JPH03267492A - 地中穴掘削装置 - Google Patents

地中穴掘削装置

Info

Publication number
JPH03267492A
JPH03267492A JP6558790A JP6558790A JPH03267492A JP H03267492 A JPH03267492 A JP H03267492A JP 6558790 A JP6558790 A JP 6558790A JP 6558790 A JP6558790 A JP 6558790A JP H03267492 A JPH03267492 A JP H03267492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure air
pressure water
high pressure
excavation
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6558790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Ishioka
石岡 清見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIOKA KENSETSU KK
Original Assignee
ISHIOKA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIOKA KENSETSU KK filed Critical ISHIOKA KENSETSU KK
Priority to JP6558790A priority Critical patent/JPH03267492A/ja
Publication of JPH03267492A publication Critical patent/JPH03267492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オーガーヘッドによる地中穴掘削装置の改良
技術に関する。
〔従来の技術〕
上記の地中穴掘削装置は、例えば場所打ち杭やソイルパ
イルの構築等に用いられるもので、所定深さの穴を掘削
した時点で地中穴掘削装置を引き抜き、かつ、その地中
穴に鉄筋カゴを挿入すると共に生コンクリートを打設す
ることで場所打ち杭が構築される。あるいは、所定深さ
の孔を掘削して後に地中穴掘削装置を引き抜きながら、
所定量の土砂を地中穴に戻しつつ掘削装置の先端からセ
メントミルクを注入することで、前記土砂を骨材とする
フィルパイルが構築される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記の地中穴掘削装置のオーガーヘッドによ
る掘削箇所に、岩盤や転石等の大きな障害物が存在する
場合、当該障害物をオーガーヘッドが備える掘削爪によ
って簡単に砕くことができず、地中穴の掘削に多大の時
間を要するだけではなく、掘削爪が早期に摩耗する問題
があった。
あるいは、上記の地中穴掘削装置を引き抜いて、オーガ
ーヘッドを障害物の破砕に適した破砕具に交換し、前記
地中の障害物を破砕することも行われるが、地中に障害
物が現れるたびに上記の交換作業を行うことは非常に煩
わしく、かつ、作業工期が著しく長くなると共に工費が
嵩む点で問題があった。
本発明は、前記オーガーヘッドの駆動回転を有効に利用
した合理的な改良技術によって、オーガーヘッドを破砕
具に交換することなく前記障害物を簡単に破砕し得、而
して、地中穴の掘削を能率的に行うことのできる地中穴
掘削装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成すめために成された本発明による地中
穴掘削装置の技術的特徴は次の通りである。
即ち、高圧空気の噴射口と当該高圧空気噴射口から噴射
される高圧空気流の中心部に高圧水を噴射する高圧水噴
射口とを備えたノズルを、オーガーヘッドに装着された
掘削爪の回転掘削方向背部の近傍に設けると共に、当該
ノズルの高圧空気ならびに高王水の噴射方向をオーガー
ヘッドの掘進方向に向かわしめ、かつ、前記高圧空気噴
射口と高圧水噴射口の夫々に、供給停止手段を備えた高
圧空気と高圧水の供給系を接続した点に特徴かある。
〔作用〕
上記の構成によれば、前記ノズルを掘削爪の回転掘削方
向背部に設けているので、当該ノズルが地中穴掘削の邪
魔にならず、かつ、破損の虞れもない。
また、地中穴掘削の途中で例えばオーガーヘッドによる
掘進速度が低下した場合、このことを基にして、当該オ
ーガーヘッドムこよる掘削箇所に岩盤や転石等の大きな
障害物が存在しているものと想定し、前記オーガーヘッ
ドを極く低速で回転させるか、あるいは、掻く僅かずつ
間欠駆動させるかして、前記ノズルの高圧空気噴射口と
高圧水噴射口から高圧空気と高圧水を噴射させると、ノ
ズル先端部の掘削土砂ならびに高圧水の噴射によって泥
土と化した土砂が排除され、核部に高圧空気流による空
洞が形成されると共に、その中心部に高王水による噴射
水流が形成される。
この高圧の噴射水流は、高圧空気流によって周囲の土砂
とは隔絶された所謂エアーシールド下に置かれることか
ら、高圧の噴射水流の勢いが殆ど低下することなく障害
物に達し、当該障害物が薄い場合にはこれが切削切断さ
れ、厚みがあるものの場合は切り溝が切削形成される。
而して、この障害物の切れ目や切り溝が障害物に対する
掘削爪の引っ掛かりの切っ掛けとなることから、障害物
が掘削爪によって砕かれたり割れたりし易くなり、掘削
爪による障害物の破砕が容易に達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は地中穴掘削装置の断面を示し、第2図は地中穴
掘削機を示す。
図において、1は自走車2に立設されたボスト3に沿っ
て昇降自在な昇降ブロックで、前記自走車2に装備の2
台の巻き上げ装置4.5に連結された押し込みワイヤー
6と吊り上げワイヤー7とが連結され、かつ、この昇降
ブロック1の下部側には、駆動回転装置を内蔵した第2
の昇降ブロック8が連設されている。
そして、前記第2昇降ブロツク8には、中空の回転軸9
の周部に螺旋翼10を付設したアースオーガ11が垂下
