JPH03266832A - 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03266832A
JPH03266832A JP6625290A JP6625290A JPH03266832A JP H03266832 A JPH03266832 A JP H03266832A JP 6625290 A JP6625290 A JP 6625290A JP 6625290 A JP6625290 A JP 6625290A JP H03266832 A JPH03266832 A JP H03266832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
emulsion
photographic
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6625290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Takemura
竹村 久美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6625290A priority Critical patent/JPH03266832A/ja
Publication of JPH03266832A publication Critical patent/JPH03266832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料に関
し、詳しくは写真特性に悪影響を及ぼすことなく帯電防
止されたハロゲン化銀写真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
近年、ハロゲン化銀写真感光材料(以下、写真感光材料
又は単に感光材料という)に対する要求は益々複雑多岐
に亙り、特に写真性能が安定で、かつ高感度でカブリの
発生が少なく、しかも高画質の感光材料が要望されてい
る。
特にX線用感光材料等に於いては、人体に対するX線の
被曝量を少なくするために、より少ないX線量で多くの
情報が得られるような高感度、高画質で、しかも早く情
報を得るため迅速現像処理に適合した感光材料が望まれ
ている。
感光材料は一般に電気絶縁性の支持体及び写真構成層か
ら成っているので、感光材料の製造工程中或は使用時に
同種又は異種物質の表面との間の接触摩擦又は剥離を受
けることにより静電電荷か蓄積され易い。現像処理前に
蓄積された静電電荷が放電することによって感光性乳剤
層が感光し、写真フィルムを現像処理した際に点状スポ
ット又は樹枝状や羽毛状の線斑、いわゆるスタチックマ
クを生ずる。これは写真フィルムの商品価値を著しく損
ね、例えば医療用又は工業用X−レイフィルム等に現れ
るスタチックマークは非常に危険な判断に繋がる。この
現象は現像してみて初めて明らかになるもので非常に厄
介な問題の1つである。
又、蓄積された静電電荷は、フィルム表面へ塵挨を付着
したり、塗布が均一に行えないなどの第2次的故障を誘
起する原因ともなる。このスタチックマークは感光材料
の高感度化及び高速塗布、高速撮影、高速自動処理等に
より一層発生し易くなっている。
従来から感光材料の支持体や各種塗布表面層の導電性を
向上させる方法が考えられ、種々の吸湿性物質や水溶性
無機塩、ある種の界面活性剤、ポリマー等の利用か試み
られてきた。
しかしながら、これら多くの物質は支持体の種類や写真
組成物の這いによって特異性を示したり写真性能にも悪
影響を及ぼす場合が少なくない。
特に親水性コロイド層に対する帯電防止法は非常に困難
で、低湿で表面抵抗の低下が十分でなかったり、高温高
湿において感光材料同士又は他の物質との間で接着故障
を生ずることがしばしばある。
又、ポリエチレンオキサイド系化合物のように帯電防止
効果を有しながら、カブリの増加、減感、粒状性の劣化
等、写真特性への悪影響を与えるものも多く、医療用X
−レイ感光材料のように支持体の両面に乳剤層を有した
感光材料への使用に適する帯電防止剤を見い出すのは困
難であった。
前述の接触摩擦或は剥離による静電気発生に関連して、
感光材料表面の滑り特性の改良も重要である。
即ち、感光材料の塗布、乾燥、加工包装をはじめとした
製造工程時、更にはフィルム装填、撮影、自動現像機処
理工程或は影写などで各種のローラ、機器や感材同士な
どとの接触摩擦の機会が極めて多い。
そのため、感光材料の滑り特性の改良は、帯電防止性と
併せて摩擦による表面の擦り傷、引掻き傷の防止、或は
フィルム送行性改良などの上から感光材料の滑り摩擦を
減少させることが要求される。
