JPH03267881A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH03267881A
JPH03267881A JP2066110A JP6611090A JPH03267881A JP H03267881 A JPH03267881 A JP H03267881A JP 2066110 A JP2066110 A JP 2066110A JP 6611090 A JP6611090 A JP 6611090A JP H03267881 A JPH03267881 A JP H03267881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
compression
recorder
image
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2066110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278147B2 (ja
Inventor
Masato Kosugi
小杉 真人
Migaku Yamagami
山上 琢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP06611090A priority Critical patent/JP3278147B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to DE69131542T priority patent/DE69131542T2/de
Priority to EP99200168A priority patent/EP0917350B1/en
Priority to EP03076983A priority patent/EP1353494A3/en
Priority to EP91302265A priority patent/EP0448311B1/en
Priority to DE69133320T priority patent/DE69133320T2/de
Publication of JPH03267881A publication Critical patent/JPH03267881A/ja
Priority to US08/465,715 priority patent/US5903677A/en
Priority to US09/892,400 priority patent/US20010035981A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3278147B2 publication Critical patent/JP3278147B2/ja
Priority to US10/455,400 priority patent/US7130074B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像信号をディジタルデータに変換し圧縮符
号化して記録する画像記録装置に関する。
〔従来の技術] 従来の画像記録装置、例えばスチルビデオカメラは、フ
ロッピーディスクにアナログ記録する方式であったり、
半導体メモリカードに固定長符号化方式によって圧縮し
たディジタル画像データを記録するものであった。固定
長符号化とは一画面分の圧縮符号量がある固定された値
になるように圧縮符号化する方式である。
〔発明が解決しようとしている課題〕
そのような従来の画像信号記録方式では、一画面の画像
データを記録するのに必要な記録媒体の容量は決まって
いるから、記録媒体の総記録枚数を保証することができ
た。
しかしながら、固定長符号化方式により画像データを圧
縮するディジタルスチルビデオカメラにおいて、様々な
画像データに対してその圧縮画像の画質を保証するため
には、経験的には輝度、色情報合わせて8bit/pi
xel程度までしか圧縮できない。一方、符号化方式を
可変長にすると画質を保証して効率よく圧縮することが
可能である。可変長符号化とは発生する符号の長さが画
像に依存して変化することを許す符号化方式であり、経
験的に画質を保証した上で輝度色情報含めて、例えば2
〜4b i t/p i xe Iの符号化率が得られ
る。但し、このとき画像によって総符号量が変わってし
まうので、記録媒体の総記録枚数を保証することはでき
ない。
したがって、可変長符号化方式の記録装置で実際に記録
する場合、あと何枚画像を記録出来るのかが事前に認識
されないため非常に不便である。
本発明はかかる点を解消することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述の目的を達成するため可変長符号化を行う
画像記録装置であって記憶手段の記録可能容量について
の情報を発生する手段、該発生手段からの情報と可変長
符号化圧縮における符号量の代表値とから前記記憶手段
に記録可能な画面数についての情報を発生する手段とを
有する。
〔実施例〕 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。なお本発明に直接関係しないカメラの他の部分、例
えば絞り、シャッタ等は勿論設けられている。第1図に
