JPH0327600A - 電子部品のリード曲げ装置 - Google Patents

電子部品のリード曲げ装置

Info

Publication number
JPH0327600A
JPH0327600A JP1161967A JP16196789A JPH0327600A JP H0327600 A JPH0327600 A JP H0327600A JP 1161967 A JP1161967 A JP 1161967A JP 16196789 A JP16196789 A JP 16196789A JP H0327600 A JPH0327600 A JP H0327600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
bending
arms
leads
lead bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161967A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Masuda
聡 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1161967A priority Critical patent/JPH0327600A/ja
Publication of JPH0327600A publication Critical patent/JPH0327600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明電子部品のりード西げ装置を以下の項目に従って
詳細に説明する。
A.産業上の利用分野 B 発明の概要 C.従来技術[第5図] D.発明が解決しようとする課題[第5図コE.課題を
解決するための手段 F 実施例[第1図乃至第4図] a.機枠、支持ベース等 b.シュート等 C アーム支持部材 d.リード曲げアーム e8押上ハー、間隔調節軸 f8 リードの曲げ G 発明の効果 (A.産業上の利用分野) 本発明は新規な電子部品のリード曲げ装置に関する。詳
しくは、互いに略反対の方向へ突出した複数のリードを
有する電子部品のリードを曲げる装置に関するものであ
り、リードを所望の曲げ角で極めて安定に曲げることが
できるようにした新規な電子部品のリード曲げ装置を提
供しようとするものである。
(B.発明の概要) 本発明電子部品のリード曲げ装置は、電子部品が載置さ
れる部品載置部を挟んで反対側の位置に同時に反対方向
へ回動される2つのリード曲げアームを配置すると共に
これら2つのリード曲げアームを各別に支持した2つの
アーム支持部材間の間隔を調整自在なるようにし、リー
ド曲げアームが待機位置から移動するときその回動端部
が部品載置部上の電子部品のリードを斜め上方から押圧
するようにし、それにより、電子部品の互いに略反対方
向へ突出した複数のリードを所望の曲げ角で極めて安定
に曲げることかてきるようにしたものである。
(C 従来技術)[第5図コ リード付電子部品のリードの形態、特に、その本体部か
らの突出形態には幾つかあり、その中に、複数のリード
が木休部から互いに略反対の方向へ向けて突出した形態
がある。
例えば、所謂ICにあっては、複数のリードがパッケー
ジの互いに平行な2つの側面から突出するように位置し
たものが多く、このようなICは、通常、当該リードが
その配列方向から見て略ハ字状を九すように突出した状
態で出荷される。
従って、このようなリードを{4iiえた電子部品をプ
リント配線板に搭載するに際しては、そのリードを当該
プリント配線板に設けられている所定のり一ド挿通孔に
挿通し得るように所定の曲げ角て曲げることが必要にな
る。
第5図はそのようなリードの曲げ作業を機械的に行なう
装置である従来のリード曲げ装置の一例aを示すもので
ある。
同図において、bはシュート、C,Cはエアシリンダd
により互いに同時に移動されるリード曲げアームであり
、これらリード曲げアームC、Cはシュートbをその長
手方向と直交する方向で挟んで互いに平行に対向するよ
うに配置され、電子部品のリードの曲げを行なうときは
互いの間の距離を縮める閉じ方向へ移動され、リードの
曲げが終了すると上記距離を拡げる開き方向へ移動され
る。
そして、前記したリード突出形態を有する電子部品、例
えは、ICeが上記シュートb上を移動して2つのリー
ド曲げアームCとCとの間の位置であるリード曲げ位置
に供給される。そして、Iceはそのパッケージfがシ
ュートbの上面に載置され、かつ、その両側のリードg
%gが、上方から見て、シュートbの長手方向と略直交
する方向へ突出する向きとされている。
尚シュートbの幅は当該ICeのパッケージfの幅と略
同じ大きさにされ、また、2つのリド曲げアームc,c
の閉じ方向への移動距離は間隔調整手段hにより調整さ
れる。iは一方のリド曲げアームCに螺合され先端が他
方のリード曲げアームCに対向した調整ねし、jは該調
整ねしiに螺合されたロックナットである。従って、調
整ねじiの一方のリード曲げアームCに対する捩じ込み
量を加減することにより、2つのリード曲げアームc.
