JPH03274148A - ガラスランの製造方法 - Google Patents

ガラスランの製造方法

Info

Publication number
JPH03274148A
JPH03274148A JP2073891A JP7389190A JPH03274148A JP H03274148 A JPH03274148 A JP H03274148A JP 2073891 A JP2073891 A JP 2073891A JP 7389190 A JP7389190 A JP 7389190A JP H03274148 A JPH03274148 A JP H03274148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass run
urethane
rubber
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2073891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanobu Iwasa
忠信 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2073891A priority Critical patent/JPH03274148A/ja
Priority to CA 2037953 priority patent/CA2037953C/en
Priority to DE4109178A priority patent/DE4109178A1/de
Publication of JPH03274148A publication Critical patent/JPH03274148A/ja
Priority to US08/022,396 priority patent/US5332600A/en
Priority to US08/240,466 priority patent/US5447749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ガラスラン本体がEPDM製であり、チャン
ネル形のガラス摺動部位の、溝底部表面が植毛処理層、
両側摺動リップ部表面がウレタン滑性層とされているガ
ラスランの製造方法に関する。
本発明を通用可能なガラスランとしては、第2図に示す
ようなシングルチャンネル形のドアガラスランを挙げる
ことができる。ダブルチャンネル形等の他のタイプのガ
ラスランにも通用可能である。
本明細書で使用するポリマー・可塑剤略号の一覧を下記
に示す。
NBR・・・ニトリルゴム、 EPDM・・・エチレンプロピレンジエン三元系ゴムを
代表例とするエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体ゴム、 SBR・・・スチレン・ブタジェンゴムを代表例とする
芳香族ビニル化合物−共役ジエン系共重合ゴム、 DOP・・・フタル酸ジオクチル。
〈従来の技術〉 ガラスラン本体は、通常、耐候性・耐オゾン性・耐熱性
等の見地からEPDM製であるものが多い。
そして、チャンネル形のガラス摺動部位、即ち、溝底部
1a、摺動リップ部1bの各表面には、ガラスの摺動抵
抗低減の見地から、植毛処理層又はウレタン滑性層が形
成されていた(特公昭62−15344、同57−14
986号公報等参照) そして、ガラス摺動抵抗低減の見地からは、現在のとこ
ろ植毛処理層の方がウレタン滑性層に比して望ましいが
、摺動リップ部の表面も植毛処理層とすると風切り音が
発生しやすい。
このため、チャンネル形のガラス摺動部位の、溝底部に
植毛処理層を、両側摺動リップ部にウレタン滑性層を形
成したガラスランの出現が要望され、また、提案されて
いる(実開昭62−161012)。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、通常、植毛処理とウレタン滑性処理は、別工程
にしなければならず、製造工数が嵩んだ。また、EPD
M基材と、植毛処理層用および滑性層用の各ウレタン塗
料で形成されるウレンタン塗料との接着性は良好でない
。このため、ガラスラン本体を押出・加硫後、ガラス摺
動部位のパフ仕上げ、脱脂処理、プライマー塗布等の前
工程を必要とした。さらには、ウレタン塗料の塗布後(
植毛38埋の場合は植毛を施した後)、乾燥炉でウレン
タン塗料の硬化を行なう必要あり、生産性が良好でなく
、かつ、連続方式で生産しようとすると、生産ラインが
非常に長くなった。
本発明の目的は、上記にかんがみて、チャンネル形のガ
ラス摺動部位の溝底部に植毛処理層を、摺動リップ部に
ウレタン滑性層を形成する仕様のウェザストリップを生
