JPH03280297A - ランダム・アクセス記憶装置および方法 - Google Patents

ランダム・アクセス記憶装置および方法

Info

Publication number
JPH03280297A
JPH03280297A JP2079862A JP7986290A JPH03280297A JP H03280297 A JPH03280297 A JP H03280297A JP 2079862 A JP2079862 A JP 2079862A JP 7986290 A JP7986290 A JP 7986290A JP H03280297 A JPH03280297 A JP H03280297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
change
address
delay
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2079862A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shoda
正田 裕明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2079862A priority Critical patent/JPH03280297A/ja
Publication of JPH03280297A publication Critical patent/JPH03280297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はランダム・アクセス記憶装置および方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の技術はアドレスレジスタとRAMアレイ
とリードデータレジスタだけを持ち、アクセススピード
の測定等については外部に接続するLSIテスタを使っ
て行なっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の技術は、LSIテスタを使って測定する
ため、治具等の誤差が測定値に入り込んだり、また高精
度のLSIテスタを必要とするためコストアップとなる
欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のランダム・アクセス記憶装置は、アドレス入力
信号を保持するアドレスレジスタと、前記アドレスレジ
スタにセ・ソトされた情報の変化を検出する変化検出回
路と、前記変化検出回路の出力を保持しこれをアドレス
変化出力として外部に出力する変化検出レジスタと、リ
ングオシレータイネーブルピンの情報によりリングオシ
レータまたは遅延回路として動くディレーゲートと、ク
ロック入力および前記ディレーゲートの各段からの出力
を入力し選択結果を前記変化検出レジスタとRAMから
のリードデータを保持するリードデータレジスタに出力
するクロックセレクタとを含んで構成される。
〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のプロ・ンク図である。
アドレス入力ピンから入力されるアドレス情報はアドレ
スレジスタ1に入力され保持される。アドレスレジスタ
の出力はRAMアレイ2に入力し記憶データを読み出す
。読み出されたデータはリードデータレジスタ3に入力
し保持された後り一ドデータ出力に出力される。アドレ
スレジスタ出力はまた変化検出回路4に入力されアドレ
スの変化が検出される。この変化の情報は変化検出レジ
スタ5に保持されアドレス変化出力に出力される。
また複数のNANDゲートまたはNOTゲートにより構
成されるディレーゲート7にはリングオシレータイネー
ブルとクロックが入力される。ディレーゲート7の出力
はディレーゲート出力に出力される。またディレーゲー
ト7の適当な段での出力とクロック入力はクロックセレ
クタ6に入力しクロックセレクタ入力の情報により選択
された信号がリードデータレジスタ3および変化検出レ
ジスタ5のクロックとなる。
次に動作について詳細に説明する。
レジスタ付RAMにおけるRAMアレイ2のアクセスタ
イムを測定するためには一般にはアドレスレジスタ1か
らRAMアレイ2を通りリードデータレジスタ3まての
デイレ−タイムをアドレスレジスタ1とリードデータレ
ジスタ3のクロックの周波数を変化させるか異なる位相
のクロックを供給し期待値がリードデータ出力に出るよ
うにし、この差を検出することになる。
しかしこの中にはアドレスレジスタ1のデイレ−タイム
とり一ドデータレジスタのセットアツプタイムを含むた
め、RAMアレイ2単体のアクセスタイムを測定するこ
とができない。
そこでアドレスレジスタ1の変化を検出しり−ドデータ
レジスタ2と同じ回路の変化検出レジスタ5までのデイ
レ−を上記と同様の方法で測定し、両者の差をとること
でRAMアレイ2単体のアクセスタイムを知ることがで
きる。またこのときのクロックの発生法を次に示す。
クロック入力を“1”、リングオシレータイネーブルを
“1”にするとディレーゲート7はリングオシレータと
なり発振する。この発振周波数をディレーゲート出力で
観測することでディレーゲート7内のゲートのデイレ−
を知ることができる。
ゲートのデイレ−を測定後リングオシレータイネーブル
を“0”にしてクロック入力にクロックを入力するとデ
ィレーゲート7はデイレーラインとして動作する。
クロックセレクタ6によりタイミングの異なるクロック
を選択しリードデータレジスタ3.変化検出レジスタ5
に期待値がセットされるようにクロックセレクト入力を
調整し、クロックセレクトに印加した情報を知り、クロ
ックセレクトに印加した情報からディレーゲート内のゲ
ート段数の差がわかり、リングオシレータの発振周波数
から計算したゲートのデイレ−との積をとることにより
RAMアレイ2単体のアクセスタイムを知ることができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、レジスタ付RAMLSI
内にアドレスの変化を検出しこれを保持する回路を入れ
ることにより、RAMアレイ単体のアクセスタイムを知
ることができ、さらにディレーゲートを内蔵させ、リン
グオシレータとデイレーラインとして使用することによ
り測定時の治具等による測定誤差を防ぎ、高精度のLS
Iテスタも必要としなくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・アドレスレジスタ、2・・・RAMアレイ、3
・・・リードデータレジスタ、4・・・変化検出回路、
5・・・変化検出レジスタ、 6・・・クロックセレクタ、 ・・・ディレーゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アドレス入力信号を保持するアドレスレジスタと、
    前記アドレスレジスタにセットされた情報の変化を検出
    する変化検出回路と、前記変化検出回路の出力を保持し
    これをアドレス変化出力として外部に出力する変化検出
    レジスタと、リングオシレータイネーブルピンの情報に
    よりリングオシレータまたは遅延回路として動くディレ
    ーゲートと、クロック入力および前記ディレーゲートの
    各段からの出力を入力し選択結果を前記変化検出レジス
    タとRAMからのリードデータを保持するリードデータ
    レジスタに出力するクロックセレクタとを含むことを特
    徴とするランダム・アクセス記憶装置。 2、アドレス入力信号を保持するアドレスレジスタにセ
    ットされた情報の変化を検出する変化検出手順と、前記
    変化検出手順の出力を保持しこれをアドレス変化出力と
    して外部に出力する変化検出手順と、リングオシレータ
    イネーブルピンの情報によりリングオシレータまたは遅
    延回路として動くディレーゲート手順と、クロック入力
    および前記ディレーゲート手順の各段からの出力を入力
    し選択結果を前記変化検出手順とRAMからのリードデ
    ータを保持するリードデータレジスタに出力するクロッ
    クセレクト手順とを含むことを特徴とするランダム、ア
    クセス記憶方法。
JP2079862A 1990-03-28 1990-03-28 ランダム・アクセス記憶装置および方法 Pending JPH03280297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079862A JPH03280297A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ランダム・アクセス記憶装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079862A JPH03280297A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ランダム・アクセス記憶装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280297A true JPH03280297A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13702014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079862A Pending JPH03280297A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 ランダム・アクセス記憶装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280297A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830020B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH08315598A (ja) テスト機能内蔵メモリ集積回路
JPS6117080B2 (ja)
US20020060328A1 (en) Semiconductor device
JP2006500559A (ja) Iddqの判定方法および装置
JP2000314767A (ja) クロックジッタの測定方法
JPH04274100A (ja) テスト回路内蔵のメモリーlsi
JPH03280297A (ja) ランダム・アクセス記憶装置および方法
KR100618825B1 (ko) 지연 동기 루프를 이용하여 내부 신호를 측정하는집적회로 장치 및 그 방법
US7058911B2 (en) Measurement of timing skew between two digital signals
JPS62103894A (ja) 読取り完了信号発生回路
JP2001257568A (ja) 所定のパルス長の信号パルスを形成する装置
JP3761612B2 (ja) 半導体集積回路及びその試験方法
US7545691B2 (en) Measuring circuit for qualifying a memory located on a semiconductor device
JP6847160B2 (ja) リングオシレータ及び時間計測回路
JPH0536752B2 (ja)
JP3396147B2 (ja) 半導体集積回路のアクセスタイム測定装置および方法
JPH08279839A (ja) 誤り検出器
JPH04225183A (ja) 遅延時間測定装置
SU888211A1 (ru) Устройство дл контрол блоков оперативной пам ти
JPH03237700A (ja) 記憶素子のアクセスタイム測定方式
JPH06259962A (ja) 半導体メモリ装置
KR100224794B1 (ko) 로오 어드레스와 컬럼 어드레스의 노이즈 마진을 테스트 하기 위한 방법 및 그 장치
JP2002221554A (ja) 半導体装置
JP2944307B2 (ja) A/dコンバータの非直線性の検査方法