おいてレンズ1により捕えられた被写体の光学像は後方
に位置する撮像デバイス22例えばCharge−Co
up 1edDev i c e (COD)によって
映像電気信号に変換される。撮像デバイス2は制御部7
によって与えられる制御信号に応答して被写体の光学像
に対応する電荷の蓄積、映像信号の読み出しを行う。読
み出された映像信号は、A/D変換器3によってディジ
タル信号に変換される。なお撮像デバイス2とA/D変
換器3との間には、図示はしていないが、ガンマ補正色
信号の形成分離、ホワイトバランス処理等の映像信号を
調整する手段等が設けられる。
ディジタル信号に変換された映像信号は画像メモリ4に
蓄えられる。
圧縮符号化装置5は画像メモリ4から読み出される画像
データを圧縮符号化し記録装置6に出力する。尚、制御
部7は記録装置6を通じて例えばMS−DO5のコマン
ドによって記録再生を制御する様に構成されている。圧
縮方式としては、例えば“公開特許公報昭63−124
680号符号化方式”に記載されているような可変長符
号或いは、例えば画像信号をDCT変換し、その後にエ
ントロピー符号化を行う様な可変長符号を発生する圧縮
方式を実行する。
又、圧縮符号を記録装置6に出力せずに圧縮符号量を計
数する機能を持つ。かかる機能のため第1図に示す回路
では圧縮符号化されたデータを記録装置6に出力する前
に符号量を計数する計数回路16を有している。
記録装置6は例えば半導体メモリ或いはテープ状記録媒
体を有し制御部と情報のやりとりができ、任意のディジ
タルデータについて記録媒体上の任意の物理アドレスへ
の書き込み、読み出しができる。又、記録媒体の空容量
を計数する機能を持つ。
制御部7は装置2〜6までの機能を制御し全体の機能を
統合する。特に記録装置を通じて記録媒体における画像
データファイルの管理を行なうことができる。
すなわち制御部7は、計算機システムにおいて実装され
ているDO3(Disk  Opera−ting  
System)が行っているようにファイル情報を記録
媒体上の物理アドレスに結びつける働きをする。従って
制御部7は記録媒体上にファイル(=画像圧縮データ)
がどのように記録されているかを管理でき、従って空容
量も管理できる。もし圧縮符号を少量の記録単位で複数
個に分割して格納する必要があるならば、制御部は記録
単位ごとに媒体上の物理アドレスとデータ長を指定して
記録装置6に圧縮符号を記録させる。
制御部7は一つの画像ファイルが記録媒体上の複数個の
位置に配置するとき、どのように配置されたかを示す情
報も記録媒体上に記録させる。
MMIF(マンマシーンインターフェース)8は、レリ
ーズ(SWI、5W2)その他の後述のスイッチを動作
するための操作部材9及びFinder内表示、外部L
CD表示、ブザー等の表示装置10を含む。
実際に撮影する際の撮影可能枚数の表示は以下の手順で
行われる。
かかる手順について第3図のフローチャートを用いて説
明する。
■まず、フローチャートの最初においては制御部7は記
録装置6に対してDIR,CHKDSKというコマンド
を出力し空き容量を記録装置から出力させる(Sl)。
撮影にあたりシャッターボタンが半押しくSWI  O
N)の状態になったら、制御部はレンズ1を駆動しピン
ト合わせを行い、絞り、シャッターなどを動作させ、撮
像デバイスを露光(S5)して画像情報をメモリ取り込
み(S7)圧縮符号化(S9)までの作業を行わせる。
そして圧縮符号計数回路16により画像データの符号量
を計数させる。一方で記録装置によって空容量を計数さ
せ両者の値から、これから撮影しようとする画像に対す
る撮影可能枚数を計算する(S11)。例えば空容量を
画像データの符号量に依り除算することによって撮影可
能枚数を計算する。そしてその計算によって得られた値
をファインダー内に設けられた表示装置10により使用
者に知らせる(S 13)。かかる表示はSWIをオン
している間継続する(S15,517)。もちろん実際
に撮影、記録される画像は、さらにシャッターボタンを
深く押した時にはS17からS19.S21.S23に
フローは分岐し、前述の85.S7.S9と同様のステ
ップが実行され、あらためて取り込まれる。
■連写モードを選択しない場合にはS25からフローは
S3へ分岐し、選択した場合、連写が進むにつれ記録媒
体の空容量は減り、一画面の画像データの符号量も変化
することが考えられるから、連写の1コマ目を記録して
からは、一画面の記録が終了するごとに空容量と次に記
録する画像符号量の計数を行ない(S23)、減少して
ゆく撮影可能枚数をファインダー内に連続的に表示する
(S 29)。
即ち本実施例においてはSW2が押し続けられておりか
つ連続記録モードを選択している場合、画像を次々と露
光してメモリへ取り込み、符号化、記録を行う。その時
には、直前に記録した画像の符号量とその時の記録媒体
の空容量から残り記録可能枚数を計算して減少残り記録
可能枚数をファインダー内に連続的に逐次表示する。
次に第3図におけるS21.S23のステップにおける
詳しいフローチャートについて第4図を用いて説明する
第4図は第1図におけるS23、即ちメモリ4に画像デ
ータを記憶した後に行われる動作を示す。
第4図において、まずメモリ4に書き込まれた画像信号
を読み出して符号化回路5により圧縮符号化を行い、計
