JPH03269040A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03269040A
JPH03269040A JP6719690A JP6719690A JPH03269040A JP H03269040 A JPH03269040 A JP H03269040A JP 6719690 A JP6719690 A JP 6719690A JP 6719690 A JP6719690 A JP 6719690A JP H03269040 A JPH03269040 A JP H03269040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
styrene
methacrylic acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6719690A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Maeda
前田 勝昭
Jun Sugiyama
潤 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6719690A priority Critical patent/JPH03269040A/ja
Publication of JPH03269040A publication Critical patent/JPH03269040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、無色透明で耐熱性が優れ、かつ無臭で光によ
る変色のない熱可塑性の樹脂組成物に関するものである
近年、電子レンジ内食品容器、食器、菓子類の容器等に
おいて、優れた耐熱性を有し、無臭であって、安価な樹
脂の要求が特に強くなりつつある。
〔従来の技術〕
ところで、現在市販されている樹脂の中で、機械的強度
と耐熱性の優れた樹脂としては、ポリカーボネート樹脂
が知られている。しかしながら、この樹脂はエンジニア
リングプラスチックスであり、高価格であるため汎用に
は至らない。
一方、比較的低価格で市販されている樹脂としては、ポ
リスチレン、ポリメタクリル酸メチル樹脂があるが、い
ずれも耐熱性、特に熱変形性の点で劣るという欠点を有
する。
このため最も安価で、加工性の良好なポリスチレンの特
性を有しながら、更に耐熱性を向上させる方法として、
スチレンにメタクリル酸を共重合させる方法がよく知ら
れている。
本発明者らは、食品容器として、臭気の発生がなく、光
による変色の少ない安定した残存する単量体や鉄分の少
ないSMAA樹脂について特許出願した(特開昭61−
278510号公報)。
しかしながらこの樹脂は、射出成形において、極めて容
易にクランクが発生しやすいという欠点を有している。
また、本発明者らは先に特開昭6143643号公報に
おいて、SMAA樹脂とメタクリル酸メチル単位を有す
る特定の共重合体及び芳香族ビニル化合物の重合体ブロ
ックと共役ジエン化合物の重合体ブロックから成る共重
合体を組み合わせて成る樹脂組成物を提案した。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この樹脂組成物は、メタクリル酸メチル単位を
有する特定の共重合体を用いている為、加工性が悪く、
工業的使用を制限され問題である。
本発明の目的は、上記のSMAA樹脂の欠点を改良すべ
く鋭意検討した結果、食品容器として用いる場合、臭気
がなく熱変色がないという利点を有しつつしかも、機械
的強度に優れた樹脂を、安価に提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、スチレン単位99〜50重置%、
メタクリル酸単位1〜50重量%からなるスチレン−メ
タクリル酸共重合体であって、しかも (a)  この共重合体濃度10重蓋%のメチルエチル
ケトン溶液の温度25℃における粘度が3〜20センチ
ポイズであり、かつ、該共重合体100重量部あたり、
(b)残留メタクリル酸単量体が0.01重量部以下、
(c)残留スチレン単量体が0.2重量部以下、(ロ)
鉄台 量が0.0006重量部以下であるスチレン−メ
タクリル酸共重合体(A)90〜98重量%とゴム状重
合体(B)2〜IO重量%とからなることを特徴とする
熱可塑性樹脂組成物である。
本発明で用いる共重合体(A)は、スチレン単位とメタ
クリル酸単位のランダムな結合で構成されるが、メタク
リル酸単位が耐熱性を向上させる役割を果たすものであ
り、その含有量は該共重合体に対して1〜50重量%の
範囲であり1.更に好ましくは5〜30重量%である。
この含有量が1重量%未満では耐熱性の向上が不可能で
あり、方、50重量%を越えると、樹脂の流動性が著し
く低下し射出成形や押出成形時の加工性が低下し好まし
くない、今一つのスチレン単位はこの樹脂の成形加工性
を良好ならしめる基本成分であり、99〜50重量%の
範囲となる。
本発明に用いる共重合体(A)は、適正な分子量を持つ
ことが必要である。この分子量を把握する1手段として
、溶液粘度法を用いる時、この共重合体濃度10重量%
のメチルエチルケトン溶液の温度25℃における粘度が
3〜20センチポイズが必須であり、5〜15センチポ
イズの範囲が好ましい。粘度が3センチポイズ未満では
共重合体(A)は脆弱で成形品としては用いることがで
きないし、また、20センチポイズを越えると共重合体
(A)の溶融時における流動性が著しく低下して好まし
くない。
本発明に用いる共重合体(A)は、スチレン−メタクリ
ル酸共重合体が100重量部の時、メタクリル酸単量体
の含有蓋は−0,01重量部以下であることが必要であ
り、好ましくはO,OO7重量部以下である。本来、メ
タクリル酸単量体は全量が共重合体を構成する成分に重
合で消費されることが望ましいが、塊状重合、溶液重合
、懸濁重合およびそれらの組合わせ方式のラジカル重合
を用いても、完全に重合体を変換されることはなく、未
反応成分として残留する。この残留単量体は重合体を熔
融状態で減圧にすることにより、分離除去できるが、メ
タクリル酸単量体の蒸気圧が比較的低いため除去は容易
ではない。しかし、この樹脂中にメタクリル酸単量体が
0.01重量部を越えると樹脂が食品容器に成形加工さ
れた後、高温で使用する場合、メタクリル酸特有の異臭
を発し、不快悪を与える。更に、この場合射出成形等で
成形加工する時、メタクリル酸単量体が0.01重量部
を越すと、射出成形機のスクリューや金型を腐食させる
場合もある。今一つの単量体成分であるスチレンも同様
に残存量によって異臭を発するが、この場合0.2重量
部以下であることが必要で好ましくはO,1重量部以下
である。0.2重蓋%を越すと、スチレンの臭気に加え
てメタクリル酸の臭気も増加させるため好ましくない。
本発明に用いる共重合体(A)中に存在する鉄分は、該
共重合体(A)100重量部に対し、0.001 w置
部以下であることが必要で、好ましくは0.0006重
量部以下である。鉄分が0.001重量部を越えると、
共重合体(A)による成形品が徐々に黄色ないし褐色に
変色し成形品としての価値が失われる。
本発明に用いる共重合体(A)の製造は、通常のラジカ
ル共重合法が使用されうるが、連続塊状重合法、連続溶
液重合法または懸濁重合法が望ましい。いずれの場合も
未反応で残存している単量体を効果的に除去する脱揮プ
ロセスに工夫が必要である。例えば、連続溶液重合の場
合は、重合反応器は完全混合型が好ましく、スチレンと
メタクリル酸の単量体以外に、トルエン、キシレン、エ
チルベンゼンなどの芳香族炭化水素、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類
などを溶剤として5〜50重蓋%用いる0重合は80℃
〜150℃の温度の範囲で実施し、単量体の重合転化率
は20〜95重量%となる。このようにして重合工程を
出た重合体溶液は220℃〜250℃に加熱し、1〜1
00 Torrに減圧された脱揮器に連続して供給され
、未反応の単量体と溶剤が除去される。この脱揮器がら
排出される重合体中の残存単量体は望ましいレベルまで
低下されている場合が多いが、必要な場合は、更に第二
段の脱揮器に送り込まれ、再度210“0〜250℃1
1〜100Torrの高温減圧処理を行なう、この場合
得られる重合体中に残存する単量体は、十分に望ましい
レベルに低下している。このように−段と二段の脱揮器
を直列型に使用し、連続して未反応単量体を除去する場
合、その−段脱揮器と二段脱揮器の中間で、水、メタノ
ール、エタノール等を注入し、十分混練し、その後2段
脱揮器へ溶融体を導入する手段を用いた場合は残存単量
体の量は極めて低レベルにまで低下する。
特に水を注入する場合は好ましい結果を与える。
上記連続溶液重合プロセスの場合、重合原料タンク、そ
して重合器および撹拌装置−式、更に重合器より脱揮器
へ送るポンプ、配管、脱揮器の予熱孔、そして脱揮器す
べての材質はステンレス調製でなければならない。以上
のどの部分かが軟鋼で製作されていると、得られる重合
体中の鉄分が0.001重量部を越える場合があり、好
ましくない。
連続塊状重合法で重合され、単一脱揮器のみで取り出さ
れた重合体について、含有される残存単量体の量を更に
減少さセる場合は押出機を用いる。
この場合、1台の押出機で処理する方法と2台の押出機
を用いる場合があるが、どちらでもよい。
例えば、2台の連結された押出機の場合、まず第1段の
押出機に重合体を導入し、この押出機に水、メタノール
またはエタノールを注入し、混練後、保温された配管を
経由し、第2段の押出機へ溶融フィードする。この第2
段押出機は1基以上のヘントロを有し、そのベントロを
減圧にする方法により、重合体中に残存する単量体の量
は著しく低下させ得る。
懸濁重合を用いる場合は、重合工程中に重合溶液が直接
金属と接することがないため、通常重合体中の鉄分は0
.001重量部以下である。L7たがって、この点では
連続溶液重合より有利と3える。
しかし、懸濁重合を終了した直後のビーズ状重合体中に
は未反応単量体が約0.5重量部残存している。通常こ
のビーズ伏型合体は減圧されたベントロを1ないし3基
有した中軸またば2軸押用機を通し、ベレット状になっ
た重合体を得るが、上記押出機プロセスを経由したもの
でも残存メタクリル酸単量体を0.01重量部以丁にす
るのは困難な場合が多い。この場合は、押出機を用いビ
ーズをベレット状に造粒する際、水、メタノールまたは
エタノールを注入し、混練後、ベントロを減圧する方法
をとれば、得られる共1合体中に残存する単量体の量は
本発明の菫にまで低下できる6本発明に用いるゴム状重
合体(B)としては、芳香族ビニル化合物重合体ブロッ
クと共役ジエン化合物重合体ブロックからなる共重合体
を用いることができる。
芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メ
チルスチレン、p−メチルスチレンなどが挙げられる。
スチレンが好ましい。また共役ジエン化合物としては、
ブタジェンが好ましい。
本発明に用いるゴム状重合体(B)は、芳香族ビニル化
合物重合体ブロックの含有量が10〜35重量%の範囲
で用いることが好ましい。
上記共重合体を製造する方法としては、不活性炭化水素
重合媒体中でリチウム基材触媒を使用し、1.3−ブタ
ジェンとスチレンとの単量体混合物を用いて重合するこ
とによって得ることができる。
本発明で用いることができる他のゴム状重合体(B)と
してはブタジェンゴムの存在下に、メタクリル酸エステ
ルと芳香族ビニルを重合した共重合体を用いることがで
きる。
メタクリル酸エステルとしてはメタクリル酸メチルを用
いることが好ましい。芳香族ビニルとしてはスチレン、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどが挙げら
れるが、スチレンが最っとも好ましい。
上記共重合体を製造する方法としては、ブタジェンゴム
をスチレンに熔解し、通常の乳化重合方法によって重合
し得ることができる。
本発明の樹脂組成物においては、共重合体(A)と共重
合体(B)を押出混練することにより得ることができ、
また、共重合体(B)を共重合体(A)の原料単量体に
溶解し、重合することによっても得ることができる。
共重合体(A)とゴム状重合体(B)の混合比率は、重
量比で(B)/ (A) −0,02〜0.11である
必要がある。(B)/(A)が0.02未満ではゴム補
強効果が不充分であり、(B)/(A)が0.11を超
えると耐熱変形性の低下が著しくなり好ましくない。
このようにして得られた樹脂組成物はそのままでも射出
成形や押出シート、二軸延伸シートに加工され得るが、
必要に応じ熱安定剤、光安定剤、非イオン性界面活性剤
、陰イオン性界面活性剤、滑剤として流動パラフィン、
炭素数8〜22の高級脂肪酸、炭素数4〜22の高級脂
肪酸の金属塩(カルシウム、マグネシウム、亜鉛)、エ
チレンビス脂肪酸(c+* 、C+□)アマイド、高級
脂肪酸アルコール、アジピン酸またはセバシン酸のジブ
チルまたはジオクチルエステル、炭素数8〜22の高級
脂肪酸のモノ、ジ、トリグリセライド、水添ヒマシ油、
ジメチルポリシロキサンなどを添加することができる。
〔発明の効果〕
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、100℃以上の高温下
でも変形することなく、無臭で変色のない安全性の高い
成形品に加工されることが可能な極めて優れたものであ
る。
〔実施例〕
次に、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、各物性の測定法は次のとおりである。
(1)ビカット軟化温度: ASTM−01525(2
)溶液粘度:メチルエチルケトン中の重合体10重量%
濃度の25℃における溶液粘度。キャノンフェンスケ型
粘度管(#200)を用いた。
(3〕  外観判定:射出成形片を肉眼判定した。
(4)臭気の判定:射出成形片を密閉容器中で100℃
に加熱後、臭気を判定した。
(5)共重合体(A)の単量体測定法 ガスクロマトグラフィー(島津製作所4 CM)を用い
、内部標準法により測定した。条件は次のとおりである
(イ)スチレン単量体測定条件 水素炎検出法 カラム充てん剤:  PEG−6,00010% 3m
カラム温度=140℃ 注入口温度=220℃ キャリヤガス:N2. 50 rr+I2/分試料は5
重量%ジメチルホルムアミド溶液。
(ロ)メタクリル酸単量体測定条件 水素炎検出法 カラム充てん剤:  PEG−6,00020%、  
3mカラム温度:145℃ 注入口温度:240℃ キ十リヤガス:Nz、80 爵l/分 試料は5重置%メチルエチルケトン溶液。
(6)共重合体(A)中の鉄分測定:原子吸光法による
なお、本発明の共重合体(A)と比較する公知の樹脂と
して次の樹脂を準備した。
L!Jフ土にノ 分子■(重量平均) 8285.000MFR(230
℃,3,8kg荷重):9.4g/10分 実施例1 (A、)  共重合体(A)の合成 装置すべてがステンレス鋼で製作されているものを用い
て、連続溶液重合を行なった。スチレン7542重量%
、メタクリル酸4.8重置%、エチルベンゼン20重量
%を調合液とし、重合開始剤として1,1−ジーter
 t−ブチルパーオキシ−3,3,5トリメチルシクロ
ヘキサンを用いた。この調合液をif/hrの速度で連
続して、内容積2j2の撹拌機付きの完全混合重合器へ
供給し、136℃で重合を行なった。固形分49%を含
有する重合液を連続して取り出し、まず230℃に予熱
後、230℃に保温され、20Torrに減圧された脱
揮器に供給し、平均滞留0.3時間経過後、脱揮器の底
部のギヤーポンプより連続して排出した。得られたポリ
マーは無色透明で、このポリマーの中和滴定による組成
分析の結果、スチレン単位92重量%、メタクリル酸単
位8型景%であった。ガスクロマトグラフィーによる分
析の結果、この共重合体(A)100重量部に対し、メ
タクリル酸単量体は0.007重量部、スチレン単蓋体
は0.17重量部、粘度は8.5センチポイズ、鉄分は
0.0004重量部であった。
(B)スチレン−ブタジェンブロック共乗合体(B−1
)の合成 芳香族ビニル化合物としてスチレンを、共役ジエン化合
物として1,3−ブタジェンを用い、ヘキサン中で、ブ
チルリチウムを1合開始剤として重合を行う公知の方法
によって、スチレン単位からなる重合体ブロックとブタ
ジェン単位からなる重合体ブロックとからなる共重合体
(B−1)を得た。この共重合体(B−1)のブロック
スチレン蓋は23重量%、メルトインデンクスは13g
/1.0+inであった。
このようにして得られた共重合体(A)と共重合体(B
−1)を、二軸混練押出機を用い、220℃で溶融混練
して、熱可塑性樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物の特性を第1表に示す。
実施例2 (A)  共重合体(A)の合成における脱揮器の減圧
度を3 Torrにまで高める以外は、実施例1と同様
にして共重合体(A)を得た。得られた共重合体(A)
100重量部中に残存しているメタクリル酸単蓋体は0
.003重量部、スチレン単蓋体は0.08重量部、鉄
分0.0003重量部、粘度は8゜5センチポイズであ
った。
(B)  共重合体(B−2)の合成 固形分57,4%のポリブタジェンラテックス70部と
スチレン40部、メタクリル酸メチル40部、iM硫酸
アンモニウム0.2部、1− ドデシルメルカプタン0
.15部、水200部を1042の攪拌付反応機に仕込
み、70℃で6時間重合し、共重合体(B−2)を得た
このようにして得られた共重合体(A)と共1合体(B
−2)を押出機で溶融混練して、熱可塑性樹脂組成物を
得た。この樹脂組成物の評価結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1の共重合体(A)の合成と同様にし7て共重合
体(A)を製造し、該共重合体(A)を評価した。その
結果を第1表に示す。
比較例2 実施例1における、共重合体(B)の使用量を15重量
%とする以外は、実施例1と全く同様にして、樹脂組成
物を得て評価した。その結果を第1表に示す。
比較例3 実施例1の共重合体(A)の合成において、脱揮器の減
圧度を50トールとする以外は、実施例■の共重合体(
A)の合成と同様にして共重合体(A)を得た。得られ
た共重合体(A)100重量部中に残存しているメタク
リlし酸型量体は0.011重量部であり、スチレン単
量体蓋は0.19重量部であった。この共重合体(A)
95重量%に共重合体(B−2)5重蓋%をブレンドし
、溶融混練した。得られたペレットを射出成形した時、
臭気があった。
以下余白 実施例3〜5及び比較例4〜6 実施例1の共重合体(A)の合成における脱揮条件を変
更する以外は、実施例1の共重合体(A)の合成と同様
にして第2表に示す共重合体(A)を得た。
この共重合体(A)と共重合体(B−1)(B−2)を
第3表に示す如く配合し、第3表に示す如き結果を得た
以下余白

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スチレン単位99〜50重量%、メタクリル酸単位
    1〜50重量%からなるスチレン−メタクリル酸共重合
    体であって、しかも(a)該共重合体濃度10重量%の
    メチルエチルケトン溶液の温度25℃における粘度が3
    〜20センチポイズであり、かつ、該共重合体100重
    量部あたり、(b)残留メタクリル酸単量体が0.01
    重量部以下、(c)残留スチレン単量体が0.2重量部
    以下、(d)鉄含有量が0.0006重量部以下である
    スチレン−メタクリル酸共重合体(A)90〜98重量
    %とゴム状重合体(B)2〜10重量%とからなること
    を特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP6719690A 1990-03-19 1990-03-19 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH03269040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6719690A JPH03269040A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6719690A JPH03269040A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03269040A true JPH03269040A (ja) 1991-11-29

Family

ID=13337912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6719690A Pending JPH03269040A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03269040A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144008A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐傷性、および耐金型汚染性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP2014240459A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 東洋スチレン株式会社 スチレン−(メタ)アクリル酸系共重合体組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144008A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐傷性、および耐金型汚染性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP2014240459A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 東洋スチレン株式会社 スチレン−(メタ)アクリル酸系共重合体組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3954913A (en) Stabilized nitrile polymers
CA1052934A (en) Moulding compositions based on abs-graft polymers
US3903200A (en) Continuous mass polymerization process for ABS polymeric polyblends
JP2667550B2 (ja) 熱可塑性共重合体の製造方法
JPH10279754A (ja) 減少した堆積物生成を有するグラフトポリマー成形組成物
JPS6241973B2 (ja)
JPS5943494B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6065046A (ja) 耐衝撃性α‐メチルスチレン‐スチレンコポリマーブレンド
JPH03269040A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US3700622A (en) Process for preparation of rubber modified styrene-acrylonitrile polymers
JPH0535725B2 (ja)
JPS61278510A (ja) スチレン−メタクリル酸共重合樹脂
JP3662025B2 (ja) スチレン系樹脂シート及び成形体
JP3516506B2 (ja) 透明なゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JPS5813650A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100191795B1 (ko) 내열성고니트릴계중합체조성물 및 그 제조방법
JPS60120707A (ja) 無色透明な耐熱性共重合体の製造方法
JPH08157536A (ja) 透明耐熱性スチレン系共重合体およびその製造方法
JP3367575B2 (ja) 熱可塑性共重合体組成物
JP3478691B2 (ja) 耐熱性高ニトリル系重合体組成物及びその製造方法
JP3401126B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
CN114867762A (zh) 经本体或溶液聚合获得的abs成型材料
JPS63230759A (ja) 透明な耐衝撃性樹脂組成物
TW202227552A (zh) 熱塑性樹脂組成物、彼之製法及含彼之模製物件
JPH1030047A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物