JPH03275090A - パチンコ玉計数機 - Google Patents

パチンコ玉計数機

Info

Publication number
JPH03275090A
JPH03275090A JP2074454A JP7445490A JPH03275090A JP H03275090 A JPH03275090 A JP H03275090A JP 2074454 A JP2074454 A JP 2074454A JP 7445490 A JP7445490 A JP 7445490A JP H03275090 A JPH03275090 A JP H03275090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
pachinko
rotation
ball
pachinko balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2074454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587277B2 (ja
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Yoshihide Kurihara
栗原 良英
Noriaki Kano
狩野 則昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Shinko Seisakusho KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Shinko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK, Shinko Seisakusho KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP2074454A priority Critical patent/JPH03275090A/ja
Priority to KR1019910004700A priority patent/KR910016359A/ko
Publication of JPH03275090A publication Critical patent/JPH03275090A/ja
Publication of JPH0587277B2 publication Critical patent/JPH0587277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F7/00Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks
    • A63F7/02Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks using falling playing bodies or playing bodies running on an inclined surface, e.g. pinball games

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパチンコ1詔数機に関し、特に、パチンコ玉通
路内を流下するパチンコ玉の力により回転体を回転させ
、所定の個数のパチンコ玉を流下させるごとに計数手段
によりその個数を計数するパチンコ玉計数機において、
パチンコ玉通路内で1壷まで連なっているパチンコ玉を
、1壷を押上げることによって発生する恐れかある誤計
数を防止するパチンコ玉計数@C関するものである。
[従来の技術] 従来から、一般に1この種のパチンコ玉計数機は、パチ
ンコ遊技場における玉貸機と連動して利用されている。
玉貸機は、その玉通路の内部をパチンコ玉が一列となっ
て流下するようになっており、その下流に1壷を設けて
いる。そして、遊技者が、貨幣を投入しこの1壺を手で
上方に押し上げることにより、玉壺内の貸玉ゲートを開
き、貨幣の額に相当する個数の貸玉を取出すようになっ
ている。
パチンコ玉計数機は、玉貸機のパチンコ玉通路内に回転
板の一部を位置付け、回転板の周囲の複数の半円状切り
欠き部に、パチンコ玉を一個づつ保持し5回転板の回転
を制御することにより、定数のパチンコ玉を玉通路の下
流に通過させるようになっている。
そして、パチンコ玉計数機は、駆動源としてソレノイド
を用い、回転板がパチンコ玉を所定の個数流下させ排出
するごとに、ソレノイドを駆動させて、回転板と同軸上
に取り付けられた停止円盤に、ソレノイドと連結してい
るロックレバ−を係合させて、停止円盤の回転を停止さ
せ、これにより回転板の回転を停止させる。
さらに、パチンコ玉計数機は、回転板と同軸上に、パチ
ンコ玉を計数するための遮板を回転板と一体形成で設け
ており、その遮板によって、近傍に取り付けられている
検出器にオン・オフ動作を行い、その信号出力な玉貸機
内の制御部に知らせることによってパチンコ玉の計数を
行なっている。
[発明か解決しようとする課題] 近年、玉貸機は1000円紙幣あるいは501)円硬貨
等の高額の玉貸機能を備えており、金額の増加に応じて
1壷じ放出する貸玉数も多くなる。この場合、遊技者は
、すべての貸玉を1壷から一度に取出してしまわずに、
その一部を取出していったん受皿に入れた後、再び1壺
を上方に押し上げて残りの貸玉を取り出すことが多い、
このとき、パチンコ玉は玉壷内から上方の回転板、さら
にその上流にかけて玉通路内に残留しているため、同時
に残留する玉をも押し上げ、その結果、残留する玉によ
り回転板を介して遮板を僅かながら逆回転させてしまう
この場合に、例えば回転板かパチンコ玉を5個排出する
ごとに1回の検出信号を送る検出方法で、遮板か検出器
に対しlサイクル(5個カウント)の計数直後に停止し
ているとき、遮板の逆回転により、誤検出を行ないミス
カウントをする恐れかある。その結果、検出により排出
したとされる玉数か、実際に排出した工数と合わなくな
り、計数の精密度に欠けるという問題点があった。
本発明は、かかる問題点を解決すべくなされたものて、
誤検出の発生を防止することかできるパチンコ玉計数機
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] かかる目的を解決するため、本発明の要旨とするところ
は、 l 玉通路内を流下するパチンコ玉の力により回転体を
順方向に回転させ、前記回転体はともに停止板を回転さ
せ、所定の個数のパチンコ玉を流下させるごとに制御手
段により前記停止板を介して前記回転体の回転を停止さ
せ、前記回転体の回転により計数手段に前記個数を計数
させ、前記制御手段は駆動手段により前記停止板の回転
の停止を解除するパチンコ玉計数機において、 前記停止板および前記回転体は、前記回転体か前記順方
向に回転するとき、互いに係合状態となり、前記回転体
が前記玉通路内を押し上げられるパチンコ玉により前記
順方向と逆方向に回転するとき、互いに非係合状態とな
る伝動部を有することを特徴とするパチンコ玉計数機。
2 前記停止板と前記回転板とは、突起を外周に膚する
伝動軸により回転を伝動され、前記回転板は、前記玉通
路内を押し上げられるパチンコ玉により前記順方向と逆
方向に回転するとき前記突起を前記回転体に対し移動可
能にする切欠部を有し、前記伝動部は、前記伝動軸と前
記切欠部とにより構成されることを特徴とする1項記載
のパチンコ玉計数機。
3 前記停止板は、前記回転体か所定の個数のパチンコ
玉を流下させたとき前記制御手段と係合して回転を停止
するための係止部を有し、前記計数手段は前記制御手段
か前記係止部と係合するときと、前記駆動手段により駆
動され非係合状態のときとでオン・オフを切替える構成
を宥し、さらに、バックストップカムを前記停止板とと
もに回転するべく取り付け、前記バックストップカムは
、前記制御手段と係合して前記回転体の前記順方向と逆
方向への回転を停止するためのバック係止部を有し、 前記制御手段は前記バックストップカムに従動すること
により揺動し前記係止部と係合するとき前記バック係止
部と係合し、前記バック係止部と非係合状態のとき、前
記計数手段のオン・オフの切替えを防止する構成を有す
ることを特徴とする1項または2項記載のパチンコ玉計
数機。
4 さらに、リリーズカムを前記停止板とともに回転す
るべく取り付け、前記制御手段は前記リリーズカムに従
動することにより揺動し前記駆動手段を非駆動状態に位
置付けることが可能に前記駆動手段に結合され、前記リ
リーズカムは、前記駆動手段か駆動後、前記駆動手段を
非駆動状態に戻す方向に前記制御手段を従動させる形状
を有することを特徴とする1項、2項または3項記載の
パチンコ玉計数機に存する。
[作用] 玉貸機から貸玉を取出すとき、1壷を押し上げ玉壺内の
貸玉ゲートを開くなどして、玉通路内のパチンコ玉を流
下させる。このとき、流下するパチンコ玉の力により回
転体を順方向に回転させ、回転体と係合状態の伝動部を
介して停止板をともに回転させる。制御手段は、所定の
個数のパチンコ玉を流下させるごとに停止板を介して回
転体の回転を停止させる。このとき、回転体の回転によ
り計数手段は、流下したパチンコ玉の個数を計数し、制
御手段は駆動手段により停止板の回転の停止を解除する
この場合、1壺の押し上げ動作などにより、玉通路内に
あるパチンコ玉か僅かながら上方に押し上げられ、同時
に回転体も玉通路内を押し上げられるパチンコ玉により
押されて順方向と逆方向じ回転することがある。しかし
ながら、伝動部は回転体と非係合状態となるため、回転
体の回転は、停止板に伝わらず、制御手段か計数手段を
動作するのを防止する。
また、バックストップカムを有する場合には、制御手段
は、係止部と係合するとき、ハック係止部と係合するこ
とにより回転体の逆回転を防止し、また、バック係止部
と非係合状態のとき、計数手段かオン・オフを切替える
