をなしてバ
ルブAの端部外周を覆う。
なお、この場合、耐熱性カバー25とIくルブAの外周
面との間には周方向に連続する隙間29が確保される。
このようにしてバルブAが略水平となる姿勢に保持され
るのに対し、ステムBの排気管りを排気管封止用バーナ
3の排気管挿通孔15に挿通させ、かつリード1jlE
、Eをリード線種通孔9.9に挿通させ、上記排気管り
の先端部を排気へ・ンドに接続する。
次に、バーナ部1全体を図示左側に前進させ、ステム封
着用バーナ2の先端に形成したステム当接部4をステム
Bのフレア部Cの内面に当接させ、これによりステム封
着用バーナ2とステムBとの、位置を決める。そして、
ステムBのフレア部CをバルブAの開口端部に当接させ
る。
この状態でステム封着用バーナ2のステム封着用ガス噴
射孔5・・・からガスを噴射してこれに点火し、このガ
ス炎でバルブAの開口縁およびこの当接しているステム
Bのフレア部Cを加熱する。
これらバルブAの開口縁とフレア部Cの周縁が溶融され
ると、バッティングプレート10を前後に移動させて上
記溶融箇所を2〜3回押し、これによりバルブAの開口
縁とフレア部Cの周縁を溶着させる。
このようにしてステムBの封着が終了すれば、排気ヘッ
ドを排気系に接続し、排気管りを通じてバルブA内の空
気を真空ポンプで真空引きする。
また、この後、封入ガス供給装置より上記排気管りを通
じてバルブA内に封入ガスを供給し、かつ水銀供給装置
から上記排気管りを通じてバルブA内に所定量の水銀を
供給する。
このような排気が終了すると、排気管封止切り用ガス噴
射孔18からガスを噴射してこれに点火し、この排気管
封止切り用ガス噴射孔18からのガス炎で排気管りを加
熱溶融し、これを封止切りする。
このようにして排気管の封+L切り作業が終了すると、
ステム封着用バーナ2を後退させ、これによりバルブA
を取り出すことができる。
このような実施例においては、ステム封着用バーナ2の
ステム封着用ガス噴射孔5・・・からガス炎を噴射して
バルブAの開口縁およびこれに当接しているステムBの
フレア部Cを加熱する場合、バルブAの端部に耐熱性カ
バー25を被せたので、バルブAが周方向に均等に加熱
される。
すなわち、本実施例の場合、耐熱性カバー25とバルブ
Aの外周面との間に隙間29が形成されているので、周
方向に配置されたガス噴射孔5・・・からガス炎を噴射
した場合、これらガス炎は上記隙間29による煙突効果
により隙間29に引き込まれる。そして、隙間29は周
方向に連続しているので、この隙間29に引き込まれる
ガス炎は周方向に亘り略均等に分散することになり、従
来のような上昇気流の影響を受けなくなる。
このため、バルブAの開口縁およびこれに当接している
ステムBのフレア部Cは周方向に略均等に炎が行き渡る
ので周方向の加熱具合が均等になり、温度分布差がなく
なる。このため溶着具合のばらつきが無くなり、熱歪の
発生が防止され、臼然空冷時にクラックが発生すること
もなくなる。
このようなことから、歩留まりが向上するものである。
なお、上記実施例の場合、耐熱性カバー25とバルブA
の外周面との間に隙間29を形成して、この煙突効果で
ガス炎の分散を均等にさせるようにしたが、本発明はこ
れに限らず、耐熱性カバー25とバルブAの外周面との
間に隙間29を形成することなく耐熱性カバー25をバ
ルブAに接触させてバーナ炎の遮蔽体としてもよい。
上記実施例のように間隙29を形成してこの隙間29に
炎を導くようにすると、バルブAのフィラメントFに対
向する箇所まで加熱され、内面に形成したけい光体被膜
が熱劣化する心配があるが、耐熱性カバー25でバルブ
Aを密着して覆うと、ガス炎の先端が上昇気流で偏向し
ても、炎の先端部でバルブAが加熱されるのを阻止し、
ガス炎の根元部でバルブAの開口縁とこれに当接してい
るステムBのフレア部Cを、周方向に略均等に加熱する
ことができる。しかも、バルブAのフィラメントFと対
向する箇所を加熱しなくなるので、けい光体被膜の熱劣
化を防止することができる。
なお、本発明は上記実施例に制約されるものではない。
すなわち、上記実施例ではけい光ランプを製造する場合
について説明したが、白熱電球や他の放電灯であっても
実施可能である。
また、ステムはフレアステムに限らずボタンステムであ
っても実施可能である。
さらに、耐熱性カバー25はチャック20に取り付ける
ことには限らず、別の部材で作動させるようにしてもよ
い。
そしてまた、上記実施例では封着工程と排気管封止切り
工程とを同一装置内で行う装置で説明したが、本発明は
これに限らず、封着のみを単独で行う装置であっても適
用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、バルブの円筒状端
部に被せた耐熱性カバーがステム封着用バーナから噴出
されるガス炎の偏り加熱を防止し、バルブの開口端部お
よびステムの周縁が周方向に均等に加熱される。このた
め、バルブの開口縁およびこれに当接しているステムは
周方向に略均等に加熱され、温度分布差がなくなる。こ