従来よりこの種の改良方法として提案されている代表的
なものにはオルガノシロキサン類を用いた例えば米国特
許3,42.522号、特開昭60−140342号或
は特開昭62−2649号などが開示されている。
これらの公知の改良手段は、それぞれある程度の滑り性
は向上するものの充分でなかったり、他の特性例えば剥
離帯電防止性を劣化するなど必らずしも満足するもので
はなかった。
一方、多くの親水性有機コロイド層から形成される写真
感光材料は、その製造に際して、これらの塗布液をハジ
キ、塗布ムラ等を生ぜず均一かつ高速で薄層塗布される
ことが要求される。感光材料を製造するに当って、しば
しば支持体に写真乳剤その他のゼラチンなと親水性有機
コロイドを含む塗布液を同時多層塗布することがある。
このようなゼラチン等の有機コロイド層上にゼラチン又
は他の有機コロイド液を塗布する場合に必要とされる塗
布特性を得ることは、支持体に直接ゼラチンコロイド液
を塗布する場合に比べ多くの困難を伴う。特に下層に塗
布された層か塗布直後の冷却セットした状態にある場合
には向夏である。
従来から感光材料の各種塗布液の塗布助剤としては、乳
化剤、或は写真表面層の表面物性を改良するための添加
剤として種々の界面活性剤(以下、活性剤という)が使
用されてきた。特にサポニンは写真工業において塗布助
剤として広く利用されてきたが、泡立ち易いこと、天然
物であるため品質の変動が大きく、しかも塗布助剤とし
ての特性が弱いなどの欠点があった。又、他の各種合成
活性剤に於いても種々の写真塗布液もしくは写真塗布層
の塗布特性及び表面特性に及ぼす作用が活性剤の種類に
よって特異性を示し、従ってその用途範囲が限定される
ため多くの異なった型の活性剤が特定の用途に応じて選
択され利用されている。
しかしながら、これらの中には写真特性、特に高温多湿
時での膜物性の悪化や、化合物そのものが多い。安定性
、或は高速塗布性が不十分なものもあり、満足できる状
態ではなかった。
〔発明の目的〕
従って本発明は、上記の事情に鑑み為されたもので本発
明の第1の目的は、泡・ハジキその他の塗布故障がなく
高速塗布が可能な帯電防止されたハロゲン化銀写真感光
材料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、表面の滑り性を改良したハロゲ
ン化銀写真感光材′料を提供することである。
本発明の第3の目的は、写真性能に悪影響を及ぼすこと
のない帯電防止剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料を
提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、以下により達成されることを見い
出し本発明を成すに至った。
即ち、支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀
乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料に於いて、該
ハロゲン化銀乳剤層又は他の親水性コロイド層中に、下
記−数式〔I〕で表される化合物の少なくとも一つを含
有するハロゲン化銀写真感光材料により達成される。
一般式〔I〕 2 式中、Yは炭素数3以上の多価アルコール残基を表す。
R1は炭素数6〜30の脂肪族残基を表し、R2は水素
原子又はメチル基を表す。Aは炭素数2〜4の置換基を
有してもよいアルキレン基を表す。
a、bは1以上の整数、Cは0又は1以上の整数、Qは
0又はl−100、mはl−5、nはl −200、p
は0又は1〜200を表す。
前記−数式CI)に於いて、R1で表される炭素数6〜
30の脂肪族残基としては、例えばカプロン酸、カプリ
ル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミ
チン酸、ステアリン酸、べへエン酸、オレイン酸、リノ
ール酸、リルイン酸などがあげられる。又、これら脂肪
酸の混合物であってもよい。
R,は、水素原子又はメチル基或はそれらの混合物であ
ってもよい。
Aで表される炭素数2〜4のアルキレン基としては、例
えばエチレン、プロピレン、ブチレン、インブチレンな
どで、それらの単独又はブロック或はランダムの混合物
であってもよい。
本発明に係る活性剤は、分子中にアリル基を有すること
を特徴とした新規なノニオン性界面活性剤である。
以下、一般式〔I〕で表される化合物の主なる具体例を
示すが、本発明はこれらに限定されるも上記の活性剤は
、工業的にも容易に合成できるもので例えば、ステアリ
ン酸モノグリセライド又はソルビタンモノラウレートを
