JPH028663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028663Y2
JPH028663Y2 JP1985073513U JP7351385U JPH028663Y2 JP H028663 Y2 JPH028663 Y2 JP H028663Y2 JP 1985073513 U JP1985073513 U JP 1985073513U JP 7351385 U JP7351385 U JP 7351385U JP H028663 Y2 JPH028663 Y2 JP H028663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
chute
component holder
holder
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985073513U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61191826U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985073513U priority Critical patent/JPH028663Y2/ja
Priority to US06/741,305 priority patent/US4677745A/en
Priority to GB08514012A priority patent/GB2162448B/en
Priority to CA000483339A priority patent/CA1242812A/en
Priority to FR8508671A priority patent/FR2565761B1/fr
Priority to DE8516645U priority patent/DE8516645U1/de
Priority to KR2019850006794U priority patent/KR900009758Y1/ko
Priority to CN85108780.9A priority patent/CN1005959B/zh
Publication of JPS61191826U publication Critical patent/JPS61191826U/ja
Priority to MYPI87002410A priority patent/MY100979A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH028663Y2 publication Critical patent/JPH028663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電子部品挿入装置おいて、リード
(ピン形状のものも含む)を有する異形電子部品
等を供給するのに適した電子部品供給装置に関す
る。
(従来の技術及び問題点) 従来、この種の異形電子部品用の電子部品供給
装置としては、本出願人による特開昭58−75887
号に示したものが知られている。この場合、異形
電子部品を一定姿勢で積み重ねた状態で収納した
部品マガジンは垂直に支持されており、部品マガ
ジン内の異形電子部品を取り出すための機構は複
雑であつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記の点に鑑み、部品マガジン内の
電子部品を簡単な機構により1個毎分離しかつ電
子部品のリード部分において位置決めして供給可
能な電子部品供給装置を提供しようとするもので
ある。
本考案は、電子部品を一定姿勢で収納した部品
マガジンを水平面に対して傾斜させて支持する供
給部枠と、 前記部品マガジンに連通する部品通路を構成し
ていて前記供給部枠に固定されたシユートと、 前記供給部枠の前端面側に設けられたスライダ
と、 該スライダに固定されたていて前記シユート上
の電子部品を移動しないように押さえるシユート
側ストツパと、 前記シユートに連結状態となつて当該シユート
よりの電子部品を受け、離脱状態では水平となる
傾動自在な部品ホルダとを備え、 前記部品ホルダは、前記シユートに連結した状
態で前記シユート側部品通路に連続する部品受け
台を一体に有し、また前記部品ホルダには前記部
品受け台上の電子部品をクランプする部品クラン
パ及び位置決めストツパレバーが枢支され、該位
置決めストツパレバーの一端部に前記部品受け台
上の電子部品のリードを位置決めする位置決めス
トツパが一体化されており、 前記部品ホルダが前記シユートに連結した状態
では、前記スライダが前記部品ホルダにより持ち
上げられて前記シユート側ストツパはストツパ解
除状態となり、かつ前記位置決めストツパレバー
は前記シユートにより回動させられて前記位置決
めストツパは前記部品受け台上に到達した電子部
品のリードの位置を規制する状態となり、 前記部品ホルダが前記シユートから離脱した状
態では、前記スライダは下がつて前記シユート側
ストツパは電子部品を移動しないように押さえ、
かつ前記位置決めストツパレバーの逆向きの回動
によつて前記位置決めストツパは位置決め解除状
態となる如き構成として、前記問題点を解決して
いる。
(作用) 本考案は、電子部品を受け取る部品ホルダがシ
ユートに対し連結状態となつたとき、部品マガジ
ン内の電子部品を滑落させるシユートを通してホ
ルダ側に電子部品を送り込むようにしている。部
品ホルダは、電子部品をリード部分において位置
決めしかつクランプした状態で水平状態にまで回
動する。ここで、位置決めがリード部分で実行さ
れるため、電子部品本体側の外形寸法のばらつき
に影響されることなく正確な位置決めが可能であ
る。ホルダ水平状態では、電子部品の位置決め及
びクランプは解除され、電子部品は挿入ガイドの
挟持部材によつて挟持されてプリント基板上に移
送される。
(実施例) 以下、本考案に係る電子部品供給装置の実施例
を図面に従つて説明する。
第1図及至第5図において、電子部品供給装置
は、供給部枠2の内側に異形電子部品(伏型半固
定可変抵抗器等のリードを有するもの)1を収納
した部品マガジン3を多段積みに支持した構成を
具備し、各部品マガジン3を水平面(装置の基
台)に対して約45度傾斜させている。前記部品マ
ガジン3はプラスチツク等の筒状体であり、異形
電子部品1を長手方向に一定姿勢で積み重ねた状
態で収納している。前記供給部枠2の前端面に
は、部品マガジン3の先端開口を開閉するための
シヤツタ4が設けられている。
また、前記電子部品供給装置は、供給部枠2の
前端面下部にシユート8を有している。該シユー
ト8は、供給部枠2に固定支持され、前記部品マ
