JPH03272871A - 強制熱冷却式サーマルヘッド - Google Patents

強制熱冷却式サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH03272871A
JPH03272871A JP2074857A JP7485790A JPH03272871A JP H03272871 A JPH03272871 A JP H03272871A JP 2074857 A JP2074857 A JP 2074857A JP 7485790 A JP7485790 A JP 7485790A JP H03272871 A JPH03272871 A JP H03272871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
cooling
thermal
laminated
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2074857A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iketani
池谷 武司
Tatsuo Arai
竜雄 新井
Hisashi Yoshimori
久 吉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2074857A priority Critical patent/JPH03272871A/ja
Publication of JPH03272871A publication Critical patent/JPH03272871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産凍−」;貞劇凋〜分1 本発明はサーマル・・・ラド、詳しくは印字速度を向上
させることかで−きる強制熱冷却式サーマルヘッドに関
する。
従来Q−(え褐− 従来のサーマルヘッドに°ついて第4図を参Elf。
つつ説明する。
第4図は従来のす・−フルー・ラドの概略的断面図であ
る。
従来のサーマルヘッドは、蓄熱層20が積層された基板
10と、前記蓄熱層20の上に積層された発熱素′F−
50と、この発熱素子50の上に積層されで、当該発熱
素Y−50を保護する保3%層60とを有している。
なお、図面中51は、発熱素子50↓こ印字信号を加え
る発熱素子用リートを示している。
発熱素子50が印字信号に応じて発熱し、保護層60を
介して感熱紙を加熱して発色させるのである。
が”′ しようとする しかしながら、上述した従来のサーマルヘッドには以下
のような問題点がある。
サーマルヘッドの印字速度は、サーマルヘッドの保護層
の温度、すなわちサーマルヘッドの表面温度が所定値以
I:′1.になる立ちLがり速度と、所定値以下になる
立ちrがり速度とを二人要因として決定される。なお、
ここで所定温度とは、感熱紙が発色する温度をい・う。
そして、立ち上がり速度と立ちrがり速度とは、サー・
・−フルへ・ノドの熱容量によって決定される。
すなわち、サーマルヘッドの熱容量が太きいと、サーマ
ルヘラl’の表面温度が所定値以上、になるまでのひも
上がり速度が遅くなるので印字速度は遅くなる。し7か
し、かかる問題は一2発熱素子に供給する電力を大きく
すること乙ごよつ°こ多少とも改善することができる。
−・方、サーマル′・、ソトの冷却は、周囲の雰囲気に
よる自然冷却によ1,7て行われるのこ、1りち十がり
速度はサーマル・・・、ン[゛の熱容量によつ“て決定
される。立ち下がり速度が遅いと、サー″lルー・・ノ
ドの表面温度が所定値組iのままで横方向に移動するの
で、サーマルヘッドの移動に伴−また線が感熱紙上に記
録される。この線の発生を防止するには、4サーマル・
\ノドの表面温度が所定値以上に冷却されるまでは移動
さ七ないように、印字速度を低く抑えな0ればならない
本発明は上記事情に鑑みに創案されたもので、サーマル
パ・ノドを強制的に冷却するごとによfこ印字速度を向
ユさせた強制熱冷却式サーマル・・・ノドを提供するこ
とを目的と1.2ζいゐ。
課剋を邂−決−1瞥た−めQ];、段 本発りIの請求項目、“係る強制熱冷却残り一・ットば
、印字信号に応し−で発熱″4る発熱素子と、9冷却信
号に応し、′こAil占己発熱素子を熱電冷却4゛る熱
交換素子とが積層され゛こいる。
また、請求項2Gこ係る強制熱冷却式サーマル−・ノド
は1、印字+i’r号り、71i’lj’:、j゛5′
こ発熱寸”るとともに、印字伝号とは逆向きの冷・却信
号に応じて熱電冷却を行・)熱交換素子を備ヌ“でいる
作用− 請求項中コ係る強制熱冷却式サー゛・・ルヘン[゛では
、印字信号の人力(、ご、よって発熱した発熱素子を、
熱交検素fの熱電冷却によって冷却して1、次の印字に
備える。
請求項2Gこ係る強制熱冷却式サーマル・Sノドにあ−
1,では、熱交検素」′−に逆方向θ)電流である印字
信月と冷却信号とを加えで印字、7冷却を行・う。
実施−例− 以−■、図面を参照j7て本発明に係る一実施例を説明
する。
第1図は本発明の第1実施例に係る強制熱冷却式サーマ
ルヘッドの概略的断面図、第2図は第2実施例に係る強
制熱冷却残す〜 フル”−71□”の概略0断m1図、
第3図はかかる強制熱冷却式サーマルヘッドの表面温度
と時間と各(3号との関係を示すグラフである。
第1実施例に係る強制熱冷却式サーマル・\)1は、第
1の蓄熱層20が積層された基板10と、1111記第
1の腎熱層20のEに積層された熱交検素Y30と、。
この熱交換素子30の上に積層された第2の蓄熱層40
と、この第2の蓄熱層40の上に積層された発熱素子5
0と、7この発熱素子50の−にに積層された保護層6
0とから構成される(第1図参照)。
基板10に積層された第1の蓄熱層20ば、例えば熱伝
導率の低い高融点ガラスであって、熱交換素子30と基
板10との間の断熱のために設けられでいる。
かかる第1の蓄熱[20の−[に積層される熱交換素子
30は、例えばベル’fjL素子等の熱電冷却を行う素
子ごある。かかる熱交換素子−30には、熱交換素子3
0(1こ冷却(ムシJたる電流り導<j′ル捏二、ラム
等からなる熱交換素子用り〜 ド31が接続されている
さら(こ、前記熱交換素子30のLには′第2の蓄熱層
40が積層されている。この第2の蓄熱層40も第1の
蓄熱層20と同様に高融点ガラスからなり、熱交換素子
30と発熱素f−50との間の断熱をその目的と13で
いる。
第2の蓄熱層40の上に積層される発熱素子504wは
、印字(’e号たる電流、を導く発熱素子用り−F−5
1が接続さ力ている。かかる発熱素子50のにには、面
4摩耗性にイ量れた保護層60が積層されTいる。この
保護層(10は1、記録紙どの接触による摩耗を防止す
るものであ5)′−乙、Sin、、等から構成されてい
る。
次に、こび)強制熱冷却式サーマルヘッドの動作につい
て第3図を参照しつつ説明する。
印字(ミ号たる電流は、0−t3にt)たって発熱素子
50に供給される。しかも、この印字信号は、第3図に
示づように2段階乙こ分姦ノ”て供給される。tiなわ
ち、0〜11までω間は1、発熱素子50を急速乙、“
発熱さ・仕るた約に2、やや人7警めの電流を発熱素子
50に供給する。その後、t、〜t3の間は、やや小さ
めの電流を供給する。従、っζ、この間のサーマル−・
ンF゛の表面温度は若干低ドする。なお、第3図には後
述する熱電冷却による効末を考慮に入れていない場合0
ザ〜マルー・ツ1゛の表面温度のグラフAが示され′τ
いる。
−・方、冷却信号;よt2−・t、にわたって熱交換素
子30乙こ供給≧)れる。当該冷却缶5;も印字信号と
同様に2段階に9番」で供給される。づ−な牙ンち、t
2〜・t。
の間は、若十小さめの電流が供給され、t、 a−j 
sの間は、t2〜・t4の間より大きめ0電流が供給さ
れるのである。なJ:3、第3図0こは、熱電冷却によ
る冷却効果を示すグラフI3が示されている。
サーマル−\ノドの表面温度は、熱交検素’F30の熱
電冷却の効果によっ7、第3図にグー〉フCで示すよ・
うに、t、頃から急激に低下L6始め、t、s 唄t:
は発熱前の温度にまで低下する。
すなわち、熱交検素r30の熱電冷却乙こよ−4,て、
サーマルヘッドの表面温玲の立ち下がり速度が速くなっ
たのである。
次に、第2実施例に係る強制熱冷却式サーマル−・ノド
を第2図を参照1.つ−)説明する。
この強制熱冷却式サーマルヘッドは、熱交換素子−30
が供給される電流0)向きによって発熱り、たり、吸熱
したりする性質を利用したものであり、上述した第1実
施例に係る強制熱冷却式す・−フルー\ントと異なる点
は、熱交換素子30に冷却信号と1、これと逆向きの印
字信嶌とを交互に加えるようにした点である。
かかる強制熱冷却式サーマル・・・ツl゛は、基板lO
のヒに積層された蓄熱層20と、この蓄熱層20の」二
に積層され、印字信月及び冷却信号が加えられる熱交換
素子・用り一1’31が接続され六−熱交換素子30と
、この熱交換素子30の上に積層された保IJi60と
を有している。
熱交換素子30は、印字信号が加λられることによって
発熱し、印字信弓とは逆方IFの冷却信号が加えられる
ことによっ゛こ熱電冷却を行・う。づなわち、印字が完
了したならば、冷却伝号に基・づい−(7熱電冷却が行
われ、シーマルー・ノドの表面温)1゛は1″]然冷却
より素♀7い強制冷却11.:よ、で低トさゼ′られる
発明−q)−勘−6 本発明の請求項1に係る強制熱冷」」1式す一−〜デ・
ル・・・、/lは、印字信号にLこ・(2して発熱する
発熱素子と1、冷却缶5打こ応シ、2て0iI記発熱素
子を熱電冷カ目”る熱交検素fとが積層されでいるのe
、熱交換素子の熱電冷却によってす一一フルヘノドの表
面部屋を急激に低1・させ′ることができる。こσ)た
め、従来のサーマルパ・ツ1′より印字速度を向上さ什
ることかできる。
また、請求項2に係る強制熱冷却式サーフルヘソ)・′
ば、印字信号に応j)で発熱するととも乙こ、印字信号
とは逆向きの冷却信号に応じて熱電冷却を行う熱交換素
子を’h−しているσ)で2.請求項1と同様に印字速
度を向上させることができる。また、印字のための発熱
と冷却とを1つの熱交換素子で行・)ので1、請求項j
に係る強制熱冷却式サーマル−・4ソドより簡易な構成
とj−ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る強制熱冷却式サーマ
ル−・ン[゛の概略的断面図、第2し1は第2実施例に
係る強制熱冷却式サーマルへ、]・の概略的断面図、第
3図はかかる強制熱冷却式4J−フルヘン]の表面温度
と時間、2.′各信号、との関係を示ずグラ′す、第4
図は従来のす〜す・・ルヘノトの概略的断面図ごある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字信号に応じて発熱する発熱素子と、冷却信号
    に応じて前記発熱素子を熱電冷却する熱交換素子とが積
    層されたことを特徴とする強制熱冷却式サーマルヘッド
  2. (2)印字信号に応じて発熱するとともに、印字信号と
    は逆向きの冷却信号に応じて熱電冷却を行う熱交換素子
    を具備したことを特徴とする強制熱冷却式サーマルヘッ
    ド。
JP2074857A 1990-03-22 1990-03-22 強制熱冷却式サーマルヘッド Pending JPH03272871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074857A JPH03272871A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 強制熱冷却式サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074857A JPH03272871A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 強制熱冷却式サーマルヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03272871A true JPH03272871A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13559409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074857A Pending JPH03272871A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 強制熱冷却式サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03272871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100550891B1 (ko) * 2002-11-01 2006-02-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액체방울 토출 장치 및 방법, 제막 장치 및 방법,디바이스 제조 방법 및 전자 기기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100550891B1 (ko) * 2002-11-01 2006-02-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액체방울 토출 장치 및 방법, 제막 장치 및 방법,디바이스 제조 방법 및 전자 기기
US7497541B2 (en) 2002-11-01 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Droplet discharging apparatus and method, film manufacturing apparatus and method, device manufacturing method, and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03272871A (ja) 強制熱冷却式サーマルヘッド
JPS5429555A (en) Heat sink constituent
JPS6112357A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS5525863A (en) Magnetic bubble memory chip
JPH10144997A (ja) 半導体レーザ装置
JPS5356042A (en) Thermal head
JPS5689968A (en) Manufacturing of thermal head
JPS62213691A (ja) 熱交換フイン
JPS6135265A (ja) サ−マルヘツド
JP2001035008A5 (ja)
JPS5692079A (en) Film-coated thermal head
JPS59171669A (ja) サ−マルヘツド
JPS5440583A (en) Semiconductor device
JPS6073860A (ja) 感熱プリンタ−用印字ヘツド
JPS60248364A (ja) サ−マルヘツド
JPS5924345U (ja) サ−マルヘツド
JPS6069652U (ja) サ−マルヘツド
JPS53101426A (en) Thin film type thermal head
JPS52140954A (en) Heat exchanger
JPS5617372A (en) Thermomagnetic recorder
JPS55144181A (en) Thermal head
JPS603057U (ja) サ−マルヘツド
JPS6244464A (ja) サ−マルヘツド用発熱体
JPS58114445A (ja) 液冷モジユ−ル
JPS5344189A (en) Semiconductor laser device