JPH03269154A - 嵩高長繊維不織布の製造方法 - Google Patents

嵩高長繊維不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH03269154A
JPH03269154A JP2185917A JP18591790A JPH03269154A JP H03269154 A JPH03269154 A JP H03269154A JP 2185917 A JP2185917 A JP 2185917A JP 18591790 A JP18591790 A JP 18591790A JP H03269154 A JPH03269154 A JP H03269154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
web
long fibers
composite
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2185917A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nagaoka
長岡 孝一
Yoshimoto Miyahara
宮原 芳基
▲みゃく▼谷 敏
Satoshi Kaseya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2185917A priority Critical patent/JPH03269154A/ja
Publication of JPH03269154A publication Critical patent/JPH03269154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,熱可塑性重合体からなる複合長繊維を短繊維
とすることなく長繊維のままで,嵩高性と均一性が優れ
,しかも柔軟な風合いを有する長繊維不織布を製造する
方法に関するものである。
(従来の技術) 従来から,不織布は,衣料用,産業資材用.土木建築資
材用,農芸園芸資材用,生活関連資材用あるいは医療衛
生材用等1種々の用途に使用されている。特に、医療衛
生材用として,近年,嵩高性が優れた不織布が望まれて
いる。
捲縮が付与された短繊維をカードにかけて得られる短繊
維不織布は,嵩高性が優れるため医療衛生材用として広
く使用されているが、短繊維化の工程及びカーデイング
工程等の工程を必要とする等、製造工程が?X雑である
ため高コストである。
一方、スパンボンド法等により製造される長繊維不織布
は、短繊維不織布に対し1強力が高く。
目付けを小さくすることができ、しかも短繊維化の工程
及びカーデイング工程等の工程を必要とせず生産性が優
れるため広く使用されているが、嵩高性が劣るという欠
点を有している。この長繊維不織布の前記欠点を解消す
るた島1種々の提案がなされている。
例えば、特開昭48−1471号公報、特公昭62−1
026号公報及び特開昭63−282351号公報には
、捲縮を有する長繊維不織布に関し、紡糸された長繊維
がウェブコンベヤ等の捕集面上に堆積された段階ですで
に長繊維に捲縮が発現するいわゆる顕在捲縮長繊維から
不織布を製造する方法が開示されている。しかしながら
、これらの製造方法には、長繊維の捲縮数が多いため長
繊維間の絡みが強くなって開繊性が低下し1斑の発生し
た不均一な不織布しか得られないという問題がある。均
一な不織布を得るために、長繊維の捲縮数を低下させて
長繊維の開繊性を向上させると、嵩高忰が劣る不織布し
か得られない。また、エアーサッカを用いるスパンボン
ド法において、長繊維をエアーサッカ内に導入してエア
ージェットの作用により移動する捕集面上に堆積させて
ウェブを形成するに際し。
従来から使用されている丸型断面形状を有するエアーサ
ッカを使用して紡出長繊維を吸引すると。
個々の長繊維が十分開繊することなく束状、いわゆるマ
ルチフィラメント状で捕集面上に堆積することになるた
め、得られた不織布は均一性が劣るという問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、前記問題を解決し、多数の捲縮を有する複合
長繊維からなり、嵩高性、均一性が優れ。
しかも柔軟な風合いを有し、特に、医療衛生材用として
好適に使用することができる長繊維不織布を効率よく製
造することができる方法を提供しようとするものである
(課題を解決するたtの手段) 本発明者らは、前記問題を解決すべく鋭意検討の結果1
本発明に到達した。すなわち1本発明は。
1)捲縮数が15個/25mm以上150個/25mm
以下の複合長繊維からなり、前記複合長繊維が三次元的
に交絡することなく形態保持されており、かつ嵩密度が
0.1g/cn!以下である嵩高長繊維不織布の製造方
法であって、潜在捲縮性を有する連続した複数の複合長
繊維をエアーサッカ内に導入しエアージェットの作用に
より移動する捕集面上に堆積させてウェブを形成し1次
いでエンボスロールにより圧接面積率を4〜40%とし
て前記ウェブを熱接着すると共に捲縮を顕在化させるこ
とを特徴とする嵩高長繊維不織布の製造方法。
2)捲縮数が15個/25−以上150個/25關以下
の複合長繊維からなり、前記複合長繊維が三次元的に交
絡することなく形態保持されており、かつ嵩密度が0.