ガジン3に連通する約45度傾斜した部品通路を構
成している。シユート8の部品通路の上方には、
シユート側ストツパ9が配置され、該ストツパ9
は供給部枠前端面に平行に摺動するスライダ20
に固定されている。このスライダ20は、ばね2
1により常時下方に付勢されており、下端にはロ
ーラー22が設けられている。
さらに、前記電子部品供給装置は、前記シユー
ト8の先端に連結可能な部品ホルダ10を有して
いる。該部品ホルダ10は図示しない基台に対し
垂直に立設されている支持板11にピン12で枢
着され、またホルダ連結時、前記シユート8の部
品通路に連続する部品受け台13を一体に有して
いる。
この部品ホルダ10には、位置決めストツパレ
バー14がピン15で枢着され、該ストツパレバ
ー14の先端には部品受け台13上の電子部品1
のリード1Aに接して位置を規制する位置決めス
トツパ16が一体に設けられている。また、スト
ツパレバー14の後端には、ホルダ10がシユー
ト8に連結状態となつているときにシユート下面
に当接するボルト17が固定されている。
また、部品ホルダ10上には小型エアーシリン
ダ18が設置され、該エアーシリンダ18に連動
するレバー19に係合した部品クランパ25がピ
ン26でホルダ10に対し枢支されている。
なお、前記支持板11には、部品ホルダ10が
シユート8から離脱したときに該ホルダ10を水
平に規制するホルダストツパ27が設けられてい
る。また、部品ホルダ10を回動させるために基
台側にエアーシリンダ28が配置される。
以上の構成において、まずエアーシリンダ28
のロツドが縮んでいて、第3図のように部品ホル
ダ10が水平面に対し約45度傾斜してシユート8
に連結した状態を考える。このとき、スライダ2
0の下端のローラー22がホルダ10の上面に当
たつて押し上げらているため、シユート側ストツ
パ9は上昇位置(ストツパ解除位置)にあり、ま
た位置決めストツパレバー14後端のボルト17
がシユート8の下面に当たつているため、位置決
めストツパ16は異形電子部品1のリード1Aを
規制する状態となつている。また、小型エアーシ
リンダ18は非作動状態であつて、クランパ25
の先端も上昇位置(非クランプ位置)にある。
そこで、供給部枠2側のシヤツタ4を開けば、
部品マガジン3より異形電子部品1が自重でシユ
ート8上を滑り落ち、最下段の異形電子部品1が
部品ホルダ10の部品受け台13上に到達する。
部品受け台13上の異形電子部品1はリード1
Aが位置決めストツパ16に当たることにより位
置決めされ、この状態において小型エアーシリン
ダ18が作動し、レバー19を介し部品クランパ
25を第2図左回りに回動させる。この結果、第
4図のように部品受け台13上の異形電子部品1
は部品クランパ25で押さえ付けられる。
次いで、エアーシリンダ28のロツドが伸動
し、第5図のように部品ホルダ10はピン12を
支点として左回りに回動してシユート8から離脱
し、水平状態となる。このとき、スライダ20は
ばね21により下降し、シユート側ストツパ9は
シユート上の各異形電子部品1を移動しないよう
に押さえ付ける。部品ホルダ10においては、ボ
ルト17の先端がシユート8に当たらなくなるた
め、ストツパレバー14は図示しないばねにより
先端が下がる方向に回動し、位置決め解除とな
る。そして、小型エアーシリンダ18の作動を解
除して部品クランパ25のクランプを解除した状
態で、部品受け台13上の異形電子部品1は挿入
ガイドの挟持部材によつて挟持されてプリント基
板上に移送される。
部品受け台13上の異形電子部品が無くなつた
後、再度部品ホルダ10は第3図の連結状態に傾
動し、次の異形電子部品を受け取る。
なお、部品ホルダ10、ストツパ16、クラン
パ25等の形状寸法は、異形電子部品の品種に応
じて適宜変更されるが、基本的な機能は同様であ
る。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の電子部品供給装
置は、電子部品を収納した部品マガジンを支持す
る枠体と、前記部品マガジンに連通する部品通路
を構成するシユートと、該シユートよりの電子部
品を受ける傾動自在な部品ホルダとを備え、前記
部品ホルダ側に当該ホルダ上の電子部品をクラン
プする手段を設けるとともにその電子部品のリー
ドを位置決めするストツパ手段を設けているの
で、部品マガジン内の電子部品を簡単な機構によ
り1個毎分離して供給可能であり、また電子部品
のリードを位置決めできるので電子部品本体の外
形寸法のばらつきに影響されることがなく、正確
な位置決め動作を実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る電子部品供給装置の実施
例の側面図、第2図は同正面図、第3図乃至第5
図は実施例の作用を説明する要部側面図である。 1……異形電子部品、1A……リード、2……
供給部枠、3……部品マガジン、8……シユー
ト、10……部品ホルダ、13……部品受け台、
14……位置決めストツパレバー、16……位置
決めストツパ、18,28……エアーシリンダ、
25……部品クランパ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電子部品を一定姿勢で収納した部品マガジンを
    水平面に対して傾斜させて支持する供給部枠2
    と、 前記部品マガジンに連通する部品通路を構成し
    ていて前記供給部枠2に固定されたシユート8
    と、 前記供給部枠2の前端面側に設けられたスライ
    ダ20と、 該スライダ20に固定されていて前記シユート
    8上の電子部品を移動しないように押さえるシユ
    ート側ストツパ9と、 前記シユート8に連結状態となつて当該シユー
    トよりの電子部品を受け、離脱状態では水平とな
    る傾動自在な部品ホルダ10とを備え、 前記部品ホルダ10は、前記シユート8に連結
    した状態で前記シユート側部品通路に連続する部
    品受け台13を一体に有し、また前記部品ホルダ
    10には前記部品受け台上の電子部品をクランプ
    する部品クランパ25及び位置決めストツパレバ
    ー14が枢支され、該位置決めストツパレバー1
    4の一端部に前記部品受け台上の電子部品のリー
    ドを位置決めする位置決めストツパ16が一体化
    されており、 前記部品ホルダ10が前記シユート8に連結し
    た状態では、前記スライダ20が前記部品ホルダ
    10により持ち上げられて前記シユート側ストツ
    パ9はストツパ解除状態となり、かつ前記位置決
    めストツパレバー14は前記シユート8により回
    動させられて前記位置決めストツパ16は前記部
    品受け台13上に到達した電子部品のリードの位
