JPH0327035A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0327035A
JPH0327035A JP16242789A JP16242789A JPH0327035A JP H0327035 A JPH0327035 A JP H0327035A JP 16242789 A JP16242789 A JP 16242789A JP 16242789 A JP16242789 A JP 16242789A JP H0327035 A JPH0327035 A JP H0327035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
silver halide
mol
water
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16242789A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Oshima
直人 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16242789A priority Critical patent/JPH0327035A/ja
Publication of JPH0327035A publication Critical patent/JPH0327035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関するものであ
り、詳しくは迅速処理性に優れ高鮮鋭度で、階調の直線
性が良好で、かつ処理要因の変動による写真性能の変化
が少なく安定なハロゲン化銀写真感光材料に関するもの
である。 (従来の技術) 現在市販されているハロゲン化銀写真感光材料、及びそ
れらを用いた画像形成方法は多種多様にわたり、あらゆ
る分野に利用されている。これら多くの感光材料に用い
られているハロゲン化銀乳剤のハロゲン組或は、高感度
を達成する目的から主として臭化銀を主体とした沃臭化
銀、塩沃臭化銀もしくは塩臭化銀であることが多い.一
方、カラー印画紙用感光材料のように、大量のプリント
を短納期で仕上げる要請の強い市場で用いられる製品に
おいては、現像速度を速める必要性から、実質的に沃化
銀を含まない臭化銀もしくは塩臭化銀が用いられている
. 近年、カラー印画紙に対する迅速処理性能向上の要求は
ますます強くなり、多くの研究がなされている。使用す
るハロゲン化銀乳剤の塩化銀含有率を高くすると、現像
速度の飛躍的な向上がもたらされることがよく知られて
いる. 一方で、感光材料の鮮鋭度を向上させるためにはイラジ
エーションやハレーションを防止することが有効である
ことが知られている. そのひとつに、感光材料を構成する層の最も支持体に近
い側にいわゆるアンチハレーション層を組み込む技術が
知られている.アンチハレーション層としては例えばコ
ロイド銀を含有する親水性コロイド層を塗設する方法が
ある。 また、感光材料中に染料を含有せしめ、これによりイラ
ジエーションを防止する技術も知られている。このよう
な目的で導入される染料として好ましいものは次のよう
な性能を満足している必要がある. 1)感光材料の感度、階調あるいは製品の保存安定性な
どの性能に対して悪作用のないこと.2)現像処理に際
して速やかに洗い出される、あるいは無色化するなどし
、残存して白地を汚染しないこと. これらの目的を満たす染料としては、例えば米国特許第
3,247,127号、同3,469,985号、同4
,078,933号等に記載されたオキソノール染料、
米国特許第2,865,752号に記載されたアンスラ
キノン染料、あるいは米国特許第2,843.486号
、同3,294,539号等に記載されたシアニン染料
等が知られている. しかしながら、迅速処理性に優れ高鮮鋭度なハロゲン化
銀感光材料を開発すべく、塩化銀含有率の高いハロゲン
化銀乳剤にこれらの手段を適用したところ重大な問題が
生じることが明らかとなりた。 すなわち、先にのべたコロイド銀を含有するアンチハレ
ーション層を塗設した場合には、これを漂白定着するの
に処理時間を延長せざるを得ず、迅速処理に適するもの
ではなかった. また、従来知られている水容性染料をイラジエーション
防止の目的で塩化銀含有率の高いハロゲン化銀乳剤を用
いた感光材料に使用した場合には、階調の直線性が損な
われ、かつ処理要因の変動による写真性能の変化も大き
くなることが明らかとなった. 上記の問題について、本発明者らが検討をした結果、塩
化銀含有率の高いハロゲン化銀乳剤に水容性染料が吸着
することに起因することが明らかとなった。このような
ことは、塩化銀含有率の低いハロゲン化銀乳剤を用いた
場合にはほとんど起こらず、塩化銀含有率の高いハロゲ
ン化銀乳剤に固有の現象である. したがって、上で述べたような弊害を伴わずに迅速処理
に適した感光材料の鮮鋭度を向上させる技術の開発は,
高品質を維持したままラボの生産性や効率を高めるうえ
で重要な課題であった.(発明が解決しようとする課題
) したがって、本発明の第一の目的は、迅速処理性に優れ
、高鮮鋭度なハロゲン化銀写真感光材料を提供すること
にある. 本発明の第二の目的は、階調の直線性が良好なハロゲン
化銀写真感光材料を提供することにある. 本発明の第三の目的は、処理要因の変動による写真性能
の変化が少なく安定なハロゲン化銀写真感光材料を提供
することにある. (課題を解決するための手段) 本発明の目的は、支持体上にハロゲン化銀粒子を含有す
る感光性乳剤層を少なくとも一層有するハロゲン化銀写
真感光材料において、前記のハロゲン化銀粒子を構成す
る全ハロゲン化銀の90モル%以上が塩化銀である実質
的に沃化銀を含まない塩臭化銀からなり,かつ少なくと
もpH6以下では実質的に水不溶性であるが少なくとも
pH8以上では実質的に水容性である微粉末染料(以下
単に微粉末染料という)を含有する親水性コロイド層を
少なくとも一層有することを特徴とするハロゲン化銀写
真感光材料によって達成された.本発明において前記の
ハロゲン化銀粒子が臭化銀含有率において少なくとも2
0モル%を越える局在相を有し、さらに前記のハロゲン
化銀粒子の表面の平均臭化銀含有率が10モル%以下で
あることを特徴とする. また、本発明において、より好ましくは前記の局在相に
イリジウム塩を含有する. 本発明に用いられる微粉末染料が少なくともpH6以下
で実質的に水不溶性であるとは微粉末分散状態が、pH
6以下の親水性コロイド例えばゼラチン水溶液中で保持
できる程度に不溶であることを意味する.pH6の水に
対する常温(24℃)における溶解度が10重量%以下
、さらには5重量%以下である染料が好ましい. またpH8以上で実質的に水容性であるとは、微粉末分
故状態が少なくともpH8以上の水溶液中では保持でき
ない程度に染料が溶けていることを意味し、さらに具体
的には、pH8の水に対する常温における溶解度が90
重量%を越え、さらには95重量%を越える染料が好ま
しい。本発明の固体染料は、pH7で水容性あるいは水
不溶性であってもよいが、少なくともpH6またはそれ
以下で実質的に水不溶性であり、またpH8またはそれ
以上で実質的に水容性のものである。 このような微粉末染料として好ましくは次の一般式(I
)〜(V)で表わされるものの少なくとも一種が用いら
れる. 一般式(I) A=L1 − (t.,= L,),−A’一般式(I
V) Am+L1− L! 社”i B 一般式(V) (式中、A及びA′は同じでも異なっていてもよく、各
々酸性核を表し、Bは塩基性核を表し、X及びYは同じ
でも異なっていてもよく、各々電子吸引性基を表す.R
は水素原子又はアルキル基を表し、R,及びR2は各々
アルキル基、アリール基、アシル基又はスルホニル基を
表し、R,とR,が連結して5又は6員環を形成しても
よい.R,及びR6は各々水素原子、アルキル基、ヒド
ロキシ基、カルボキシル基、.アルコキシ基又はハロゲ
ン原子を表し、R4及びR,は各々水素原子又はR,と
R4もしくはR2とR.が連結して5又は6員環を形成
するのに必要な非金属原子群を表す−L+,Lt及びL
sは各々メチン基を表す.mはO又はlを表し5n及び
qは各々0、l又は2を表し、pはO又は1を表し、p
がOのとき、R,はヒドロキシ基又はカルボキシル基を
表し且つR4及びR.は水素原子を表す.ただし、一般
式(I)、(n)、(III)、(+V)又は(V)で
表される化合物は、1分子中に水とエタノールの容積比
が1対1の混合溶液中におけるpKaが4〜l1の範囲
にある解離性基を少なくとも1個有する.) 一般式(I.)、(II)、(In)、( IV )及
び(V)について詳しく説明する. A又はA゛で表される酸性核は、好ましくは2−ビラゾ
リン−5−オン、ロダニン、ヒダントイン、チオヒダン
トイン、2.4−オキサゾリジンシオン、イソオキサゾ
リジノン、バルビツール酸、チオバルビツール酸、イン
ダンジオン、ビラゾロビリジン又はヒドロキシビリドン
を表わす。 Bで表わされる塩基性核は、好ましくはビリジン、キノ
リン、インドレニン、オキサゾール、ペンゾオキサゾー
ル、ナフトオキサゾール又はビロールを表わす. 水とエタノールの容積比が1対1の混合溶液中における
pKa (酸解離定数)が4〜11の範囲にある解離性
基は、pH6以下で実質的に色素分子を水不溶性にし、
pH8以上で実質的に色素分子を水容性にするものであ
れば、種類及び色素分子への置換位置に特に制限はない
が、好ましくは、カルボキシル基、スルファモイル基、
スルホンアミド基、アミノ基、ヒドロキシル基であり、
より好ましいものはカルボキシル基である.解離性基は
色素分子に直接置換するだけでなく、2価の連結基(例
えばアルキレン基、フェニレン基)を介して置換してい
ても良い.2価の連結基を介した例としては、4−カル
ボキシフェニル、2−メチル−3−カルポキシフェニル
、2.4−ジカルボキシフェニル、3.5−ジカルボキ
シフェニル、3−カルボキシフェニル、2.5−ジカル
ボキシフエニル、3−エチルスルファモイルフエニル%
4−フエニルスルファモイルフェニル、2ーカルポキシ
フエニル、2,4.6−トリヒドロキシフエニル、3−
ベンゼンスルホンアミドフエニル、4−(p−シアミベ
ンゼンスルホンアミド)フェニル、3−ヒドロキシフェ
ニル、2−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニ
ル、2−ヒドロキシ−4−カルボキシフエニル、3−メ
トキシ−4−カルボキシフエニル、2−メチル−4一フ
エニルスルファモイルフェニル、4−カルボキシベンゼ
ン、2−カルポキシベンジル、3−スルファモイルフェ
ニル、4−スルファモイルフェニル、2.5−ジスルフ
ァモイルフェニル,カルボキシメチル、2−カルボキシ
エチル、3−カルポキシブロビル、4−カルポキシブチ
ル、8−カルポキシオクチル等を挙げることができる.
R,R.又はR.で表わされるアルキル基は、炭素数1
〜10のアルキル基が好ましく、例えばメチル、エチル
、n−プロビル、イソアミル、n−オクチル等の基を挙
げることができる.R,、R2で表わされるアルキル基
は炭素数1〜20のアルキル基(例えば、メチル、エチ
ル、n−プロビル、n−ブチル、0−オクチル、n−才
クタデシル、イ.ソブチル、イソブロビル)が好ましく
、置換基〔例えば、塩素、臭素等のハロゲン原子、ニト
ロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルコ
キシ基(例えば、メトキシ、エトキシ)、アルコキシ力
ルボニル基(例えば、メトキシ力ルボニル、i−プロボ
キシ力ルボニル)、アリールオキシ基(例えば、フェノ
キシ)、フェニル基、アミド基(例えば、アセチルアミ
ノ、メタンスルホンアミド)、カルバモイル基(例えば
、メチル力ルバモイル、エチルカルバモイル)、スルフ
ァモイル基(例えばメチルスルファモイル、フエニルス
ルファモイル)】を有していても良い. R1又はR2で表わされるアリール基はフエニル基、ナ
フチル基が好ましく、置換基
〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO■)と青味染料(群青)を含む〕
第一層(青感層) 前記塩臭化銀乳剤          0.30ゼラチ
ン              l.86イエローカブ
ラー(ExY)         0.82色像安定剤
(Cpd−1)           0. 19溶媒
(Solv−1)             0.35
色像安定剤(Cpd−7)           0.
06第二層(混色防止層) ゼラチン              0.99混色防
止剤(Cpd−5)           0.08溶
媒(Solv−1)             0.1
6溶媒(Solv−4)             0
.08第三層(緑感N) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.55一のも
のと、0.39μのものとのl:3混合物(Agモル比
).粒子サイズ分布の変動係数は0.10と0.08、
各乳剤とも八gBr 0.8モル%を粒子表面に局在含
有させた)       0.12ゼラチン     
         1.24マゼンタカプラ−(ExM
)         0.20色像安定剤(Cpd−2
)           0.03色像安定剤(Cpd
−3)      −     0. 15色像安定剤
(Cpd−4)           0.02色像安
定剤(Cpd−9)           0.02溶
媒(Solv−2)             0.4
0第四II(紫外線吸収層) ゼラチン              1.58紫・外
線吸収剤(UV−1)          0.47混
色防止剤(Cpd−5)           0.0
5溶媒(Solv−5)              
0.24第五層(赤感層) 塩化銀乳剤A ゼラチン シアンカブラー(ExC) 色像安定剤(Cpd−6) 色像安定剤(Cpd−7) 色像安定剤(Cpd−8) 溶媒(Solv−6) 第六N(紫外線吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−1) 混色防止剤(Cpd−5> 溶媒(Sofv−5) 第七N(保護N) ゼラチン ポリビニルアルコールのアク (変性度17%) 流動パラフィン 0.23 l.34 0.32 0.l7 0. 40 0.04 0.l5 0.53 0.16 0.02 0.O8 l.33 リル変性共重合体 0,l7 0.03 (ExY)  イエローカブラー との1:1混合物(モル比) (ExM) マゼンタカプラー のl: 1混合物(モル比) (Cpd−2) 色像安定剤 (Cpd−3) 色像安定剤 (Cpd・4) 色像安定剤 (Cpd−5) 混色防止剤 0H (ExC) シアンカプラー R−Ctllsll!:Ca}I, と 0H の各々重量で2 : 4 =4の混合物 (Cpd−1) 色像安定剤 (Cpd−6) 色像安定剤 の2: 4 : 4 混合物(重量比) (Cpd−7) 色像安定剤 −+CIl*−Cll′)−T− I CONHCJv(L) 平均分子量60,000 (Cpd−8) 色像安定剤 0II (Cpd−9) 色像安定剤 1)紫外線吸収剤 の4 : 2 : 4混合物(重量比) (Solv−5)溶 媒 ?OOCaH. 1 (C11■)8 ざ COOCsH . (Solv−6)溶 媒 (Solν−1)溶媒 (Solv−2)溶 媒 の2:1混合物(容量比) (Solv−4)溶 媒 このようにして作製した多層カラー印画紙を試料(八二
〇)とした。試料(A−0)に対して、第二層(混色防
止層)に比較染料を使用したり、本発明の化合物を固体
微粒子状に分散含有させた試料(染料の平均粒径は約0
.2μmである)、あるいは第五層の乳剤を変えた試料
を第2表に示したように作製した。 比較染料は水溶液として第二N塗布液調製時に添加した
.また、本発明の化合物の固体微粒子分散物も第二層塗
布液調製時に添加した.第2表に示した試料に、感光計
(富士写真フイルム株式会社製、FWH型,光源の色温
度3200K)を用いて、センシトメトリー用3色分解
フィルターのO.L秒階調露光を与えた.また、シアン
発色の濃度が1.5となるようにシャープネス測定用光
学ウエッジを通して露光を与えた.露光後、以下の処理
工程に従って処理を行なった. 第 2 m 処理工程   a度      時間 カラー現@  35°C      ax秒漂白定g 
  .J17〜34lIC   ダ!秒リンス■   
3o−J7 @Cso秒リンス■   10−77 @
CJO秒リンス■   JO−J7 @Cio秒乾燥 
    70−IO@ctO秒 各処理液の組H.は以下の通りである。 カラー現像液 水 エチレンジアミン一N.N, N,N−テトラメチレン ホスホン酸 N,N−ジ(カルボキシ メチル》ヒドラジン 塩化ナトリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム N一エチル−N−(β−メタン r Q O  紅 J.(7   g 4c.r  y x.r   y o.o+zr11 xr.o   g !.O  l スルホンアζドエチル)=i ーメチルーφ−アミノアニリ ン・硫酸塩 ’Ik光増白剤.( Vni I T E X − a
水を加えて pH(2roC) 渾白定着液 水 チオ硫酸アンモニウム《!!%J 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄(1117 アンモニウム エデレンジアミン四酢酸 二ナトリウム 臭化アンモニウム 水を7XIえて p}L(Jj’CJ リンス液 /.J   J tooo*t to−or ダ Q O紅 lOOILt /79 try !l 4cog 1000d j.r0 処理済みの試料について、シアンのシャープネスおよび
階調直線性を以下の様に評価した.シャープネスは空間
周波数10本/IIwt+におけるCTF(%)で表し
、その値が高い程鮮鋭性が良好であることを示す.また
ram直線性の評価として、試料(A−1)および試料
(A−2)については、試料(A−0)とシアンの階調
を比較しll’J調変化を読み取た。また、試料(B−
1)および試料(B − 2 )については試料CB−
0)と、試料(C−1)および試料(C−2)について
は、試料(C − 0 )とシアンの階調を比較し階調
変化を読み取た。 次に、上記処理において処理液組或および処理条件を以
下の様に変えて写真性能の安定性を評価した. ■塩化ナ1〜リウム     ±0.5g■カラー現懐
液の温度   ±1.0℃■カラー現像液のPH   
 ±0,1それぞれの変化に対応した写真性能の変動幅
として、感度変化(ΔS)を代表値として採用した.以
上の結果を第3表に示す. イオン交換水(カルシウム、▼グネ7クム各々JppI
n私下》 第3表の結果から明らかなように、本発明の迅速処理に
適した感光材料は、6#鋭度で、N調の直線性が良好で
、かつ処理要因の変動による写真性能の変化が少なく安
定である. (発明の効果) 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、迅速処理性に優
れ高鮮鋭度で、階調の直線性が良好で、かつ処理要因の
変動による写真性能の変化が少なく安定性に優れる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上にハロゲン化銀粒子を含有する感光性乳
    剤層を少なくとも一層有するハロゲン化銀写真感光材料
    において、前記のハロゲン化銀粒子を構成する全ハロゲ
    ン化銀の90モル%以上が塩化銀である実質的に沃化銀
    を含まない塩臭化銀からなり、かつ少なくともpH6以
    下では実質的に水不溶性であるが少なくともpH8以上
    では実質的に水容性である微粉末染料を含有する親水性
    コロイド層を少なくとも一層有することを特徴とするハ
    ロゲン化銀写真感光材料。
  2. (2)前記のハロゲン化銀粒子が臭化銀含有率において
    少なくとも20モル%を越える局在相を有し、さらに前
    記のハロゲン化銀粒子の表面の平均臭化銀含有率が10
    モル%以下であることを特徴とする、請求項(1)に記
    載のハロゲン化銀写真感光材料。
  3. (3)前記の局在相にイリジウム塩を含有することを特
    徴とする、請求項(2)記載のハロゲン化銀写真感光材
    料。
JP16242789A 1989-06-23 1989-06-23 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0327035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242789A JPH0327035A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242789A JPH0327035A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327035A true JPH0327035A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15754402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16242789A Pending JPH0327035A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324855A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH05297537A (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324855A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH05297537A (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2714007B2 (ja) 写真フィルター組成物
DE69029676T2 (de) Photographisches Silberhalogenidmaterial und Verarbeitungsmethode dafür
US4950586A (en) Solid particle dispersions of filter dyes for photographic elements
JPS5952237A (ja) ハロゲン化銀乳剤
US4680257A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0327035A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07111558B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3726682A (en) Photographic materials with alkalisoluble antihalation layer
JP2791492B2 (ja) 画像形成方法
JP2717466B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3296453B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5312724A (en) Silver halide photographic photosensitive materials
JPH023037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2660421B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3302476B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5312723A (en) Silver halide photographic photosensitive materials
JPS62291636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2700794B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3451500B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JP3086100B2 (ja) 写真用支持体及びハロゲン化銀写真感光材料
JP2767330B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62223748A (ja) 増感色素を併用する(nn1)面ハロゲン化銀写真感光材料
JP3158349B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10130248A (ja) アリーリデン化合物およびハロゲン化銀写真感光材料
JPH02309349A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料