JPH03278539A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03278539A
JPH03278539A JP7924090A JP7924090A JPH03278539A JP H03278539 A JPH03278539 A JP H03278539A JP 7924090 A JP7924090 A JP 7924090A JP 7924090 A JP7924090 A JP 7924090A JP H03278539 A JPH03278539 A JP H03278539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
recessed part
semiconductor device
semiconductor substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7924090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3035965B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sato
博幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2079240A priority Critical patent/JP3035965B2/ja
Publication of JPH03278539A publication Critical patent/JPH03278539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035965B2 publication Critical patent/JP3035965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体素子構造に関し、特に半導体基板を貫通
して作成された表面金属と裏面金属を接続するビア・ホ
ール構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のビア・ホール構造を有する半導体装置は
、第3図に示すように、半導体素子lの表面上の金属層
2を形成後、ビア・ホール5を形成すべき箇所に裏面側
から、表面金属層2に到達するまで半導体基板3をエツ
チングして、凹部を形成し、裏面金属層4を施すことに
より、表裏金属層2との電気的接触を実現する構造を有
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置は第3図のように半導体基板
3の裏面に段差の大きい凹部が存在する為、例えば、容
器金属板上にA u S n等のハード・ソルダー剤を
用いて取り付ける際、この凹部に気体が密封されてしま
いボイド(気泡)が発生することかしばしばある。この
ようなマウント時のボイドの発生は下記に示す2つの不
具合をもたらす。
第1に、半導体素子lの放熱が悪くなる為、熱抵抗が高
くなる。
第2に、素子実装時の熱履歴によりボイドが体積膨張す
る為、半導体装置表面金属層2の変形や表面パッシベイ
ション膜のクラック、そして半導体基板のマイクロ・ク
ラックを誘発させる点があげられる。
このように、半導体装置の熱抵抗が高くなると、半導体
装置が通常使用される実働状態において、予想していた
以上に温度が上昇し、半導体装置に熱加速が加わり、寿
命を短かくしたり、また半導体装置表面金属層の変形2
表面パッシベイション膜のクラック、半導体基板のマイ
クロ・クラックは半導体装置の長期実働状態において十
分な信頼度が得られないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は半導体装置表面金属層と裏面金属
層とを半導体基板を貫通する孔を介して、電気的接触を
とる構造(ビア・ホール)を持つ半導体装置において、
半導体素子裏面に大面積の凹部が設けられ、さらにこの
大面積の凹部内で表面金属層と電気的接触をとりたい箇
所にだけ半導体基板を貫通する小面積の凹部を設けて、
更に裏面全体を被層する金属が、該大面積の凹部と小面
積の凹部とに選択的に厚く被着し、これで裏面を平坦化
した構造を有するものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)、 (b)は本発明の一実施例の斜視図と
縦断面図である。この実施例では、MESFET等であ
る半導体素子lのソース電極等の表面金属層2をビア・
ホール6を介して、裏面金属層4と接続する構造につい
て説明する。
この半導体装置の作製は、まず表面パターンが形成され
た後、基本素子1の裏面に大面積の凹部7をエツチング
で形成する。そして、裏面金属層4と電気的接触をとり
たい表面金属層2の裏面にだけ、小面積の貫通する凹部
(ビア・ホール6)をドライ・エツチングで形成し、柱
状の凹部にする。次に、裏面上にTi−Au層をスパッ
タし、さらにAuを厚くメツキすることによって、裏面
上の凹部段差を小さくし、裏面全体を滑らかにする。
第2図(a)、 (b)は本発明の他の実施例の斜視図
及び断面図である。この半導体装置の作製は、まず表面
パターンが形成された後、基本素子1の裏面に大面積の
凹部7をエツチングで形成する。
そして、裏面金属層4と電気的接触をとりたい表面金属
層2の裏面にだけ、小面積の貫通する凹部6′をウェッ
ト・エツチングで形成し、滑らかな凹部にする。次に、
裏面上にTi−Au層をスバ、りし、さらにAuを厚く
メツキすることによって、裏面上の凹部段差を小さくし
、裏面全体を滑らかにする。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、凹部形成を2回に分け
て行うことによって、半導体装置裏面の凹部段差が小さ
くなり、裏面全体が滑らかになるので、従来の半導体装
置を容器金属板上にAuSn等のハード・ソルダー剤を
用いて、取り付ける際に発生していたボイドを無くすこ
とができる。これによって、ボイドの発生により生じて
いた前記2つの不具合を無くすことができ、半導体装置
の信頼度をあげることができる。
さらに、半導体素子裏面に大面積の凹部が形成されてお
り、かつそこに熱伝導率の良いAuを被着しているので
、半導体装置の放熱が良くなり、熱抵抗を小さくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明の一実施例による半導
体装置の斜視図及びそのA−A’部での断面図、第2図
(a)、 (b)は本発明の他の実施例による半導体装
置の斜視図及びそのA−A’部での断面図、第3図(a
)、 (b)は従来の半導体装置の斜視図及びそのA−
A’部での断面図である。 1・・・・・・基本素子(MESFET)、2・・・・
・・表面金属層、 3・・・・・・半導体基板、 4・・・・・・裏面金属層、 5゜ 6゜ 6′・・・・・・ビア・ホール、 7・・・・・・大面積の凹 部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板表面金属層と裏面金属層とを半導体基板を
    貫通する孔を介して、電気的接触をとる構造を持つ半導
    体装置において、前記半導体基板の半導体素子部に対向
    する裏面に大面積の凹部が設けられ、さらに前記大面積
    の凹部に対向する前記半導体基板の表面部で前記表面金
    属層と前記裏面金属層との電気的接触をとりたい箇所に
    だけ前記半導体基板を貫通する小面積の凹部が設けられ
    、更に裏面全体を被覆する前記裏面金属層が、該大面積
    の凹部に選択的に厚く被着し、前記小面積の凹部を埋め
    るように形成されている構造を特徴とする半導体装置。
JP2079240A 1990-03-28 1990-03-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP3035965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079240A JP3035965B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079240A JP3035965B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03278539A true JPH03278539A (ja) 1991-12-10
JP3035965B2 JP3035965B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=13684337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079240A Expired - Fee Related JP3035965B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035965B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007057952A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 Fujitsu Limited 電子素子、それを有するパッケージ及び電子装置
JP2007157844A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sharp Corp 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2009021433A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Fujikura Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2011108813A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012099761A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp ビアホールの製造方法およびビアホールを有する半導体素子の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007057952A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 Fujitsu Limited 電子素子、それを有するパッケージ及び電子装置
US7643302B2 (en) 2005-11-16 2010-01-05 Fujitsu Limited Electronic device, package having the same, and electronic apparatus
JP5115200B2 (ja) * 2005-11-16 2013-01-09 富士通株式会社 電子素子、それを有するパッケージ及び電子装置
JP2007157844A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sharp Corp 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2009021433A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Fujikura Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2011108813A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012099761A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp ビアホールの製造方法およびビアホールを有する半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3035965B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830959B2 (en) Semiconductor die package with semiconductor die having side electrical connection
JP3387282B2 (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
US4794093A (en) Selective backside plating of gaas monolithic microwave integrated circuits
US6455412B1 (en) Semiconductor contact via structure and method
JPH03278539A (ja) 半導体装置
JPH01258458A (ja) ウェーハ集積型集積回路
JPS62222656A (ja) 半導体装置
US10923621B2 (en) Method for reduction of interfacial stress accumulation between double side copper-plated layers and aluminum nitride substrate
JPH03101234A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02253628A (ja) 半導体装置の製造方法
US5230145A (en) Assembly including patterned diamond film submount with self-aligned laser device
JPH04311069A (ja) 高周波用半導体装置
US20200013741A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JPH0580822B2 (ja)
JP2002520856A (ja) 回路装置およびその製造方法
JPH01123418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6272161A (ja) 半導体装置
JP4018848B2 (ja) 半導体装置
TWI233671B (en) Flip chip BGA
JPS63207156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0553260U (ja) 回路基板の構造
JPH0992675A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2710542B2 (ja) ダイヤモンド薄膜上への半導体素子の形成方法
JPS62281356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09283617A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees