JPH03265871A - 画像変倍機能を有する画像形成装置 - Google Patents

画像変倍機能を有する画像形成装置

Info

Publication number
JPH03265871A
JPH03265871A JP2065623A JP6562390A JPH03265871A JP H03265871 A JPH03265871 A JP H03265871A JP 2065623 A JP2065623 A JP 2065623A JP 6562390 A JP6562390 A JP 6562390A JP H03265871 A JPH03265871 A JP H03265871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
image forming
memory
key
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2065623A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Mizuide
一弘 水出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2065623A priority Critical patent/JPH03265871A/ja
Publication of JPH03265871A publication Critical patent/JPH03265871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像形成装置、特に、画像変倍機能を有する
画像形成装置に関する。 〔従来の技術〕 従来の画像形成装置(たとえば複写機)として、処理画
像を拡大したり縮小したりすること(変■ 倍)が可能なものが知られている。この種の画像形成装
置は、処理画像の変倍が1J能な画像形成手段と、画像
形成手段での使用倍率を設定するための倍率設定手段と
を備え°ζいる。この場合には、倍率設定手段により設
定された倍率で、画像形成手段が画像処理を行・)。 特開昭61−289335号及び特開昭6128933
6号には、上のような画像変倍機能を有する画像形成装
置として、画像形成手段での使用倍率とぞの使用頻度と
を記憶する倍率記憶下9段を備えたものが示されている
。この場合には、倍率記憶手段での記憶内容を利用して
、倍率設定手段で倍率を設定することができる。 〔発明が解決し、Lうとする課題〕 前記従来の画像形成装置では、倍率記1.α不段の内容
更新指令が入力されたとき、あるいはタイマーでa1測
された一定期間経過時にのみ、倍率記憶手段手段の内容
が更新される。 したがって、更新指令を要する従来の構成では、適切な
時期に更新指令をわざわざ人力しな1才1ばならない。 更新Ji7会を適切にlわなりれば、いくら使用頻度が
高い倍率であっ−ども、その内容が倍率記憶手段丁段に
記tQされないので、倍率設定下段この便に供すること
ができない。−・方、り・イマーを用い゛C侑皐記憶手
段の内容を更新する前記従来の構成では、一定期間が経
過しなければ倍率記憶−下段の内容は更新されないので
、ある期間内において袋、に使用頻度が高< ’/l−
yだ倍率が存在した場合等では、その期間が経過するま
でその使用8■度の高い倍率の設定が容易に行えるよう
にならない。 本発明の目的は、更新指令をわざわざ人力゛5する必要
がなく、しかも高使用頻度の倍率が頻繁に変わる場合で
あっζも、使用頻度の高い倍率の設定が容易に行えるよ
うになる画像形成装置を提供するご古にある。 〔課題を解決するだめの手段〕 本発明に係る画像形成装置は画像変倍機能を有している
。この装置は、処理画像の変倍が可能な画像形成手段と
、画像形成手段での使用倍率とその使用頻度とを記1.
αする倍率記憶手段と、記憶更新手段と、倍率設定手段
とを備えている。前記記憶更新手段は、画像形成手段に
よる画像形成動作ごとに、倍率記憶手段の内容を更新す
る手段である。前記率設定手段は、倍率記憶手段の内容
を利用して、画像形成手段での倍率を設定する手段であ
る。 [作用] 本発明に係る画像形成装置では、画像形成下段が、変倍
を伴った画像処理を行う。一方、画像形成手段での倍率
とその使用頻度とは、倍率記憶手段に記1.αされる。 ごごでは、画像形成手段による画像形成動作が行われれ
ば、その都度、記憶更新手段によって倍率記憶手段の内
容が更新される。 画像形成手段における処理画像の倍率を設定Jる場合に
は、倍率設定手段によって、倍率記憶手段の内容を利用
しながら行う。この場合には、画像形成手段による画像
形成動作ごとに記憶更新手段が倍率記憶手段の内容を更
新しているので、更新指令を入力することなく、最新の
倍率使用頻度に基づいて倍率設定手段による倍率設定が
行える。 このため、頻繁に高使用頻度の倍率が変わる場合であっ