原料とし、アリルグリシジルエーテルを触媒存在下で加
熱反応し、得られた反応物にアルキレンオキサイドを常
法にて付加させることにより得ることができる。
詳細には、特開昭63−278541号明細書記載の方
法を参考にすることかできる。
本発明の化合物を感光材料の帯電防止剤として用いる場
合、その添加量は、特に限定されないが感光材料1m”
当り0.001〜logの範囲が好ましく、より好まし
くは0.01〜5gである。
又本発明の界面活性剤は、感光材料を構成する各層例え
ば、保護層、ハロゲン化銀乳剤層、フィルター層、下引
層、裏引層(バンク層)等に直接添加することができ、
添加に際して、適当な溶媒、例えば水、アルコール、ジ
オキサン、グリコールエーテル等の溶媒又はこれらの混
合溶媒に溶解し、溶液の形で添加してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる乳剤は
、沃臭化銀、沃塩化銀、沃塩臭化銀などいfnのハロゲ
ン化銀であってもよいが特に高感度のものが得られると
いう点では、沃臭化銀であることが好ましい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、8面体、■
4面体のような全て等方的に成長したもの、或は球形の
ような多面的な結晶をのもの、面欠陥を有した双晶から
成るもの或はそれらの混合型又は複合型であってもよい
。これらハロゲン化銀粒子の粒径は、0.1μm以下の
微粒子から20μmに至る大粒子であってもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる乳剤は
、公知の方法で製造できる。例えば、リサーチ・ディス
クロージャー(RD)No、17643 (1978年
12月)−22−23頁の1−乳剤製造法(Emuls
ionPreparaition and types
)及び同(RD) No、18716(1979年11
月)・648頁に記載の方法で調製することができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の乳剤は、例え
ば、T、H,James著“The theory o
f thephotographic process
”第4版、Macmillan社刊(1977年) 3
8−104頁に記載の方法、G、F、Dauf f i
n著「写真乳剤化学」 “Photographic 
emulsionChemistry 、 Focal
 press社刊(1966年)、P、Glafkid
es著「写真の物理と化学“Chimie etphy
sique photograhique″Paul 
Monte1社刊(1967年)、V、L、Zelik
man他著「写真乳剤の製造と塗布J  ”Makin
g and coating photographi
cemulsion″Focal press社刊(1
964年)などに記載の方法により調製される。
即ち、中性法、酸性法、アンモニア法なとの溶液条件、
順混合法、逆混合法、タプルジェット法、コンドロール
ド・ダブルジェット法などの混合条件、コンバージョン
法、コア/シェル法なとの粒子調製条件及びこれらの組
合せ法を用いて製造することができる。
本発明の好まし゛い実施態様としては、沃化銀を粒子内
部に局在させた単分散乳剤が挙げられる、ここでいう単
分散乳剤とは、常法により、例えば平均粒子直径を測定
したとき、粒子数又は重量で少なくとも95%の粒子が
、平均粒子径の±40%以内、好ましくは±30%以内
にあるハロゲン化銀粒子である。ハロゲン化銀の粒径分
布は、狭い分布を有した単分散乳剤或は広い分布の多分
散乳剤のいずれであってもよい。
ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が異なったハロ
ゲン化銀組成からなっていてもよい。
本発明の好ましい態様としての乳剤は、高沃度のコア部
分に低沃度のンエル層からなる明確な二層構造を有した
コア/シェル型単分散乳剤である。
高沃度部の沃化銀含量は20〜40モル%で特に好まし
くは20〜30モル%である。
かかる単分散乳剤の製法は公知であり、例えばJ、Ph
ot、Sic、 12.242−251頁(1963)
、特開昭4836890号、同52−16364号、同
55−142329、同58−49938号、英国特W
IF1,413,748号、米国特許3,574.62
8号、同3,655,394号などの公報に記載されて
いる。
上記の単分散乳剤としては、種晶を用い、この種晶を成
長核として銀イオン及びハライドイオンを供給すること
により、粒子を成長させた乳剤が特に好ましい。尚、コ
ア/フェル乳剤を得る方法としては、例えば英国特許1
.027,146号、米国特許3,505.068号、
同4,444,877号、特開昭60−14331号な
どの公報に詳しく述べられている。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、アスペクト比
が5以上の平板状粒子であってもよい。
かかる平板状粒子の利点は、分光増感効率の向上、画像
の粒状性及び鮮鋭性の改良なとか得られるとして例えば
、英国特許2,112,157号、米国特許4,439
,520号、同4,433,048号、同4,414,
310号、同4,434,226号などの公報に記載の
方法により調製することができる。
上述した乳剤は、粒子表面に潜像を形成する表面潜像型
或は粒子内部に潜像を形成する内部潜像型、表面と内部
に潜像を形成する型のいずれの乳剤で有ってもよい。こ
れらの乳剤は、物理熟成或は粒子調製の段階でカドミウ
ム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩又はそ
の錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又はその錯塩な
どを用いてもよい。乳剤は可溶性塩類を除去するために
ヌ−デル水洗法、70キユレーンミン沈降法などの水洗
方法がなされてよい。好ましい水洗法としては、例えば
特公昭35−16086号記載のスルホ基を含む芳香族
炭化水素系アルデヒド樹脂を用いる方法、又は特開昭6
3−158644号記載の凝集高分子剤例示G 3 、
G 8などを用いる方法が特に好ましい脱塩法として挙
げられる。
本発明に係る乳剤は、物理熟成又は化学熟成前後の工程
において、各種の写真用添加剤を用いることができる。
公知の添加剤としては、例えばリサーチ・ディスクロー
ジ+ −No−17643(1978年12月)及び同
No−18716(1979年11月)に記載されI;
化合物が挙げられる。これら二つのリサーチ・ディスク
ロージャーに示されている化合物種類と記載撚 加 剤 化学増感剤 増  感  色  素 現像促進剤 カブリ防止剤 安   定   剤 色汚染防止剤 画像安定剤 紫外線吸収剤 フィルター染料 増    白    剤 硬   化   剤 塗  布  助  剤 界面活性剤 可   塑   剤 ス   ベ   リ   剤 スタチック防止剤 マ    ッ     ト    剤 バ  イ  ン  ダ RD−17643 頁  分類 23    I[1 231V 29    II+ 24    Vl 25    ■ 25    ■ 25〜26  ■ 24    V 26    X 26〜27  lI 26〜27  m 27    n 27    n 28   1VI 26    II RD−18716 頁  分類 648−右上 648右−649左 648−右上 649−右下 650左−右 649右−650左 651左 650右 650右 650右 651左 本発明に係る感光材料に用いることのできる支持体とし
ては、例えば前述のRD−17643の28頁及びRD
−18716の647頁左欄に記載されているものか挙
げられる。
適当な支持体としては、プラスチックフィルムなとてこ
れら支持体の表面は一般に、塗布層の接着をよくするた
めに、下塗層を設けたり、コロナ放電、紫外線照射など
を施してもよい。そして、このように処理された支持体
上の片面或は両面に本発明に係る乳剤を塗布することが
できる。
本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料のすべてに適用可
能であるが、特に高感度の黒白用感光材料に適している
〔実施例〕
以下に具体的実施例を示して本発明を更に詳しく説明す
る。
実施例1 平均粒径0.3μmの沃素2モル%、塩素0.2モル%
を含有する単分散塩沃臭化銀の内部核及びその外側に、
沃素40モル%及び臭素60モル%の比率で沃臭化銀層
を設け、0.5μmの粒径まで成長させ、引続き沃素1
モル%、臭素99モル%の比率で0.85μmまで沃臭
化銀層を成長させ、やや丸味を帯びた14面体状のハロ
ゲン化銀粒子を得た。
これらの粒子に塩化金酸塩、ロダンアンモン、チオ硫酸
す[・リウム及びチオ尿素系化合物を添加し化学熟成し
た。
この粒子70g当り安定剤として4−ヒドロキン−6メ
チルー1.3.3a、7−チトラザインデン2gを加え
て乳剤調整液を作成した。この乳剤調整液及び下記に示
す保護層液に、下記の各種添加剤を加え、更に表1に示
すように本発明に係る活性剤を添加しt二。
次に、ポリエチレンテレフタレート支持体上に、乳剤液
は、銀量として4.9g/m2、ゼラチン量として3.
5g/m”、保護層液は、ゼラチン量として1.og/
l112となるように毎分150mで同時塗布し、2分
30秒で乾燥させて14種の試料を作成した。
乳剤添加剤(ハロゲン化銀1モル当り)t−ブチルカテ
コール         400mgポリビニルピロリ
ドン (分子量to、000) 1.0gスチレン−無
水マレイン酸共重合体  2.5gトリメチロールプロ
パン        10gジエチレングリコール  
      5.0gニトロフェニル幸トリフェニル ホスホニウムクロリド 1.3−ジヒドロキシベンゼン−4= スルホン酸アンモニウム 2−メルカプトベンツイミダゾール 5−スルホン酸ナトリウム 0mg g 5mg 保護層添加剤(ゼラチンIg当り) CH2COO(CHz)tcH。
CHCOOCH2CHzCH(CHx)2So、Na mg CJsOCHzCHCJN(CHzCOOH)2H 1,1−ジメチロール−1−プロモー1−二トロメタン g 0mg (nは2〜5の混合物) 平均粒径7μmのポリメチルメタクリレートからなるマ
ット剤 mg 平均粒径0.013μmのコロイダルンリ力  70m
gホルムアルデヒド           3□グリオ
キザール            2mg2−ヒドロキ
シ−4,6−ジクロロ−1,3,5トリアジンナトリウ
ム塩       3mgこの様にして得られた試料の
現像処理前、及び処理された試料について以下のテスト
を行った。
l)塗布性能の測定 ■ 処理前の各試料1m2当りに存在するハジキの個数
を調べた。ハジキの個数が多い程塗布性が悪いことを示
す。
■ 画像ムラを以下の試験法によって評価した。
巾30cmx長さ100cmの試料を濃度1.0になる
ように均一に露光し、現像処理後の試料を目視により判
定する。
〈画像ムラの評価〉 ◎ 画像上ムラが全く認められない O//   少し認められる △   /l   相当認められる X   〃   全面に認められる 2)帯電防止性能の測定 未露光の試料を温度23℃、相対湿度20%RH下で2
時間調湿した後、同一空調条件の暗室内において、試料
をゴムローラ、ナイロンローラで摩擦した後、自動現像
機5RX−501(コニカ株式会社製)でXレイ自動現
像機用現像液XD−5R1定着XF−5R(いずれもコ
ニカ〔株〕製)で、45秒処理を行い化合物の帯電防止
性能を調へた。
スタチンクマークの発生度の評価は、目視により判定し
た。評価基準は次の通りである。
A:全く発生しない。
B:面積で3%未満発生する。
Cコ面積で3%以以上1冗 D=面積でlO%以上発生する。
3)写真性能の測定 作成した試料をタングステンランプでKS− 1型セン
シトメーター(コニカ〔株〕製)でJIS法に基づき白
色光で露光した後、上記自動現像機を用いて、同様の方
法で現像を行い、写真性能の測定を行った。尚感度は試
料lの感度を100とした時の相対値で示し、カブリ+
0.20の濃度を与える露光量より計算した。
比較化合物 ■)サポニン n)  ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ■) これらの結果を併せて表−1に示す。尚表中のカブリは
ベース濃度を差引いた値である。
尚、試料1〜5.8〜12は、各帯電防止剤を保護層に
加えたもの、試料6は、乳剤層に加えたものであり、更
に試料7は、例示化合物を保護層と表−1から明らかな
ように、本発明を用いて帯電防止した試料については、
比較試料に比べ、スタチックマークの発生も少なく、塗
布性も良好であり、又写真性能に何等悪影響を及ぼさな
いことがわかる。
実施例2 下引加工したセルローストリアセテートフィルムからな
り、ハレーンヨン防止層(黒色コロイド銀0.38g及
びゼラチン3.2gを含有)を有する透明支持体上に、
下記の各層を順番に塗設することにより試料15〜27
を作成した。尚、以下の実施例において、感光材料中へ
の添加量は1.2当りのものを示し、又ハロゲン化銀乳
剤及びコロイド銀は銀に換算して示した。
層l:赤感性に色増感された1、3gの低感度赤感性沃
臭化銀(沃化銀5モル%含有)乳剤及び1.3gのゼラ
チンならびに0.7gの1−ヒドロキン−N−[δ(2
,4−ジーL−アミルフェノキン)ブチル]−2−ナフ
トアミド (/アンカプラー)、0.07gの1−ヒド
ロキシ4− [4−(1−ヒドロキシ−δ−アセトアミ
ド−3,6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フェノキシ
]−N−[δ−(2,4ジーt−アミルフェノキシ)ブ
チル−2−す7トアミド・ジナトリウム (カラートン
アンカプラー)及び0.07gの4−オクタデンルスク
ンンイミド−2−(l−フェニル−5−テトラゾリルチ
オ)−1−インダノン (DIR化合物)を溶解した0
、7gのトリクレジルホスフェート(TCP)を含有し
ている低感度赤感性乳剤層。
層2 : 1.2gの高感度赤感性沃臭化銀乳剤(6モ
ル%の沃臭化銀含有)、1.4gのゼラチンならびに0
.20gの層lで用いたシアンカプラー及び0.02g
の層lで用いたカラードシアンカプラーを溶解した0、
22gのTCPを含有している高感度赤感性乳剤層。
層3 : 0.05gの2.5−ジ−t−オクチルハイ
ドロキノン (汚染防止剤)を溶解した0、05gのジ
ブチルフタレート (DBP)及び0.7gのゼラチン
を含有している中間層。
