JPH0327423A - キー入力処理方法及び遠隔制御方法 - Google Patents

キー入力処理方法及び遠隔制御方法

Info

Publication number
JPH0327423A
JPH0327423A JP1161919A JP16191989A JPH0327423A JP H0327423 A JPH0327423 A JP H0327423A JP 1161919 A JP1161919 A JP 1161919A JP 16191989 A JP16191989 A JP 16191989A JP H0327423 A JPH0327423 A JP H0327423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
remote control
key code
code
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161919A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Higuma
樋熊 真吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP1161919A priority Critical patent/JPH0327423A/ja
Priority to EP19900109917 priority patent/EP0403824A3/en
Priority to AU56246/90A priority patent/AU5624690A/en
Publication of JPH0327423A publication Critical patent/JPH0327423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (I)産業上の利用分野 本発明は、キー入力処理方法及びキー通信方法、特に患
者監視装置で取り扱う生体信号を処理するためのキー入
力処理方法及びキー通信方法に関する。
(I[)従来の技術 一般に、ある名称が付されたき一を押すと、そのキーが
入力されそれに対応するキーコードヵ咄力され、そのキ
ーコードに対応する機能が処理されるというキー入力処
理方法により、患者監視装置で取り扱う生体信号は、処
理される。
従来のキー入力処理方法によれば、例えば、第3図にお
いて、キー「1」を入カすると、画面lの場合は機能K
llが処理され、画面2の場合は機能K12が処理され
るようになっている。
以下、キー「2」・・・ 「10」についても同様であ
る。
(I[r)発明が解決しようとする課題上述した従来技
術は、1つのキーに対して機能がI対1に対応していな
い。
即ち、従来は、キーの数が限られていた(例えば10個
)ために、例えばキー「1」を入力したとしても、図示
するように画面1については機能がKll、画面2につ
いては機能がK12・・・というように、画面によって
それぞれ異なった機能を有していた。
このように、機能が1対1に対応していないキーの入力
処理方法を、全てのキー(図示する例では10個のキー
)に関して、設計することは、極めて複雑であり、その
方法が完威後にキーを操作する場合にも面倒である。
また、従来より、ベットサイドモニタに直接にキーを入
力する代わりに、LANセンタから遠隔操作により、ヘ
ッドサイトモニタにキーを入力して処理するという2つ
の装置間での遠隔制御方法が行われている。
この場合、2つの装置間において、上述したような不都
合があり、遠隔制御方法も複雑であった本発明の目的は
、キー入力処理方法及び遠隔制御方法の簡略化にある。
(IV)課題を解決するための手段 上記課題は、特定の名称を有するキーを入力して、それ
に1対1に対応したキーコードを出力し、該出力したキ
ーコードに1対1に対応した機能内容を処理するように
したことを特徴とするキー入力処理方法及び第1装置か
ら特定の名称を有するキーを入力して、それにl対1に
対応したキーコードを出力し、該出力したキーコードを
第2装置に送信し、該第2装置において上記キーコード
に1対1に対応した機能内容を処理するようにしたこと
を特徴とする遠隔制御方法により、解決される。
3 (V)作 用 上記のとおり、本発明によれば、特定の名称を有するキ
ーを入力して、それに1対1に対応したキーコードを出
力し、該出力したキーコードに1対1に対応した機能内
容を処理するようにしたことを特徴とするキー入力処理
方法及び第1装置から特定の名称を有するキーを入力し
て、それに1対1に対応したキーコードを出力し、該出
力したキーコードを第2装置に送信し、該第2装置にお
いで上記キーコードに1対1に対応した機能内容を処理
するようにしたことを特徴とする遠隔制御方法が、提供
される。
このように、本発明によれば、第1図(A)に示すよう
に、キーに関し、名称A,B・・・とコードkA,kB
・・・と機能KA,KB・・・がすべてl対1に対応で
きるようになった。
このため、設計と操作の画面において、従来に比べて、
キー入力処理方法が極めて簡単になったまた、このよう
なキー構或において、第■図(B)に示すように、2つ
の装置間で遠隔制御方法を行う場合にも、機能が1対1
に対応したキーを入力するだけで処理がなされる。
このため遠隔制御方法も、極めて簡単になった〔■〕実
施例 以下、本発明を、実施例により添付図面を参照して、説
明する。
第2図(A)は、請求項1に記載したキー入力処理方法
の実施例である。
図示する例は、患者監視装置であるベッドサイドモニタ
により、定時記録をする場合の各キーである。
この定時記録は、患者の生体信号を予め指定した範囲で
記録紙に記録する動作である。
当初は、定時記録を「する」というキー「A」と定時記
録を「しない」というキーrB,が、それぞれ画面に表
示されている。
今、定時記録を「する」というキー「A」を押すとその
キーが入力され(第1図(A))、1対1に対応するキ
ーコードkAが出力され、該キーコードkAに1対1に
対応する機能内容KAが処理される。
それにより、画面(第2図(A))には、生体信号を記
録紙に記録する「間隔」に関し、時間キー「C」、分キ
ー「D」が、その記録をする形式である「項目」に関し
、波形キー「E」、サマリキー「F」が、上記記録紙が
動く時間である「長さ」に関し、秒間キー「G」が、上
記時間キー「C」と分キー「DJと秒間キー「G」に関
し、その内容である数値を増滅する増加キー「I1」、
減少キー「1」が、それぞれ表示される。
上記波形キー「E」は、生体信号の波形そのものを記録
紙に記録する機能を有し、サマリキー「F」は、生体信
号に関する数値を記録紙に記録する機能を有する。
時間キーrc」は24時間、分キーrl)Jは60分、
秒間キー「G」は99秒まで指定できる。
このように表示された「C」から「I」までのキーを押
すと、これらに1対1に対応したキーコ一ドkCからk
Iまでが出力され、各キーコードに1対1に対応する上
記機能内容KCからKlまでが処理される(第1図(A
))。
第2図(B)は、請求項2に記載した遠隔制御方法の実
施例を示す図である。
第1装置1がLANセントラルモニタ、第2装置2がヘ
ソドサイドモニタの場合であり、LANセントラルモニ
タ1から第2図(A)で説明した各キー「A」〜rlj
を入力すると、それにl対1に対応するキーコードkA
〜klが出力されてベンドサイドモニク2に送信され、
該ヘッドサイドモニタ2において各キーコードに1対1
に対応する機能内容KA−Klが処理される。
このような遠隔操作により、恰もベッドサイドモニタ2
から直接にキー入力をしたのと同様の効果が得られる。
処理後は、変化した状態の内容だけでなく変化しない状
態の内容も含めて、全ての状態Sがベットサイドモニタ
2からLANセントラルモニタ1に送信される。
〔■〕発明の効果 上記のとおり、本発明によれば、特定の名称を有するキ
ーを入力して、それに1対1に対応したキーコードを出
力し、該出力したキーコードにl対1に対応した機能内
容を処理するようにしたことを特徴とするキー入力処理
方法及び第1装置から特定の名称を有するキーを入力し
て、それに1対1に対応したキーコードを出力し、該出
力したキーコードを第2装置に送信し、該第2装置にお
いて上記キーコードに1対lに対応した機能内容を処理
するようにしたことを特徴とするキー通信方法という技
術的手段が講しられた。
このように、本発明によれば、第1図(A)に示すよう
に、キーに関し、名称A,B・・・とコードkA,kB
・・・と機能KA,KB・・・がすべて1対lに対応で
きるようになった。
このため、設計と操作の画面において、従来に比べて、
キー入力処理方法が極めて簡単になったまた、このよう
なキー構戒において、第1図(B)に示すように、2つ
の装置間で遠隔制御方法を行う場合にも、機能が1対1
に対応したキーを入力するだけで処理がなされる。
このため遠隔制御方法も、極めて簡単になったよって、
キー入力処理方法及び遠隔制御方法の簡略化という技術
的効果を奏することとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例を示す図、 第3図は従来技術の説明図である。 A,B・・・Z・・・キー名称、 kA,kB・・・kZ・・・キーコード、KA,KB・
・・KZ・・・キー機能、S・・・処理後の全ての状態
、 1・・・第1装置、 2・・・第2装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)特定の名称を有するキーを入力して、それに1対
    1に対応したキーコードを出力し、該出力したキーコー
    ドに1対1に対応した機能内容を処理するようにしたこ
    とを特徴とするキー入力処理方法。
  2. (2)第1装置から特定の名称を有するキーを入力して
    、それに1対1に対応したキーコードを出力し、該出力
    したキーコードを第2装置に送信し、該第2装置におい
    て上記キーコードに1対1に対応した機能内容を処理す
    るようにしたことを特徴とする遠隔制御方法。
  3. (3)第1装置から特定の名称を有するキーを入力して
    、それに1対1に対応したキーコードを出力し、該出力
    したキーコードを第2装置に送信し、該第2装置におい
    て上記キーコードに1対1に対応した機能内容を処理し
    、処理後の全てのキーの状態を上記第1装置に送信する
    ようにした請求項2記載の遠隔制御方法。
  4. (4)上記第1装置がLANセントラルモニタ、第2装
    置がベッドサイドモニタである請求項2記載の遠隔制御
    方法。
JP1161919A 1989-06-23 1989-06-23 キー入力処理方法及び遠隔制御方法 Pending JPH0327423A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161919A JPH0327423A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 キー入力処理方法及び遠隔制御方法
EP19900109917 EP0403824A3 (en) 1989-06-23 1990-05-24 Method for treating keis and method for controlling remotely the treatment of keis
AU56246/90A AU5624690A (en) 1989-06-23 1990-06-05 Method for key analysis and method for remote analysis ofkeys in patient monitoring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161919A JPH0327423A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 キー入力処理方法及び遠隔制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327423A true JPH0327423A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15744524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161919A Pending JPH0327423A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 キー入力処理方法及び遠隔制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0403824A3 (ja)
JP (1) JPH0327423A (ja)
AU (1) AU5624690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04165032A (ja) * 1990-10-25 1992-06-10 Toyota Motor Corp アルミナ―ボリアウイスカ強化a1基複合材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679875A (en) * 1970-09-21 1972-07-25 Searle Medidata Inc Medical test data entry terminal
US4356475A (en) * 1980-09-12 1982-10-26 Siemens Aktiengesellschaft System containing a predetermined number of monitoring devices and at least one central station
US4754401A (en) * 1986-05-05 1988-06-28 Spacelabs, Inc. System for servicing a removable RAM package for an ambulatory medical monitor
US4715385A (en) * 1986-09-26 1987-12-29 Marquette Electronics, Inc. Patient monitoring system having transportable data module and display unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04165032A (ja) * 1990-10-25 1992-06-10 Toyota Motor Corp アルミナ―ボリアウイスカ強化a1基複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
AU5624690A (en) 1991-01-03
EP0403824A3 (en) 1991-12-27
EP0403824A2 (en) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327423A (ja) キー入力処理方法及び遠隔制御方法
JPS62205416A (ja) アナログ入力式デイジタル設定装置
JPH031242A (ja) 対話処理システムのジョブ管理装置
JPH0299496U (ja)
JPS6018787A (ja) タイマ−装置
JPS59139458A (ja) 電子計算機の入出力制御方式
JPH05159078A (ja) 情報収集装置
JPH0594559A (ja) キーボード入力装置等価方式
JP2002091563A (ja) 分散型計測制御方法及びその装置
JPH01296834A (ja) データ集配信システム
JPH01175609A (ja) 画面表示更新方式
JPH02266424A (ja) 対話処理合成システム
JPH06232944A (ja) プロセス制御用フィールド機器
JPS6275715A (ja) プラント監視装置
JPH03144834A (ja) プログラム集中管理システム
JPH0496147A (ja) アラーム/ガイダンス表示装置
JPS5925588U (ja) 表示制御装置
JPH02170204A (ja) 条件設定方式
JPH06187079A (ja) データ入力装置
JPH0675881A (ja) 異機種端末制御および透過制御方式
JPS6136846A (ja) プログラム制御方式
JP2003058247A (ja) プラントデータ収集装置
JPH01229309A (ja) 計装用監視制御画面の表示端末装置
JPH02307133A (ja) データ処理装置の遠隔運転保守方式
JPH02105236A (ja) タイムシェアリングシステムの応答時間測定方式