JPH03265652A - ポリフェニレンオキサイド成形材料 - Google Patents

ポリフェニレンオキサイド成形材料

Info

Publication number
JPH03265652A
JPH03265652A JP6501590A JP6501590A JPH03265652A JP H03265652 A JPH03265652 A JP H03265652A JP 6501590 A JP6501590 A JP 6501590A JP 6501590 A JP6501590 A JP 6501590A JP H03265652 A JPH03265652 A JP H03265652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene oxide
molding material
initiator
inorg
crosslinker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6501590A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Miyoshi
三好 啓治
Sunao Ikoma
生駒 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6501590A priority Critical patent/JPH03265652A/ja
Publication of JPH03265652A publication Critical patent/JPH03265652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ポリフェニレンオキサイドを樹脂成分とする
成形材料に関するものである。
【を米の技v#】
コンピュータや通信機器などの一部を構成する樹脂成形
品には、高周波領域での誘電率や誘電正接が低いという
電気特性が要求される。そしてこのような高周波領域で
の電気特性を有するtMJlltとして、ポリフェニレ
ンオキサイドが知られている。 このポリフェニレンオキサイドは、従来から汎用されて
いるフェノールIIMIWやエポキシ樹脂に比較して、
高周波領域での誘電率や誘電正接が極めて低いという特
性を有するものである。
【発明が解決しようとする課題】
このようにポリフェニレンオキサイドを成形した成形品
は高周波領域での電気特性が優れているが、7エ7−ル
樹脂やエポキシ樹脂などの成形品と比較して耐熱性が低
く、過酷な条件で使用される場合には十分な信頼性を得
ることができないという問題があった。 本発明は上記の点に霞みて為されたものであり、高周波
領域での電気特性に優れると共に、耐熱性を高めること
ができるポリフェニレンオキサイド成形材料を提供する
ことを目的とするものである。 rtlMを解決するための手段1 本発明に係るポリフェニレンオキサイド成形材料は、ポ
リフェニレンオキサイドと架橋剤と開始剤とからなるポ
リフェニレンオキサイド組成物に、無機質充填剤を配合
して成ることを特徴とするものである。 以下本発明の詳細な説明する。 ポリフェニレンオキサイドは、一般式が(Rは水素又は
炭素数1〜3の炭化水素基、Rは同じであっても異なる
ものであっても上い)で表される芳香族ポリエーテル構
造を有する高分子であり、例えばポリ(2,6−ノメチ
ルー1.4−フェニレンオキサイド)を代表例として挙
げることができる。このポリフェニレンオキサイドの分
子量は重量平均分子量(M w )で10000−80
000のものが好ましく、分子量分布はMw/Mn=2
〜6のものが好ましい(Mn:数平均分子量)。 本発明において架橋剤としては、ポリフェニレンオキサ
イドの分子間に架橋することができるものであれば、特
に制限されないが、架橋性ポリマーや架橋性モノマー、
架橋性プレポリマーを使用することができる。架橋性ポ
リマーとしては、1゜2ポリブタジエン、1,4ポリブ
タノエン、スチレンブタジェンコポリマー、ポリスチレ
ン、マレイン変性やアクリル変性、エポキン変性等の変
性1.2ポリブタジエン、ゴムなどを用いることができ
る。また架橋性モノマーとしては、エステルアクリレー
ト類、エポキシアクリレート類、ウレタンアクリレート
類等の7クリレーF類や、トリアリルシアヌレート、ト
リアリルイソシアヌレート、エチレングリコールジメタ
クリレート、ノビニルベンゼン、ジアリルフタレート等
の多官能モノマーや、ビニルトルエン、エチルビニルベ
ンゼン等の単官能モノマーや、多官能エポキシ類などを
用いることができる。さらに架橋性プレポリマーとして
は、上記架橋性モノマーのプレポリマーを用いることが
できる。これらの架橋剤は一種を単独で用いるようにし
ても、複数種を併用してもいずれでもよい。 本発明において開始剤としては、ポリフェニレンオキサ
イドと架橋剤との反応を開始させるものであれば、特に
制限されないが、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミル
パーオキサイド、バーブチルPなどの過酸化物を用いる
のが好ましい。 上記ポリフェニレンオキサイドと架橋剤と開始剤とを配
合することによってポリフェニレンオキサイド組成物を
調製することができるものであり、特に限定されるもの
ではないが、配合量はポリフェニレンオキサイドを10
〜70重量部、架橋性ポリマーを30重量部以下、架橋
性モノマーを10〜60重量部、架橋性プレポリマーを
5〜40重量部、開始剤を0.1〜5重量部の範囲に設
定するのが好ましい。 そしてこのポリフェニレンオキサイド組成物にさらに無
機質充填剤を配合すると共に、必要に応じてステアリン
