JPH03266402A - 面内磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置 - Google Patents

面内磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Info

Publication number
JPH03266402A
JPH03266402A JP6404890A JP6404890A JPH03266402A JP H03266402 A JPH03266402 A JP H03266402A JP 6404890 A JP6404890 A JP 6404890A JP 6404890 A JP6404890 A JP 6404890A JP H03266402 A JPH03266402 A JP H03266402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
film
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6404890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suzuki
博之 鈴木
Tomoyoshi Aida
合田 倫佳
Sadakuni Nagaike
長池 完訓
Noriyuki Shige
重 則幸
Norikazu Tsumita
積田 則和
Kazumasa Takagi
高木 一正
Yoshihiro Shiroishi
芳博 城石
Shuichi Kojima
修一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6404890A priority Critical patent/JPH03266402A/ja
Publication of JPH03266402A publication Critical patent/JPH03266402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁性膜の膜面に対し主として面内方向の磁化
によって情報記録がなされる磁気記録媒体、その製造方
法及びこの媒体を用いた磁気記憶装置に関する。
〔従来の技術〕
Co系合金磁性膜は、蒸着又はスパッタによって製造す
ることにより、結晶磁気異方性の面内成分を大きくする
こと、面内保磁力を大きくすることが可能なことから1
面内磁気記録媒体の磁性膜として用いられている。この
Co系面内磁気記録媒体において、高密度化を達成する
ために、媒体の薄膜化と同時に、高保磁力、高耐食性を
持たせることが必要である。しかしながら、これらの条
件のいずれをも満たした媒体を形成することは難しかっ
た。
一方、特開昭63−255813に記載のように、膜厚
が0.6t1m程度(7)001配向したC o −C
r合金垂直磁化膜についてCrの偏析状態が調べられて
いる。しかしながら、膜厚が0.111.以下の101
,110あるいは100配向したc。
系合金面内磁化膜における磁気特性が、何に起因して変
化するものであるかは、いまだ十分解明されておらず、
一般には稠密六方(以下hcpという)構造をとるCo
合金の結晶配向あるいは形態に関係していると考えられ
てはいるものの、これだけでは十分に特性の説明をなし
得ていない。
従来の面内磁気記録媒体としては、例えば信学技報CP
M88−92に見られるようにCoN1Cr / Cr
複合膜形成時にアース電位より絶縁した負の基板バイア
ス電圧を印加しながら成膜することにより、保磁力が増
大することが知られている。また基板温度を高くし、A
rガス圧力を低くし、成膜方式として負の基板バイアス
電圧を印加したRFマグネトロンスパッタ法を用いるこ
とにより保磁力が増大することが記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の磁気記録媒体は、高保磁力であるが、磁性膜
が基板バイアス電圧を印加して製造されたことにより、
hcp構造をとるCo合金の結晶配向性は、100配向
の比率が低下し、相対的に101配向が大きくなり、そ
のため耐食性が低下する場合があることが明らかになっ
た。
本発明の第1の目的は、高い面内保磁力Heを有し、か
つ耐食性に優れた高信頼性の面内磁気記録媒体を提供す
ることにある0本発明の第2の目的はこの磁気記録媒体
の製造方法を提供することにある0本発明の第3の目的
はこの磁気記録媒体を用いた磁気記憶装置を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の目的は、(1)単体で体心立方構造をとる元
素Mを含有したCo基合金磁性膜を基板上に有する面内
磁気記録媒体において、該磁性膜は、その膜面に沿う方
向に関して該元素Mの偏析領域の平均配置周期が2から
30nmである結晶粒を有することを特徴とする面内磁
気記録媒体。
(2)上記1記載の面内磁気記録媒体において。
上記元素Mは、Cr、Mo、W、V、Nb、及びTaか
らなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、該
元素の量は、1がら17fi子%の範囲であることを特
徴とする面内磁気記録媒体、(3)上記1又は2記載の
面内磁気記録媒体において、上記磁性膜は、さらにPt
を1から13原子%の範囲で含有することを特徴とする
面内磁気記録媒体、(4)上記1.2又は3記載の面内
磁気記録媒体において、上記磁性膜は、さらにNi、T
i、Zr、Hf及びSiからなる群から選ばれた少なく
とも一種の元素を含有することを特徴とする面内磁気記
録媒体により達成される。
上記第2の目的は、(5)基板上に、物理蒸着法により
、単体で体心立方構造をとる元素Mを含有したCo基合
金磁性膜を形成する面内磁気記録媒体の製造方法におい
て、該磁性膜の蒸着は、基板バイアス電圧を印加するこ
となく行う工程と、ついでバイアス電圧を印加して行う
工程とを有することを特徴とする上記1.2.3又は4
記載の面内磁気記録媒体の製造方法により達成される。
上記第3の目的は、(6)上記1,2.3又は4記載の
面内磁気記録媒体、該面内磁気記録媒体を回転駆動する
ための駆動部、該面内磁気記録媒体に情報を書き込み読
