JPH03278255A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH03278255A
JPH03278255A JP2079287A JP7928790A JPH03278255A JP H03278255 A JPH03278255 A JP H03278255A JP 2079287 A JP2079287 A JP 2079287A JP 7928790 A JP7928790 A JP 7928790A JP H03278255 A JPH03278255 A JP H03278255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage means
output
register
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2079287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Fujimori
藤森 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2079287A priority Critical patent/JPH03278255A/ja
Publication of JPH03278255A publication Critical patent/JPH03278255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理装置に関する。
(従来の技術) 情報処理装置においては、装置の識別番号をROMにも
たせているものがある。これは、ソフトウェアの不正コ
ピーを行なわさせないための手段に用いている。その方
法はソフトウェアにも装置の番号を保持させ、そのソフ
トウェアをロードしたときに、ソフトウェア側で保持し
た装置番号と装置のROMに入っている識別番号とを比
較し、もし一致していればそのソフトウェアは対応する
装置上での実行なので実行に移る。もし一致していなけ
れば不正にソフトウェアをコピーして他の装置上で実行
させようとしたので、実行に移らず「この装置では実行
できません。」等の警告を出力して終了する。
このように装置の識別番号はソフトウェアの著作権保護
上重要な情報であるが、従来は、ハードウェアとしては
単にROMにその識別番号を記憶させているたけであっ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の、識別情報を単にROMに持たせる方法
では、ユーザがROMの内容を読出そうと思えばメモリ
リードの命令で読出し可能なので、識別情報を保護する
には不十分であり、識別情報をユーザが知ることにより
、悪用される危険があった。
本発明の目的は、ユーザが上記のように容易には情報を
読出せないようなデータ保護機能を有する情報処理装置
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の情報処理装置は、 保護されるへきデータを保持する第1の記憶手段と、 第1の記憶手段へのアクセスをイネーブルにするか否か
のデータを保持する第2の記憶手段と、アドレスバスト
のアドレスをデコードし、第1、第2の記憶手段をセレ
クトするセレクト信号を出力するアドレスデコーダと、 第2の記憶手段に、第1の記憶手段へのアクセスをイネ
ーブルにするデータが書込まれた後の次のデータサイク
ルに、アドレスデコーダから出力されたセレクト信号を
第2の記憶手段に出力して第1の記憶手段へのアクセス
をイネーブルにし、該データサイクルの終りに第2の記
憶手段の内容を、第1の記憶手段へのアクセスをディセ
ーブルにするデータに書き換える制御回路を有する。
〔作 用〕
第1の記憶手段に保持された保護されるべきデータを読
出せるのは、第2の記憶手段に第1の記憶手段へのアク
セスをイネーブルにするデータを書込んだ後の次のデー
タサイクルに限られるので、一般ユーザは第1の記憶手
段に保持されているデータを容易に読出すことはできな
い。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の情報処理装置のブロック図
、第2図は木実施例においてプロテクトされるデ゛−夕
を読出すときのタイミングチャートである。
プロテクトデータレジスタ102はデータバス113と
R/W信号線115(リードのとき”1”、ライトのと
き”0”)を介してプロセッサ101と接続されており
、保護すべきデータがデータバス113を介して書込ま
れ、またデータバス113上に読出される。アドレスデ
コーダ111はアドレスバス112、アドレスストロー
ブ信号線114じ0”のときアドレスバス112が有効
)、データ/プロクラム信号線116(プロセッサ10
1からのアクセスがデータのとき”0”、プログラムの
とき”1”)、制御線117(プロセッサ101へのア
クルッジ信号等)と接続され、アドレスバス112上の
アドレスがプロテクトデータレジスタ102を示す場合
には信号119を”0”にし、レジスタ103を示す場
合には信号11Bを”O”にする。レジスタ103はデ
ータバス113とR/W信号線115を介してフロセッ