層4:緑感性に色増感された0、90gの低感度緑感性
沃臭化銀(沃化銀5モル%含有)乳剤及び2.1gのゼ
ラチンならびに0−8gの1−(2,4,6−トリクロ
ロフェニル)−31[a−(2,4−ジーt−アミルフ
エノキン)−アセトアミド]ベンズアミド)−5−ピラ
ゾロン (マゼンタカプラー)、O,15gの1−(2
,4,6−トリクロロフェニル)−4−(1−ナフチル
アソ)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニルスクン
ンイミドアニリノ)−5ピラゾロン(カラードマゼンタ
カプラー)、0.016gの層1で用いたDIR化合物
を溶解した0、95gのTCPを含有している低感度緑
感性乳剤層。
層5:緑感性に色増感された1、7gの高感度緑感性沃
臭化銀乳剤(4モル%の沃化銀含有) 1.9gのゼラ
チンならびに0.20gの層4で用いたマゼンタカプラ
ー及び0.049gの層4で用いたカラードマゼンタカ
プラーを溶解した0、60gのDNPを含有している高
感度緑感性乳剤層。
層6 : 0.15gの黄色コロイド銀、0.2gの汚
染防止剤(層3に含有と同じもの)を溶解した0、l1
gのDBP及び1.5gのゼラチンを含有するイエロー
フィルター層。
層7:青感性に色増感された0、25gの低感度青感性
沃臭化銀乳剤(沃化銀4モル%含有)及び1.9gのゼ
ラチンならびに1.5gのa−ピバロイル−(lベンジ
ル−2−7エニルー3.5−ジオキソイミダゾリジン−
4−イル)−2′−クロロ−5’−[(、−ドデンルオ
キシ力ルポニル)エトキシカルボニル]アセドアニライ
ド (イエローカプラー)を溶解した0、6gのTCP
を含有している低感度青感性乳剤層。
層8:青感性に色増感された0、9gの高感度青感性沃
臭化銀乳剤(2モル%の沃化銀含有)、1.5gのゼラ
チンならびに1.30gの層7で用いたイエロカプラー
を溶解した0、65gのTCPを含有している高感度青
感性乳剤層。
層9 : 2.3gのゼラチン、本発明の例示化合物又
は比較化合物を含有する保護層。尚、それぞれの層には
硬膜剤としてビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル
の適量と、塗布助剤としてジ(2−エチルヘキンル)ス
ルホコハク酸ナトリウム塩の適量を加えた。
以上のようにして作成した試料を23°C123%RH
の下で12時間調整し、同一空調条件の暗室内において
試料をゴムローラ、ナイロンローラで摩擦した後、以下
の現像処理を行いスタチックマークの度合いを実施例1
と同様の方法で判定した。
又、塗布ムラ及び1,2当りのハジキ数を調へた。
塗布ムラは巾30cm x長さ100cmの試料を濃度
1.0になるように均一露光し以下の現像処理を行い、
塗布性能を実施例1と同様の方法で判定した。又、静摩
擦係数による評価法として (T、Anvelt、J、F、Carroll、 JR
,、and L、J、SugdenJ、5IJPTE、
80) [9] 734〜739 [1971]に記載
のペーパークリップ法を用いて、塗布後のフィルム表面
の最大峠摩擦係数を求めた。
値が小さい程フィルム面の摩擦が少ないことを意味する
[現像処理処方]      処理時間発色現像   
     3分15秒(38°C)漂    白   
           6分30秒水    洗   
           3分15秒定   着    
          6分30秒水    洗    
          3分15秒安定浴     3分
15秒 各処理工程に使用した処理液の組成は下記の如くであっ
た。
[発色現像液] ニトリロ三酢酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 炭酸ナトリウム 臭化カリウム 1.0g 4.0g 0−0g 1.4g アミノ)−2−メチルアニリン硫酸塩 水を加えてIQとする。
[漂白液1 臭化アンモニウム 4.5g 160.0g アンモニア水(28%) 25.0m1ll エチレンジアミン四酢酸ナトリウム鉄塩130.0g 氷酢酸 水を加えて112とする。
[定着液1 テトラポリリン酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム(70%) 14.0m12 2.0g 4.0g 175.0m(1 重亜硫酸ナトリウム 水を加えてlQとする。
[安定化液1 ホルマリン(37%水溶液) 水を加えて112とする。
4.6g 8.0m4 奮じ 上記の表−2の結果からも明らかなように、本発明の実
施によってカラー用多層フィルムの場合にも帯電防止性
能、塗布性能及びフィルム表面の摩擦性が改良されてい
ることがわかる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、帯電防止剤として一般式C
I)で示される化合物を写真感光材料に添加することに
より、塗布性能も良好で、写真特性に悪影響を及ぼすこ
となく優れた帯電防止性能を有したハロゲン化銀写真感
光材料を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を有するハロゲン化銀写真感光材料に於いて、該ハロゲ
    ン化銀乳剤層又は他の親水性コロイド層中に、下記一般