み出しを行う磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを駆動させる
ための磁気ヘッド駆動手段よりなることを特徴とする磁
気記憶装置により達成される。
本発明は結晶粒界すなわち結晶粒表面のみにおいて、単
体で体心立方構造をとる元素Mを多く含む領域が存在す
るだけでなく、結晶粒内での元素Mの偏析領域をも含め
て、その偏析領域の特に膜面方向に関する間隔が耐食性
に大きな影響を与えることの究明に基づいてなされたも
のである。
すなわち本発明においては単体で体心立方構造をとる元
素Mを含有するCo系磁性膜の膜面に沿う全方向に関し
て、すなわち等方的に隣合う元素Mの偏析領域の各配置
間隔の平均的距離、つまり偏析領域の平均配置周期が2
〜30nmの範囲となるように構成される。つまり元m
Mを含有したCo合金結晶粒表面に生じる或いは(及び
)結晶粒内に生じる元素Mの偏析領域の配置間隔が膜面
に沿う方向に隣合って連なる幾多の結晶粒に関し平均的
に2〜30nmの範囲にあるように選定する。
本発明の面内磁気記録媒体の磁性膜において、前記元素
MはCr、Mo、W、■、Nb、Taから選ばれる少な
くとも一つの元素であることが好ましい。元素Mの量は
、1〜17原子%の範囲であることが好ましい、また、
磁性膜は、さらにPtを含むことが好ましい。Ptの量
は1〜13原子%の範囲であることが好ましい。なおさ
らに磁性膜は、Ni、Ti、Zr、Hf、Siから選ば
れる少なくとも一つの第3の元素を含んでいてよい。こ
れらの元素の量はNiは30原子%以下。
Tiは8原子%以下、Zrは5yX子%以下、Hfは4
原子%以下、Siは30原子%以下であることが好まし
い、第3の元素を複数含有させるときは、第3の元素全
体の量が5原子%以下であることが好ましい、しかしな
がら、多くの元素を含有させる場合でも、Coの量は5
0i子%以上であることが好ましい。
CO基合金磁性層の成膜法としては、特にマグネトロン
スパッタ法が成膜速度、膜質制御の点で好ましい。
上記元素Mを含有した00合金膜の偏析構造。
すなわち元素Mの偏析領域の分布態様は、その磁性膜の
作製にあたって、磁性膜成長初期段階に下地膜とのミキ
シングが生じないように、基板バイアス電圧を印加せず
に優位的にhcp構造の100あるいは110配向した
結晶核を形成後、連続してバイアス電圧を印加し、磁性
膜を形成することにより確実に制御できる。実際にはこ
れらのバイアス条件の設定によって平均偏析周期を2〜
30nmの範囲に選定することができる。また、hap
構造をとるCO合金の100あるいは110回折強度が
、10101回折に比べ相対的に増加するように磁性膜
を形成することが好ましい。
上記スパッタ法による磁性層の形成工程においては、下
地基板を加熱維持した状態で形成することが望ましく、
実用的には100〜350℃が好ましい。350℃を超
えると下地基板と磁性層が反応してしまい、一方100
℃より低い温度では偏析構造が発達せずノイズが大きく
なり好ましくない。
また、放電ガス圧力は1〜10mTo rrとすること
が好ましい。1 m T o r r未満では安定な放
電が得られにくく、10mTorrを超えると元素Mの
偏析が生じにくく偏析周期が大となり過ぎること、膜全
体が多孔質になることを認めたことによる。
磁性膜の下地膜としてCr、Mo、W、Nbの元素から
選ばれる元素、あるいはこれらの元素から選ばれる少な
くとも一つの元素を主成分とする非磁性金属下地層を設
けることが好ましい。さらに副成分としてTi、Si、
Ge及びCuからなる群から選ばれた少なくとも1種の
元素を含有せしめることもできる。この場合、Ti、S
i、Ge及びCuから成る群から選ばれた少なくとも1
種の元素の好ましい含有量は1〜30原子%である。ま
た、非磁性金属下地層の膜厚は150nm以上であり、
より望ましくは200nm以上である。この非磁性金属
下地層を介して上記磁性層を形成し、磁性層の結晶配向
性を基板面内成分を多くすることで保磁力を向上させる
と共に、磁性膜に比べて硬度の大きな上記非磁性金属下
地層を設けることで耐摺動信頼性を高めることができる
。また、非磁性金属下地層の膜厚は600nmを超える
と表面粗さの問題が大きくなり磁気ヘッドの浮上性が劣
化し、しかも経済的でないなどの理由から600nm以
下とすることが望ましい。
非磁性下地層は形成しなくてもよいが磁気特性・耐食性
を制御する上で形成することが望ましい。
また、非磁性合金磁性層の形成も、マグネトロンスパッ
タ法を用いることが好ましい。
これにより5面内保磁力Hc 12000 e以上、よ
り好ましくは少なくとも15000eを有する特性が達
成され、耐食性の点でも優れた磁性層となる。
そして、好ましくは、上記非磁性金属下地層を形成する
前に、予め例えばN1−Pメツキ膜等の非磁性メツキ膜
下地層を形成するかあるいはCvD等のドライプロセス
により硬質の下地層を付加することが望ましい、また磁
性膜上に保護膜、さらに潤滑膜を形成することが好まし
い。
なお、磁性膜を形成する前工程として、下地基板表面を
一般にテクスチャ加工と呼ばれている加工技術で予め粗
面加工しておくことが好ましく。
例えばディスク基板の磁気ヘッド走行方向に沿って中心
線平均面粗さで2nm〜30nmの微細な傷を設けてお
くことにより、ディスク基板面上の非磁性金属下地層及
びその上に形成される磁性層の結晶粒が磁気ヘッド走行
方向に結晶配向し、ヘッド走行方向の角形比、保磁力等
の磁気特性が著しく改警されるので特に好ましい。また
、このテクスチャ加工は磁性層形成時の基板加熱と相応
して磁気特性の向上に寄与する。
〔作   用〕
元素Mを含有したCO合金磁性膜において、特にその膜
面方向に関する元素Mの偏析周期を、2〜30nmに選
定するとき、偏析領域の平均配置周期の減少と共に面内
保磁力は増加した。これは単磁区粒子数の増加により保
磁力が上昇したものと考えられる。
一方、耐食性、特に王水中への浸漬による耐食性試験に
よる飽和磁化の減少率は、偏析領域の平均配置周期の減
少と共に減少した。これは偏析の進行により元素Mの濃
度が膜の平均組成よりも大きく揺らぎ、元素Mの濃度の
減少した領域で水の介在によりCoが電解質になりやす
くなり、この部分が溶出た結果飽和磁化が減少したもの
と考えられる。ここで王水は0.6N−HCQ :0.
067N−HNO,を1=1に混合したものを用意した
。この王水中に25℃で1時間浸漬し、浸漬前後におけ
る飽和磁化の変化を評価した。また、前記偏析周期は希
王水で化学エツチング後の試料表面を高分解能走査型電
子顕微鏡で観察することにより測定した。
元素Mの偏析領域の平均配置周期が30nmを超える場
合には偏析の程度が低いため腐食環境下でも飽和磁化が
大きく減少にくくなるが、多磁区構造を取りやすくなる
ため保磁力が減少してしまう。一方、この偏析周期が2
nm未満となると、保磁力は上昇するものの、王水浸漬
による耐食性試験における飽和磁化の減少率が大きくな
るという不都合が有る。これは偏析の進行に伴い、元素
Mの濃度の位置的揺らぎが生じ、元素Mの濃度が低下し
相対的にCo濃度の高くなった領域が多数生じ、この領
域が水の介在により電解質になり易くなり耐食性が低下
したことによると考えられる。
本発明において、非磁性基板上に設けられたCr、Mo
、W及びNbから成る群から選ばれた少なくとも1種の
金属元素の単体もしくは合金を主成分とする非磁性金属
下地層は、その表面に形成されるCo基合金磁性層の磁
気特性に大きな影響を及ぼし、磁性層と密接な関係を有
する。すなわち1本発明のこの非磁性金属下地層は、体
心立方構造をとり基板上に110あるいは100配向し
やすく、この上にミキシングの効果を少なくするように
して磁性層の初期成長層を形成することによりhcp構
造をとる磁性層が容易にエピタキシャル成長し、磁気異
方性の面内成分が大きくなり、さらに連続してバイアス
スパッタにより磁性層を形成することにより、初期成長
層を核として成長方向が制御され、同時に偏析が進行す
るため面内保磁力Hcが大きくなる。そして、この非磁
性金属下地層の膜厚は面内保磁力Heとの関係にも大き
な役割を果たす。以下、第4図を用いて説明する。
第4v!lは、非磁性ディスク基板上に、周知の技術に
よりN1−Pメツキ層を形成し、この基板上に本発明の
非磁性金属下地層(この例ではCrを代表例とした)及
び磁性層(この例ではCo、。
Cr1.Pt、を代表例とした)を基板温度200℃で
順次形成した試料についての非磁性金属下地層の膜厚と
Heとの関係を示した特性曲線図である。なお、試料に
おける磁性膜の膜厚は、60nmと一定に固定した。同
図から明らかなように下地層膜厚が150nm付近から
面内保磁力Hcは12000e以上となり、さらに膜厚
が250nmを超えるとHeは15000e以上となり
より高密度で高いS/N比の記録再生が可能となる。こ
のように下地層膜厚が大きくなると下地層の結晶配向性
が向上することにより磁気特性が飛躍的に改善されると
共に、これら複合膜の総合的な強度が向上するため耐摺
動性も向上し好ましい。
しかし、下地層膜厚が600nmを超えると磁性膜表面
の凹凸が大きくなり、さらに下地層を形成している非磁
性金属が異常成長しやすく、それに伴い磁性層表面の粗
さが大きくなり磁気ヘッドの浮上性が劣化し、また経済
的にも好ましくないので600nmを超えないようにす
ることが望ましい。したがって、実用的に好ましい非磁
性金属層の厚さは150〜600nm、より好ましくは
200〜450nmである。
ここでCrlMo、W、Nb等の上記非磁性金属下地層
中に酸素を総量で0.1〜3g子%含有せしめると、こ
の上にエピタキシャル的に成長する磁性膜の結晶粒が1
100n以下に小さくなり、ノイズが低下するので特に
好ましい。ただし酸素が3原子%を超えると、このエピ
タキシャル成長が阻害され保磁力が劣化してしまうので
好ましくない。また、上記非磁性金属下地層に含有させ
るTi、Si、Ge及びCuから成る群から選ばれた少
なくとも1種の元素は、酸素を添加した場合と同様に下
地層の結晶粒を微細化でき、ノイズを低減できるので好
ましい。
さらにこの場合には下地層の結晶粒配向性も高まり出力
向上の効果が大きいので特に好ましい。
実用的に好ましいこれら元素の添加量について述べれば
、前述のとおりTi、Si、Ge、Cuの群は1〜30
原子%であり、少なければ効果が不十分であり、多すぎ
ればエピタキシャル成長が阻害され磁気特性が劣化する
ことから過剰な添加は好ましくない。
非磁性下地金属層を形成する前工程として。
N1−P等の基板下地表面を略ヘッド走行方向に沿って
微細な傷が入るように加工し、ヘッド走行方向の中心線
平均面粗さRaを1 ” 10 n m、これに直角方
向のRaを2〜30nmとすることで、ヘッド走行方向
の保磁力を半径方向のそれよりも大きくすることができ
、出力を1〜2割高くできるので特に好ましい。これは
、非磁性下地金属層が下地形状に倣って成長するいわゆ
るグラフオエピタキシャル効果にあるものであることが
、SE〜1等のllt察で明らかになった。直角方向の
Raについては2nm以上でないと効果は/JXさく、
30nmよりも大きくすると耐摺動性が劣化するので好
ましくない。
次に、CO基合金磁性層の組成と磁気特性について述べ
る。まず、Coを主成分とする組成に含有するPtの添
加(1〜13fi子%)の役割であるが、これの作用は
主として面内保磁力Heを向上させるものであると言え
る。しかし、これもNb、Cr、Mo及びWから成る群
から選ばれた少なくとも1種の元素M(1〜17原子%
、より好ましくは3〜15[子%)との共存下で耐食性
向上及び高保磁力化が達成されるものであり、それぞれ
の添加元素単独の作用として発揮されるものではない、
その理由は1本発明者らの次のような実験結果から得ら
れた知見による。すなわち、COにPtのみを添加する
と一般に高保磁力になり易い。しかし、この組合せだけ
では安定に10000e以上の保磁力を得ることは困難
であり、しかもノイズが大きく、高いS/N比は得られ
にくい。これに対し本発明者らは、coに白金を添加し
同時に上記Cr等元素Mを含むように成膜すると、面内
保磁力Hcが高く、耐食性の高い磁気記録媒体が得られ
ることを見出した。これはCoにCr等の元素Mが添加
され、スパッタ法で下地膜形成時後、連続してバイアス
を印加せずに磁性層の初期成長層を形成し、さらに連続
してバイアスを印加して磁性層を形成することによりC
O合金の結晶成長方位を優先的に100あるいは110
配向となるように制御しかつ相分離を進行させることに
より、Cr等の元素Mが結晶粒界あるいは粒内に偏析し
耐食性が向上し、かつ結晶粒間の相互作用が低減される
と共に結晶配向性も向上するため、磁気記録媒体のノイ
ズが低下する。
下地膜形成後、連続してバイアスを印加せずに形成した
磁性層の初期成長層の厚みは磁性層膜厚の半分以下であ
ることが望ましい。一方、白金を用いないでCr等の元
素Mのみを用いた場合には、面内保磁力Heが低下しや
すくなるので出力も低下し易い。しかし、PtとCr等
の元素Mを同時に添加すると、面内保磁力Hcも高くな
るので、Ptのみを単独に添加した場合に比べてノイズ
が少なく、結果として高いS/N比が得られる。
以上、各添加元素の作用及び有効量について述べたが、
これら添加元素の総量は多くても50原子%以下、つま
り残部を構成するCO主成分が少なくとも50原子%を
有することが望ましい。
以下さらに作用について結晶学的な面から詳細に説明す
る。非磁性基板上に、前述の非磁性金属下地層を介して
磁性層を形成すると1例えばArガス中でスパッタによ
り成膜した場合には、第2図に示すように第1の添加元
素(この例ではPtを代表例とした)の添加量が1〜3
5原子%で面内保磁力Heが12000 e以上となる
。これはPtをCoに添加するとG o −P を規則
相を生じ。
磁壁の移動がおさえられるためである。保磁力はPt添
加量が13原子%で極大となるが、Co−Pt規則相の
出現と関係して、Pt量が13fi子%よりも多い磁性
層と、それよりも少ない磁性層とでは、保磁力出現の機
構が異なり、Pt量が13原子%以下の場合に特に動的
な磁化反転がスムーズとなる。これに対応してPt量が
13原子%以下の記録媒体はオーバライド特性が特に高
く、しかもトラック幅方向の漏れ記録の効率、消去の効
率が高く、ヘッド記録再生時での位置ずれに対するマー
ジンが広いという効果がある。この効果はPt量が9原
子%以下の時に特に顕著であり、Pt量としては13原
子%以下、より好ましくは9原子%以下とすることが望
ましい。
なお、ここでPtの増加と共に飽和磁化はゆるやかに減
少した。つまり、Ptを3原子%よりも多くすると飽和
磁化が減少し、ノイズも相対的に大きくなる傾向に有り
、第5図に示すようにS/N比はPt量が1〜3%のと
きに特に高くなる。
しかも、Ptは高価な貴金属であることから不要な多量
の添加量は経済的にも好ましくなく実用的には上述のと
おり、1〜5原子%とすることがより望ましい。Ptを
5原子%以上とする場合には、前述のようにPt量を1
3原子%、より望ましくは9原子%以下としてオーバラ
イド特性を向上せしめ、さらにCOを75原子%以下と
することで耐食性を高めると共にノイズを著しく低減す
ることにより相対的にS/N比を高めることが望ましい
。CoにPtの如き元素と同時に添加する元素Mとして
は、第2図に示したCrがとりわけ望ましいが、残りの
群のNb、Ta、V、Mo及びWについても有効である
ことはいうまでもなく、特にこれら残りの群の元素等が
添加された4元磁性合金の場合には、これら元素の酸化
物あるいは水酸化物等が表面や結晶粒界に優位的に偏析
し第7図に示すように耐食性が著しく向上するので特に
好ましい。つまり、この第7図は、縦軸に腐食による劣
化の程度を示す残存磁化Ms(t)/Ms(0)を、横
軸に40℃の塩水噴震試験時間(hr)をそれぞれ示し
たもので1時間経過によって残存磁化が低下しないもの
ほど耐食性に優れていることを意味している。本発明の
この4元系磁性合金においては、Crを添加した場合に
比べNb、Ta、V、Mo、Wが特に強固に結晶粒界に
偏析するので、結晶粒界の相互作用が低減され記録密度
特性、S/N比が改善されるのでより望ましい耐食性、
S/N比改善の上からは、これら残りの群の少なくとも
1種の元素の添加量は1〜15[子%がより好ましい。
第3図は、Co−Pt系に元素MとしてCrを代表例と
して添加した場合の、Crの添加量とHeとの関係を示
したものであり、1原子%以上、特に3g子%以上添加
すれば面内保磁力は12000eよりも高くなるので望
ましい。17原子%よりも多く添加すると飽和磁化が劣
化するので好ましくない。したがって、前述のとおり元
素Mの有効含有量は1〜17原子%が有効である。
なお、これら第2図、第3図における試料の非磁性金属
下地層は、いずれもCrを代表例としたものであるが、
MOlW、Nbや、これらを主成分とする合金など、そ
の他のものであっても同様の結果が得られるのはいうま
でもない。
ここで、本発明の磁気記録媒体を、作動ギャップ近傍に
Co−Nb−Zr、Fe−AQ−3i、Ni−Fe等の
強磁性金属を設けたメタルインギャップタイプもしくは
薄膜形磁気ヘッドで記録再生したところ、第6図に示す
ようにディスク円周方向の面内保磁力Heを12000
e以上とすれば再生出力が格段に向上することが確認さ
れた。
上記面内保磁力Heを15000e以上にすれば、さら
に出力記録密度特性が向上するのでより好ましい、ここ
で、少なくとも磁極の一部を上記のように金属磁性材料
で構成すると記録磁界が強くなるので、本発明のような
高保磁力の記録媒体には好適で、これを用いて記録再生
すれば効率が向上し、特に大容量の磁気記憶装置が提供
できるので好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例 1゜ 第1図は、本発明の一実施例となる磁気記録媒体の縦断
面図を示したものであり1図において、11はN1−P
、N1−P−W等の非磁性メツキAΩ合金、化学強化ガ
ラス等からなる非磁性基板、12.12′は前記基板の
両面に設けられたCr、Mo、W及びNbから成る群か
ら選ばれた少なくとも1種の元素又はこの元素を主成分
とする合金、さらにはこれら単体もしくは合金にTi、
Si、Ge及びCuから成る群から選ばれた少なくとも
1種の元素を含有してなる非磁性金属下地層、13.1
3′は磁性層でPt:1〜13原子%(以下、at%と
略称)と、Nb、Ta、Cr。
Mo、V及びWから成る群から選ばれた少なくとも1種
の元素1〜17at%と、残部Coとから成るCO基合
金層、14.14’はC,B、B4C。
5i−C,Co□0いSin、、Si、N4.W−C,
Zr−W−C,Zr−Nb−N、W−Mo−C−Ni等
からなる保護層であり、それぞれは以下に示す例のよう
に形成される。
外径130閣、内径40m、厚さ1.9園のマグネシウ
ムを4%含むアルミニウム合金ディスク基板の両面に厚
み20.のNi−12wt%Pメツキを施した後、さら
に円周方向(ヘッド走行方向)に微細な凹凸を有しその
中心線平均面粗さが1゜nmになるように研磨して膜厚
を15−とした。
この種の表面加工を通称テクスチャ加工と称しているが
、この基板を洗浄後、搬送型DCマグネトロンスパッタ
装置を用い、初期排気を2X10−’Torrまで行な
った後、成膜時の放電雰囲気ガスとしてそれぞれ0.2
vo1%の酸素を含むAr、放電ガス圧力を5mTor
r、投入電力を3W/d、基板温度を150’Cとして
下地層、磁性層、保護層を連続して形成し、面内磁気記
録媒体とした。非磁性金属下地層膜形成時のバイアス電
圧は0又は−100vとし、酸素を0.4at%含有す
るCr層を用いた。ついで、バイアス電圧を印加せずに
磁性層(以下、この層を磁性層(I)とする)を20n
m形成し、さらに連続してバイアス電圧を−100、−
200、−300Vとシテ磁性層(以下、この層を磁性
層(n)とする)を40nm形成した。これらの磁性層
形成にはc015at%Cr−5at%Pt(ただし酸
素3at%含有)を、保護膜にはカーボンを用いた。ま
た、保護膜の上にさらにパーフルオロアルキルポリエー
テル等の潤滑層を設けた。非磁性金属下地層のCr膜厚
を250nmと一定にして、バイアス電圧を変化させて
形成した媒体について、前記王水浸漬により評価を行な
った結果を第1表に示す。
同表嵐1、Nn5に示されているように磁性層形成時に
バイアスをかけない場合には保磁力も低く、偏析領域の
平均配置周期も37〜42nm程度あった。なお、上記
周期はSEMによる組織観察で測定した。
比較例 1゜ 磁性層(I)形成時のバイアス電圧を一100Vとした
他は実施例1と同様に薄膜形成したところ次表のような
結果が得られた。ここで磁性層(I)形成時のバイアス
電圧と磁性層(II)形成時のバイアス電圧は同一とし
た。
上表から&8と&2.&9と&6を比較することにより