のを防止している。
リリーズカムを有する場合には、制御手段は、駆動手段
か駆動後、駆動手段を非駆動状態に戻すのを助けること
により、駆動手段の動作か遅れるのを防止している。
[実施例] 以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説明する。
第9図および第1O図に示すように、玉貸橡30は、玉
通路12を有し、玉通路12の途中には、貸し出したパ
チンコ玉の個数を計数するためのパチンコ玉計数機10
を有している。玉貸機30の正面部には1壺31か設け
られ、玉通路12は1壷31に通じている。玉貸機30
は、紙幣挿入口1または硬貨投入口2に貨幣を投入し、
1壷31を押し上げて内部の貸玉ゲートを開くことによ
って、玉通路12内のパチンコ玉を流下させて貸し出す
ことかてきるものである。
第1図に示すように、玉通路12は、その内部でパチン
コ玉11を矢印真方向に1列で流下させるように成って
いる。玉通路12付近には、回転体13が設けられてい
る0回転体13は、外周にlO側の半円状の凹部を有し
、その凹部はパチンコ玉11の輪郭に沿って湾曲し、パ
チンコ玉11を1個づつ嵌合可能なパチンコ玉保持部3
1を形成している。パチンコ玉保持部31の一部は、パ
チンコ玉11の重量て矢印Bに示す順方向に回転して玉
通路12内のパチンコ玉を1個づつ流下させる配置で、
玉通路12の内部に位置付けられている。
回転体13は、第5図および第6図で示すように、バッ
クストップカム19、回転体13、クラッチ14.リリ
ーズカム20の順に重ねて、それらにクラッチ軸14a
を挿通させた状態で組み合せられている。クラッチ軸1
4aは、伝動軸を構成し、円筒の外周の軸線方向に細長
い突起部14bを有しており、バックストップカム19
、回転体13、クラッチ14およびリリーズカム20は
、突起部14bにより互いに回転を伝動してともに回転
するようにクラッチ軸14aを嵌合させている。
第7図に示すように、これらの部材のうち回転体13は
、破線で示すクラッチ軸14aに対してその軸受は部に
、クラッチ軸14aの回転により突起部14bか移動可
能な切欠部13aを有している。また、第7図および第
8図に示すように、切欠部13aには、スプリング21
か組み込まれ、クラッチ軸14aの突起14bにバイア
スをかけている。切欠部13aは、1壷31からパチン
コ玉11を取出す際に玉通路12内を押し上げられるパ
チンコ玉11により順方向(矢印B)と逆方向に回転体
13か回転するとき突起14bを回転体に対し当接せず
に移動可能にするものである。
この切欠部13aと、伝動軸を構成するクラッチ軸14
aとにより伝動部は構成され、この伝動部により、クラ
ッチ14および回転体13は、回転体13が順方向(矢
印B)に回転するとき、互いに係合状態となり、回転体
13か玉通路12内を押し上げられるパチンコ玉11に
より順方向と逆方向に回転するとき、互いに非係合状態
となるものである。
クラッチ14は、回転体13か順方向(矢印B)に回転
し所定の5個のパチンコ玉を流下させるごとに順方向の
回転を停止するための係止部33を2個有している。
また、バックストップカム19は、クラッチ軸14aに
より回転体13に取り付けられ、回転体13の順方向と
逆方向への回転とともに回転するように威っており、外
周に回転体13の順方向と逆方向への回転を停止するた
めのバック係止部35を2個有する停止板である。
なお、第5図に示すように、クラッチ軸14aは、パチ
ンコ玉計数機の基板8に回転可能に取り付けられ、さら
に基板8には、制御手段と、計数手段と、駆動手段とか
取り付けられている。
計数手段は、検出器17と計数器(図示せず〉とを有し
ている。検出器17は、スイッチをオンにされるとき、
信号を送る手段てあり、計数器は、検出器17からの信
号に応して所定の5個の個数を計数する手段である。
駆動手段は、ソレノイド16を有しており、ソレノイド
16は励磁によってプランジャ36を往復運動させる手
段である。
制御手段は、ストップレバー15とバックストップレバ
ー23とシャッタレバー18とを有している。
ストップレバー15は、第1図および第2図に示すよう
に、一端かソレノイド16に取り付けられ、他端かクラ
ッチ14の係止部33と係合可能に、支軸22て基板8
に揺動可能に取り付けられている。ストップレバー15
は、係止部33と係合するとき、クラッチ14を介して
回転体13の順方向の回転を停止するものである。
第1図および第3図で示すように、バックストップレバ
ー23は、一端がバックストップカム19の外周面に摺
接することにより揺動しバック係止部35と係合可能な
係支爪をなし、他端が支軸22で基板8に揺動可能に取
り付けられ、その一端か基板8に固定されたスプリング
24の他端を係合部41て張設している。バックストッ
プレバー23は、バック係止部35と係合するとき、バ
ックストップカム19を介して回転体13の逆方向の回
転を停止するものである。
シャッタレバー18は、バックストップレバー23の突
出部23aに支点26て揺動可能に取り付けられ、一端
が検出器17をオン・オフ可能に、他端か支点25でス
トップレバー15の突出部42に揺動可能に取り付けら
れている。
シャッタレバー18は、第1図に示すように、ソレノイ
ド16か非駆動状態てあって、ストップレバー15かク
ラッチ14の係止部33と係合し、かつ、バックストッ
プレバー23かバックストップカム19のハック係止部
35と係合するとき、検出器17をオフにし、第3図に
示すように、ソレノイド16か駆動し、ストップレバー
15がクラッチ14との係合を解除して非係合状態とな
り、かつ、バックストップレバー23かバック係止部3
5と非係合状態にあるとき、検出器17をオンに切替え
る配置を有している。
リリーズレハー15aは、ストップレバー15と一体形
成されており、第4図に示すように、端かりリーズカム
20の外周面に摺接してリリーズカム20に従動するこ
とにより揺動してソレノイド16を第1図に示す非駆動
状態に位置付けることが可能にソレノイド16に結合さ
れている。
そして、リリーズヵム2oは、第4図に示すように、ソ
レノイド16か駆動後、ソレノイド16を非駆動状態に
戻す方向にリリーズレハ−15を従動させる外周形状を
有する。
次にパチンコ玉計数機の作用について説明する。
$1図および第2図に示すように、玉貸機を作動する前
のソレノイド16の非駆動時には、クラッチ14の係止
部33にストップレバー15が当接して、回転体13の
順方向(矢印B〉への回転を阻止している。また、回転
体13の切欠部13aの壁43には、スプリング21の
バイアスによってクラッチ軸14aの突起部14bか当
接している。
また、バックストップレバー23は、バックストップカ
ム19のバック係止部35に当接している。このとき、
シャッタレバー18は、検出器17のセンサを遮断し、
オフにしている。この状態で、玉通路12内にはパチン
コ玉11か連なって玉通路12内のパチンコ玉保持部3
1により流下するのを停止されている。
玉貸機30から貸玉を取出すとき1紙幣挿入口lまたは
硬貨投入口2に貨幣を投入すると、パチンコ玉11の排
出指令信号か出力され、これによリンレノイト16に通
電され、第3図に示すように、プランジャ36か引かれ
て、ストップレバー15は、クラッチ14の係止部33
との係合を解除することにより、クラッチ14の回転の
停止を解除する。
ソレノイド16の入力信号は、駆動パルスによりソレノ
イド16を起動させている。この入力信号はストップレ
バー15をクラッチ14の係止部33から係合解除する
のに十分な長さの駆動パルスであればよいため、数ミリ
セカンドの短い駆動パルスてよい。このため、小型のソ
レノイドを使用することかでき、パチンコ玉計数機全体
の小型化を図ることがてきる。
この係合か外れた瞬間に、シャッタレバー18は、スト
ップレバー15の揺動とともに支点25が第3図の左方
に動き、また、回転体13の回転にともなうバックスト
ップカム19の回転とともにバックストップレバー23
がバック係止部35から離れて非当接位置に位置するこ
とにより支点26か第3図の右方に動き、このためシャ
ッタレバー18か支点25を中心として第3図の右方向
に回動し、検出器17のセンサの遮断を解除することに
よりオフからオンに切替え、計数器に、流下したパチン
コ玉の個数、5個を計数させている。
そして、ストップレバー15のクラッチ14との係合が
外れているため、1壺31を押し上げ、1壷31内の貸
玉ゲート(図示せず)を開くと、回転体13はパチンコ
玉11の重量で順方向(矢印B)に回転し、パチンコ玉
11は玉通路12の下流へと流下する。
このとき、玉通路12内を流下するパチンコ玉11の力
により回転体13か順方向(矢印B)に回転すると、回
転体13と係合状態のクラッチ軸14aを介してクラッ
チ14か回転体13とともに回転する。
そして、5個のパチンコ玉11の流下排出後、ストップ
レバー15は、スプリング27の弾力により、半回転し
た位置にあるクラッチ14の係止部33に係合して、5
個のパチンコ玉を流下させるごとにクラッチ14を介し
て回転体13の回転を停止させる。
また、第4図に示すように、リリーズレハ−15aは、
リリーズカム20の外周面を摺動して、ソレノイド16
の駆動後、プランジャ36を非駆動状態に戻すのを助け
ることにより、プランジャ36の復帰動作か経時変化に
よる何らかの理由て遅くなることを防止している。
玉貸機30て、パチンコ玉を貸出中、パチンコ玉11は
玉通路12内を1壺31まて連なった状態にある。この
とき、遊技者か1壺31から貸玉を放出し、すべてのパ
チンコ玉を取り出さず(放出を一旦停止した場合、パチ
ンコ玉計数471.10のクラッチ14は、係止部33
にストップレバー15か係合していない位置で停止する
ことかある。
このクラッチ14の停止位置が、検出器17か所定の個
数、本実施例では5個のパチンコ玉を検出した直後の位
置、すなわち、次の51gの検出動作に入った位置で停
止した場合には、この状態て遊技者か残りの貸玉を放出
するため1壷31を上方に押し上げることによって、玉
通路12内のパチンコ玉11か僅かながら上方に瞬間的
に押し上げられ、それにともなって同時に回転体13も
玉通路12内を押し上げられるパチンコ玉11により押
されて逆回転方向(矢印Bの反対方向)に回転する。こ
のとき、クラッチ軸14aの突起部14bは、回転体1
3に対し切欠部13aの内部でスプリング21に抗して
移動し、回転体13と非係合状態となるため、クラッチ
14は、回転体13の回転か伝わらないため、ともに逆
回転をすることはなく、回転体13のみが逆転すること
になる。このため、パチンコ玉11か玉通路12内を押
し上げられても、ストップレバー15やバックストップ
レバー18は揺動せず、検出器17か誤動作して誤検出
するのか防止される。
また、切欠部13aの遊びの長さを超えて回転体13か
逆回転した場合には、バックストップレバー23は、バ
ック係止11135と非係合状態てバックストップカム
19に摺接して、支点26を第3図の右方へ移動させ、
検出器17の検出位置に対してシャッタレバー18の位
置をより遠く離し、ストップレバー15か揺動しても検
出器17がオフに切替わって誤検出することかないよう
オン・オフの切替えを防止している。
従って、シャッタレバー18は、ソレノイド16に入力
信号を与えた直後のストップレバー15の動きと、バッ
クストップカム19に縦動するバックストップレバー2
3の動きとの2段階で、検出器17の誤検出を防止して
いる。
[発明の効果コ 本発明に係るパチンコ玉計数機によれば、玉通路内のパ
チンコ玉か押し上げられても回転体のみが逆回転するた
め、計数手段の誤検出の発生をなくすことかできる。
また、シャッタレバーを有する場合には、シャッタレバ
ーはストップレバーおよびバックストップレバーの二重
の機構により検出器をオンまたはオフに切替えるのて、
回転体の停止位置にかかわらす、計数手段の誤射数を防
止することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパチンコ玉計数機の全体構造を示す平面図、第
2図はクラッチのロック状態を示すその平面図、第3図
はクラッチのロックを解除した状態を示す平面図、第4
図はりリーズカムおよびリリーズレバーによるソレノイ
ドの復帰の補助動作を示す平面図、第5図は第1図に示
すパチンコ玉計数機の側面図、第6図はクラッチ軸に組
み込まれる各部材の分解斜視図、#!7図は回転体の側
面図、第8図は回転体の平面図、第9図は玉貸機の概略
構成を示す断面図、第1O図は玉貸機の正面図である。 10・・・パチンコ玉計数機 11・・・パチンコ玉 12−・・玉通路 13・・・回転体 13 a −−−切欠部 14・・−停止板 14 a−・・クラッチ軸 14 b−・・突起部 15・・・ストップレバー 15 a−・・リリーズレハ− 16・・・ソレノイド 17・・・検出器 18・・・シャッタレバー 19・・・バックストップカム 20・・・リリーズカム 21−・・スプリング 23・・・バックストップレバー 23 a−・・突起部 30・・・玉貸機 31・・・1壷 第1図 +40クラッチ軸 第 4 第 図 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 玉通路内を流下するパチンコ玉の力により回転体を
    順方向に回転させ、前記回転体はともに停止板を回転さ
    せ、所定の個数のパチンコ玉を流下させるごとに制御手
    段により前記停止板を介して前記回転体の回転を停止さ
    せ、前記回転体の回転により計数手段に前記個数を計数
    させ、前記制御手段は駆動手段により前記停止板の回転
    の停止を解除するパチンコ玉計数機において、 前記停止板および前記回転体は、前記回転体が前記順方
    向に回転するとき、互いに係合状態となり、前記回転体
    が前記玉通路内を押し上げられるパチンコ玉により前記
    順方向と逆方向に回転するとき、互いに非係合状態とな
    る伝動部を有することを特徴とするパチンコ玉計数機。 2 前記停止板と前記回転板とは、突起を外周に有する
    伝動軸により回転を伝動され、前記回転板は、前記玉通
    路内を押し上げられるパチンコ玉により前記順方向と逆
    方向に回転するとき前記突起を前記回転体に対し移動可
    能にする切欠部を有し、前記伝動部は、前記伝動軸と前
    記切欠部とにより構成されることを特徴とする請求項1
    記載のパチンコ玉計数機。 3 前記停止板は、前記回転体が所定の個数のパチンコ
    玉を流下させたとき前記制御手段と係合して回転を停止
    するための係止部を有し、前記計数手段は前記制御手段
    が前記係止部と係合するときと、前記駆動手段により駆
    動され非係合状態のときとでオン・オフを切替える構成
    を有し、 さらに、バックストップカムを前記停止板とともに回転
    するべく取り付け、前記バックストップカムは、前記制
    御手段と係合して前記回転体の前記順方向と逆方向への
    回転を停止するためのバック係止部を有し、 前記制御手段は前記バックストップカムに従動すること
    により揺動し前記係止部と係合するとき前記バック係止
    部と係合し、前記バック係止部と非係合状態のとき、前
    記計数手段のオン・オフの切替えを防止する構成を有す
    ることを特徴とする請求項1または2記載のパチンコ玉
    計数機。 4 さらに、リリーズカムを前記停止板とともに回転す
    るべく取り付け、前記制御手段は前記リリーズカムに従
    動することにより揺動し前記駆動手段を非駆動状態に位
    置付けることが可能に前記駆動手段に結合され、前記リ
    リーズカムは、前記駆動手段が駆動後、前記駆動手段を
    非駆動状態に戻す方向に前記制御手段を従動させる形状
    を有することを特徴とする請求項1、2または3記載の
    パチンコ玉計数機。
JP2074454A 1990-03-24 1990-03-24 パチンコ玉計数機 Granted JPH03275090A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074454A JPH03275090A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 パチンコ玉計数機
KR1019910004700A KR910016359A (ko) 1990-03-24 1991-03-25 빠징꼬 주화계수기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074454A JPH03275090A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 パチンコ玉計数機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275090A true JPH03275090A (ja) 1991-12-05
JPH0587277B2 JPH0587277B2 (ja) 1993-12-16

Family

ID=13547706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074454A Granted JPH03275090A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 パチンコ玉計数機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03275090A (ja)
KR (1) KR910016359A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587277B2 (ja) 1993-12-16
KR910016359A (ko) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08212438A (ja) 自動販売機における商品排出装置
JP3441548B2 (ja) 自動販売機における硬貨選別装置
JP3864388B2 (ja) 円板体選別装置
JP2513561B2 (ja) パチンコ機
JP6958871B2 (ja) 多連硬貨投出装置
JPH03275090A (ja) パチンコ玉計数機
JPS608832B2 (ja) パチンコ玉払出装置
JP4258753B2 (ja) シャッタを備えたホッパ
JP3577849B2 (ja) パチンコ玉計数機の不正検知機構
JP2006195528A (ja) ホッパー装置
JP4300552B2 (ja) 遊技機
JPS6121747Y2 (ja)
JP4461448B2 (ja) パチンコ遊技機の球抜き機構
JPH0749978Y2 (ja) パチンコ機
JPS5813894Y2 (ja) パチンコ用自動玉貸機における不正作動防止装置
JP3841854B2 (ja) 遊技機の賞球払出装置
JPS588303Y2 (ja) パチンコ用自動玉貸機における不正作動防止装置
JPH0620217Y2 (ja) ゲーム機のコイン払出し装置
JP4466170B2 (ja) 玉取込装置および遊技機
JP3963960B2 (ja) 硬貨投入型のパチンコ球等の計数装置
JP2731919B2 (ja) パチンコ玉計数装置
JPS5820317Y2 (ja) パチンコ用自動玉貸機における玉流出防止装置
JP5478869B2 (ja) 遊技球の取込装置とこの取込装置を備える遊技機
JPH0450074Y2 (ja)
JPH0445089Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 17