連設され、このアースオーガ11の下端にオーガーヘッ
ド12が連結されている。
オーガーヘッド12は、前記アースオーガ11の中空回
転軸9に連結される中空の軸体13に、例えば2枚の螺
旋翼部分14を設けると共に、この螺旋翼部分14の下
端に、半径方向で所定間隔を隔てて複数個の掘削爪15
を設けて成り、かつ、第3図にも示すように、当該掘削
爪15の回転掘削方向背部の近傍上部には、5〜10K
gf/−といった高圧空気と1000〜4000Kgf
/−といった高圧水の供給路16.17を形成した配管
ブロック18が設けられている。
そして、高圧空気噴射口aと当該高圧空気噴射口aから
噴射される高圧空気流の中心部に高圧水を噴射する高圧
水噴射口すとが形成されたノズル19を、その噴射方向
をオーガーヘッド12の堀進方向に向かわしめて、かつ
、前記掘削爪15の回転掘削方向背部の近傍に位置させ
る状態で、前記配管ブロック18に螺着すると共に、当
該ノズル19の高圧空気噴射口aと高圧空気の供給路1
6、及び、高圧水噴射口すと高圧水の供給路17を、夫
々導通路c、  dを介して連通連結させである。
一方、2本の流路が形成されたロータリージヨイント2
0を前記昇降ブロック1に内蔵すると共に、高圧空気と
高圧水の発生源を備えた移動車21の高圧空気と高圧水
の供給口e、fを、高圧ホース2223を介して前記ロ
ータリージヨイント20に連結し、かつ、当該ロータリ
ージヨイント20の2本の波路と、前記配管ブロック1
8の高圧空気ならびに高圧水の供給路16.17を、前
記アースオーガ11の中空の回転軸9に内蔵させた導通
管24.25を介して連通連結させである。
尚、前記移動車21の高圧空気と高圧水の供給口e、f
の上流側には、夫々供給停止手段26.27が設けられ
ている。
上記の構成によれば、前記ノズル19を掘削爪15の回
転掘削方向背部に設けているので、当該ノズル19が地
中穴掘削の邪魔にならず、かつ、破損の震れもない。
そして、地中穴掘削の途中でオーガーヘッド12による
掘進速度が低下した場合、このことを基にして、当該オ
ーガーヘッド12による掘削箇所に岩盤や転石等の大き
な障害物が存在しているものと想定して、前記オーガー
ヘッド12を極く低速で回転させるか、あるいは、極く
僅かずつ間欠駆動させるかし、かつ、前記供給停止手段
26.27を供給状態に切り換えて、前記ノズル19の
高圧空気噴射口aと高圧水噴射口すから高圧空気と高圧
水を噴射させるのである。
すると、この高圧空気と高圧水の噴射によって、ノズル
先端部の掘削土砂ならびに高圧水の噴射によって泥土と
化した土砂が排除され、核部に高圧空気流による空洞が
形成されると共に、その中心部に高圧水による噴射水流
が形成されることになる。
この高圧の噴射水流は、高圧空気流によって周囲の土砂
とは隔絶された所謂エアーシールド下に置かれることか
ら、高圧の噴射水流の勢いが殆ど低下することなく障害
物に達し、当該障害物が薄い場合にはこれを切削切断で
き、厚みがあるものの場合は、その障害物に切り溝を切
削形成することができる。
而して、この障害物に形成された切れ目や切り溝は、障
害物に対する掘削爪15の引っ掛かりの切っ掛けとなる
ことから、障害物が掘削爪15によって砕かれたり割れ
たりし易くなり、掘削爪15による障害物の破砕が容易
に達成され、延いては、地中穴掘削の工期を短縮するこ
とができる。
尚、前記ノズル19の内部において、高圧水に珪砂やガ
ーネット等の研磨材を混合させ、これを噴射させるよう
に構成して実施可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、エアーシールドされた高
圧水の噴射水流による切削機能をオーガーヘッドに備え
させて、必要に応じて高圧水により障害物を切削できる
ようにしたことで、従来のように、掘削箇所に障害物が
現れるたびにオーガーヘッドを破砕具に交換することな
く、オーガーヘッドによる地中穴の掘削を継続させるこ
とができるようになり、延いては、掘削爪の早期摩耗を
防止した上で地中穴掘削の工期を大幅に短縮でき、全体
として、コスト的に安価に地中穴の掘削を達成すること
のできる地中穴掘削装置を提供できるに至ったのである
【図面の簡単な説明】
第1図は地中穴掘削設備の全体図、第2図はオーガーヘ
ッドに対するノズルの配置図、第3図はオーガーヘッド
の要部の断面図である。 12・・・オーガーヘッド、15・・・掘削爪、19・
・・ノズル、26、27・・・供給停止手段、a・・・
高圧空気噴射口、b・・・高圧水噴射口。 出 願 人  石岡建設株式会社 代 理 人  弁理士 藤本英夫 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高圧空気の噴射口と当該高圧空気噴射口から噴射される
    高圧空気流の中心部に高圧水を噴射する高圧水噴射口と
    を備えたノズルを、オーガーヘッドに装着された掘削爪
    の回転掘削方向背部の近傍に設けると共に、当該ノズル
    の高圧空気ならびに高圧水の噴射方向をオーガーヘッド
    の掘進方向に向かわしめ、かつ、前記高圧空気噴射口と
    高圧水噴射口の夫々に、供給停止手段を備えた高圧空気
    と高圧水の供給系を接続してあることを特徴とする地中
    穴掘削装置。
JP6558790A 1990-03-15 1990-03-15 地中穴掘削装置 Pending JPH03267492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6558790A JPH03267492A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 地中穴掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6558790A JPH03267492A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 地中穴掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03267492A true JPH03267492A (ja) 1991-11-28

Family

ID=13291291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6558790A Pending JPH03267492A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 地中穴掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03267492A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332710A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Estec:Kk 地盤改良工法及び地盤改良機
JP2008144561A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyomitsu:Kk アースオーガーヘッド
JP2010043404A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Kazunari Furuki 削孔方法、削孔機及び削孔装置
CN105544586A (zh) * 2015-12-09 2016-05-04 国家电网公司 一种输电线路基础掏挖成孔施工方法
JP2020040300A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 高橋 司 ウォータジェット装置およびウォータジェット装置による表面処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332710A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Estec:Kk 地盤改良工法及び地盤改良機
JP4674186B2 (ja) * 2006-06-16 2011-04-20 株式会社エステック 地盤改良工法及び地盤改良機
JP2008144561A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyomitsu:Kk アースオーガーヘッド
JP2010043404A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Kazunari Furuki 削孔方法、削孔機及び削孔装置
CN105544586A (zh) * 2015-12-09 2016-05-04 国家电网公司 一种输电线路基础掏挖成孔施工方法
JP2020040300A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 高橋 司 ウォータジェット装置およびウォータジェット装置による表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765965A (en) Apparatus for in situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
JP4674186B2 (ja) 地盤改良工法及び地盤改良機
TW491920B (en) Method for working through ground and rock layers with dredgers or excavators and apparatuses operating according to this method
JP4679705B2 (ja) 機械撹拌エアーセメントミルク混合圧送工法を施工する装置
JPH03267492A (ja) 地中穴掘削装置
JP2806217B2 (ja) 地中掘削機
JP2005324283A (ja) 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置
JP3825550B2 (ja) 地盤改良及び固化壁構築装置
JP3547096B2 (ja) フォアパイルの造成工法とこれに用いる削孔装置
JP4072686B2 (ja) 多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置及び工法
JP4000340B2 (ja) 地中杭造成の掘削攪拌ビットとそれを用いた地盤改良工法
JPH07217359A (ja) 泥落とし装置
JPH1150443A (ja) 地中固結体築造装置及び地中固結体築造工法
JPH05140963A (ja) 圧空噴射・真空吸引地山掘削方法および装置
JP2002138475A (ja) 既設杭の切断・引き抜き工法及びその装置
JP2004285563A (ja) 拡大掘削法、杭の埋設法及びビット
JPH0546440B2 (ja)
JP3052195B2 (ja) 大口径竪孔の削孔方法および装置
JPS5939039B2 (ja) シ−ルド掘進方法およびその装置
JP3422557B2 (ja) 地中推進方法
KR200406484Y1 (ko) 굴착기능을 부가한 연약지반 개량용 교반장치
JP2548870B2 (ja) 場所打工法の掘削装置
JPH06264676A (ja) 水中掘削装置及び水中掘削工法
JP2008050810A (ja) 鋼管貫入用掘削装置
JP2004278034A (ja) 土壌掘削工具