磁性層(I)成長時にバイアスを印加することにより保
磁力は大きくなるものの飽和磁化の減少率が大きくなる
ことが明らかになった。
実施例 2゜ 面内磁気記録媒体形成装置としてロードロック式の搬送
型DCマグネトロンスパッタ装置を用い、初期排気をl
Xl0−’Torrまで行なった後、成膜時の放電雰囲
気ガスとして酸素をQ、1vo1%含むAr、放電ガス
圧力を10mTorr、投入電力を1.6〜4.8W/
al、基板温度を150℃として膜厚400nmのCr
下地層、膜厚50nmで第2表に示す組成の磁性層を連
続して形成後、放電ガス圧力を3mTorrとして保護
膜を形成した他は前記実施例1と同様にして形成した。
なお、これらいずれの磁性層及びCr下地層中にも酸素
はlat%含有された。
第2表  磁性層の組成(その1) 試料魔    組    成 201  Co−15at%Cr−11at%Pt20
2  Co−15at%Cr−3at%Ta−8at%
Pt第2表  磁性層の組成(その2) 試料魔    組    成 203  Co−15at%Cr5−at%Ni−8a
t%Pt204  Co−15at%Cr−3at%V
−8at%Pt205  Co−15at%Cr−3a
t%Mo−8at%Pt206  Co−15at%C
r−3at%Nb−8at%Pt207  Co−13
at%Mo−13at%Pt208  Co−13at
%V−13at%Pt209  Co−13at%V−
13at%Pt210  Co−13at%Nb−13
at%Pt211  Co−13at%Ta−13at
%Pt212  Co−10at%No−6at%Ti
−10at%Pt213  Co−10at%Cr−2
.7at%Mo−13at%Pt214  Co−13
at%Cr−4at%No−20at%Pt215  
Co−13at%Cr−4at%Taその結果、いずれ
の実施例も面内保磁力が12000e以上であった。特
に、面内保磁力を15000 e以上とした場合には磁
性層の組成によらず出力半減記録密度が35kPCI以
上となり、またこれらの記録媒体の出力ノイズ比(S/
N)は従来媒体のS/N比に比べ2割程度高かった。し
かしながら、放電ガスとして0.1v01%酸素を含む
Arガスを用いて形成した薄膜の面内保磁力が1500
0e以上あった合金組成でも、リークレートが大きい場
合や窒素等を含有させた場合には1面内保磁力が120
00e以下となり、S/Nも低い場合があった。これら
の媒体を0.0O1lloQ/fl  のNaN0.、
0.1mof27QのNaCQを含む塩水を噴震して耐
食性を評価したところ、元素としてTa、Nbの少なく
とも1種を添加したものは、その他の合金に比べ2倍以
上高い耐食性を示した。特に試料Nc201〜205及
び211に示した4元合金の場合には出力半減記録密度
が40kPCI以上と最も高く。
オーバライド特性、耐食性ともに特に良好な特性を示し
、これらの中で最も好ましかった。非磁性金属下地層と
して、Crの替わりに1M01W、Nb、Cr−Ti−
Cr−W−Cr−Mo、Cr−8i、Mo−Ti、Nb
−Cr合金を用いても同様の結果が得られた。特にCr
 −20at%Ti−Cr −20%Si、Mo−20
at%Ti下地膜を用いた場合には最も高いS/N比が
得られた。いずれの下地層の場合にもCOと下地層成分
元素との金属間化合物は含まれていなかった。また磁性
層における偏析領域の平均配置周期は2〜30nmの範
囲にあった。
実施@  3゜ テクスチャ加工における中心線平均面粗さが5nmであ
る他、実施例1と同じ基板を用い、基板を洗浄後、RF
マグネトロンスパッタ装置を用い、初期排気を2X10
’−”Torrまで行なった後、成膜時の放電雰囲気ガ
スとして0,5vo1%の酸素を含むArを、放電ガス
圧力2 m T o r r、投入電力1.6W/d、
基板温度を100℃として下地層、磁性層、保護層を連
続して形成し、面内磁気記録媒体とした。磁性層(1)
15nm形成時にバイアスを印加せずに成膜後、−10
0Vバイアスを印加して45nmの磁性膜(II)を形
成した。非磁性金属下地層には、Crを用い、磁性層に
は3at%の酸素を含有するC o −14at%Cr
−3at%Ta−13at%Pt合金を、保護膜にはカ
ーボンを用いた。また、保護膜の上にさらにパーフルオ
ロアルキルエーテル等の潤滑層を設けても良い。
非磁性金属下地層としてのCr膜厚を500nmと一定
にして、上記3at%の酸素を含有する磁性層Co −
14at%Cr−3at%T a −13at%Pt合
金の膜厚を10〜90nmまで変化させたところ、第3
表のような静磁気特性が得られた。
上記Cr膜厚を100.150,200゜300.40
0.600.700nmとしても同様の結果が得られた
。しかし、Cr膜厚を1100nとした場合には、球面
摺動強度が5000回以下で、150nm以上の場合の
174以下と極めて低く劣っていた。また、Cr膜厚を