酸などの離型剤や、臭素化ポリフェニレンオキサイドな
ご難燃ポリフェニレンオキサイド等の難燃剤や、その他
藩色剤などを添加配合し、これらを混練することによっ
て、本発明に係るポリフェニレンオキサイド成形材料を
得ることができる。この無機質充填剤としては、炭酸カ
ルシウム、クレー、タルク、シリカ、ケイ酸マグネシウ
ム、酸化チタン、二酸化7ンチモン等の無機質材の粉末
全般を用いることができる。無機質充填剤の配合量は、
ポリフェニレンオキサイド組成物100重量部に対して
10〜300重量部の範囲が好ましい。無機質充填剤の
配合量が10重量部未満では成形品の耐熱性を十分に得
ることが難しいと共に成形性が低下するおそれがあり、
また配合量が300重量部を超えると成形品の表面に無
機質充填剤が多数露出することになって外観が低下する
おそれがあるために、好ましくない。 上記のように調製されるポリフェニレンオキサイド成形
材料は、混線後そのままベレット化して用いたり、混線
微粉末化して用いたり、この粉末を造粒化して用いたり
することができ、射出成形やトランスファー成形などの
任意の成形法で成形することができる。このように成形
するにあたってその際の加熱で、ポリフェニレンオキサ
イドは架橋剤によって架橋されて熱硬化性タイプの樹脂
になり、熱可塑性タイプである従来のポリフェニレンオ
キサイドの成形品よりも耐熱性が著しく高まることにな
るものである。
【実施例】
次に本発明を実施例によって詳述する。 太JJLL二」− 第1衰に示す量で、ポリフェニレンオキサイド[ポリ(
2,6−シメチルー1y4−7よニレンオキサイド)]
、架橋性ポリマー(スチレンブタジエンフポリマー)、
架橋牲モ/マー(トリアリルインシフヌレ−トモ7マー
)、架橋性プレポリマー()+77リルシアヌレートプ
レボリマー)、開始剤(パーブチルP)、無機質充填剤
(炭酸カルシウム粉末)、離型剤(ステアリンWり、着
色剤をそれぞれ配合し、これを混練することによって、
ポリフェニレンオキサイド成形材料を調製した。 このように調製したポリフェニレンオキサイド成形材料
を射出成形して得た成形品について誘電率、誘電正接及
びオープン耐熱性を測定した。誘電率及び誘電正接はJ
IS  K  6911に基づいて測定をおこない、オ
ーブン耐熱性の試験は成形品を所定温度に設定したオー
プンに30分聞入れた際に、成形品にクラックや変形等
が発生する温度を測定することによっておこなった。結
果を第2表に示す。 尚、比較のために、架橋剤及び開始剤、無機質充填剤を
配合しないでIIIしたポリフェニレンオキサイド成形
材料(ポリフェニレンオキサイド100重1部にステア
リン酸2重量部、着色剤2重量部を配合)を比較例とし
て用い、このポリフェニレンオキサイド成形材料を成形
した成形品についても誘電率、誘電正接及びオーブン耐
熱性を測定した。さらに7エ/−ル樹脂成形材料(松下
電工株式会社l!cN100O)を従来例1、エポキシ
樹脂成形材料(松下電工株式会社製CV3000)を従
来例2としてそれぞれ用い、同様に誘電○1・・・旭化
威工業株式会社「ンルブレン」)I[2・・・日本化威
株式会社「m−TAICJ○3・・・日本化威株式会社
rp−T A CJ○4・・・日本油脂株式会社「パー
ブチルP」第2表にみられるよう1こ、ポリフェニレン
オキサイドの成形品である実施例1〜3のものは、7エ
/−ル樹脂の成形品である従来例1やエポキン樹脂の成
形品である従来例2のものよりも誘電率や誘電正接が低
く、高周波領域でのミス特性が優れていることが確認さ
れる。また架橋剤によって架1mすれた熱硬化タイプの
ポリフェニレンオキサイドの成形品である実施例1〜3
のものは、架橋剤が配合されない熱可塑タイプのポリフ
ェニレンオキサイドの成形品である比較例のものより、
耐熱性が着しく高まっていることが確認される。 【発明の効果] 上述のように本発明に係るポリフェニレンオキサイド成
形材料は、ポリフェニレンオキサイドと架橋剤とN始剤
とからなるポリフェニレンオキサイドM或物に、無機質
充填剤を配合したものであるから、ポリフェニレンオキ
サイドの低い誘電率や誘電正接によって、高周波領域で
のミス特性が優れた成形品を得ることができるものであ
り、またポリフェニレンオキサイドは架橋剤によって架
Il!されて耐熱温度の高い熱硬化タイプになると共に
無機質充填剤の配合に上る熱変形に対する補強効果で、
成形品の耐熱性を高めることができるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリフェニレンオキサイドと架橋剤と開始剤とか
    らなるポリフェニレンオキサイド組成物に、無機質充填
    剤を配合して成ることを特徴とするポリフェニレンオキ
    サイド成形材料。
JP6501590A 1990-03-15 1990-03-15 ポリフェニレンオキサイド成形材料 Pending JPH03265652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6501590A JPH03265652A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 ポリフェニレンオキサイド成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6501590A JPH03265652A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 ポリフェニレンオキサイド成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03265652A true JPH03265652A (ja) 1991-11-26