ても、確実に使用頻度の高い倍率が倍率記1、α手段に
記1.aされるので、倍率設定手段による倍率設定が容
易に行える。 〔実施例〕 第1図及び第2図は、本発明の一実施例としての複写機
を示している。 図において、複写機は、ケース1と、ケース1のr部δ
、二装置され5た複写処理部2.!−、ケース1の土一
部に配置された原稿読み取り部3とを備えている。 複写処理部2は、表面に静電潜像が形成される感光体ド
ラム4を有している。感光体ドうJ、4の周囲には、感
光体ドラム4を所定の電荷に帯電さ−する主帯電用コI
′1す放電器5と、感光体ドラム4士の静電潜像を現像
する現像装置6と、用紙にトナー像を転写するための転
写用−10ナ放電器7と、感光体lうJ、4から用紙を
分離するための分離用7目1す放電器8と、感光体ドラ
ノ、4上の残留[ナー等を除去するクリーニング装置9
とが配置されている。 コし1す放電器7の」玉流側(図の右側)には、給紙カ
セット10が配置されている。二+ ITIす放電器7
と給紙力上ンi・10との間には、給紙力1!ン11O
からコロナ放電器7側へ用紙を搬送するための給紙搬送
路11が設けられている。−・方、分離用コロナ放電器
8の下流側(図の左側)には、コロナ放電器8側から順
に、搬送装置12と、用紙−トの転写像を定着するだめ
の定着装置13と、定着後の用紙を受りるための排紙ト
レー14とが配置され一ζいる。 原稿読み取り部3G、I、ケース1の上端面に配置され
た透明ガラスからなる原稿載置台20と、その上に開閉
自在に配置された原塙押え2Iとを有している。さらに
、原稿載置台20の下方には、原稿走査装置22が配置
されζいる。原稿走査装置22は、光源23と、原稿か
ら反射した光を集光するためのレンズゴーニット24と
、原稿からの光をレンズユニット24に導くためのミラ
ーFIY25と、レンズゴーニット24からの光を感光
jト1゛うJ2、/I lに導くミラー群26とを備え
ている。なお、レンズフ4ニット24はスーム機能を有
しており、無段階で変倍が可能である。 さらに、ケースlの」二面には、指令人カバネル41が
配置されている。第3関に示すように、指令入カバネル
41には、種々のキーが配置されたキーボード42と、
倍率等の表示を行うための1゜CD/13とが含まれて
いる。キーボード42には、複写動作開始を指令jるた
めのプリン)−V′−4/1と、設定?M”F倍率をJ
: ’T”さ・lるためのアップル45及びダウンート
ー 46と、複写倍率を等倍(100%)に設定するた
めの等倍キー47と、記憶されている倍率を呼び出すた
めの倍率呼出しキ48と、倍率メモリをクリアするだめ
の倍率メモリクリアキー49と、その他の種々のキーが
含まれている。 さらに、この複写機は第4図に示すような制御部50を
有している。制御部50は、8ビットのCPU51、R
OM52及びRAM53を備えたマイクロコンピュータ
を含んでいる。制御部50のI10ポート54には、」
二連のキーボー1” /I 2及びL CD 43が接
続されている。さらにI10ボート54には、感光体ド
ラム4や定着装置13等を駆動するための複写動作部5
5及びその他の入出力部が接続されている。 なお、RAM53には不揮発性のメモリが含まれており
、その一部のメモリマツプを第5図に示す。ここては、
2バイトを1対として、基本的に16ヒツトのメモリが
構成されている。アルレス0〜9には、8ピントごとに
、メモリ倍率0−9のI (1種類の倍率が記憶される
ようになっている。 アドレスΔには複亙動作時に使用される設定複写倍率が
、ア1−レスBには倍率呼出しカウンタが))ピノI・
ず゛つで記憶される、1′・うになっ(いる。アlレス
C〜IFには、各メー[り倍率の使用回数が16ビツト
で記1、a、されるようになっている。アl’ Lメス
20〜21には倍率設定時期の判断基ンpとなる時期カ
ウンタが16ビツトで記憶されるようになっ“ζいる。 アドレス22・〜35には、各メモリ倍率の入力時期が
16ヒツトで記憶されるよ・うになっている。 次に、上述の実施例の動作を第6A図〜第615図の制
御フローチャー1・に基づいて説明する。 プログラムがスタートするJ、第6A図のステップSl
においζ、設定複写倍率を等倍(100%)とするとと
もにL CI) /I 3にrlooJと表示し、呼出
しタイマーをリセットしてスター]させ、倍率呼出しカ
ウンタにOをセットする等の初期設定がなされる。なお
、ここで設定倍率とは、複写動作の際に使用される倍率
のことごある。呼出しタイマーとは、倍率呼出しカウン
タのす七ットタイミングを決定するためのタイマーであ
る。 倍率呼出しカウンタとは、第5図のメモリアl−レスB
に記憶されるカウンタであり、I(llf!mのメモリ
倍率O〜9の中からどの倍率を呼び出すかを決定する際
の基準となるものである。 ステップS2では、第6D図の倍率メモリ初期化リブル