700nmとした場合には、磁気ディスク鄭動時におけ
るヘッドの浮上量を0.25I1m以下にはつめられず
好ましくなかった。これに対してCr膜厚を600nm
以下とした場合には、浮上量は0.1−までつめられ、
信頼性も格段に向上した。このように、下地層としての
Crの膜厚は、実用上150〜600nmが優れている
。なお、この磁性膜の偏析領域の平均配置周期は2〜3
0nmの範囲にあった。
第3表  C/Co−Cr−Ta−Pt/Cr膜の静磁
気特性 Co−Cr−Ta−Pt膜厚  面内保磁力He10n
m     1540 0e 20nm     21050e 30nm     23700e 45nm     1855 0e 60nm     1870 0e 75nm     1950 0e 90nm     19050e 実施例 4゜ 面内磁気記録媒体形成装置としてロードロック式の搬送
型DCマグネトロンスパッタ装置を用い、初期排気をl
Xl0−@Torrまで行なった後。
成膜時の放電ガスを0.05vo1%の酸素を含むAr
、放電ガス圧力を5 m T o r r 、投入電力
を1.6〜4,8W/J、基板温度を200℃として膜
厚400nmのCr下地層、膜厚50nmで第4表に示
す組成の磁性層を連続して形成後、放電ガス圧力を3m
Torrとして保護膜を形成した他は前記実施例3と同
様に形成した。その結果、いずれの試料も前記実施例3
と同様に面内保磁力Heは12000e以上であった。
面内保磁力Hc 12000 e以上のものは、出力半
減記録密度が35kPCI以上となり、またこれらの媒
体の出力ノイズ比(S/N)は、Co−Ni合金を用い
た従来の媒体のS/Nに比べ2割程度高かった。特に試
料Nc42〜44の磁気ディスクはオーバライド特性が
特に良好で、しかもトラック幅方向の漏れ記録もしくは
消去効率が最も高く、最も良好な位置ずれマージンが得
られた。ここで0、OO1+soQ/n のN a  
No、、  0 、 1moQ /QのNaC11を含
む塩水を噴震して耐食性を評価したところ、Ta、Nb
を添加したものは、その他の例えばCr、Mo、W等を
添加した合金に比べ2倍以上高い耐食性を示した。非磁
性金属下地層として、Crの替わりにMOlW、Nb、
Cr−Ti−Cr−W−Cr−Mo、Mo−Ti、N 
b −Cr合金を用いても同様の結果が得られた。
なお、これら磁性層及び非磁性下地層中に含有する酸素
量は、いずれも0.5at%であった。なお、この磁性
層における偏析領域の平均配置周期は2〜30nmの範
囲にあった。
第4表  磁性層の組成 試料翫       組    成 41  Co−10at%Cr−14at%Pt42 
 Co−LOat%Cr−8at%Pt43  Co−
10at%Mo−8at%Pt44  Co−10at
%V−8at%Pt実施例 5゜ 面内磁気記録媒体形成装置としてロードロック式の搬送
型DCマグネトロンスパッタ装置を用い、基板温度25
0℃とした他は実施例4と同様にし、膜厚400nmの
Cr −20at%Ti下地層、吹いで膜厚20nmを
無バイアス、更に膜厚30nmを一150Vのバイアス
を印加して計5゜nmの第5表に示す組成の磁性層を連
続して形成後、放電ガス圧力を3mTorrとして保護
膜を形成した他は実施例3と同様に形成した。
その結果、いずれの試料も面内保磁力Heが12000
e以上であった。特に、これら試料の面内保磁力Hcを
12000e以上とした場合には、出力半減記録密度が
33kPCI以上となり、またこれらの媒体の出力ノイ
ズ比(S/N)はCo−Ni合金やCo−Cr合金を用
いた従来の媒体のS/Nに比べ15%程度高かった。な
お。
これら磁性層及び下地層中に含有する酸素量は。
いずれも0,2at%である。また、磁性層における偏
析領域の平均配置周期は2〜30nmの範囲にあった6 (以下余白) 第5表 試料魔 1 2 3 4 5 6 実施例 6゜ 第8図(a)及び第8図(b)に各々磁気記憶装置の平
面模式図及び断面を示す。この磁気記憶装置は、磁気記
録媒体21と、これを回転駆動する駆動部22と、磁気
ヘッド23と、磁気ヘッド駆動手段24と、その駆動手
段24を制御する制御手段26と、磁気ヘッドの記録再
生信号処理手段25とを有する。磁気記録媒体21を上
記実施例1〜5の磁気記録媒体で構成すると共に、Wi
気ヘッドの磁極をNi−Fe、Co−Ta−Zr等で構
成した薄膜磁気ヘッドを用いた。
この装置は、コーティング等の従来型塗布媒体磁性層の
組成 組      成 Co−12at%Cr−2,5at%PtCo−14a
t%Cr−2,5at%PtCo−16at%Cr−2
.5at%PtCo−flat%Cr−4,5at%P
tCo−13at%Cr−4,5at%PtCo−15
at%Cr−4,5at%PtやCo −N i合金連
続媒体等を用いて構成した磁気ディスク装置に比べ1.
5倍以上の大容量化ができ、従来装置に比べ2倍以上耐
摺動性、耐食性を示した。なお、磁気ヘッドとしてメタ
ルインギャップ型を用いても同様である。
実施例 7゜ 実施例1と同じ基板をその両面に厚み15I1mのNi
−12wt%Pメツキを施した後、さらに円周方向に微
細な凹凸を有し、その中心#!粗さが7厘になるように
研磨して膜厚を10.nとした。この基板を洗浄後、搬
送型のDCマグネトロンスパッタ装置を用い、初期排気
を6X10−’Torrまで行なったのち、成膜時の放
電雰囲気ガスとして0.2vo1%の酸素を含むArガ
スを2 m T o rr、投入電力10W/d、基板
温度を20〜250℃として下地層、磁性層を連続して
形成し、面内磁化膜を形成した。磁性層の組成はGo−
13at%Cr−4at%Ta合金、磁性層膜厚は50
nm、Cr膜厚は250nmとした。基板バイアス条件
は実施例5と同様とした。これらの複合膜について希王
水により化学エツチングを行ない、高分解能電子顕微鏡
観察及び静磁気特性の測定を行なった。その結果、第6
表に示すように基板温度の上昇に伴い保磁力は上昇する
ものの耐食性試験後の飽和磁化が大きく変化した。
第   6   表 化減少率  周期 20   980   3%  35nm80  11
20   5   30 150  1250   7   12200  15
80   8    5250  1970  15 
   1.5〔発明の効果〕 本発明によれば、高密度での記録再生が可能で。
高い面内保磁力を有し、しかも耐食性、浮上性、耐摺動
信頼性に優れた磁気記録媒体及びその製造方法を提供す
ることができた。また、そのような磁気記録媒体を用い
た大容量磁気記憶装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の磁気記録媒体の縦断面図、
第2図は本発明の一実施例の磁性層に含有されているP
t量と面内保磁力Hcとの関係を示す特性曲線図、第3
図は本発明の一実施例の磁性層に含有されているCr量
と面内保磁力Heとの関係を示す特性曲線図、第4図は
本発明の他の実施例の下地層膜厚と面内保磁力との関係
を示す特性曲線図、第5図は同じ<Pt量とS/N比と
の関係を示す図、第6図は面内保磁力と再生出力の関係
を示す特性曲線図、第7図は本発明の実施例となるCo
−Cr−Pt系4元磁性合金層の耐食性の特性曲線図、
第8図(a)及び第8図(b)は各々本発明の一実施例
の磁気記憶装置の平面模式図及び断面図である。 11・・・非磁性基板 12.12′・・・非磁性金属下地層 13.13′・・・磁性層 14.1.4’・・・保護
層21・・・磁気記録媒体  22・・・駆動部23・
・・磁気ヘッド 24・・・磁気ヘッド駆動手段 25・・・記録再生信号処理系 26・・・制御手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.単体で体心立方構造をとる元素Mを含有したCo基
    合金磁性膜を基板上に有する面内磁気記録媒体において
    、該磁性膜は、その膜面に沿う方向に関して該元素Mの
    偏析領域の平均配置周期が2から30nmである結晶粒
    を有することを特徴とする面内磁気記録媒体。
  2. 2.請求項1記載の面内磁気記録媒体において、上記元
    素Mは、Cr、Mo、W、V、Nb、及びTaからなる
    群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、該元素の
    量は、1から17原子%の範囲であることを特徴とする
    面内磁気記録媒体。
  3. 3.請求項1又は2記載の面内磁気記録媒体において、
    上記磁性膜は、さらにPtを1から13原子%の範囲で
    含有することを特徴とする面内磁気記録媒体。
  4. 4.請求項1、2又は3記載の面内磁気記録媒体におい
    て、上記磁性膜は、さらにNi、Ti、Zr、Hf及び
    Siからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を含
    有することを特徴とする面内磁気記録媒体。
  5. 5.基板上に、物理蒸着法により、単体で体心立方構造
    をとる元素Mを含有したCo基合金磁性膜を形成する面
    内磁気記録媒体の製造方法において、該磁性膜の蒸着は
    、基板バイアス電圧を印加することなく行う工程と、つ
    いでバイアス電圧を印加して行う工程とを有することを
    特徴とする請求項1、2、3又は4記載の面内磁気記録
    媒体の製造方法。
  6. 6.請求項1、2、3又は4記載の面内磁気記録媒体、
    該面内磁気記録媒体を回転駆動するための駆動部、該面
    内磁気記録媒体に情報を書き込み読み出しを行う磁気ヘ
    ッド及び該磁気ヘッドを駆動させるための磁気ヘッド駆
    動手段よりなることを特徴とする磁気記憶装置。
JP6404890A 1990-03-16 1990-03-16 面内磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置 Pending JPH03266402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6404890A JPH03266402A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 面内磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6404890A JPH03266402A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 面内磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266402A true JPH03266402A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13246825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6404890A Pending JPH03266402A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 面内磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03266402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245016A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Nec Corp 磁気記録媒体
JP2011096307A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245016A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Nec Corp 磁気記録媒体
JP2011096307A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7368185B2 (en) Perpendicular magnetic recording media and magnetic storage apparatus using the same
JP4380577B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
KR0130768B1 (ko) 면내 자기기록매체 및 그 제조방법과 자기기억장치
JP2005196898A (ja) 垂直磁気記録媒体、および、その製造方法
WO2007129687A1 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
WO2002039433A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique et appareil d'enregistrement magnetique
JP6205871B2 (ja) 磁気記録媒体
US8802247B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium with high medium S/N
JP5610716B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2010218610A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPH0573881A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2006127637A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2002222518A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置
US7357998B2 (en) Disk substrate for a perpendicular magnetic recording medium, perpendicular magnetic recording disk and manufacturing methods thereof
JPH03266402A (ja) 面内磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2006286103A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
JP2004234718A (ja) 磁気記録媒体
EP1508895A1 (en) Information recording medium and information storage device
JP3663289B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
KR100639620B1 (ko) 자기 기록 매체 및 그 제조 방법과 자기 디스크 장치
JP2937199B2 (ja) 面内磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記憶装置
JP3945742B2 (ja) 磁性合金と磁気記録媒体およびその製造方法と磁性膜形成用ターゲットおよび磁気記録装置
JP2006107652A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0817032A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2845974B2 (ja) 面内磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置