C間の閉じた状態における間隔が調整され、また、ロッ
クナットjを締め付けることにより、調整ねしiの調整
状態が保持される。
しかして、Iceがリード曲げ位置に来ると、リード曲
げアームc,cが閉じ方向へ所定の距離移動してリード
g.gの先端を押圧し、それにより、同図(B)に示す
ように、リードg.gが所定の曲げ角で略下方へ向って
曲げられる。
(D 発明が解決しようとする課題)[第5図] ところが、このようなリード曲げ装置aによると、リー
ド曲げアームc.cがリードg.gを押圧する方向がバ
ッケーシfの幅方向と平行な方向であるため、リードg
.gか曲げられるときの反力でパッケージfがシュート
bから浮き上り、このため、リードの曲げが所期の曲げ
角で為されなかったり、あるいは一側側のリードgと他
側側のりードgとで曲げ角か違ってしまう等曲げミスが
発生し易いという問題かあった。
(E.課題を解扶するための手段) そこで、本発明電子部品のリード曲げ装置は、上記課題
を解決するために、電子部品が載置される部品載置部を
挟んで反対側の位置に回動自在に配置されかつ回動軌跡
が部品載置部上の電子部品のリードと交差するり一ド抑
圧部を有する2つのリード藺げアームと該2つのリード
曲げアームを同時に反対方向へ回動させる回動手段とを
設け、上記リード曲げアームか待機位置から移動すると
きそのリード押圧部がり−1〜に対して斜め上方から当
接ずるようにずると共に、上記2つのリード巾lげアー
ムを2つのアーム支持部材に各別に支持し、これら2つ
のアーム支持部材を移動することによって2つのリード
曲げアームの間の間隔を調節し得るようにしたものであ
る。
従って、本発明電子部品のリード曲げ装置にあっては、
リード曲げアームが待機位置から回動するとそのりード
抑圧部が電子部品のリードを斜め上方から押圧してそれ
を曲げることになるので、リード押圧部がリードを押圧
する押圧力はリードを押し曲げる力のみならず当該電子
部品の全体を部品載置部に押しイ」ける力としても作用
することになり、このため、リードが曲げられる際生ず
る反力によって電子部品か部品載置部から浮き上がるの
を防止することがてきてリードの曲げを極めて安定に行
なうことができ、また、2つのリード曲げアームの間の
間隔を調節することによってリードの曲げを所望の曲げ
角で行なうことができる。
(F、実施例)[第1図乃至第4図コ 以下に、本発明電子部品のリード曲げ装置の詳細を図示
した実施例に従って説明する。
尚、図示した実施例は、本発明電子部品のり一ト曲げ装
置を前記したようなリード突出形態を有するICのリー
ド曲げ装置1に適用したものである。
(a.機枠、支持ベース等) 2は機枠(図面では一部のみ示してある。)であり、底
板3と該底板3の左右両側端(第1図における左方へ向
う方向を左側とし、右方へ向う方向を右側とする。)か
ら立ち上げられた側壁4、4等から成る。
5は後述する各種の部材を支持する支持ヘースであり、
略正方形の板状をし、第2図に示すように、水平面に対
して約40゜程前倒れに傾斜した姿勢て4と4との間の
上端寄りの位置に配置されており、その左右両端部か側
壁4、4に固定され、また、その前半部のうち中央部を
挟んで左右両脇の位置に矩形をした開口部5a、5aが
形成8 されている。
尚、以下の説明において、支持ヘース5の板厚方向を上
下方向と言い、支持ベース5の上記傾斜した方向を前後
方向と言い、第2図における左下へ向う方向を前側とし
、右上へ向う方向を後側とする。
6、6は略正方形の板状をした軸支持壁てあり、左右方
向で平行に対向し、支持ベース5の下面の左右両端部の
うち開口部5a、5aと対応した位置から下方へ向って
突出するように固定され、その中央部から積上寄りの位
置に挿通孔6a、6aか形威されている。
7はシリンダー取付板であり、支持ヘース5に下方から
平行に対向するように配置され、両端部か上記軸支持壁
6、6の下端面に固定されており、その略中央部にロッ
ト挿通孔7aか形成されている。
(b シュート等) 8はIC9を後述する2つのリード曲げアームの間の位
置(以下、「リード曲げ位置」と言う。)へ供給するた
めのシュートであり、前後方向に長い角柱状をし、その
略後半部が支持ベース5の上面の左右方向における中央
部に固定されており、その長平方向における略中間の位
置を高さ方向へ貫通した挿通孔8a(第2図参照)が形
成されている。
尚、シュート8の幅はIC9のパッケージ9aの幅と略
同し大きさになっている。
そして、該挿通孔8aにストッパピン10が摺勤自在に
挿通され、該ストッパビン10は支持ベース5の下面の
前側部中央に固定されたエアシリンダ11 (第2図参
照)によって移動され、その上端部が第2図に示すよう
に挿通孔8aから上方へ突出した位置(以下、「阻止位
置」と言う。)と挿通孔8a内に潜った位置との間を移
動されるようになっている。
12は補助ガイドであり、前後方向に長い板状をし、そ
の両端部が支持ベース5の上面に取着された取付部材1
3、13に固定されており、その下側端面がシュート8
の上面8bの幅方向におi−1る中央部との間に稍間隔
を有して平行に廷びるように配置され、そして、シュー
ト上面8bとの離間間隔はIC9のパッケージ9aの厚
さより僅かに大きくされている。
14はマガシンストツカーであり、シュート8の後端部
を囲むように配置され、このマガシンストッカ−14等
に多数のIC9、9、・・・が定の向きで配列されるよ
うに収納されたICマガジン15、15、・・・が多数
積み重ねられるように保持される。
そして、該ICマガジン15、15、・・・に収納され
たIC9、9、・・・は、図示しない制御機構により、
1乃至数個づつシュート8に乗り移るように取り出され
、シュート8に取り出されるとその自重によってシュー
ト8上を辷り落ちて行き、第2図に示すように、前記阻
止位置に来ているストッパピン10に当接したところで
その移動を阻止される。
尚、IC9はそのパッケージ9aがシュート11 8の上面8b上に載置され、その両側のりード9b、9
b、・・・が上方から見て左右方向へ突出する向きで取
り出され、シュート8上を辷る際、補助ガイド12等に
よってシュート8から脱落しないようにされる。
(c.アーム支持部材) 16、16はアーム支持部材17、17′を移動自在に
支持したガイド軸であり、互いに前後方向で離間して左
右方向へ平行に延び、その両端部が前記軸支持壁6、6
の上端寄りの位置に固定されている。
アーム支持部材17、17′は、左右方向から見て、上
方に向って開口した略コ字状をし、その前後両側部には
上下方向における略中間の位置に軸方向が左右方向に延
びる被支持孔17a、17a,17′a,17′aが、
また、上端部に軸方向が前後方向に延びる軸支持孔17
b、17b,17′b、17′bが、それぞれ、形成さ
れると共に、その中間部に軸方向が左右方向へ1 2 延びる螺孔17c、17′Cが形成され、該螺孔17c
と17′Cの螺溝の巻き方向は互いに逆方向にされてい
る。
そして、このようなアーム支持部材17、17′はその
被支持孔17a、17a及び17′a、17′aに上記
ガイド軸16、16が摺動自在に挿通されており、それ
により、左右方向て対向した状態でガイト釉16、16
に左右方向へ移動自在に支持されている。
18、18はアーム支持軸であり、その両端部がアーム
支持部材17、17′の軸支持孔17bと17b.17
′bと17′bに挿通固定されている。
尚、アーム支持部材17と17′は、上方から見て、シ
ュート8を挟んで左右両側に位置し、かつ、その上端部
が支持ベース5の2つの開口部5a、5aから各別に上
方へ突出するように位置している。
(d.  リード曲げアーム) 1つ、19′はリード曲げアームてある。
これらリード曲げアーム19、19′は、上下方向に長
くかつ厚い板状をした主部20、20と、該主部20、
20の上端面に固定されかつ主部20、20の幅方向に
長い板状をしたリード押圧部21、21とから成り、リ
ード押圧部21、21の両端部は主部20、20の幅方
向における両側面より突出するように位置し、従って、
これらリード曲げアーム19、19′は主部20、20
の板厚方向から見て略T字状をしている。また、リード
押圧部21、21の幅方向における一側部21a、21
a(以下、「押圧縁」と言う。)はその側端に近づくに
従って板厚が小さくなるように形成され、かつ、主部2
0、20の厚み方向における一方の側面から稍突出する
ように位置している。
そして、主部20、20の高さ方向における中間部より
稍高い位置にリード押圧部21、21の長手方向と平行
な方向に延びる被支持孔20a、20aが形成され、前
記アーム支持部材17、17′に支持されたアーム支持
軸18、18の中間部が上記被支持孔20a、20aに
回動自在に挿通されており、それにより、リード曲げア
ーム19、19′が2つのアーム支持部材17、17′
に各別に回動自在に支持される。
尚、これらリード曲げアーム19、19′はそのリード
押圧部21、21の押圧縁21a、21aが互いに対向
する向きでアーム支持部材17、17′に支持されてい
る。
更に、主部20、20の下半部はその板厚方向から見て
略二叉状に形成され、これら二叉状を為す各2つの脚部
20b,20b、・・・の下端部に軸方向が主部20、
20の幅方向に延びる被押圧軸22、22がこれら脚部
20b、20b、・・を貫通するように固定されており
、該被押圧軸22、22の脚部20b、20b,  ・
・・から外側へ突出した端部の左右方向で対応したもの
同士の間に引張スプリング23、23が張設されている
従って、リード曲げアーム19、19′には、15 この引張スプリング23、23によって、常時、そのリ
ード押圧部21と21との間の距離を増す方向への回動
力が付勢されている。
(e 押上バー、間隔調節軸) 24は前記シリンダー取付板7の下面に固定されたエア
シリンダであり、そのピストンロッド25の上端部が上
記シリンダー取付板7に形成されたロッド挿通孔7aを
挿通されて上方へ突出しており、この上端部に押上バー
26が固定されている。
該押上バー26は左右方向に長い略角柱状をしており、
その長手力向における中央部か上記ピストンロッド25
に固定されており、エアシリンダ24によって、第1図
に実線で示す下降位置と同図に2点鎖線で示すように該
下降位置よりこの押上バー26の高さと略同し位の高さ
上方へ寄った押上位置との間を移動されるようになって
いる。
そして、リード曲げアーム19、19′に設け16 られた前記被押圧!IIIII22、22の中間部分が
この押上バー26の上面に弾接されており、押上バー2
6が上記下降位置に来ている状態で、リード藺げアーム
19、19′は、第1図に実線で示すように上下方向に
対して互いに稍内側へ傾いた姿勢となる位置(以下、「
待機位置」と言う。)に保持される。
尚、リード曲げアーム19、19′の上部は支持ヘース
5に形威された開口部5a.5aから上方へ突出するよ
うに位置し、上記待機位置に来ている状態では、そのリ
ード押圧部21、21かシュート8より稍高いところに
位置する。
27は前記2つのアーム支持部制17、17′のシュー
ト8に対するそれぞれの距離を等しく、かつ、これらア
ーム支持部利17と17′との間の間隔を調節して2つ
のリード曲げアーム19と19′との間の間隔を調節す
るための間隔調節軸である。
該間隔調節軸27はその両端部が前記軸支持壁6、6に
形成された挿通孔6a、6aに各別に回転自在に挿通さ
れると共に図示しない手段により軸方向への移動を阻止
されており、その中間の位置、即ち、シュート8の真下
の位置から稍両端側へ寄った2つの部分27a,27a
か螺軸部に形成され、これら螺軸部27a、27aのね
じ山の巻き方向は互いに逆方向になっている。
そして、これら2つの螺軸部27a,27aかアーム支
持部材17、17′に形成された螺孔17c、17′c
に各別に螺合されている。
これにより、2つのリード曲げアーム19と19′かシ
ュート8を挟んで左右両側に、該シュート8に比較的近
いところて、かつシュート8との間で互いに等しい距離
離間して配置される。
しかして、リード曲げアーム19と19′は、これらが
待機位置に来ている状態で、そのリード押圧部21、2
1がシュート8に対して斜め上方からそれぞれ等しい距
離を有した状態で対向するように位置される。
尚、間隔調節!ilII27の右端部は機枠2の右側壁
4に形成された孔4a(第1図参照)を通して該側壁4
から外に突出されており、この右端部にツマミ28か取
着され、間隔調節軸27の回転はこのツマミ28を回す
ことにより行なうようになっている。
しかして、ツマく28を回すと間隔調節輔27が回転す
るので、左側のアーム支持部材17及びリード曲げアー
ム19と右側のアーム支持部材17′及びリード曲げア
ーム19′か互いに反対の方向へ移動され、それに上り
、2つのリード曲げアーム19と19′との間の距離が
拡大され、あるいは縮小されることになる。
尚、リード曲げアーム19と19′との間の間隔の調節
は、そのリード押圧部21、21の押圧縁21a,21
aの回動軌跡かシュー1・8上のリード曲げ位置に来て
いるIC9の左右両側のりード9b、9b、・・・に各
別に交差し得る範囲内で行なう。
(f リードのlljげ) ノ, t  9,:,; そこで、IC9かシュート8上のリード曲げ位置に供給
されて来ると、それが、図示しない検出手段により検出
され、該検出の信号をトリガーとして前記押上ハー26
が押上位置へと移動され、それにより、該押上バー26
が被押圧軸22、22を上方へ向けて抑圧するので、2
つのリード曲げアーム19と19′が同時に互いにおじ
ぎするように、即ち、前方から見て左側のリード曲げア
ーム19は時計回り方向へ、右側のリード曲げアーム1
9′は反時計回り方向へそれぞれ回動される。
そして、リード助げアーム19、19′がこのように回
動ずると、そのリード押圧部21、21の押圧縁21a
、21aかIC9の左右両側のりード9b、9b、・・
・を略斜め上方から同時に押圧し、それによって、上記
リード9b,9b、・・・が第1図に2点鎖線で示すよ
うに折り曲げられる。
しかして、リード押圧部21、21はリード9b、9b
、・・・を斜め上方から押圧するの2 0 て、この押圧力はり一ト9b、9b、・・・を折り曲げ
る力だけで無く、IC9をシュート8に押し付ける力と
しても作用し、従って、リード9b、9b、・・・か折
り111口づ゛られるとき生じる反力によってIC9か
シュート8から浮き上がるのを防止することができる。
尚、リード9b、9b、・・・の曲げ角、即ち、折り曲
げられる角度は、リード押圧部21、21の押圧縁21
a、21aかリード9b、9b、・・・に当初当接する
位置により規定され、この当接する位置はり−1〜曲げ
アーム19、19′の回動中心のシュート8からの離間
距離により規定されるので、間隔調節軸27を回転させ
てリード曲げアーム19と19′との間の間隔を調節す
ることによりリード9b,9b,  ・・・の曲げ角を
調節することがてきる。
また、このようにしてリードの曲げが行なわれると、押
上ハー26が下降位置に戻されてリード曲げアーム19
、19′か待機位置に戻ると共に、ストツバビン10の
上端部か挿通孔8aに潜り、それにより、TC9かシュ
ー1− 8上をリー1・曲げ位置から前方へ,二って行
き、図示しない回収手段により回収される。
(G 発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、木発明電子
部品のりーl〜目11げ装置は、互いに略反対の方向へ
突出した複数のリードを有する電子部品かfltIi置
される部品載置部と、該部品載置部を挟んで反対側の位
fi¥に回動自在に配置されかつそのリード押圧部の回
動軌跡か部品載置部上の電子部品のり−1・と交差する
2つのリード曲げアームと、該2つのり=1・曲げアー
ムを各別に支持した2つのアーム支持部月と、該2つの
アーム支持部月の間の間隔を調節する調節手段と、上記
2つのり一ト曲げアームを同時に反対方向へ回動させる
回動手段とを備え、り−1・曲げアームか待機位置から
移動ずるときそのり−1一押圧部かリードに対して斜め
上方から当接するようにしたことを特徴とする。
従って、本発明電子部品のり−1〜曲げ装置にあっては
、ソー)〜曲げアームか待機位置から回動するとそのリ
ード押圧部が電子部品のり−1・を斜め上方から押圧し
てそれを由1げることになるので、り−[〜抑圧部がリ
ードを押圧する押圧力はリードを押し曲げる力のみなら
ず当該電子部品の全体を部品載置部に押しイ」りる力と
しても作用することになり、このため、リーl・か+T
oげられる際生ずる反力にJ:って電子部品か部品載首
部から浮き上がるのを防止ずることかてきてリーl・の
山1げを極めて安定に行なうことかてき、また、2つの
リード曲げアームの間の間隔を調節することによってリ
ードの曲げを所望の1111げ角て行なうことができる
尚、前記実施例においては2つのアーム支持部月の間の
間隔調節を手動操作レニより行なうようにしたか、この
調節はアーム支持部′AAの位昭を検II〕ずる位置検
出手段と該位置検出手段からの信号を受りてアーム支持
部月の位置をフィート八ンク制御する制御手段等により
自動的に行なうようにず23 るこども考えられる。
また、前記実施例ては、本発明をICのリード曲げ装置
に適用したものを示したか、木発明はICに限らず互い
に略反対の方向へ突出した複数のリードを有する各種の
電子部品のリード曲げ装置に適用することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明電子部品のリード曲げ装置を
ICのり−1〜llllげ装置に適用した実施の例を示
すものてあり、第1図は要部の拡大縦断面図、第2図は
一部を切り欠いて示す全体の側面図、第3図は第2図の
川一II+線に沿う断面図、第4図は一部を切り欠いて
示す要部の拡大分解斜視図、第5図は従来のrcのリー
ド曲げ装置の一例を不ずものて(A)はリードを曲げる
前の状態を示す正面図、(B)はリードを曲げ終わった
状態を示す正面図である。 1 ・ ・ 8 ・ ・ 9b 1 7、 1 9 、 2 1 ・ 2 4、 2 7、 24 電子部品のり I・曲げ装置、 部品叔置部、 9・・・電子部品、 リード、 17′・ ・アーム支持部月、 19′・ ・ ・リード曲げアーム、 ・・リー卜抑圧部、 25、26・・・回動手段、 28・・・調節手段 出  願  人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  互いに略反対の方向へ突出した複数のリードを有する
    電子部品が載置される部品載置部と、該部品載置部を挟
    んで反対側の位置に回動自在に配置されかつそのリード
    押圧部の回動軌跡が部品載置部上の電子部品のリードと
    交差する2つのリード曲げアームと、 該2つのリード曲げアームを各別に支持した2つのアー
    ム支持部材と、 該2つのアーム支持部材の間の間隔を調節する調節手段
    と、 上記2つのリード曲げアームを同時に反対方向へ回動さ
    せる回動手段とを備え、 リード曲げアームが待機位置から移動するときそのリー
    ド押圧部がリードに対して斜め上方から当接するように
    した ことを特徴とする電子部品のリード曲げ装置
JP1161967A 1989-06-23 1989-06-23 電子部品のリード曲げ装置 Pending JPH0327600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161967A JPH0327600A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 電子部品のリード曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161967A JPH0327600A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 電子部品のリード曲げ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327600A true JPH0327600A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15745483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161967A Pending JPH0327600A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 電子部品のリード曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327600A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624170A (ja) * 1992-03-25 1994-02-01 Sanyo Chem Ind Ltd スクリーン印刷版用洗浄剤
JPH0679852A (ja) * 1992-07-13 1994-03-22 Sanyo Chem Ind Ltd スクリーン印刷版用洗浄剤
JP2008164377A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Univ Of Fukui 摩耗ゲージ
JP2020064904A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置及び部品装着装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624170A (ja) * 1992-03-25 1994-02-01 Sanyo Chem Ind Ltd スクリーン印刷版用洗浄剤
JPH0679852A (ja) * 1992-07-13 1994-03-22 Sanyo Chem Ind Ltd スクリーン印刷版用洗浄剤
JP2008164377A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Univ Of Fukui 摩耗ゲージ
JP2020064904A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置及び部品装着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531852A (en) Printing apparatus of modular construction having a rotatable printhead and plural print stations
US5906366A (en) Card outlet clearance adjusting device for card stacking machines
JPH0327600A (ja) 電子部品のリード曲げ装置
EP0371689B1 (en) Opening-closing mechanism for automatic document feeder
US5733090A (en) Magazine conveying device
US4146942A (en) Paper padding or tableting press
US6886897B2 (en) Apparatus to adjust the head gap in ink-jet printers
US4786040A (en) Method and apparatus for feeding envelopes to a printing press
JPH03138224A (ja) 給紙カセット内の用紙位置決め装置
JP4588928B2 (ja) 電子部品供給装置
JPH047439Y2 (ja)
JPH0230970B2 (ja)
JP3900920B2 (ja) メダルプッシャーゲーム機のエッジプレート調整機構
JPS5828394A (ja) プリンタ装置における帳票台
JPS63289992A (ja) 基板の反り防止方法及び装置
JPS6190925A (ja) 複写機の給紙部における用紙案内機構
JP2023129356A (ja) ブロック積み重ね構成
JPH028663Y2 (ja)
JP2593458Y2 (ja) プッシャーゲーム機
JPH05237264A (ja) コインプッシャゲーム機のエッジプレート調整機構
JP6740716B2 (ja) 部品挿入装置
JPH082705A (ja) 給紙装置
JPH0235700Y2 (ja)
JPH09252194A (ja) チューブフィーダ
JPH0786050B2 (ja) トレー離脱装置