産性良好に製造でき、かつ、生産ラインも格段に短かく
することができるガラスランの製造方法を提供すること
にある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明のガラスランの製造方法は、上記の課題を、下記
構成により解決するものである。
ガラスラン本体がEPDM製であり、チャンネル形のガ
ラス摺動部位の、溝底部に植毛処理層を、両側摺動リッ
プ部にウレタン滑性層をそれぞれ形成してガラスランを
製造する方法であって、前記ガラスラン本体のガラス摺
動部位に、NBR:40〜80重量%、EPDM:20
〜6QJi量%、およびSBR:0〜35重量%である
ブレンドゴム又はそのゴム配合物からなるプライマー層
を有して前記ガラスラン本体を押出し、該押出直後に、
前記溝底部および両側摺動リップ部の各プライマー層上
に、それぞれ植毛IA理層用および滑性層用の無溶剤型
ウレンタン塗料を塗布して各ウレンタン塗料を形成し、
続いて、前記溝底部においてはさらに植毛を施し、 前
記ガラスラン本体の加硫工程において、前記各無溶剤型
ウレタン塗料を硬化させて、前記ウレタン滑性層および
植毛処理層を形成する、 ことを特徴とするガラスランの製造方法。
〈手段の詳細な説明〉 以下、本発明の手段について詳細に説明をするなお、以
下の説明で配合単位を示す1部」、1%」は、特にこと
わらない限り、重量単位である(1)本発明は、基本的
には、ガラスラン本体1がEPDM製であり、チャンネ
ル形のガラス摺動部位Sの溝底部1aに植毛処理層3A
を、両側摺動リップ部1bにウレタン滑性層3Bをそれ
ぞれ形成してガラスランを製造する方法である。
ここでEPDMとは、エチレン、α−オレフィンに第三
成分としてエチリデンノルボルネン、シクロペンタジェ
ン、1.4−へキサジエン等の非共役ジエンを微量添加
し、共重合させて側鎖に二重結合を導入し硫黄加硫可能
としたものである。
そして、当該ポリマーには、通常、補強性充填剤(カー
ボンブラック又は白色充填剤)、可塑剤、滑剤、加硫系
薬剤等の副資材を配合する。
第1表に本発明で使用可能なEPDM配合物の配合処方
(ソリッドゴム)の−例を示す。
(2)本発明のガラスランの製造方法における第1の特
徴は、ガラスラン本体1のガラス摺動部位Sに、下記特
定のブレンドゴムまたはそのゴム配合物からなるプライ
マー層(グルーライン)5を形成してガラスラン本体1
と共押出することにある。即ち、ガラスラン本体1およ
びプライマー層5の各材料を使用して共押出しする。即
ち、ガラスラン本体用押出機11およびプライマー要用
押出機13を多色押出ヘッド15に接続して共押出を行
なう。
’NBR:40〜80%、EPDM:20〜60%、お
よびSBR: 0〜35%からなるブレンドゴム。」 当該ブレンゴムは、特開昭62−17204号公報に記
載されているものと一部重複するものであり、通常、乳
化重合法により調製したものを使用する。
■NBRが40%未満では、植毛処理層3A、ウレタン
滑性層3Bである各ウレンタン塗料層との接着性が悪い
。また、80%を超えると、EPDM製のゴム基体1と
の接着性が悪く、かつ、プライマー層5自体の耐オゾン
性にも問題を生じやすい。
■EPDMが20%未満では、プライマー層5自体の耐
オゾン性に問題が生じやすく、EPDMが60%を超え
ると、植毛処理層3A、ウレタン滑性層3Bである各ウ
レンタン塗料層との接着性に問題を生じやすくなる。
■SBRが35%を超えると、植毛処理層3Aウレタン
滑性層3Bである各ウレンタン塗料層との接着性に問題
が生じやすくなるとともに、耐オゾン性にも問題が生じ
やすくなる。
■上記ブレンドゴムには、通常、補強性充填剤(カーボ
ンブラック又は白色充填剤)、可塑剤、滑剤、加硫系薬
剤、必要により着色剤等の副資材を配合する。
′f%2表に配合処方の一例を示す、但し、プライマー
層5の厚みを0.5a+m未満の薄層とするときは、ガ
ラスラン本体1からの加硫剤等の副資材の移行が期待で
きる場合は、必然的ではない。
■上記プライマー層5の厚みは、0.05〜2mmとす
る。0.05mm未満では、プライマー層の作用を奏し
難く、2I111を超えると、材料費アップになるとと
もに、ガラスラン本体1のゴム特性が失われ望ましくな
い。
(3)続いて、ガラスラン本体1の押出直後に、押出ヘ
ッド15の直後に配設された塗料塗布装置17A、17
Bにより、滑性層用および植毛層用のウレタン塗料をガ
ラスラン本体1のガラス摺動部位Sに、即ち、プライマ
ー層5上に塗布して各ウレンタン塗料を形成する。
塗布方法は、汎用の方法のうち、流し塗り(シャワーコ
ート)、刷毛塗り、ローラ塗り、浸漬塗り、スプレー埜
り等の各方法が通用可能であるが、塗布面が凹凸形状を
有していたり、変形しやすい場合は、流し塗りが望まし
い。
このときウレンタン塗料厚は、滑性層用の場合は要求さ
れる摺動性に応じて、塗膜厚20〜1000μmとなる
ような、植毛層用の場合は、塗膜厚50〜2000μm
塗布量とする。
(4)本発明の第2の特徴は、上記各ウレタン塗料とし
て無溶剤型のものを使用することにある。
ここで、無溶剤型ウレンタン塗料とは、溶剤等の蒸発性
希釈剤を含まない液状ものをいう。植毛処理層用にあっ
ては、液状のポリオール成分に、ポリイソシアナート成
分を添加し、必要により隠蔽顔料を添加したただけの、
いわゆる塗膜形成要素のみからなるものを使用する。ま
た、滑性層用にあっては、上記塗膜形成要素のみからな
るものでもよいが、通常、滑剤等の塗膜側要素を添加し
たものを使用する。
ここで、無溶剤型としたのは、ガラスランの加硫工程に
おいて加硫と同時にウレンタン塗料を硬化させるに際し
て、未加硫ゴム中に浸透した溶剤が加硫時に蒸発して、
ゴム基材表面が発泡するとともに塗膜がアバタ状になる
おそれをなくすためである。
上記無溶剤型ウレタン塗料としては、第3・4表に示す
ような「デスモフエン/スミデュール」等の二液型のも
のが物性上望ましいが、−波型塗料でもよい。
ここで滑性層用のウレタン塗料に添加する滑剤としては
、ジメチルシリコーンオイル(動粘度=3千〜30万C
3t)等の液状滑剤、及び、弗素樹脂粉末(粒径5〜3
0μm)、二硫化モリブデン、窒化ホウ素、二硫化タン
グステン、フッ化黒鉛等の固状滑剤を挙げることができ
る。これらの滑剤の配合量は、通常、塗膜成分100部
に対して、5〜100部とする。5部未満では滑剤添加
効果を得がたく、100部を超えると型膜物質の低下及
びゴム基材との接着性に問題を生じやすくなる。
(5)続いて、植毛を溝底部1aのみのウレンタン塗料
層上に植毛を施す。植毛方法は、通常、ナイロン等のパ
イルを使用し、静電植毛装置20を通過させて行なう、
なお、摺動リップ部1bのウレンタン塗料上は、マスキ
ング治具でマスキングし、パイルが摺動リップ部に付着
しないようにしておく。
(6)続いて、ガラスラン本体1の加硫工程において、
塗布後の各ウレンタン塗料(ウレタン塗料)を硬化させ
て、溝底部1aに植毛処理層3A、摺動リップ部1bに
ウレタン滑性層3Bをそれぞれ形成する。
口側では、加硫工程は、マイクロ波加熱装置(UHF)
21と熱風加硫装置(HAV)22とからなる。
上記加硫条件は、通常、200℃×3〜10分である。
この条件は、ウレンタン塗料を硬化させるのに十分な条
件である。
この発明の製造方法の場合、プライマー層5を具備した
ガラスラン本体1の押出し直後、植毛処理層3A、ウレ
タン滑性層3Bを形成するウレタン塗料の塗布を行なっ
た後、植毛工程を経て、加硫工程において、ガラスラン
本体の加硫と同時的にウレンタン塗料を硬化させるだけ
で植毛処理層3A、ウレタン滑性層3Bをガラスラン本
体上に形成できる6 〈発明の作用・効果〉 本発明のウレタン滑性層を具備するガラスランの製造方
法は、上記の如く、特定のブレンドゴムまたはそのゴム
配合物からなるプライマー層を有してガラスラン本体を
押出し、その直後に、プライマー層上に、無溶剤型ウレ
タン塗料を塗布してウレンタン塗料層を形成し、植毛工
程を経て、ガラスラン本体の加硫工程において、ウレン
タン塗料を硬化させて、溝底部に植毛処理層を、摺動リ
ップ部にウレタン滑性層をそれぞれ形成する、方法であ
るので、下記のような作用・効果を奏する。
従来、ガラスランのガラス摺動部位に植毛処理層および
ウレタン滑性層を形成するには、それぞれ別工程で行う
必要があった。また、各植毛処理層用およびウレタン滑
性層用のウレンタン塗料を形成させるには、摺動部位ゴ
ム基材のパフ仕上げ、脱脂、プライマー塗布等の前工程
を必要とし、さらにはウレタン塗料を塗布後、加熱硬化
工程を必要とし、生産性が良好でなく、連続化するには
、生産ラインが長くなった。
これに対し本発明の製造方法では、押出直後のガラスラ
ン本体のガラス摺動部位上に、ウレタン塗料を塗布して
ウレンタン塗料を形成し、植毛工程を経て、加硫工程に
搬送するだけで、植毛処理層ウレタン滑性層を形成でき
、植毛処理層及びウレタン滑性層を具備するガラスラン
を生産性良好に製造できるとともに、生産ラインも従来
に比して格段に短かくなる。
〈実施例〉 以下、本発明の効果を確認するために行なった実施例・
比較例について説明をする。
クロスヘツド形の押出機(仕様ニジリンダ径60ffl
Inφ、圧縮比1.5)を使用してガラスラン本体1お
よびプライマー層5をそれぞれ形成する第12表の各配
合処方のゴム材料を使用して、第2図に示す断面のガラ
スラン(但し、植毛処理層3A、ウレタン滑性層3Bを
除く。プライマー層5厚み:0.2mm)を押出す(条