    式〔 I 〕で表される化合物の少なくとも一つを含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Yは炭素数3以上の多価アルコール残基を表す
    。 R_1は炭素数6〜30の脂肪族残基を表し、R_2は
    水素原子又はメチル基を表す。Aは炭素数2〜4の置換
    基を有してもよいアルキレン基を表す。 a、bは1以上の整数、cは0又は1以上の整数、lは
    0又は1〜100、mは1〜5、nは1〜200、pは
    0又は1〜200を表す。〕
JP6625290A 1990-03-16 1990-03-16 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH03266832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6625290A JPH03266832A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6625290A JPH03266832A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266832A true JPH03266832A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13310488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6625290A Pending JPH03266832A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03266832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6370847A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03266832A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02256048A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03266833A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
GB2054185A (en) Process of preparing silver halide photographic emulsions
JPH02139540A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62189460A (ja) 帯電防止性が改良された写真感光材料
JPH03223846A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2631730B2 (ja) カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料
JPH04138453A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH11143000A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH03223847A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2686804B2 (ja) ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH02139541A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02184842A (ja) 帯電防止性及び塗布性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH04277736A (ja) 帯電防止性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH10171068A (ja) 滑り性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH03219234A (ja) 帯電防止及び塗布性能が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63175853A (ja) カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63197937A (ja) 塗布性が改良された写真感光材料
JPS61256346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03253849A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6049891B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH1124222A (ja) 光耐色性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法