    置を規制する状態となり、 前記部品ホルダ10が前記シユート8から離脱
    した状態では、前記スライダ20は下がつて前記
    シユート側ストツパ9は電子部品を移動しないよ
    うに押さえ、かつ前記位置決めストツパレバー1
    4の逆向きの回動によつて前記位置決めストツパ
    16は位置決め解除状態となることを特徴とする
    電子部品供給装置。
JP1985073513U 1984-02-07 1985-05-20 Expired JPH028663Y2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985073513U JPH028663Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20
US06/741,305 US4677745A (en) 1984-06-07 1985-06-04 Apparatus for automatically mounting special-type chips on substrate
GB08514012A GB2162448B (en) 1984-06-07 1985-06-04 Apparatus for automatically fittedly mounting special-type chips on substrate
CA000483339A CA1242812A (en) 1984-06-07 1985-06-06 Apparatus for automatically fittedly mounting special-type chips on substrat
FR8508671A FR2565761B1 (fr) 1984-06-07 1985-06-07 Appareil de montage automatique de puces d'un type special sur un substrat
DE8516645U DE8516645U1 (de) 1984-06-07 1985-06-07 Vorrichtung zum Anbringen von Chips auf einem Substrat
KR2019850006794U KR900009758Y1 (ko) 1984-02-07 1985-06-07 기판위에 특정한 형태의 칩을 자동적으로 장착하는 장치
CN85108780.9A CN1005959B (zh) 1985-04-15 1985-12-05 基板上特定型电路片的自动装配设备
MYPI87002410A MY100979A (en) 1984-06-07 1987-09-30 Apparatus for automatically mounting special-type chips on substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985073513U JPH028663Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191826U JPS61191826U (ja) 1986-11-29
JPH028663Y2 true JPH028663Y2 (ja) 1990-03-01

Family

ID=30612951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985073513U Expired JPH028663Y2 (ja) 1984-02-07 1985-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH028663Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821795B2 (ja) * 1989-04-13 1996-03-04 松下電器産業株式会社 チューブフィーダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540373A (en) * 1979-01-22 1980-03-21 Jidosha Kiki Co Ltd Flow rate control valve
JPS59129681A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 松下電器産業株式会社 部品供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540373A (en) * 1979-01-22 1980-03-21 Jidosha Kiki Co Ltd Flow rate control valve
JPS59129681A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 松下電器産業株式会社 部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61191826U (ja) 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304514A (en) Circuit package loader and extractor
JPH028663Y2 (ja)
JPH06155397A (ja) ドリル準備装置
US5857608A (en) Stapler
JPH0345917B2 (ja)
JPS5934325Y2 (ja) スライドフアスナ−のスライダ−供給装置
US4722135A (en) Apparatus for placing surface mounting devices on a printer circuit board
JP2003230964A (ja) ワークの位置決めクランプ装置
JPS6340000Y2 (ja)
JPH0314072Y2 (ja)
JPH0145756B2 (ja)
JP7432720B2 (ja) 部品保持具、および装着方法
JP2564996Y2 (ja) スタッド溶接ガン用補助器具
JPH0540958Y2 (ja)
JPH0216800A (ja) 電子部品挿入装置
JPH03234098A (ja) 電子部品供給装置
JPH0793520B2 (ja) 基板支持装置
JPH0135519Y2 (ja)
JPH0211837Y2 (ja)
JPH0734033Y2 (ja) 物品供給装置用のマガジン
JPS63172499A (ja) 電子部品供給装置
JPS61282216A (ja) 電子部品の自動供給装置
JPH0539679Y2 (ja)
JPH0138959Y2 (ja)
JPH0310712Y2 (ja)