件:押出速度5m/分)。その後に、真空脱泡後の第3
・4表に示す配合処方のウレタン塗料(粘度25℃: 
2700 cPs)をシャワーコート法により膜厚lO
Oμmとなるように、それぞれ溝底部1aおよび摺動リ
ップ部1bのプライマー層5上に塗布してウレンタン塗
料を形成し、続いて、該溝底部の1aのウレンタン塗料
上に静電植毛装置を使用して、下記条件によりナイロン
パイル(太さ;3d1長さ:0.8mm)の植毛を施し
た。
艷1亙玉1上 ナイロンパイルふりかけ量:1g/■、電極間路11[
:        1000mm。
植毛電圧:          30KV、植毛電流:
          0.1m^、該植毛工程を経たガ
ラスランを熱風加硫装置に搬入し、200℃×10分の
条件で、ガラスラン本体1およびプライマー層5の加硫
並にウレンタン塗料の硬化を同時的におこない、植毛f
i理層3A、ウレタン滑性層3Bを形成してガラスラン
を製造した。
こうして製造したガラスランについて、室温で24h放
置後、下記各項目の試験を行なった。
(1)接着強さ試験(180°H11す:■プライマー
層5とガラスラン本体1(溝底部la側)との間の接着
強さを、引張速度;10cs/分の条件で測定した。本
実施例の場合、剥離強度は、2.3  kgf/cl(
ゴム基材破壊)であった。
■ウレタン滑性層3(摺動リップ1b側)とプライマー
層5との間の接着強さを、ウレタン滑性層3の表面に、
予め補強布(綿布)を接着させておき、引張速度; 1
0 C117分の条件で測定した。
本実施例の場合、剥離強度は、 2.4 kgf/cm
  (ゴム基材破壊)であった。
(2)動摩擦係数測定試験; 実施例のガラスランにおけるウレタン滑性層3B(摺動
リップlb側)の形成部位から幅5日−1長さ501m
の試料を採取し、ウレタン滑性層3側を下側にして、5
0x50x1mmtの鉄板の両側に貼着して試験片を調
製した。該試験片上に、1kgの錘を載せ、ガラス板上
を100 my/ winの速度で引っ張り、滑動時の
引張荷重平均を、試験片の総重量で除して求めた。本実
施例の場合、0゜25であった。
(3)耐ガラス摩耗試験ニ ガラス摩耗子(511mt)の装着されたKl型摩耗試
験機を用いて、荷、31:1kg、摩耗子サイクル:6
0回/ win、摩耗子ストローク:145tatxの
条件で、実施例のガラスランにおけるウレタン滑性層3
Bの摩耗試験を行なった。本実施例の場合、1万回摩耗
後、いずれの摺動部位においてもゴム基材の露出はなか
った。
第  1 表 (単位:重量部) ※日本合成ゴム特製造 第 2 表 (単位: 重量部) ※日木合威ゴム■製造
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガラスランの製造方法を一例を示す概
略工程図、 第2図は本発明の製造方法を通用したガラスランの一例
を示す断面図、 1・・・ガラスラン本体、 3A・・・ウレタン滑性層、 3B・・・植毛処理層、 5・・・プライマー層、 11・・・ガラスラン本体用押出機、 13・・・プライマー層用押出機、 15・・・多色押出ヘッド、 17A、17B・・・塗料塗布装置、 20・・・静電植毛装置、 22・・・熱風加硫装置、 S −・・摺動面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガラスラン本体がEPDM製であり、チャンネル形のガ
    ラス摺動部位の、溝底部に植毛処理層を、両側摺動リッ
    プ部にウレタン滑性層をそれぞれ形成してガラスランを
    製造する方法であつて、前記ガラスラン本体のガラス摺
    動部位に、NBR:40〜80重量%、EPDM:20
    〜60重量%、およびSBR:0〜35重量%であるブ
    レンドゴム又はそのゴム配合物からなるプライマー層を
    有して前記ガラスラン本体を押出し、 該押出直後に、前記溝底部および両側摺動リップ部の各
    プライマー層上に、それぞれ植毛処理層用および滑性層
    用の無溶剤型ウレンタン塗料を塗布して各ウレタン塗膜
    を形成し、続いて、前記溝底部においてはさらに植毛を
    施し、 前記ガラスラン本体の加硫工程において、前記各無溶剤
    型ウレタン塗料を硬化させて、前記ウレタン滑性層およ
    び植毛処理層を形成する、 ことを特徴とするガラスランの製造方法。
JP2073891A 1990-03-24 1990-03-24 ガラスランの製造方法 Pending JPH03274148A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073891A JPH03274148A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 ガラスランの製造方法
