JPH03270298A - 集積回路部品挿入装置 - Google Patents

集積回路部品挿入装置

Info

Publication number
JPH03270298A
JPH03270298A JP2071092A JP7109290A JPH03270298A JP H03270298 A JPH03270298 A JP H03270298A JP 2071092 A JP2071092 A JP 2071092A JP 7109290 A JP7109290 A JP 7109290A JP H03270298 A JPH03270298 A JP H03270298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
circuit component
board
bent
electrode lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2071092A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kono
英二 河野
Mitsuo Yoshihara
吉原 充雄
Katsumi Imagawa
今川 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2071092A priority Critical patent/JPH03270298A/ja
Publication of JPH03270298A publication Critical patent/JPH03270298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、集積回路部品を基板に挿入する挿入装置に利
用する。
本発明は、特にデュアル・インライン・パッケージ(以
下DIPという)型の集積回路部品の電極リードの基板
の挿入穴より突出した部分を折曲げる(クリンチ)操作
を併施する集積回路部品挿入装置に利用するに適する。
〔概要コ 本発明は、集積回路部品を基板に挿入する装置において
、 集積回路部品の電極リードを折曲げるために基板を前後
に移動させる駆動手段を備えることにより、 基板に所定の長さに挿入された電極リードを基板の裏側
で正確に折曲げるようにするものである。
〔従来の技術〕
従来、DIP型の集積回路部品を基板に実装するさい、
集積回路部品の電極リードを基板の挿入孔に挿入する挿
入操作と、この挿入されて基板の裏面に突出した電極リ
ードを折曲げるクリンチ操作とをそれぞれ別の装置で行
っていた。この方法では作業工数が大きくなる。
一方、挿入操作とクリンチ操作とを一つの装置で行う挿
入装置が知られている。この装置は、集積回路部品の基
板への挿入が終わると、基板の裏側に当てがわれていた
押付ブロックを下げて、代りにクリンチ用のブロックが
上昇して、電極リードを折り曲げるものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述の挿入装置では、基板の裏側の操作機構が
複雑である。
このため、装置の調整や保守に大きな工数が必要となり
、支障が発生した場合は、その復旧には専門の技術者が
必要となるなどの欠点があった。
本発明は、この課題を解決して、簡単な機構により挿入
操作とクリンチ操作とが併流できる集積回路部品挿入装
置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、基板に挿入される集積回路部品の上面に当接
する挿入ヘッドと、この集積回路部品の電極リード幅よ
り小さい幅であって、挿入ヘッドに対向して基板の裏側
に当接する押付はブロックと、挿入ヘッドと押付はブロ
ックとの間隔を小さくなる方向に駆動する第一の駆動手
段とを備え、押付ブロックには基板の裏側の所定位置ま
で集積回路部品の電極リードが達したことを検出する手
段を含む集積回路部品の挿入装置において、集積回路部
品の挿入後にその電極リードが折曲げられる位置まで基
板を移動させる第二の駆動手段を備えたことを特徴とす
る。
〔作用〕
電極リード幅より小さい幅の押付はブロックが当てかわ
れ〜る。集積回路部品の電極リードがこの基板に挿入さ
れる。所定位置まで挿入されたことがHされると、押付
はブロックがわずかに下がり、この押付はブロックをハ
ンマとして用い、しかも押付はブロックの位置を固定し
た状態で、基板を左右に一往復移動する。すなわち、第
二の駆動手段によって一方の電極リードの基板より突出
した部分を内側から外側に折まげる位置に押し、次に他
方の電極リードの突出した部分を同様に外側に折り曲げ
る。このようにして電極リードは正しく折曲げられクリ
ンチ状態となる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明一実施例の配置説明図である。
本図において、集積回路部品1が挿入される基板2が載
置枠11の上に載置される。載置枠11は支持枠I2に
支持され、支持枠12は台13に支持される。
載置枠11はモータ12AによりY軸方向に移動し、モ
ータ13AによりX軸方向に移動される構造である。爪
3に把持された前記集積回路部品1の真下に基板2の挿
入孔2Aが対向するように制御される。
一点鎖線で示す把持手段14には集積回路部品1を把持
する爪3と集積回路部品1の上面に当接する挿入へラド
4とを含み、この挿入ヘッド4と対向し基板2の裏面に
当接する押付はブロック5を備える。
第2図は、本実施例の要部断面図である。押付はブロッ
ク5の基板2への当接部の幅は集積回路部品lの電極リ
ードIAの幅よりやや小さい。また挿入ヘッド4と押付
はブロック5との間隔を小さくする方向に駆動する第一
の駆動手段として挿入へラド4を降下させるアクチュエ
ータ4Aと押付はブロック5を押上げるアクチュエータ
5Aとがある。また集積回路部品1の把持する爪3は前
記アクチュエータ4Aと図外の上下方向の移動手段によ
り上下する軸3Aにより、集積回i?8部品lを把持ま
たは解放する。さらに符号6は第1図に示す把持手段1
4と連動して前記押付はブロック5をアクチュエータ5
Aとともに90°回転して、基板2に対する集積回路部
品1の挿入軸方向を変更するモータであり、同じく符号
6Aはその回転伝達手段である。
ここで本発明の特徴とするところは、集積回路部品1の
電極リードIAを基板2の挿入孔2Aに挿入した後に、
この挿入され基板2の裏面に突出した電極リードIAの
部分を折曲げるように基板2の前記載置枠11を支持し
ている前記支持枠12を第1軸に示すX軸方向に前記モ
ータ13Aにより駆動する第二の駆動手段を備えたこと
にある。
第3図に本実施例の制御流れ図を示す。本図と第1図お
よび第2図を参照して本実施例の動作を説明する。
爪3が把持する集積回路部品1が基板2の所定の位置の
挿入孔2Aに対向するようにモータ12A、13Aを駆
動する。把持手段14が降下し、電極リードIAが基板
2に近接すると、アクチュエータ4Aにより挿入ヘッド
4は集積回路部品1の上面に当接する。このとき押付は
ブロック5の当接部5Bもアクチュエータ5Aの作動に
より基板2の裏面に当接する。アクチュエータ4Aはさ
らに集積回路部品1を押下して電極リードIAを挿入孔
2Aの下面より突出させる。この突出された長さが所定
のものであることをセンサ7が検知すると、アクチュエ
ータ4Aは停止する。こののち押付はブロック5はわず
かに下がる。次にモータ13Aにより支持枠12はX軸
方向に、まず図の右に移動し、ついで左に移動してそれ
ぞれの側の電極リードを折曲げる。集積回路部品1の向
きが90°異なるときには、この動作はY軸方向にモー
タ12Aにより同様に行われる。
第4図は、前述の動作の部分の説明図である。
第4図(a)は、電極リードIAが所定のように挿入さ
れた挿入状態を示す。第4図(5)は電極リードIAを
押付はブロック5により折曲げている折曲げ状態を示し
、第4図(C)は終了状態を示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、押付はブロック
1個で挿入およびクリンチを行うから構造が簡単で保守
工数の小さい集積回路部品挿入装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明一実施例の配置説明図。 第2図は、同実施例の要部断面図。 第3図は、同実施例の制御流れ図。 第4図は、同実施例の動作説明図。 1・・・集積回路部品、IA・・・電極リード、2・・
・基板、2A・・・挿入孔、3・・・爪、3A・・・軸
、4・・・挿入ヘッド、4A、5.A・・・アクチュエ
ータ、5・・・押付はブロック、5B・・・当接部、6
.12A、13A・・・モータ、6A・・・回転伝達手
段、7・・・センサ、11・・・載置枠、12・・・支
持枠、13・・・台、14・・・把持手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基板に挿入される集積回路部品の上面に当接する挿
    入ヘッドと、 この集積回路部品の電極リード幅より小さい幅であって
    、前記挿入ヘッドに対向して前記基板の裏側に当接する
    押付けブロックと、 前記挿入ヘッドと前記押付けブロックとの間隔を小さく
    なる方向に駆動する第一の駆動手段とを備え、 前記押付ブロックには前記基板の裏側の所定位置まで前
    記集積回路部品の電極リードが達したことを検出する手
    段を含む 集積回路部品挿入装置において、 前記集積回路部品の挿入後にその電極リードが折曲げら
    れる位置まで前記基板を移動させる第二の駆動手段を備
    えた ことを特徴とする集積回路部品挿入装置。
JP2071092A 1990-03-20 1990-03-20 集積回路部品挿入装置 Pending JPH03270298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071092A JPH03270298A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 集積回路部品挿入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071092A JPH03270298A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 集積回路部品挿入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03270298A true JPH03270298A (ja) 1991-12-02

Family

ID=13450551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071092A Pending JPH03270298A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 集積回路部品挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03270298A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944086A (en) Method and apparatus for assembling electronic and/or electric parts to base member
JPH03270298A (ja) 集積回路部品挿入装置
US6179189B1 (en) Control device of continuous material feed device
JP2002035951A (ja) 被溶接部材位置検出方法およびその装置
JP3265143B2 (ja) 部品搭載方法および装置
JP2814154B2 (ja) ボンデイング装置
JP3377725B2 (ja) 基板移送装置
JPH0870198A (ja) 電子部品移載装置
JP2001127097A (ja) ボンディング装置及びその制御方法
JP3138069B2 (ja) 電子部品装着装置における位置制御装置
JPH11233564A (ja) ボンディング装置
JP3867336B2 (ja) 電子部品挿入装置
JP3967533B2 (ja) スクロールコンプレッサーの芯出し方法及び芯出し装置
JPH10224088A (ja) 電子部品実装装置における移載ヘッドのノズルの高さ計測装置および高さ計測方法
JP2773142B2 (ja) 部品実装装置
JPH09130095A (ja) 縦型電子部品挿入方法とその装置
JPS6231837B2 (ja)
JP2010060290A (ja) 検査装置
JPH0936595A (ja) 部品装着機
JPH05291796A (ja) 部品挿入装置
JP2872766B2 (ja) 部品挿入装置
JP2002228708A (ja) 半導体装置の測定装置
JPH01194390A (ja) フラットパッケージic実装装置
JPH0969699A (ja) コネクタ圧入装置
JP2758776B2 (ja) 部品挿入機