Family

ID=13274732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501590A Pending JPH03265652A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 ポリフェニレンオキサイド成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03265652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071765A2 (en) Polybutylene terephthalate molding compositions and articles molded therefrom
US5118748A (en) Phenylene oxide polymer composition
JP2758899B2 (ja) 成形可能な熱硬化性成形材料
JPH06220323A (ja) 導電性樹脂組成物および電子部品収納容器
CA1134531A (en) Ultrasonically bondable polyphenylene ether compositions
JPS6248711A (ja) 広範な誘電率を有する組成物
JPH03265652A (ja) ポリフェニレンオキサイド成形材料
JPH03265653A (ja) ポリフェニレンオキサイド成形材料
JPH03174466A (ja) 芳香族ポリスルフォン樹脂組成物
JPH03265657A (ja) ポリフェニレンオキサイド成形材料
JPH03265656A (ja) ポリフェニレンオキサイド成形材料
JPH05415B2 (ja)
JPH03265654A (ja) ポリフェニレンオキサイド成形材料
JPH03265655A (ja) ポリフェニレンオキサイド成形材料
JPS6248710A (ja) 低誘電率組成物
JPH03265658A (ja) ポリフェニレンオキサイド成形材料
JP3025288B2 (ja) 導電耐熱樹脂組成物
JPS62149728A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPH05339501A (ja) 樹脂組成物
JP2954639B2 (ja) 電線被覆材
JPH03265660A (ja) ポリフェニレンオキサイド成形材料
JPH03265659A (ja) ポリフェニレンオキサイド成形材料
JPH09245524A (ja) 耐熱導電性樹脂組成物
JPS6183224A (ja) ポリフエニレンオキサイド固化物の改質法
JP3208203B2 (ja) 低そり耐熱トレー成形体用樹脂組成物