JPH032715A - レーザ光走査装置 - Google Patents

レーザ光走査装置

Info

Publication number
JPH032715A
JPH032715A JP13701189A JP13701189A JPH032715A JP H032715 A JPH032715 A JP H032715A JP 13701189 A JP13701189 A JP 13701189A JP 13701189 A JP13701189 A JP 13701189A JP H032715 A JPH032715 A JP H032715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
laser beam
polygon mirror
reflected
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13701189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582436B2 (ja
Inventor
Akio Iguchi
井口 穐夫
Shuhei Omoto
周平 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1137011A priority Critical patent/JP2582436B2/ja
Publication of JPH032715A publication Critical patent/JPH032715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582436B2 publication Critical patent/JP2582436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は例えばレーザビームプリンタにおけるレーザ光
走査装置に関する。
[従来の技術] OA機器などに使用されるレーザビームプリンタには、
レーザ光出力素子から出射されたレーザ光をポリゴンミ
ラーで反射させて感光体上に走査する方式のレーザ光走
査装置を採用したものがある。このレーザ光走査装置は
、レーザ光出力素子から出射されたレーザ光を光学系で
導いて複数の゛反射面をもつポリゴンミラーで反射させ
、このポリゴンミラーで反射したレーザ光をさらに光学
系を通して感光体の表面に結像させる。そして、ポリゴ
ンミラーをバルズモータなどのモータにより回転し、光
学系を通って入射してくるレーザ光に対して反射面の位
置を変え、各反射面毎に感光体に対して走査を繰返すよ
うにしたものである。
このレーザ光走査装置において、ポリゴンミラーはモー
タの回転軸により回転されるが、モータの回転軸には回
転時にモータ構造に起因する振れが発生する。一般にモ
ータでは回転軸を支承する軸受構造を工夫するなどして
回転軸の振れを押えるようにしているが、回転軸の振れ
を全く無くことは不可能であり、僅かながらでも回転軸
に振れが発生している。このようなモータの回転軸の振
れにより回転軸に取付けたポリゴンミラーにもミラー厚
さ方向の振れ、いわゆる面振れが生じる。
二の面振れによりポリゴンミラーの反射面がその厚さ方
向に変位し、反射面におけるレーザ光の反射位置が一定
でなくなり、レーザ光の光路が振られしまい感光体の表
面におけるレーザ光の結像点に位置ずれを生じて印字に
濃淡を生じるなど印字の品質に影響を与えることがある
。例えば感光体の表面におけるレーザ光の結像点が重な
った場合には印字が濃くなり、離れた場合には薄くなる
[発明が解決しようとする課題] このように従来のレーザ光走査装置では、ポリゴンミラ
ーの而振れによりレーザ光の光路が振れて印字品質に影
響を与えるという問題があった。
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、ポリゴン
ミラーの面振れによる印字品質への影響を防止したレー
ザ光走査装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために本発明のレーザ光走査装置は
、レーザ光出力素子から出射されたレーザ光を、ポリゴ
ンミラーで反射させて感光体上に走査する装置において
、前記ポリゴンミラーの反射面の肉厚方向の形状を、ポ
リゴンミラーのミラー中心を中心として描かれる円の円
弧と同一の曲率で形成された円弧面として形成したこと
を特徴とするものである。
又、本発明のレーザ光走査装置は、レーザ光出力素子か
ら出射されたレーザ光を、ポリゴンミラーで反射させて
感光体上に走査する装置において、ポリコンミラーで反
射したレーザ光を感光体に向けて反射するミラーの反射
面形状を、前記感光体の表面の結像点に焦点を結ぶ曲率
を持つ円の円弧と同一の曲率で形成された円弧面として
形成したことを特徴とするものである。
[作 用コ すなわち、本発明のレーザ光走査装置では、ポリゴンミ
ラーの反射面がミラー中心を中心として描かれる円弧面
に形成されているので、レーザ光が反射面のどの位置に
入射しても同じ状態で反射する。このため、ポリゴンミ
ラーの面振れにより反射面がミラー厚さ方向に変位した
場合でも、ポリゴンミラーに入射した全てのレーザ光が
ポリゴンミラーの反射面で反射した後に同じ光路を通る
ことになり光路の振れがなくなり、レーザ光が感光体の
表面に位置ずれすることなく所定の結像点に結像される
また、本発明のレーザ光走査装置では、ポリコンミラー
で反射したレーザ光を感光体に向けて反射するミラーの
断面形状が、感光体の表面の結像点に焦点を結ぶ曲率を
持つ円弧面層として形成されているので、このミラーで
反射したレーザ光は感光体の表面の必要とする位置に集
束される。このため、ポリゴンミラーの面振れによりポ
リゴンミラー以降の光路が振れても、この終段のミラー
により光路が補正されてレーザ光が感光体の一点に集束
されで結像される。
[実施例〕 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明における第1のレーザ光走査装置の一実施例につ
いて第1図ない第5図を参照して説明する。
第1図ないし第3図は装置全体の構成を示している。図
中1は上面開放部がカバー2で覆われた装置本体で、レ
ーザプリンタの一部に装着されている。装置本体1の一
端壁の外部には配線基板3が配置され、この配線基板3
にはレーザダイオード4が取付けられている。
また、装置本体1の内部にパルスモータからなるモータ
5が水平に配設され、このモータ5に設けた垂直な回転
軸にはポリゴンミラー6が水平に取付けられている。こ
のポリゴンミラー6は例えば平たい六角形をなすもので
、6個の各辺部の側面は夫々反射面6aとして機能する
ようになっている。そして、このポリゴンミラー6の各
辺部の反射面6aのヂ肉厚方向の形状(横断面)は、第
4図および第5図に示すようにミラー中心を中心として
描かれる円の円弧と同じ曲率で形成される円弧面からな
る凸面として形成されている。すなわち、この各辺部の
反射面6aの円弧面は、ポリゴンミラー6の平面上の中
心と厚さ方向の中心とが一致する点を通る水平な線を中
心として描かれる円の一部をなすものである。
装置本体1の内部には、ポリゴンミラー6の近傍におい
てポリゴンミラー6の反射面6aに対向する位置に第1
ミラー7が設けられている。この第1ミラー7はレーザ
ダイオード4から出射されるレーザ光を反射させてポリ
ゴンミラー6の各辺部の反射面6aに入射させるために
、レーザダイオード4から出射されるレーザ光に対して
傾斜して設けられている。装置本体1においてレーザダ
イオード4と第1ミラー7との間には、コリメータレン
ズ8、シリンドリカルレンズ9および一面が平たく他面
が凸面をなすレンズ10が間隔を存して設けられている
。装置本体1の内部には、第1ミラー7を挟んでポリゴ
ンミラー6と対向する一側壁の位置にポリゴンミラー4
からのレーザ光を受ける第2ミラー11が水平に設けら
れ、この第2ミラー11と対向する他側壁の位置に横長
の第2ミラー11からのレーザ光を受ける第3ミラー1
2が水平に設けられている。また、装置本体1の内部に
は第2ミラー12の下方に第2ミラー12からのレーザ
光を通過させる補正レンズ13が水平に設けられている
。装置本体1の下方にはレーザビームプリンタの一部を
構成する感光体の一例である感光ドラム14が補正レン
ズ13と平行にして設けられており、補正レンズ13を
透過してレーザ光が入射されるようになっている。
なお、15はスペーサ16を介して配線基板3に取付け
られた放熱箱で、レーザダイオード4を収容してレーザ
ダイオード4の放熱を行なうようになっている。17は
配線基板3に取付けられたフォトダイオードで、レーザ
光が感光ドラム14上に走査する際の印字の書き初め位
置を、ポリゴンミラー6で反射されたレーザ光の一部を
受けて検出するものである。18は装置本体1の内部に
設けた検出用ミラーで、このミラー18はポリゴンミラ
ー6で反射した後第2ミラー11で反射したレーザ光の
一部を反射させてフォトダイオード17に向けて送るも
のである。
このように構成したレーザ光走査装置の作用を説明する
印字情報に基づいてレーザ光が変調されてレザダイオー
ド5から出射される。このレーザ光は各レンズ8,9お
よび10を順次通過してから第1ミラー7で反射し、反
射したレーザ光はモータ5により回転されているポリゴ
ンミラー6の反射面6aに入射する。ポリゴンミラー6
の反射面6aで反射したレーザ光は第2ミラー11に入
射した後に第3ミラー12に入射される。第3ミラー1
2で反射したレーザ光は補正レンズ13を透過して感光
ドラム14の表面に到達して像を結ぶ。
ポリゴンミラー6の一つの反射面6aで1行分の印字に
相当する感光ドラム14上の走査が行なわれる。以降ポ
リゴンミラー6の回転に伴って各反射面6a毎に同じレ
ーザ光の走査がなされ感光ドラム14の表面に印字用の
像が形成される。
しかして、モータ5の回転時にその回転軸の振れにより
、第6図に示すようにポリゴンミラー6に上下方向の振
れが発生する。このため、ポリゴンミラー6の各反射面
6aが上下方向すなわちミラー厚さ方向に変位する。し
かし、ポリゴンミラー6の反射面6aはミラー中心を中
心として描かれる円弧面を持つ凸面をなしているので、
レーザ光が反射面6aのどの位置に入射しても同じ状態
で反射する。このため、ポリゴンミラーの面振れにより
反射面6aがミラー厚さ方向に変位した場合でも、ポリ
ゴンミラー6に入射したレーザ光がポリゴンミラー6が
面振れをしない場合と同じ光路となるように反射する。
従って、ポリゴンミラー6の反射面6aで反射したレー
ザ光は、ポリゴンミラー6が面振れしない場合と同じ光
路を通って第2ミラー11に入射し、それ以降ボリゴン
ミラー6が面振れしない場合と同じ光路通って感光ドラ
ム14の表面に像を結ぶ。すなわち、ポリゴンミラー6
が面振れした場合でもレーザ光の光路は振れることが無
く、レーザ光が感光ドラム14の表面の所定の結像点に
結像して結像の位置ずれが生じない。これによりポリゴ
ンミラー6が面振れした場合でも濃淡の無い良質な印字
を行なうことができる。これに対して従来のレーザ光走
査装置のポリゴンミラー6の反射は平面であり、ポリゴ
ンミラー6の而振れにより反射面がミラー厚さ方向に変
位すると、レーザ光の反射状態が変化してポリゴンミラ
ーで反射した後のレーザ光の光路が振れることがある。
次に本発明における第2のレーザ光走査装置の一実施例
を第6図ないし第8図を参照して説明する。
この実施例においてポリゴンミラーおよび第3ミラーを
除く基本的な構成は第1図ないし第3図に示す構成と同
じであり、第6図ないし第8図において第1図と対応す
る部分は同じ符号を用いて示している。このレーザ光走
査装置では、第3ミラー12の反射面12aに工夫を加
える手段が採用されている。第3ミラー12は第2ミラ
ー11で反射したレーザ光を感光ドラム14の表面で結
像するように反射させる反射面12aを有するものであ
る。この第3ミラー12における反射面12aの形状が
、感光ドラム14の表面の所定の結像点に焦点を結ぶ曲
率を持つの円弧と同じ曲率で形成される円弧面からなる
凹面として形成されている。すなわち、反射面12aは
、感光ドラム14の表面におけるレーザ光の結像点を中
心として描かれる円弧面の一部をなすものである。
このように構成されたレーザ光走査装置の作用を説明す
る。
レーザ光の光路は前述したレーザ光走査装置の場合と同
じである。すなわち、レーザダイオード4から出射され
たレーザ光は第1ミラー7を経てモータ5により回転さ
れているポリゴンミラー6で反射する。さらに、レーザ
光は第2ミラー11を経て第3ミラー12に入射し、こ
の第2ミラー12の反射面12aで反射して補正レンズ
13を通り感光ドラム14の表面で像を結ぶ。
しかして、モータ5の回転によりポリゴンミラー6に面
振れが発生した場合には、第8図に示すようポリゴンミ
ラー6で反射した後のレーザ光の光路が振れる。しかし
、本発明のレーザ光走査装置では、第3ミラー12の反
射面12aの断面形状が、感光体の表面の結像点に焦点
を結ぶ曲率を持つ円弧面からなる凹面として形成されて
いるので、この第3ミラー12の反射面12aで反射し
た全てのレーザ光が感光ドラム14の表面の所定の結像
点に集束して結像する。このため、ポリゴンミラー6の
面振れによりポリゴンミラー6以降のレーザ光の光路が
振れても、この終段の第3ミラー12によりレーザ光の
光路が感光ドラム14の表面の所定結像点に集束するよ
うに補正されてレーザ光が感光ドラム14の結像点に集
束して結像される。従って、これによりポリゴンミラー
6が而振れした場合でも濃淡の無い良質な印字を行なう
ことができる。
なお、これまで説明した実施例のレーザ光走査装置はい
ずれもポストオブジェクト形のものであったが、本発明
はこれに限定されることなくプレオブジェクト形のレー
ザ光操作装置にも適用することができる。
また、本発明はレーザビームプリンタに限らず、他の装
置にも採用できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のレーザ光走査装置によれば
、ポリゴンミラーの反射面の形状を、ミラー中心を中心
として描かれる円弧面に形成したので、ポリゴンミラー
に面振れを生じた場合にも、ポリゴンミラーの反射面で
反射したレーザ光は全て同じ光路を通ることになり、レ
ーザ光を感光体の所定の結像点に結像させ結像点の位置
ずれを防止できる。
また、本発明のレーザ光走査装置によれば、ポリゴンミ
ラーで反射したレーザ光を感光体に向けて反射するミラ
ーの反射面の形状を、感光体の結像点に焦点を結ぶ曲率
を持った円弧面に形成したので、ポリゴンミラーの面振
れによりレーザ光の光路が振れた場合でも、このミラー
によりレーザ光の光路を補正してレーザ光を感光体の所
定の結像点に集束して結像することができる。
従って、本発明によればポリゴンミラーに面振れが生じ
た場合でも、品質を落とすことなく良質な印字をこなう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1のレーザ光走査装置
の一実施例を示し、第1図はレーザ光の光路を示す図、
第2図は蓋を取り除いた装置の平面図、第3図は第2図
■線−■線に沿う断面図、第4図はポリゴンミラーを示
す断面図、第5図はポリゴンミラーに対するレーザ光の
光路を示す図、第6図ないし第8図は本発明の第2のレ
ーザ光走査装置の一実施例を示し、第6図はレーザ光の
光路を示す図、第7図は装置の断面図、第8図は第3ミ
ラーに対するレーザ光の光路を示す図である。 1・・・装置本体、4・・・レーザダイオード、6・・
・ポリゴンミラー 7・・・第1ミラー 11・・・第
2ミフー 2・・・第2ミラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光出力素子から出射されたレーザ光を、ポ
    リゴンミラーで反射させて感光体上に走査する装置にお
    いて、前記ポリゴンミラーの反射面の肉厚方向の形状を
    、ポリゴンミラーのミラー中心を中心として描かれる円
    の円弧と同一の曲率で形成された円弧面として形成した
    ことを特徴とするレーザ光走査装置。
  2. (2)レーザ光出力素子から出射されたレーザ光を、ポ
    リゴンミラーで反射させて感光体上に走査する装置にお
    いて、ポリコンミラーで反射したレーザ光を感光体に向
    けて反射するミラーの反射面形状を、前記感光体の表面
    の結像点に焦点を結ぶ曲率を持つ円の円弧と同一の曲率
    で形成された円弧面として形成したことを特徴とするレ
    ーザ光走査装置。
JP1137011A 1989-05-30 1989-05-30 レーザ光走査装置 Expired - Lifetime JP2582436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137011A JP2582436B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 レーザ光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137011A JP2582436B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 レーザ光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032715A true JPH032715A (ja) 1991-01-09
JP2582436B2 JP2582436B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=15188730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137011A Expired - Lifetime JP2582436B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 レーザ光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582436B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737796B2 (en) 2004-05-19 2010-06-15 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Constant temperature type crystal oscillator
JP2016080815A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 キヤノン株式会社 回転多面鏡およびこれを用いた光走査装置、画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275617A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ビ−ム走査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275617A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ビ−ム走査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737796B2 (en) 2004-05-19 2010-06-15 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Constant temperature type crystal oscillator
JP2016080815A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 キヤノン株式会社 回転多面鏡およびこれを用いた光走査装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582436B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245462A (en) Laser beam scanning apparatus
JPH0727988A (ja) 光走査装置
JPH0643372A (ja) 光走査装置
JP3196711B2 (ja) 光学走査装置
JPH032715A (ja) レーザ光走査装置
JP3383171B2 (ja) 光走査装置
JP3747668B2 (ja) 光走査装置
JPH04242215A (ja) 光走査装置
JPH103050A (ja) 走査光学装置
JPH06160748A (ja) 光走査装置
JP5877818B2 (ja) 光走査装置、及び画像形成装置
JP2000098277A (ja) 光学ユニット
JPH10239626A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JPH06160746A (ja) レーザ走査装置
KR100291432B1 (ko) 레이져 스캐닝 유니트
JP2001208996A (ja) 光走査装置
JPH0588096A (ja) 光ビーム走査装置
JPH0894952A (ja) 光走査装置
JPH0635213Y2 (ja) 光学走査装置
JPH08297257A (ja) 走査光学装置
JP2000241727A (ja) 光学走査装置
JPH06265808A (ja) 光ビーム走査光学系
JPS60170825A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH04324414A (ja) 光走査装置
JPH10104536A (ja) 同期信号検出装置