数回路16によって圧縮符号化されたデータの計数を行
い(S41)、該圧縮符号量と記録装置6内の記録媒体
の空容量との比較を行い(S43)、空容量が充分あれ
ば再びメモリ4から画像信号を読み出し圧縮符号化を行
って、記録装置6にデータを出力し、記録を行う様にケ
ート18を制御する。
この場合制御部7は画像メモリ4に対して画像データの
読み出し、圧縮符号化回路5に対して圧縮符号の出力記
録装置6に対して圧縮符号の記録及びゲート18へ、ゲ
ート開を指示する。記録装置6に対しては記録単位ごと
に媒体上の物理アドレスとデータ長を指定して圧縮符号
を記録させるようにする。記録装置6は制御部7から記
録の指示がない限りは圧縮符号化回路5に対してデータ
の出力を要求しないので圧縮符号化回路5、画像メモリ
4の動作は中断される。従って制御部7は、記録装置に
対して、ファイルフォーマットに従いながら記録単位ご
とに媒体上の物理アドレスとデータ長を指定し、記録動
作を指示してゆくことによって圧縮符号化回路5、画像
メモリ4の動作をコントロールしながら記録を行うこと
ができる。
全ての圧縮符号が記録された時点で記録動作は完了する
尚、第2図は上述した制御部7と記録装置6との間の通
信手順を示す図である。
第2図においてD−Regは記録装置16から制御部7
へのデータの出力要求であり、D−Ackは圧縮符号化
回路5から記録装置6へ出力されているデータが有効で
あることを示す信号であり、制御部7から記録装置6へ
出力されている。
Data  Do〜D、は圧縮符号化回路5から記録装
置6へ出力される8ビツトパラレルのデータ出力である
第2図においては制御部7と記録装置6とが互いにD−
ReqSD−Ackをやり取りしながらデータを1バイ
ト毎に出力する状態を示す。
第2図においてデータを受は取る側、即ち記録装置6(
以下 Receiver)は信号り−ReqをHigh
からLowにすることにより、データを出力する側、即
ち符号化回路5(以下Transmi t t e r
) にデータを出力スルコとを要求する。Transm
itterはD−ReqがLowになったことを検知す
るとデータバス(D、〜D、)上にデータを出力し、値
が確定した時点でD−AckをHighからLowにす
る。
ReceiverはD’−AckがLowになった時点
でデータバス上の信号を引きとり、D−ReqをHig
hにもどす。Trans−mitterはD−Reqが
Highになった時点でデータバス上への出力をやめ、
かつD−AckをHighにもどす。
以上のReq−AckのハンドシェイクによってTra
nsmi tter、Receiver双方の都合に合
わせてデータの転送が行われる。
従って圧縮符号化回路5は固定の転送レートで圧縮符号
を発生する必要はなく、画像の内容によって符号長が変
化することは何の問題も引き起さない。
又、843において847にフローが分岐する場合には
制御部はマンマシンインタフェース8のうちのファイン
ダ内表示警告装置10に対して、記録媒体の空容量が足
りないために記録ができないでいることを表示させて、
ユーザに対し、次の3つの処理のどれかを選択するよう
に促す。
即ち (1)記録動作を中止する (2)記録媒体を交換する (3)現在装着されている記録媒体中の画像ファイルの
うち1つを消去する。
このため制御部7はS49.S51.S53のステップ
を実行する。
(1)がユーザによって選択された場合、S49から全
ての動作は中止される。
(2)がユーザによって選択された場合、つまり記録装
置6が媒体の交換を検知して制御部7にそれを報告した
場合、S43の処理へ戻る。
(3)がユーザによって選択された場合、制御部7は表
示装置10に何枚の画像が存在するかを表示しく555
)、何番目の画像を消去するかをユーザに入力させるよ
う促す。ユーザが操作スイッチを用いて消去すべき画像
の番号を入力する(S 57)と、制御部7はその画像
ファイルを消去しく559)、S43へ戻る。
尚、媒体が交換されたことを検知するためには、特開昭
61−182669号公報に示されているように、記録
部がメカ的に交換の有無を検知するような方式でもよい
。制御部7は記録装置6を介して、かかる有無の情報に
ついてアクセスできる。
以上説明した第4図のフローチャートへ制御によれば可
変長の符号を発生する圧縮方式を用いてもユーザにとっ
て画像の記録が何らかの形で保証されるため使い勝手の
良く、かつ画質を保証できるシステムを提供できる。
次に第5図を用いて第3図のSll、S13において実
行される撮影可能枚数の表示方法について説明する。
制御部7は、例えば前述した空容量検出のためのコマン
ドを出力し、記録装置6により計数させた記録媒体の空
容量を計数させ(S61)、あらかじめ記憶していた可
変長符号化方式の圧縮率の代表値と空容量から記録媒体
にあと何枚の画像データが記録できるかを計算する(S
 63)。
符号化方式として例えば“公開特許公報昭63−124
680号符号化方式”の方法を採用すると、符号長は平
均2bit/ビクセル、悪くても4.5bit/ビクセ
ル程度であるから、S65において平均符号長2bit
/ピクセルで計算した撮影可能枚数を標準残り枚数とし
、4.5bit/ピクセルで計算した撮影可能枚数を最
低保証枚数として、両者を表示装置8に表示する。
かかる表示は一方だけを行ってもよりことは勿論である