サ101と接続されており、プロテクトレジスタ102
へのアクセスをイネーブルにする場合には”1”が設定
される。インバータ107はレジスタ103の出力信号
120を反転する。オア回路106は信号119とイン
バータ107の出力信号の論理和をとり、レジスタ10
3に”1”が設定され、かつ信号119が”0”のとき
のみプロテクトデータレジスタ102へのセレクト信号
124をイネーブル(=”0”)にする。アンド回路1
05は人力がアドレスストローブ信号線114とデータ
/プログラム信号線116に接続されており、データア
クセスサイクルの間”0”の出力信号122を出力する
。インバータ108はアンド回路105の出力信号12
2を反転し、データアクセスサイクルの間”1”の信号
121を出力する。Dフリップフロップ109は、イン
バータ108の出力信号121の立上り時にレジスタ1
03の出力信号120をラッチしてQ端子に出力する。
Dフリップフロップ110は、アント回路105の出力
信号122の立上り時に、Dフリップフロップ109の
Q出力123をラッチし、Q出力(信号125)をレジ
スタ103に出力する。すなわち、データアクセスサイ
クルの開始時に信号120がDフリップフロップ109
にラッチされ、データアクセスサイクルの終了時にDフ
リップフロップ109のQ出力123がDフリップフロ
ップ110にラッチされ、Q出力がレジスタ103に出
力される。レジスタ103は、Dフリップフロップ11
0のQ出力、すなわち信号125か”0”のときクリア
されて”0”になる。
なお、アンド回路105、オア回路106、インバータ
107,108、Dフリップフロップ109.110は
制御回路104を構成している。
次に、本実施例の動作を説明する。
(1)レジスタ103に”1”を設定しないで、プロテ
クトデータレジスタ102のデータを直接読出そうとし
た場合。
この場合、レジスタ103の出力120は”0”プロセ
ッサ101はプロテクトデータレジスタ102のデータ
を読出そうとしているので、アドレスデコーダ111の
出力信号119は”0”である。しかし、インバータ1
07の出力が”1”なので、オア回路106の出力信号
124は”1”となる。したがって、プロテクトデータ
レジスタ102はセレクトされず、プロセッサ101か
らプロテクトデータレジスタ102のデータは読出せな
い。
(2)レジスタ103に”1”を設定し、プロテクトデ
ータレジスタ102のデータを読出そうとした場合(第
2図参照)。
(I)レジスタ103へのライトサイクルアドレスデコ
ーダ111の出力118が″0″R/W信号115が”
0”となり、データバス113にプロセッサ101から
出力されたデータ”l”がレジスタ103に書込まれる
。このとき、Dフリップフロップ109のQ出力123
は”0”、Dフリップフロップ110のQ出力125は
”]”である。
(II )プロテクトレジスタ102へのリードサイク
ル レジスタ103の出力信号120が”1”になっている
ので、インバータ107の出力は”0”になる。したが
って、オア回路106の出力信号124が”0”になり
、プロテクトデータレジスタ102のデータかデータバ
ス112に読出される。なお、このリートサイクルの始
めのアドレスストローブ信号線114とデータ/プログ
ラム信号線116の信号の立ち下がるところて、インバ
ータ108の出力121は立上り、Dフリップフロップ
109のQ出力123は”1″となる。そして、リード
サイクルの終りのアドレスストローブ信号114とデー
タ/プログラム信号線116か立ち上がるところで、ア
ンド回路105の出力信号122か立ち上がり、Dフリ
ップフロップ110のQ出力(信号125)が”0”と
なり、レジスタ103かクリヤされる。したがって、以
後のサイクルてはプロテクトデータレジスタ102のセ
レクト信号124が”1”にマスクされるのて、レジス
タ103に再度”1“を設定しない限り、データプロテ
クトレジスタ102にプロセッサ101からアクセスて
きない。
なお、次のデータサイクルではアドレスストローブ信号
線114とデータ/ブロクラム信号線116は共に立ち
下がりアンド回路105の出力が”0”、したがってイ
ンバータ108の出力121が”1”になってDフリッ
プフロップ109のQ出力が”0”になり、アドレスス
トローブ信号線114とデータ/プロクラム信号線11
6か立ち上がるところでアント回路105の出力122
が立ち上がり、Dフリップフロップ110のQ出力が1
”になる。
以後も、レジスタ103に”1”を書込めば、そのつと
次のデータサイクルでプロテクトレジスタ102の内容
を読み出すことかできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1の記憶手段へのアク
セスをイネーブルにするか否かのデータ 0 を第2の記憶手段に保持し、第2の記憶手段に該アクセ
スをイネーブルにするデータが書込まれた後の次のデー
タサイクルでのみ第1の記憶手段に保持されているデー
タを読出せるようにしたことにより、ユーザか第1の記
憶手段に保持された保護されるべきデータを容易には読
出せなくなり、ユーザに知られたくないデータを保護で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の情報処理装置のブロック図
、第2図は本実施例においてプロテクトされるデータを
読出すときのタイミングチャートである。 101・・・・・・・・・プロセッサ、】02・・・・
・・・・・プロテクトデータレジスタ、103・・・・
・・・・・レジスタ、 104・・・・・・制御回路、
105・・・・・・・・・アント回路、106・・・・
・・オア回路、107.108・・・インバータ、 109.110・・・Dフリップフロップ、111・・
・・・・・・・アトレスデコータ、1 ・・・・・・・・・アドレスパ゛ス、 ・・・・・・・・・データバス、 ・・・・・・・・・アドレスストローブ信号線、・・・
・・・・・・R/W信号線、 ・・・・・・・・・データ/プログラム信号線、・・・
・・・・・・制御線、  118〜125・・・・・・
信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、情報処理装置において、 保護されるべきデータを保持する第1の記憶手段と、 第1の記憶手段へのアクセスをイネーブルにするか否か
    のデータを保持する第2の記憶手段と、アドレスバス上
    のアドレスをデコードし、第1、第2の記憶手段をセレ
    クトするセレクト信号を出力するアドレスデコーダと、 第2の記憶手段に、第1の記憶手段へのアクセスをイネ
    ーブルにするデータが書込まれた後の次のデータサイク
    ルに、アドレスデコーダから出力されたセレクト信号を
    第2の記憶手段に出力して第1の記憶手段へのアクセス
    をイネーブルにし、該データサイクルの終りに第2の記
    憶手段の内容を、第1の記憶手段へのアクセスをディセ
    ーブルにするデータに書き換える制御回路とを有するこ
    とを特徴とするデータ保護機能付情報処理装置。
JP2079287A 1990-03-28 1990-03-28 情報処理装置 Pending JPH03278255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079287A JPH03278255A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079287A JPH03278255A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03278255A true JPH03278255A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13685652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079287A Pending JPH03278255A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03278255A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788590B2 (ja) メモリの保護装置及びアドレスの発生方法
US7367062B2 (en) Method for BIOS security of computer system
JP3520102B2 (ja) マイクロコンピュータ
KR19980071365A (ko) 메모리 액세스 제어회로
KR0132009B1 (ko) 데이타 보호회로를 갖춘 반도체 집적회로
JPH03278255A (ja) 情報処理装置
US7089427B1 (en) Security system method and apparatus for preventing application program unauthorized use
JP2611491B2 (ja) マイクロプロセッサ
JP5555128B2 (ja) 半導体記憶装置及びコンピュータシステム
JP3082701B2 (ja) メモリ保護装置およびメモリ保護方法
JPH09106690A (ja) コピー防止機能付きrom
JP2738375B2 (ja) ビデオゲームシステム、情報処理装置、及びそのソフトウエア貯蔵手段
JPH09160831A (ja) 情報処理装置
US20020157085A1 (en) Information processing apparatus
JPH0363854A (ja) データプロテクト回路
JPH0855204A (ja) Cpu付きicカード及びcpu付きicカードに於けるアクセス可能アドレス制限方法
JPH0764953A (ja) Eeprom内蔵マイクロコンピュータ
JPS6368948A (ja) Icカ−ドに於けるデ−タ保護方式
JPH0778126A (ja) Icカード用のマイクロコンピュータ
JPH0934795A (ja) Cpuプログラムのコピープロテクト法
JPS63279341A (ja) メモリ集積回路
JPH03276346A (ja) メモリカード
JPH0528050A (ja) メモリ−icカードのコピープロテクト方法及び回路
JPH06103171A (ja) 記憶装置
JPH05101203A (ja) マイクロ・プロセツサ