ーヂンが実行される。第61)図においζ、ステップS
3では、メモリクリアキー49が押されたか否かが判断
される。メモリクリアキー4!Jが押されていなければ
、そのままメインルーチンに戻る。ステップS3におい
て、メモリクリアキ49が押されていると判断された場
合には、ステップS4に移行する。ステップS4では、
第5図のメモリアドレスO〜9におりる10個のメモリ
倍率をずべ4100%にセットする。ステップS5では
、メモリアドレスC〜IFの使用回数及びメモリアドレ
ス22〜35の人力時期カウンタをずべ“でリセットす
る。ステンブS6Cは、メモリアドレス20の時期カウ
ンタをリセノ13る。 ステップS7では、メモリア1−ルスBの(l’E 、
−4411T出しカウンタをリセットする。ステップS
7での処理が終わればメインルーチンに戻る。 第6Δ図のメインルーチンにおいて、ステップS8では
、第6E図のメモリ倍率呼出しリゾルチンが実行される
。第G E図において、ステップS9では倍率呼出しキ
ー48が押されたか否かが判断される。倍率呼出しキー
48が押されζいなりればステップSIOに移行する。 ステップS10では、呼出しタイマーがタイJ、アンプ
したか盃1 () かが゛1′j月折される。このタイマーは、たとえば5
秒でタイJ、アンプするように設定されている。呼出し
タイマーが夕・イ1、アップしていなければそのままメ
インルーチンに戻る。ステップSIOにおいて呼出しタ
イマーがタイムアンプし一ζおれば、ステップS11に
移行し、倍率呼出しカウンタ′に0をセントする。そし
゛て、ブログラノ1、はメ・インル−ヂンに戻る。 ステップS9におい゛C判断がYesであれば、ステッ
プSI2に移行する。ステップ5I2t’は、倍率呼出
しカウンタの値に対応づ゛るメモリ倍率が第5図のメモ
リアドレス0〜9内から選択され、同時に1. CI)
 41にその値が表示される。たとえば、倍率呼出しカ
ウンタが7であれば、メモリア1”レス7に記憶された
メモリ倍率が選択される。 ステップSI3では、倍率呼出しカウンタをインクリメ
ントする。これによって、次のメモり倍率選択時には、
メモリマツプ上の1つ繰り下がったメモリ倍率が選択さ
れる。ステップ314では、倍率呼出しカウンタが10
になったか否かを判断する。倍率呼出しカウンタがIO
になればステップS15において倍率呼出しカウンタに
0をセットする。これによって、倍率呼出しカウンタが
0〜9の値のみを取り得るごとになる。ステップS1 
〔iでは、呼出しタイマーをリセットしスター1させる
。この呼出しタイマーは−に連のよ・うに5秒でタイ1
、アップするように設定されζおり、5秒以上倍率選択
が行わなければ、メモリ倍率0から選択するように倍率
呼出し、カウンタを0にヒ、)1する(スうツブ″S 
I I )ためのものζある。ステップS I にでの
処理が終わればプロゲラJ、 t:I、メ・fンルーヂ
ンに戻る。 第6A図においご、ステップSI7ては、等倍キー47
が押されたか否かが判断される。等倍キー47が押され
れば、ステップS J E)(に移行し、設定複写倍率
(メモリア1ルスΔ)に100%がセットされる。同時
にrloOJがLCr)43に表示される。ステップ3
1Bでの処理が終わればメインルーチンに戻る。 ステップS19では、設定複写倍率を−にげろためにア
ンプキー45が押されたか否かが判断される。アンプキ
ー45が押されれば、ステップS20に移行する。ステ
ップ320では、設定複写倍率に1%を加える。ステッ
プS21では、設定複写倍率の値が200%以上となっ
たか否かを判断する。20 f1%は、この実施例に係
る複写機の拡大能力の最大値である。設定複写倍率が2
 (109イ以」となっておれば、ステップS22に移
行して設定複写倍率に200%をセラ1−する。そし−
ζ、プログラムはメインルーチ:/に戻る。 第〔18図のステップS23では、設定複写倍率を下げ
るためにダウンキー46が押されたか否かが判断される
。ダウンキー46が押されれば、ブIIグラノ、はステ
ップS24に移行する。ステップS24では、設定複写
倍率から1%を差し引く。 ステップS25では、設定複写倍率の稙が50%以丁と
なったか否かが判断される。5()%ば、この実施例に
係る複写機の縮小能力の限界である。 複写倍率が50%以−トとなっておれば、ステップS2
6において複rダ倍率に50%をセラ1する。 3 そしてプ1:1グラムはメインルーチンに戻る。 ステップS27では、複写動作を開始さ・lるためにプ
リン1°l’−44が押されたか否かが判1すiされる
。プリンl−:l’−−44が押されればブ11グソノ
、はステップ828に移行“する。ステップS 20で
は、一連の複写動作が開始される。ごごで番11、原稿
走査装置22による原稿の画像情報の読・ろ込ろ、現像
袋Fi16による現像や定着装置13による定着等の動
作が行われる。なお、ごごでは、設定複写倍率に応じて
、レンズユニント24がセラ1−され、設定された複写
倍率に応じた拡大または縮小動作を行う。これによって
、設定複写倍率に応して縮小または拡大された画像が複
写される。ステップ328での処理が終わればステップ
S 29に移行し、第6C図の倍率記憶4ノブルーチン
を実行ジる。 第6C図において、ステップS30では、設定複写倍率
が等倍(100%)であるか否かが判断される。100
%であれば、プロゲラJ、はそのままメインルーチンに
戻る。ステップ330において判断がNoであれば、ス
テップ331に移17ず1イ る。ステップS31では、設定複写倍率と同し倍率が、
メモリ4(5率0〜9としてメモリアドレス0〜9に記
12されているか否かが判断される。設定複写゛倍率と
メモリ倍率O〜9のいずれかとが・敗する場合には、そ
の倍率の使用回数に1が加えられる。これは、メモリア
ドレスC〜1Fの対応するアドレスに1を加えるごと6
によって処理される。 ステップS32での処理が柊わればブ「1グラJ1はメ
インルーチンに戻る。 ステップS3 Nごおいて判断がNo?:あれば、ステ
ップS 33に移行する。ステップS!(3−ζは、メ
モリ倍率0〜9の中で最も使用回数の少ないものを選択
する。この選択の際には、メモリアトL・スC〜IFに
記(、+5されている使用回数が基11Fとなる。ステ
ップS34では、最小使用回数のメモリ倍率が2以1−
存在ずろか否かを判断する。2以1存在する場合には、
ステップ335に移行°Jる。 スデッブS35では、メモリアドレス22〜:)5内の
人力時期カウンタの値を基ン1更として、最も占いメモ
リ倍率を選りぐする。ステップ336では、5 その選択されたメモリ倍率を廃棄し、新たな倍iτ・

を記憶する。ずμわら、選IF、された倍率が記(Qさ
れていたメモリ倍率の゛)′ドレスに新倍率を記憶Jる
。ステップS37では、新たに記憶されたメモリ倍率の
入力時期を記憶する。ここでは、メ〔リアドレス20の
時期カウンタの値を、新しい倍音、′が記1.αされた
メモリ倍率の入力時期カウンタに記憶づ−ることによっ
゛ζ処理される。ステップ838で(J、時!す1カウ
ンクに1を加える。〕、テンプ539Cは、記IQされ
ている10個のメモリ(;°1率を、小さい順に並べ変
える。この並べ変え(11、メー〔リア1−レス0・〜
9と、メニ〔すj’ l’ L/スC〜11・′と、メ
モリア]・−レス22〜3.5とに関し0行われ7】。 これによって、第61i図の倍率呼出し4)ゾル−チン
に才丹ノるステップS12を実行した際、メモリ倍率が
小さい順に選択されて表示されるよ・)になる。ステッ
プS39での処理が終わればプログラノ、はメ・fンル
ーヂンに戻る。 ステップS40では、その他の処理を実行づる。 ステップS40この処理が終わればブl’lグラ1、は
6 第6A図のステップS2に戻る。 上述の実施例r Ll+、プリン]・1’−/14が押
されて複写動作を行うごとに、倍率記1.αリゾルーチ
ン(第60図)が実11される。したがって、この実施
例によれば、複′す゛動作が終わるごと6,7記t’Q
 (+トt、!の情報が自動的に更新される。したがっ
て、わされざ使用頻度の高い倍率を入力づる必要番、1
なく、また高使用頻度の倍率が頻繁に変わるよ−)な場
合ごも61実に使用頻度の高い倍率を記憶倍率として利
用できるようになる。 [他の実施例] 上述の実施例では、ステップS28にJ?いて運の複写
動性が終わった後に倍率記1、a′リゾルーチン(ステ
ップ529)を実行したが、1枚の′:1ピーに関する
複写動作が終わるごとに倍率記j(59ブルー・y〜ン
を実行する構成としても、)い。また、1述の実施例で
は、記憶されているメモリ倍率のうち選択されたものの
のをLCD43に表示する構成としたが、メモリ倍率を
・括して同時に表示し、その中から選1)りCきるよう
にし′Cも、l、い。 7 〔発明の効泉〕 本発明に係る画像形成袋TfII、画1象形成丁段によ
る画像形成動作ごとCに、(r?宇記1a丁段の内容を
更新′する記J、a更新手段を付している。したか−、
(、本発明によれば、高使用頻度の倍シ1′を記1意さ
−1;り1間が省りろだりCなく、高使用頻度のli:
j率が頻繁に変わる場合であっても、確実に高使JTト
ドri度の倍率を記1.a1倍・’tc 、j−L、て
設定Cきろよ・)になり、1、り便利な画像形成装置が
実現ζきろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視概略しl、第2図はイ
の箱断面概略図、第、′1図t、Jその指令人カバネル
の平面部分図、第4図はの制御部の概略フ11ンク図、
第5し1はその制御11部内のメモリマッシの−・部を
示す図、第6Δ図〜第6巳図はその制御ソ1゛1−チャ
ー1−である。 2・複写処理部、3・・原稿読み取り部、24レンズユ
ニノ1−14/I・・・ソ°リント4−一、45・・・
アップ−1−一、46・・・ダウンキー、50・・・制
御部、51・・・CP tJ、53・・RAM08 第6B図 特開平 265871(8) 第6D図 第6E図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理画像の変倍が可能な画像形成手段と、前記画
    像形成手段での使用倍率とその使用頻度とを記憶する倍
    率記憶手段と、 前記画像形成手段による画像形成動作ごとに、前記倍率
    記憶手段の内容を更新する記憶更新手段と、 前記倍率記憶手段の内容を利用して、前記画像形成手段
    での倍率を設定する倍率設定手段と、を備えた画像変倍
    機能を有する画像形成装置。
JP2065623A 1990-03-16 1990-03-16 画像変倍機能を有する画像形成装置 Pending JPH03265871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2065623A JPH03265871A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像変倍機能を有する画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2065623A JPH03265871A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像変倍機能を有する画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03265871A true JPH03265871A (ja) 1991-11-26

Family

ID=13292334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2065623A Pending JPH03265871A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 画像変倍機能を有する画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03265871A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223031A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Sharp Corp 可変倍率複写機
JPH01263667A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Konica Corp 複写装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223031A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Sharp Corp 可変倍率複写機
JPH01263667A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Konica Corp 複写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6159318A (ja) 変倍複写機
JP2015106719A (ja) 画像形成装置
JPH0235311B2 (ja)
JP2004348085A (ja) 画像形成装置
JP5638021B2 (ja) 情報処理装置および画像形成装置
JPH03265871A (ja) 画像変倍機能を有する画像形成装置
JPS6123141B2 (ja)
JP2009037340A (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP3029291B2 (ja) 画像形成装置
JPH0466452A (ja) ジャム処理機能付画像形成装置
JP6358315B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JPH0558191B2 (ja)
JPS6180169A (ja) 画像形成装置
JPS6395478A (ja) 画像形成装置
JPH0549985B2 (ja)
JPH09230649A (ja) 画像形成装置
JPH07160149A (ja) 画像形成装置
JPH05188703A (ja) 画像形成装置
JPS63104067A (ja) 複写機における複写条件設定装置
JPS59222854A (ja) 複写制御装置
JPS63191159A (ja) 複写機
JP3658502B2 (ja) 画像形成装置
JP2005031499A (ja) 画像形成装置および画面制御方法
JPS63172177A (ja) 画像形成装置
JPS60113257A (ja) 画像処理装置