。表示装置8は、例えばLiquidCrystal 
 Display(LCD)やLight−Emitt
ing  D  i  o  d  e(LED)など
がよ(、カメラ上部やファインダー内のどちらか、もし
くは両方に表示できるものとする。
以上説明した本実施例では、記録媒体の空容量を計数す
る手段を持ち、可変長符号化における圧縮符号量の代表
値を記憶しておくことにより、計数した空容量と符号量
の代表値から記録媒体の撮影可能枚数を計算できる機能
を有し、計算によって得られた撮影可能枚数の情報を表
示する手段を持つことにより、記録媒体の撮影可能な画
面数の標準値と最低保証値のどちらか、あるいは両方を
表示することのできる可変長符号化ディジタル画像記録
装置が示される。
更に以上説明した本実施例に依れば、第3図の81にお
いて記録媒体の空容量を検出した後に、第5図にその詳
細を示す。Sll、S13のステップにおいて再び記録
媒体の空容量を検出しているのでSWIをオンした時の
みならず、たとえ連続記録中であっても記録媒体の空容
量を逐次確認することが出来る。
又、本実施例に依れば可変長符号化圧縮方式を用いても
、使用者に画像の記録量すなわち、記録媒体における撮
影可能な残り枚数を保証し知らせることができるので、
使い勝手の良くかつ画質を保証できる。
以上説明した本実施例においては静止画像を媒体に記録
するいわゆるスチルビデオ装置を例に説明したが、本発
明はかかる装置に限らず、例えばファクシミリ装置や画
像電子ファイル装置においても適用出来る。
又、本実施例における圧縮符号化方式の可変長符号化方
式としては他の種々の方式を採ってもよい。
例えばDCT符号化したデータに対してエントロピー符
号化する場合であってもよい。
又、本実施例において記録装置6としてはMS−DO8
のOSシステムで駆動されるデータ記憶装置としたがこ
れに限らず他の種類の媒体、例えば半導体やテープ状媒
体であってもよい。
なお、記録媒体としてフロッピーディスクを考えると垂
直磁化記録方式を用いれば2インチのフロッピーディス
クで5MByteの容量を実現する事は十分可能である
。この場合、本実施例は標準55枚最低22枚のTVフ
ィールド画像をフロッピーディスクに対して保証するこ
とができる。
又本実施例においては記憶手段の記憶可能容量について
の情報を発生する手段として、制御部7から記録装置6
へのDIR,CHK  DSKというコマンドとしたが
、これに限らず記憶手段の未記録部、即ち媒体としてテ
ープを用いた場合にはテープ上の本記録エリアを制御部
7が実際に検出する様にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明に依れば前もって記録可能な
画面数を知ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の装置の構成を示すブロック
図、 第2図は第1図に示す装置の動作を示すタイミングチャ
ート、 第3図は第1図に示す装置の動作を示すフローチャート 第4図、第5図は夫々第3図のフローチャートの一部の
詳細を示すフローチャート 1:レンズ :CCD : A/D変換器 :画像メモリ :圧縮符号化回路 :記録装置 :制御部 :表示装置 :操作スイッチ 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可変長符号化を行う画像記録装置であって記憶手
    段の記録可能容量についての情報を発生する手段、該発
    生手段からの情報と可変長符号化圧縮における符号量の
    代表値とから前記記憶手段に記録可能な画面数について
    の情報を発生する手段とを有することを特徴とする画像
    記録装置。
  2. (2)前記代表値は可変長圧縮における標準値であるこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の画像記録装置。
JP06611090A 1990-03-16 1990-03-16 画像記録装置 Expired - Fee Related JP3278147B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06611090A JP3278147B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像記録装置
EP99200168A EP0917350B1 (en) 1990-03-16 1991-03-15 Image encoding and recording apparatus and method
EP03076983A EP1353494A3 (en) 1990-03-16 1991-03-15 Image encoding and recording apparatus
EP91302265A EP0448311B1 (en) 1990-03-16 1991-03-15 Image encoding apparatus and method
DE69131542T DE69131542T2 (de) 1990-03-16 1991-03-15 Bildkodierungsgerät und Verfahren
DE69133320T DE69133320T2 (de) 1990-03-16 1991-03-15 Bildkodierungs- und -aufzeichnungsgerät und Methode
US08/465,715 US5903677A (en) 1990-03-16 1995-06-06 Image encoding and recording apparatus
US09/892,400 US20010035981A1 (en) 1990-03-16 2001-06-26 Image encoding and recording apparatus
US10/455,400 US7130074B2 (en) 1990-03-16 2003-06-06 Image encoding and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06611090A JP3278147B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03267881A true JPH03267881A (ja) 1991-11-28
JP3278147B2 JP3278147B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=13306425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06611090A Expired - Fee Related JP3278147B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278147B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018442A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Canon Inc 電子カメラ装置、撮影可能枚数表示方法、プログラム、及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018442A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Canon Inc 電子カメラ装置、撮影可能枚数表示方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278147B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630851B2 (ja) 撮像記録装置
US11004474B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording/reproducing apparatus, image pickup apparatus, recording method, and program
US5576758A (en) Electric still camera having a display for displaying an image compression ratio
JPH07298112A (ja) 動画撮像システム
KR100564186B1 (ko) 전자 카메라
US8538247B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP0917350B1 (en) Image encoding and recording apparatus and method
US20070058947A1 (en) Recording apparatus and recording medium managing method
JP2004015734A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像再生方法、記憶媒体、及びプログラム
JP3683462B2 (ja) 動画表示装置
JP2003125344A (ja) 画像の記録再生方法、画像記録/再生装置並びにファイル管理方法及び装置
JP4010057B2 (ja) カメラ装置
JPH03267881A (ja) 画像記録装置
JP2004158953A (ja) 映像及び音声信号記録装置
JP3082925B2 (ja) 画像記録装置
JPH03267863A (ja) 記録装置
JP2000069428A (ja) ディジタルカメラ装置
JPH03267882A (ja) 画像符号化装置
JPH1013721A (ja) 撮像装置
JPH10304306A (ja) データ記録媒体への書き込み可能データ数の計算方法,デジタルスチルカメラ及びその撮影可能フレーム数計算方法並びに記録媒体
JP2001230958A (ja) 電子カメラ装置
KR100251957B1 (ko) 이전화면에 대한 선택적 스냅샷 기능을 구비한디지털비디오캠코더 및 그 구현 방법
JP2003125385A (ja) 画像処理装置
JP2006246111A (ja) 撮影装置
JP4348486B2 (ja) 画像の記録再生方法及び画像記録/再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees