JPH0327279Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327279Y2
JPH0327279Y2 JP9242188U JP9242188U JPH0327279Y2 JP H0327279 Y2 JPH0327279 Y2 JP H0327279Y2 JP 9242188 U JP9242188 U JP 9242188U JP 9242188 U JP9242188 U JP 9242188U JP H0327279 Y2 JPH0327279 Y2 JP H0327279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heated
heating medium
furnace
granular heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9242188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213997U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9242188U priority Critical patent/JPH0327279Y2/ja
Publication of JPH0213997U publication Critical patent/JPH0213997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327279Y2 publication Critical patent/JPH0327279Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は被加熱物を流動層によつて加熱する
流動層炉に関する。
(従来の技術) 従来から乾燥、焼却、焼成、焙焼、還元、金属
の熱処理等を行う場合には一般に流動層炉が用い
られている。
このような従来の流動層炉として、例えば第2
図に示すようなものが知られている(特公昭57−
42837号公報参照)。第2図において、101は流
動層炉の本体であり、この本体101の内周側壁
には電気ヒーター102が設けられている。ま
た、本体101内には散気板103が設けられて
上下の室104,105に分離され、散気板10
3の上の室内104にはアルミナ(Al2O3)やジ
ルコンサンド(ZrSiO4)等の粒状加熱媒体10
5が入れられており、また散気板103の下の室
105には加熱・加圧ガスが供給される加圧ガス
室105となつており、この加圧室105にはガ
ス供給管107が開口している。粒状加熱媒体1
06には被通気性材、例えば金属やセラミツク等
からなる容器108が粒状加熱媒体106の中に
浸漬されている。また、この容器108はガス室
109と物品収容室110とに分離され、ガス室
109にはガス供給管111が開口し、物品収容
室110には被加熱物112が収容されるととも
に排気管113が開口している。
このようにして、本体101の室104内に配
置された被加熱物112は、電気ヒーター102
によつて加熱される。このとき、ガス供給管10
7から加熱・加圧ガスが加圧ガス室105に供給
され、この加熱・加圧ガスを散気板103から上
の室104の粒状加熱媒体へ噴出させて、被加熱
物112を均一に加熱するようにしている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の流動層炉にあ
つては、被加熱物112を加熱するために電気ヒ
ータ102で加熱するとともに、加熱・加圧ガス
を散気板103から上の室104へ噴出されてい
た。このようにして、被加熱物112は約1000℃
近くの温度で熱処理されることになるが、このと
きの散気板103は約1000℃近くの高温に晒され
ている。そこで散気板103は熱膨張していると
きと、熱膨張していないときの差が大きくなり、
耐久性が低下していた。このように散気板103
に耐久性が低下すると、流動炉本体を取り替えな
ければならず、コスト高となる。
このため、第3図に示すように縁部111aを
有する容器111、を、炉本体112の開口部1
12aに係止させる構成のものが考えられる。こ
の容器111には粒状加熱媒体113が入れられ
ており、この粒状加熱媒体113にはノズルパイ
プ114が埋設されている。容器111内の粒状
加熱媒体113に被加熱物(図示せず)を浸漬し
て、電気ヒータ115によつて容器111を加熱
するとともに、ノズルパイプ114から加熱・加
圧ガスで粒状加熱媒体113を撹拌しながら、被
加熱物を熱処理する。このとき、容器111は約
1000℃近くの温度に晒されるために耐久性が低下
するが、炉本体112から容器112に取り外し
可能であるために、容器111のみを取り替える
ことができる。
しかし、容器111が略逆ハツト状となつてい
るので、この容器111の粒状加熱媒体113の
中央部113aは周辺部113bに対して温度が
低くなり、被加熱物は均一に加熱されず、所望す
る熱処理が施されないという課題があつた。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) このような問題点を解決するために、この考案
にあつては、炉本体の燃焼室内に配設される容器
と、この容器内に入れられ被加熱物を加熱するた
めの粒状加熱媒体と、この粒状加熱媒体に埋設さ
れ加圧された気体を案内する通路部材と、この通
路部材から加圧された気体を前記容器の下半部に
向けて噴出するための噴孔とを備え、前記容器を
周回させた構成とするとともに、前記炉本体から
取り外し可能とした構成とするものである。
(作用) この考案にあつては容器を周回させた構成とす
ることにより、全体を大きな略逆ハツト状のもの
にした場合に比べ、容器内の粒状加熱媒体は、加
熱されたときに容器の内周側壁近傍のものと、外
周側壁近傍のものとの温度差がなくなる。このた
め、容器内の粒状加熱媒体は均等に加熱され、被
加熱物には所望する熱処理を施すことができる。
また、容器は炉本体に取り外し可能に設けられて
いるので、耐久性が低下した容器は他の新しい容
器と取り替えることができる。したがつて、使用
できなくなつた容器を他の新しい容器と取り替え
ることにより、流動層炉はそのまま使用すること
ができ流動層炉全体として経済性が向上する。
(実施例) 以下、この考案を図面に基づいて説明する。第
1図はこの考案に係る流動層炉の一実施例を示す
図である。
まず、構成を説明する。第1図において、1は
断面略正方形のものを周回させて全体を略円環状
のものとした炉本体であり、、この炉本体1の上
面には開口部2が設けられている。また、炉本体
の内側であつて内周側壁および外周側壁にはそれ
ぞれ電熱ヒータ3(他にはガス加熱バーナー等)
が設けられ、この内部は燃焼室4となつている。
燃焼室4には、断面略半楕円状の曲面のものを炉
本体1と同じく周回させて全体を略円環状のもの
とした容器5(レトルト)であり、金属やセラミ
ツク等の非通気性材からなつている。言い換える
と、第3図に示すような略逆ハツト状の容器11
1の底面中央部111bを、容器111の開口部
111cに向けて隆設形成(プレス加工)したも
のである。このように、容器111を隆設形成す
ることにより、全体が略円環状のものとすること
ができる。容器5は炉本体1の開口部2から入れ
られ、この縁部5aが開口部2に係止されること
により燃焼室4内に配設される。容器5は炉本体
とは別体となつて取り外し可能に設けられている
ので、容器5を他の新しい容器と取り替えること
ができる。容器5の中にはアルミナ(Al2O3)や
ジルコンサンド(ZrSiO4)等の粒状加熱媒体6
が入れられており、この粒状加熱媒体6には通路
部材としてのノズルパイプ7が埋設されている。
ノズルパイプ7は断面略円形のものを周回させ
て、このノズルパイプ7の端面と他端面を合わせ
た構成としている。このように、ノズルパイプ7
は、一体化して全体を略円環状のものとせずに、
一端面と他端面とを合わせる構成とすることによ
り、ノズルパイプ7の熱膨張をこの一端面と他端
面との間で吸収している。
また、ノズルパイプ7は、加熱・加圧された空
気の供給源からこの空気をノズルパイプ7に導入
するために、容器5の上方の開口部5cから伸設
された導入管(図示せず)と連結している。この
ため加熱・加圧された空気は導入管からノズルパ
イプ7に導入される。ノズルパイプ7の下半分部
には放射方向に小径の噴孔8が形成され、この噴
孔8から加熱・加圧された空気が容器の下半部5
bに向けて噴出される。
次に、作用を説明する。耕耘爪の刃部は硬化さ
せて、一方耕耘爪ホルダに嵌着される基端部は硬
さを下げて粘り強くする必要がある。このため、
耕耘爪の刃部は焼入れしたままの状態にして、こ
の基端部のみを焼き戻す。すなわち、耕耘爪9の
基端部9aのみを、被加熱物として粒状加熱媒体
6の中に浸漬する。加熱3によつて容器5を加熱
し、また加熱・加圧された空気を供給源から導入
管を介してノズルパイプ7に導入し、このの噴孔
8から容器5の曲面からなる下半部5bに向けて
噴出させる。このため、加熱・加圧された空気は
下半部5bの曲面に当たつて、いろいろな方向に
向けてさらに飛散して、粒状加熱媒体6を撹拌す
る。噴出した空気が容器5の下半部5bに当たる
ときに、この空気は加熱3によつてさらに高熱に
加熱された下半部5bの壁面と熱交換を行う。
このため、噴出した空気によつて撹拌される粒
状加熱媒体6は、ムラなく均一に、熱効率よく加
熱される。また、粒状加熱媒体6は加熱・加圧さ
れた空気が、直接粒状加熱媒体6の表面に向かず
に下半部5aに向けて噴出するだけなので、粒状
加熱媒体6の表面がポコポコと波立つてしまうこ
とはない。したがつて、耕耘爪9は波立つ粒状加
熱媒体6の表面によつてその刃部9bをも加熱さ
れて焼き戻されてしまうことはなく、基端部9a
のみがムラなく均一にかつ高い熱効率で焼き戻さ
れる。さらに、金属やセラミツク等からなるノズ
ルパイプ7は粒状加熱媒体6の中に埋設されてい
るので、燃焼室4に直接噴出していないことにな
り、このノズルパイプ7が熱膨張やヒートシヨツ
ク等で疲労劣化してしまうことはない。
また、容器5を周回させた全体を略円環状のも
のとすることにより、全体を大きな略逆ハツト状
のものにした場合に比べ、容器5内の粒状加熱媒
体6は容器5の内周側壁近傍のもの(大きな逆ハ
ツト状の容器にあつては中央部近傍のもの)6a
と、外周側壁近傍のもの6bとの温度差がなくな
る。このため、容器5内の粒状加熱媒体6は均等
に加熱され、被加熱物9には熱処理温度が部分的
に異なるということはなく、所望する熱処理を施
すことができる。
加えて、容器5を周回させて全体を略円環状の
ものとすることにより、容器5内の粒状加熱媒体
6に浸漬された熱加熱物9を、この容器5の略円
環状に合わせてぐるりと回して熱処理を行うこと
ができる。このように、ぐるりと一周させること
によつて、熱処理操作は完了するようにすること
ができる。すなわち、作業者が容器5の一箇所か
ら被加熱物9を粒状加熱媒体6に次々に入れて移
送手段によつてぐるりと回し、一周させて元の箇
所で取り出すと熱処理操作は完了していることに
なる。このため、一人の作業者で被加熱物9を入
れたり取り出したりして、熱処理操作をすること
ができる。ここで、容器を略円環状にせずに細長
い形状にした場合には、被加熱物はこの容器の一
端から粒状加熱媒体に入れ、熱処理操作後この他
端から取り出さなければならず、入れる者と取り
出す者との二人の作業者が必要になる。しかし、
この考案にあつては容器を略円環状としたので、
容器を細長い形状とした場合に比べ、作業者は一
人省略することができ、人手の節約を図ることが
できる。
一方、被加熱物9を熱処理する場合、この熱処
理の温度は約1000℃近くになり、容器5も約1000
℃近くの高温で加熱されることになる。このた
め、容器5は耐久性が低下し使用できなくなる
と、他の新しい容器に取り替える必要がある。そ
こで、容器5はその縁部5aが炉本体1の開口部
2に係止されて、炉本体1に取り外し可能に設け
られているので、耐久性が低下した容器5は他の
新しい容器と取り替えることができる。したがつ
て、使用できなくなつた容器5を他の新しい容器
と取り替えることにより、流動層炉はそのまま使
用することができ流動層炉全体として経済性が向
上する。
なお、上記実施例にあつては容器を周回させ
て、全体を略円環状としたが、これに限らず全体
を略楕円状や略正方形状にしてもよい。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案によれば容器を
周回させた構成とするとともに、炉本体から取り
外し可能としたことにより、容器内に入れられた
粒状加熱媒体は均等に加熱され、被加熱物には熱
処理温度が部分的に異なるということがなく、所
望する熱処理を施すことができる。
また、容器は、耐久性が低下して使用できなく
なると、他の新しい容器と取り替えることができ
る。したがつて、流動層炉はそのまま使用するこ
とができ、流動層炉全体として経済性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る流動層炉の一実施例を
示す断面図であり、第2図は従来の流動層炉を示
した断面図であり、第3図は考えられる流動層炉
の断面図である。 1……炉本体、4……燃焼室、5……容器、6
……粒状加熱媒体、7……通路部材(ノズルパイ
プ)、8……噴孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 炉本体の燃焼室内に配設される容器と、この
    容器内に入れられ被加熱物を加熱するための粒
    状加熱媒体と、この粒状加熱媒体に埋設され加
    圧された気体を案内する通路部材と、この通路
    部材から加圧された気体を前記容器の下半部に
    向けて噴出するための噴孔とを備え、前記容器
    を周回させた構成とするとともに、前記炉本体
    から取り外し可能としたことを特徴とする流動
    層炉。 (2) 前記容器を上面に開口部を有する形状とし、
    この容器の底面中央部をこの開口部に向つて隆
    設形成したことを特徴とする請求項1記載の流
    動層炉。
JP9242188U 1988-07-14 1988-07-14 Expired JPH0327279Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242188U JPH0327279Y2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242188U JPH0327279Y2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213997U JPH0213997U (ja) 1990-01-29
JPH0327279Y2 true JPH0327279Y2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=31316858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242188U Expired JPH0327279Y2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327279Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213997U (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327279Y2 (ja)
JP2010187914A (ja) 加熱調理装置
JPH0327278Y2 (ja)
JPH0328317Y2 (ja)
JP2000292067A (ja) 外熱式キルン
JPH0217798B2 (ja)
KR101105304B1 (ko) 대용량 회전식 소성로
JPS63185360A (ja) コ−ヒ−豆等の焙煎機
JP2020178662A (ja) 茶葉の加工装置
JP4062440B2 (ja) 炭焼き窯
JPH038960Y2 (ja)
JPH0350391Y2 (ja)
US749340A (en) Coffee-treating machine
US1330717A (en) Shaker and tank-heater
US1463438A (en) Carbonizing furnace
JPH07294120A (ja) 乾燥装置
US1412152A (en) Hardening and annealing furnace
JPH0733112Y2 (ja) 直接加熱式ロータリキルン
JPH0238907Y2 (ja)
JPH1114265A (ja) 鋳造用自硬性樹脂砂の流動培焼炉における砂流動、培焼装置及びその培焼方法
US355859A (en) Locomotive tiees
JPS6041118Y2 (ja) 炭火式コ−ヒ−ロ−スタ−
JPH087275Y2 (ja) フィン付Al熱交換器の付着油気化洗浄装置
JPS60140023A (ja) ハイベロシテイ−バ−ナ
JPH0576333A (ja) 粒状体の回転熱処理炉