のため溶着具合のばらつきが無くなり、熱歪の発生が防
+1ニされ、自然空冷時にクラックが発生することもな
くなり、歩留りが向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は封止装置の断
面図、第2図はバルブをチャックした状態の斜視図であ
る。 A・・・バルブ、B・・・ステム、C・・・フレア部、
D・・・排気管、E・・・リード線、1・・・バーナ部
、2・・・ステム封着用バーナ、3・・・排気管封止用
バーナ、5・・・ステム封着用ガス噴射孔、18・・・
排気管封止切り用ガス噴射孔、2o・・・チャック、2
1.22・・・チャックレバー 25・・・耐熱性カバ
ー 26.27・・・半筒形部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 管球バルブの円筒状端部を耐熱性カバーで覆うとともに
    このバルブをチャックにより管軸が略水平となる姿勢に
    支持し、このバルブの開口端部にステムの周縁部を当接
    させ、これらバルブの開口端部とステムの周縁とに向け
    てステム封着用バーナの周方向に沿って形成したガス噴
    射孔からガス炎を噴射し、このガス炎により上記バルブ
    とステムを加熱溶融して封着するようにしたことを特徴
    とする管球の製造方法。
JP7970690A 1990-03-28 1990-03-28 管球の製造方法 Pending JPH03280326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7970690A JPH03280326A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 管球の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7970690A JPH03280326A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 管球の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280326A true JPH03280326A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13697652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7970690A Pending JPH03280326A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 管球の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280326A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03280326A (ja) 管球の製造方法
US4561874A (en) Method for heat sealing a gun mount in a CRT neck
US4618355A (en) Method and apparatus for sealing a mount in a cathode ray tube
JP3214315B2 (ja) 受像管の封着方法及び受像管封着用バーナー装置
EP0061747B1 (en) An apparatus for manufacturing bulbs
JPS6217345B2 (ja)
JPS5846553A (ja) 管球の製造装置
KR930004799B1 (ko) 음극선관내의 장착물 밀봉장치
JPS6111426B2 (ja)
JP2005285734A (ja) 表示パネルの製造方法及び製造装置
JPH019318Y2 (ja)
JP4402827B2 (ja) チップ管の排気ヘッドへの接続方法
JPH044348Y2 (ja)
JPS63121231A (ja) 陰極線管の製造方法
KR100318815B1 (ko) 백열전구의 제조장치 및 그 제조방법
JP2003223848A (ja) 陰極線管用電子銃の封止方法
JPS6210836A (ja) スリムライン型ランプのステム封着方法
JPH0414750A (ja) ウエッジベースバルブにおけるリード線の封止方法
JPH0479093B2 (ja)
JPH06103897A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH06103968A (ja) 小形管球の製造方法および製造装置
JPH0536356A (ja) 管球バルブの封止装置および封止方法
JPS59128741A (ja) 管球の製造装置
JPH1147938A (ja) 核燃料棒の溶接装置
JPH0821325B2 (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法