Ig/cI]!以下である嵩高長繊維不織布の製造方法
であって、潜在捲縮性を有する連続した複数の複合長繊
維をエアーサッカ内に導入しエアージェットの作用によ
り移動する捕集面上に堆積させてウェブを形成し9次い
でエンボスロールにより圧接面積率を4〜40%として
前記ウェブを熱接着すると共に熱風加熱処理により捲縮
を顕在化させることを特徴とする嵩高長繊維不織布の製
造方法。
を要旨とするものである。
次に1本発明の詳細な説明する。
本発明における潜在捲縮性を有する連続した複数の複合
長繊維とは、異種の熱可塑性重合体あるいは同種の熱可
塑性重合体からなるサイドバイサイド型あるいは芯鞘型
複合長繊維である。熱可塑性重合体は、いずれも繊維形
成能を有し9通常の溶融紡糸装置を使用して溶融紡出す
ることができるものである。異種の熱可塑性重合体の組
合せとしては1例えば、ポリエステル系とポリアミド系
ポリエステル系とポリオレフィン系、ポリアミド系とポ
リオレフィン系等が挙げられ、ポリエステル系重合体と
しては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレートあるいはそれらを主成分とする共重合ポリ
エステル等のポリエスチルが、ポリアミド系としては、
ナイロン6、ナイロン46.ナイロン66、ナイロン6
10あるいはそれらを主成分とする共重合ナイロン等の
ポリアミドが、ポリオレフィン系としては、ポリプロピ
レン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、
エチレン/プロピレン共重合体等のポリオレフィンが挙
げられる。同種の熱可塑性重合体の組合せとしては、異
粘度の前記重合体が挙げられる。この複合長繊維の横断
面形状は、丸型に限らず異型のものでもよい。なお、前
記重合体には。
通常の艶消剤、熱安定剤、顔料あるいは重合体の結晶化
促進剤等の添加剤が添加されていてもよい。
本発明の嵩高長繊維不織布の製造方法は、まず。
前記潜在捲縮性を有する連続した複数の複合長繊維を通
常の溶融複合紡糸装置を使用して溶融複合紡出する。次
いで、紡出された複合長繊維をエアーサッカにより引取
り、ウェブコンベア等の捕集面上に堆積させてウェブと
する。
本発明の製造方法においては、紡出された複合長繊維を
捕集面上に堆積させた段階では、複合長繊維に捲縮は発
現していない。このため、従来から使用されているエア
ーサッカを使用しても、複合長繊維のフィラメント間に
絡みがないため繊維の開繊性が優れ、均一なウェブを得
ることができるのである。
本発明の製造方法において、前記複合長繊維に。
捲縮を顕在化させることなく潜在捲縮能を付与するには
種々の方法を採用することができるが、特に、紡出長繊
維を冷却後延伸した延伸長繊維の場合には、(a)全延
伸倍率に対する実質延伸倍率を低くする方法、あるいは
(b)延伸工程において発現した捲縮を緊張あるいは定
長熱処理により一旦消滅させる方法等を採用することが
できる。また、延伸工程を経ない高配向未延伸長繊維の
場合には。
製糸工程中の空気抵抗を低減させた低応力紡糸法を採用
することができる。これらの延伸長繊維あるいは高配向
未延伸長繊維では、使用する個々の熱可塑性重合体の熱
収縮特性、繊維を構成する画然可塑性重合体の溶融粘度
差9両熱可塑性重合体の複合比等に応じて、製糸条件を
適宜選択することが望ましい。
本発明の製造方法において、嵩高長繊維不織布を構成す
る前記複合長繊維は、捲縮数が15個/25市以上15
0個/25順以下、好ましくは20個/25mm以上1
30個/25mm以下のものである。捲縮数が15個/
251!l[11未満であると嵩高性が不十分な不織布
しか得られず、一方、捲縮数が150個/25ntmを
超えると捲縮が細かくなりすぎて、嵩高性が劣ることに
なるので好ましくない。
次に、エンボスロールにより圧接面積率を4〜40%と
して前記ウェブを熱接着すると共に捲縮を顕在化させる
か、あるいはエンボスロールにより圧接面積率を4〜4
0%として前記ウェブを熱接着すると共に熱風加熱処理
により捲縮を顕在化させ。
嵩高長繊維不織布を作成する。
本発明の製造方法において、エンボスロールにより前記
ウェブを熱接着するに際しては、エンボスロールの圧接
面積率を4〜40%とすることが必要で、圧接面積率が
4%未満であると嵩高性が優れ、しかも柔軟な風合いの
不織布を得ることができるが1強力が不十分となるので
好ましくない。
一方、圧接面積率が40%を超えると高い強力を有する
不織布が得られるが、嵩高性が低く、シかも硬くなるの
で好ましくない。また、エンボスロールの温度条件は、
前記複合長繊維が異種の熱可塑性重合体から構成される
場合には1両重合体の内いずれか低い融点を有する重合
体により定められ。
通常、低融点の重合体からなる繊維の融点より15〜3
0℃低い温度とし、前記複合長繊維が同種の熱可塑性重
合体から構成される場合には、複合長繊維の融点より1
5〜30℃低い温度とする。
本発明の製造方法において、熱風加熱処理により捲縮を
顕在化させるに際しては2通常の熱風循環処理機を使用
することができる。処理温度は。
前記複合長繊維を構成する熱可塑性重合体の種類や熱風
加熱処理機の種類、処理時間によるが9通常、低融点重
合体の融点より+5℃以下とする。
(実施例) 次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。な
お、実施例における各種特性は次の方法により測定した
メルトインデックス:ASTM  D 1238 E法
により測定した。
メルトフローレート:ASTM  D 1238 L法
により測定した。
捲縮数二日本光学社製二コン万能投影機V−12を使用
し、不織布の表面を50倍に拡大し、拡大像中のフィラ
メントの捲縮数を数え1その数を捲縮フイラメン)25
M当たりの数に換算して求杓た。
嵩密度:ブレツサーフットの大きさが直径9m以上の厚
み測定器を使用し、不織布の任意の10個所を選び、5
g/cm!の圧力を10秒間印加したときの厚みを測定
した。次いで、得られた厚みと目付けから、下記式によ
り嵩密度を算出した。
嵩密度(g/cffl) = [:目付け(g/m’)
:]/〔厚み(mm) X100O) 実施例1 密度が0.950g/ cd 、メルトインデックスが
25g/10分、Q値(G P Cで測定される数平均
分子量Mnに対する重量平均分子量Mwの比)が2.5
9のポリエチレン重合体Aと、密度が0.910g/ 
cal、メルトフローレート値が30g/10分、Q値
(Mw/M n )が2.80のポリプロピレン重合体
Bをザイドバイサイド型複合紡糸孔を625孔有する複
合紡糸口金を通して溶融紡出し、複合長繊維を得た。溶
融紡糸に際し9重合体へと重合体Bの溶融温度を共に2
30℃、単孔吐出量を共に0.175g/分ずなわち重
合体Aと重合体Bの比(重量比)を1対1とした。紡出
された複合長繊維糸条を冷却した後。
表面温度が65℃の加熱ローラ群により200m/分の
速度で引取り、この加熱ローラ群と表面温度が80℃の
加熱ローラ群との間で延伸倍率を4.5として延伸し、
連続して25個のエアーサッカにフィラメント25本ず
つ通して吸引し、帯電装置により強制的に帯電させて繊
維を開繊し、移動するウェブコンベア面上に堆積させ、
ウェブを得た。
得られた複合長繊維は、捲縮が発現しておらず。
フィラメント間に絡みがなく、繊維の開繊性が優れたも
のであった。また、得られたウェブは、優れた均一性を
有するものであった。
次に、得られたウェブに加熱されたエンボスロールを使
用して熱接着処理を施し、不織布を得た。
この処理条件は、エンボスロールの圧接面積率を15%
1表面温度を123℃、線圧力を30kg/amとした
得られた不織布は、目付けが45g/m’、捲縮数が5
5個/25mm、厚みが0.73mm、嵩密度が0.0
6 g /CII!で、極めて柔軟な風合いを有するも
のであった。
実施例2 実施例1で得られた不織布に、エンボスロールの下流側
に配設した熱風循環処理機により、不織布の縦横方向と
もほとんど張力がかからない状態で加熱処理を施した。
この処理条件は、熱風循環処理機の温度を130℃、処
理時間を2分間とした。
得られた不織布は、目付けが90g/m’、捲縮数が1
10個/25mm、厚みが1.85mm、嵩密度が0.
05 g/CI!+で1捲縮数が大幅に増加し、極めて
柔軟な風合いを有し、しかも高伸縮性を有するものであ
った。
実施例3 密度が0.940g/ el+!、 メルトインデック
スが26g/10分、Q値(Mw/Mn)が3.50の
直鎖状低密度ポリエチレン重合体へと、密度が0.91
0g/ clI!。
メルトフローレート値が30 g / 10分、Q値(
Mw/MTI)が2.80のポリプロピレン重合体Bt
サイドバイサイド型複合紡糸孔を25孔有する複合紡糸
口金を通して溶融紡出し、m会長繊維を得た。溶融紡糸
に際し1重合体Aと重合体Bの溶融温度を共に230℃
、単孔吐出量を共に0.60g/分すなわち重合体Aと
重合体Bの比(重量比)を1対1とした。紡出された複
合長繊維糸条を冷却した後。
巻取速度1000m、/分で巻取った後、得られた複数
の未延伸長繊維糸条群を表面温度が65℃の加熱[]−
ラ群と表面温度が80℃の加熱ローラ群との間で延伸倍
率を4.1として延伸した。次いで、延伸長繊維糸条を
巻取ったボビン(25フイラメント/ボビン)を25個
準備し、25個のエアーサッカにフィラメント25本ず
つ通して速度1000m/分で吸引し、。
帯電装置により強制的に帯電させて繊維を開繊し。
移動するウェブコンベア面上に堆積させ、ウエブを得た
得られた複合長繊維は、捲縮が発現しておらず。
フィラメント間に絡みがなく、繊維の開繊性が優れたも
のであった。また、得られたウェブは、優れた均一性を
有するものであった。
次に、得られたウェブ、に加熱されたエンボスロールを
使用して熱接着処理を施し、不織布を得た。
この処理条件は、エンボスロールの圧接面積率を15%
15%1表面温18℃、線圧力を30kg/cmとした
得られた不織布は、目付けが50g/m″、捲縮数が5
2個/25aun、厚みが0.83順、嵩密度が0.0
6 g /−で、極約で柔軟な風合いを有するものであ
った。
実施例4 密度が0.950g/ cd、メルトインデックスが2
5g/10分、Q値(Mw/Mn)が2.59のポリエ
チレン重合体Aと、密度が0.910g/ car、メ
ルトフローレート値が30g/10分、Q値(Mw/M
n)が2.80のポリプロピレン重合体Bをサイドバイ
サイド型複合紡糸孔を200孔有する複合紡糸口金を通
して溶融紡出し、複合長繊維を得た。溶融紡糸に際し。
重合体Aと重合体Bの溶融温度を共に230℃、単孔吐
出量を共に0.60 g /分すなわち重合体へと重合
体Bの比(重量比)を1対1とした。紡出された複合長
繊維糸条を冷却した後、連続して8個のエアーサッカに
フィラメント25本ずつ通して吸引・延伸し、 310
0m/分の速度で引取り、帯電装置により強制的に帯電
させて繊維を開繊し、移動するウェブコンベア面上に堆
積させ、ウェブを得た。
得られた複合長繊維は、捲縮が発現しておらず。
フィラメント間に絡みがなく、繊維の開繊性が優れたも
のであった。また、得られたウェブは、優れた均一性を
有するものであった。
次に、得られたウェブに加熱されたエンボスロールを使
用して熱接着処理を施し、不織布を得た。
この処理条件は、エンボスロールの圧接面積率を15%
35%3表面温23℃、線圧力を30kg/amとした
得られた不織布は、目付けが50g/m’、捲縮数が2
2個/25肛、厚みが0.60市、嵩密度が0.08 
g /cafで、極めて柔軟な風合いを有するものであ
った。
実施例5 実施例4で得られた不織布に、エンボスロールの下流側
に配設した熱風循環処理機により、不織布の縦横方向と
もほとんど張力がかからない状態で加熱処理を施した。
この処理条件は、熱風循環処理機の温度を130℃、処
理時間を2分間とした。
得られた不織布は、目付けが80g/m″、捲縮数が3
4個/25關、厚みが1.14即、嵩密度が0.07 
g /crlで、極めて柔軟な風合いと高伸縮性を有す
るものであった。
実施例6 実施例1で得られたウェブに、加熱されたエンボスロー
ルを使用して熱接着処理を施し、不織布を得た。この処
理条件は、エンボスロールの圧接面積率を4%1表面温
度を123℃、線圧力を30kg/ cmとした。
得られた不織布は、目付けが100g/ゴ、捲縮数が5
5個/25肛、厚みが2.08順、嵩密度が0.05 
g /cII!で、極めて柔軟な風合いを有するもので
あった。
実施例7 実施例6で得られた不織布に、エンボスロールの下流側
に配設した熱風循環処理機により、不織布の縦横方向と
もほとんど張力がかからない状態で加熱処理を施した。
この処理条件は、熱風循環処理機の温度を120℃、処
理時間を5分間とした。
得られた不織布は、目付けが227g/m″、捲縮数が
110個/25mm、厚みが2.84mm、嵩密度が0
.08 g/cI11で、捲縮数が大幅に増加し、極め
て柔軟な風合いを有し、しかも高伸縮性を有するもので
あった。
実施例8 実施例1で得られたウェブに、加熱されたエンボスロー
ルを使用して熱接着処理を施し、不織布を得た。この処
理条件は、エンボスロールの圧接面積率を40%10%
1表面温23℃、線圧力を30kg/ cmとした。
得られた不織布は、目付けが45g/m’、捲縮数が5
5個/25mm、厚みが0.50mm、嵩密度が0.0
9g/dで、極めて柔軟な風合いを有するものであった
比較例1 密度が0.9508/ cut、メルトインデックスが
15g/10分、Q値(M w / M n )が2.
44のポリエチレン重合体Aと、密度が0.9108/
 ctl、メルトフローレート値が68 g / 10
分、Q値(Mw/Mn)が2.95のポリプロピレン重
合体Bをサイドバイサイド型複合紡糸孔を625孔有す
る複合紡糸口金を通して溶融紡出し、複合長繊維を得た
。溶融紡糸に際17+重合体八とへ合体Bの溶融温度を
共に230℃、単孔吐出量を共に0.235g/分すな
わち重合体Aと重合体Bの比(重量比)を1対1とした
。紡出された複合長繊維糸条を冷却した後1表面温度が
65℃の加熱ローラ群により200m /分の速度で引
取り。
この加熱ローラ群と非加熱のローラ群との間で延伸倍率
を6.0として延伸し、連続して25個のエアーサッカ
にフィラメント25本ずつ通して吸引し、帯電装置によ
り強制的に帯電させて繊維を開繊し。
移動するウェブコンベア面上に堆積させ、ウェブを得た
得られた複合長繊維は、ポリエチレン重合体Aとポリプ
ロピレン重合体8間の溶融粘度差が大きいこと、延伸倍
率が高いこと、ローラ群上で定長熱処理が施されていな
いこと等により、捲縮数48個/25mmの捲縮が発現
しており、フィラメント間に絡みが生じているため、繊
維の開繊性が低いものであった。また、得られたウェブ
は、嵩高性は有するものの、均一性が劣ったものであっ
た。
(発明の効果) 本発明の嵩高長繊維不織布の製造方法によれば。
非常に均一で、嵩高性が優れ、しかも極約で柔軟な風合
いと高伸縮性を有する不織布を効率よく製造することが
できる そして、得られた不織布は、衣料用、生活関連資材用の
みならず、特に、医療衛生材用に好適に使用することが
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)捲縮数が15個/25mm以上150個/25m
    m以下の複合長繊維からなり,前記複合長繊維が三次元
    的に交絡することなく形態保持されており,かつ嵩密度
    が0.1g/cm^3以下である嵩高長繊維不織布の製
    造方法であって,潜在捲縮性を有する連続した複数の複
    合長繊維をエアーサツカ内に導入しエアージエツトの作
    用により移動する補集面上に堆積させてウエブを形成し
    ,次いでエンボスロールにより圧接面積率を4〜40%
    として前記ウエブを熱接着すると共に捲縮を顕在化させ
    ることを特徴とする嵩高長繊維不織布の製造方法。
  2. (2)捲縮数が15個/25mm以上150個/25m
    m以下の複合長繊維からなり,前記複合長繊維が三次元
    的に交絡することなく形態保持されており,かつ嵩密度
    が0.1g/cm^3以下である嵩高長繊維不織布の製
    造方法であって,潜在捲縮性を有する連続した複数の複
    合長繊維をエアーサツカ内に導入しエアージエツトの作
    用により移動する捕集面上に堆積させてウエブを形成し
    ,次いでエンボスロールにより圧接面積率を4〜40%
    として前記ウエブを熱接着すると共に熱風加熱処理によ
    り捲縮を顕在化させることを特徴とする嵩高長繊維不織
    布の製造方法。
JP2185917A 1990-02-19 1990-07-13 嵩高長繊維不織布の製造方法 Pending JPH03269154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185917A JPH03269154A (ja) 1990-02-19 1990-07-13 嵩高長繊維不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-39176 1990-02-19
JP3917690 1990-02-19
JP2185917A JPH03269154A (ja) 1990-02-19 1990-07-13 嵩高長繊維不織布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03269154A true JPH03269154A (ja) 1991-11-29

Family

ID=26378510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185917A Pending JPH03269154A (ja) 1990-02-19 1990-07-13 嵩高長繊維不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03269154A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566111U (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 ユニチカ株式会社 間仕切り
US5840633A (en) * 1994-11-25 1998-11-24 Polymer Processing Research Inst., Ltd. Nonwoven fabric and method of making the same
US6210511B1 (en) * 1996-08-16 2001-04-03 Fibertech Group Method and apparatus for producing nonwoven fibrous fabric at high rate of speed
WO2003056086A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Invista Technologies S.À.R.L. Stretchable multiple-component nonwoven fabrics and methods for preparing
JP2007100274A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Chisso Corp 伸縮性不織布及びこれを用いた物品
JP2007314930A (ja) * 1996-07-22 2007-12-06 Chisso Corp 長繊維不織布及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566111U (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 ユニチカ株式会社 間仕切り
US5840633A (en) * 1994-11-25 1998-11-24 Polymer Processing Research Inst., Ltd. Nonwoven fabric and method of making the same
JP2007314930A (ja) * 1996-07-22 2007-12-06 Chisso Corp 長繊維不織布及びその製造方法
JP4513838B2 (ja) * 1996-07-22 2010-07-28 チッソ株式会社 長繊維不織布及びその製造方法
US6210511B1 (en) * 1996-08-16 2001-04-03 Fibertech Group Method and apparatus for producing nonwoven fibrous fabric at high rate of speed
WO2003056086A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Invista Technologies S.À.R.L. Stretchable multiple-component nonwoven fabrics and methods for preparing
US7036197B2 (en) 2001-12-21 2006-05-02 Invista North America S.A.R.L. Stretchable multiple-component nonwoven fabrics and methods for preparing
CN100378261C (zh) * 2001-12-21 2008-04-02 因维斯塔技术有限公司 可拉伸多组分非织造布及其制备方法
US8252706B2 (en) 2001-12-21 2012-08-28 Invista North America S.àr.l. Stretchable multiple component nonwoven fabrics and methods for preparing
JP2007100274A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Chisso Corp 伸縮性不織布及びこれを用いた物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522653A (ja) 2成分フィラメントから製造される弾性不織布
JP2002129457A (ja) 軟質のポリプロピレン溶融紡糸処理した不織布地
JPH02127553A (ja) 伸縮性不織布及びその製造方法
JPS58191215A (ja) ポリエチレン系熱接着性繊維
KR100890322B1 (ko) 신축성 다성분 부직포 및 이의 제조방법
JPH1088460A (ja) 複合長繊維不織布及びその製造方法
US6887423B2 (en) Process for making a stretchable nonwoven web
KR100335729B1 (ko) 고크림프성복합섬유및이로부터제조된부직웹
JPS6297955A (ja) 多層不織布
KR100923610B1 (ko) 신축성 복합 시트 및 그의 제조 방법
JPH03269154A (ja) 嵩高長繊維不織布の製造方法
JP2003227061A (ja) マルチフィラメント糸からなるスパンボンド不織布およびその製造方法
JPH06184905A (ja) ポリプロピレン系不織布の製造方法
JPH05263344A (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JP3101414B2 (ja) 伸縮性を有するポリエステル系弾性不織布及びその製造方法
JP3055288B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JPH09291457A (ja) 複合長繊維の積層不織布
JP4582886B2 (ja) 耐候性長繊維不織布
JP2866131B2 (ja) 極細長繊維不織布の製造方法
JPH04100963A (ja) 捲縮性連続フィラメントよりなる不織布、及びその製造方法
JPH01201567A (ja) 嵩高スパンボンド不織布の製造方法
JPH1161618A (ja) 極細繊維不織布及びその製造方法
JPH0959860A (ja) 長繊維不織布及びその製造方法
JPH03130453A (ja) 嵩高長繊維不織布
JP2003231196A (ja) 差別化シートおよびその製造方法