CA 2037953 CA2037953C (en) 1990-03-24 1991-03-11 Production method for glass runs
DE4109178A DE4109178A1 (de) 1990-03-24 1991-03-20 Verfahren zur herstellung von glasscheibenfuehrungen
US08/022,396 US5332600A (en) 1990-03-24 1993-02-23 Production method for glass runs
US08/240,466 US5447749A (en) 1990-03-24 1994-05-10 Production method for glass runs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073891A JPH03274148A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 ガラスランの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274148A true JPH03274148A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13531285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2073891A Pending JPH03274148A (ja) 1990-03-24 1990-03-24 ガラスランの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03274148A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2037953C (en) Production method for glass runs
JP3269301B2 (ja) ガラスラン用ゴム配合物
US6024906A (en) Method for forming a composite extrusion
JPH0459352A (ja) ゴム押出品の製造方法
JPH0753407B2 (ja) 形材押出物のダイ内溶液被覆及びその装置
EP1259375A1 (en) Laminate of a substrate and an extruded high density polyethylene layer
US4698193A (en) Method and apparatus for producing sealing strips and similar profiled strips of rubber and rubber-like elastomers
JP2539132B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
JP3583216B2 (ja) 表皮部材用ポリオレフィン樹脂組成物及びその積層物
JPH03274148A (ja) ガラスランの製造方法
JPH03161329A (ja) ガラスランの製造方法
JPH03274147A (ja) ガラスランの製造方法
JPH03275166A (ja) ガラスランの製造方法
US20140377475A1 (en) Crosslinkable ultraviolet (uv) cured coating over flock fibers for improved performance
JPH04272824A (ja) ウエザーストリップ及びその製造方法
JPH03135476A (ja) ゴム押出品の塗色方法
JPH03132314A (ja) ゴム押出品の布調仕上げ方法
EP4048752B1 (en) Process for the manufacture of epdm-silicone hybrid products
KR930009315B1 (ko) 마무리 도막층이 부착되어 있는 고무 성형품
JPH03132315A (ja) ゴム押出品の加飾方法
JPH02269039A (ja) ウエザストリップ
JPH03243349A (ja) 樹脂塗膜層付きゴム押出品の製造方法
JPH0971137A (ja) 自動車用ガラスランチャンネル、及びその製造方法
JP2006027431A (ja) 塗装皮膜を有するウェザーストリップの製造方法
JPH03240536A (ja) ゴム押出品の布調仕上げ方法