JPH0326551B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326551B2
JPH0326551B2 JP59207515A JP20751584A JPH0326551B2 JP H0326551 B2 JPH0326551 B2 JP H0326551B2 JP 59207515 A JP59207515 A JP 59207515A JP 20751584 A JP20751584 A JP 20751584A JP H0326551 B2 JPH0326551 B2 JP H0326551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
control device
present
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59207515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185891A (ja
Inventor
Shigeo Oohashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd filed Critical Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd
Priority to JP59207515A priority Critical patent/JPS6185891A/ja
Priority to US06/713,610 priority patent/US4707765A/en
Publication of JPS6185891A publication Critical patent/JPS6185891A/ja
Publication of JPH0326551B2 publication Critical patent/JPH0326551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トグルスイツチ、押釦スイツチなど
の各種スイツチ、表示灯、コネクタ、可変抵抗器
等のような制御用の機器に関し、特に、プリント
基板に装着するのに適したプリント基板装着用制
御機器に関するものである。
従来の技術 従来、この種の機器をプリント基板に取付ける
ものとして、第8図に示すように、スイツチ本体
11の底面より突出した端子13を直角に折曲
し、同方向に立上げ部16aを有する取付板16
をスイツチ本体11に凹凸関係16bにより装着
し、プリント基板17の孔に前記折曲した端子1
3と、取付板の立上部16aを挿入し、はんだ付
けにより取付、配線を行なつていた。
また、第9図は他の従来例の斜視図である。こ
の従来技術はパネル取付用スイツチの例であり、
スイツチ本体11′の表面に被冠された覆蓋19
の左右に形成された取付ばね16′を取付パネル
20に設けられた貫通孔20aに挿入することに
よつて、スイツチをパネル20にワンタツチで装
着するものである。
しかしながら、近年、特に急速な電子機器の発
展に伴う機器のコンパクト化により、一般的に半
導体部品より大きいスイツチをプリント基板の上
面に取付けると、他の部品に影響を与え、スペー
スを大きくとらなければならず、機器のコンパク
ト化を妨げると同時に、複数のプリント基板を平
行に配設する場合の基板間隔を狭める上でプリン
ト基板の突出し部をいかに少なくするかが課題で
あつた。
本発明者は上記課題に着目し、鋭意研究を重ね
た結果、全く新規で極めて有効な制御機器の取付
方法を発明した。その新規な制御機器の取付方法
は、「プリント基板に欠所を設け、該欠所内に制
御用機器を配置し、前記欠所の端面と前記制御用
機器の端面間の係合関係により前記プリント基板
に前記制御用機器を装着する方法」である。この
制御用機器の取付方法についての詳細な説明は本
出願と同一出願人の出願に係る特願昭59−155774
号明細書及び図面に記載されている。
発明の目的 本発明は、近年、特に急速なる電子機器の発展
に伴う機器のコンパクト化の前記要請に応えるた
めに前記特願昭59−155774号明細書に記載された
発明を母体とし、該発明を更に改良、発展せんと
してなされたものであり、従つて本発明の目的
は、一般的に半導体部品より大きいスイツチ等の
制御用機器をプリント基板に可能な限り効果的に
且つ堅固に装着できると共に、プリント基板の利
用率を大幅に向上させることを可能とする新規な
プリント基板装着用制御機器を提供することにあ
る。
発明の構成 上記目的を達成する為に、本発明に係るプリン
ト基板装着用制御機器は、本体の下面に複数個の
端子を配設した制御用機器において、本体の左右
側面にプリント基板に形成された欠所の端面が係
合する縦溝を設けると共に、該縦溝に前記欠所の
端面を押圧する弾性片を配設して構成される。
発明の実施例 次に本発明をその好ましい各実施例について図
面を参照しながら具体的に説明しよう。
第1図〜第4図は本発明による第1の実施例を
示す図であり、そのうち、第1図は正面図、第2
図a〜cは平面図、第3図は側面図、第4図はプ
リント基板に取付けた状態を示す斜視図である。
本第1の実施例は制御機器をスイツチとし、本発
明をスイツチに適用した場合の例である。
第1図〜第4図において、参照番号1なスイツ
チ本体を示し、該スイツチ本体1には把手を傾動
させることにより開閉するスイツチ切替手段が配
備され、その上部には略円筒状のスリーブ2が形
成されると共に、更に底面には中央部より一方
(第3図では左側)に偏心して端子3が3本配設
されている。
スイツチ本体1の左右側面にはプリント基板7
に形成された欠所7aの端面が係合される縦溝1
aが設けられている。縦溝1a内には必要に応じ
て少なくとも1個の段部1bが形成されている。
第2図aは段部1bが2個設けられている例、b
は段部1bが1個設けられている例をそれぞれ示
し、cはかかる段部が形成されていない場合を示
している。第2図aの場合には厚さがt、t1、t2
の3種類のプリント基板を使用することができ、
bの場合にはt、t1の2種類のプリント基板を使
用できるが、cの場合には厚さtのプリント基板
専用となる。
コの字状に形成され、上面にスリーブ2と嵌合
する孔4aが設けられると共に、左右に略中央よ
り外側に折曲された弾性体4が前記スリーブ2に
圧入されて固着される。弾性体4における左右端
部の実際に弾性片として機能する前記略中央より
外側に折曲された幅狭に形成された部分4bは本
体1の縦溝1aに配設される。変形として、弾性
体4をスイツチ本体1に凹凸関係により装着する
こともできるし、更には弾性体4をスイツチ本体
1と一体成形により一体的に形成することも可能
である。第1図において、弾性体の前後下側に折
曲される垂下片4cはねじれ、曲がりを防止する
等、強度をアツプさせるものである。5は把手を
示す。
続いて本発明の作用について説明するに、プリ
ント基板7の端部に、かぎ状の欠所7aを設け、
スイツチ本体1に弾性体4を配備したスイツチを
第1図又は第3図の上面より差し込むと、プリン
ト基板7の板厚に対応するスイツチ本体1の縦溝
1aが欠所7aに係合すると共に、欠所7aの両
端部がスイツチ本体に形成された縦溝1aにより
挾持されると共に、縦溝1a内に配設された弾性
体4の弾性片4bにより押圧される。その際、該
弾性片4bは外側に折曲しているために、強力な
押圧力が得られ、しかして、スイツチはプリント
基板7に堅固に嵌着される。
スイツチ本体1の底面には、中央より偏心して
端子3が配設されているので、該端子3はプリン
ト基板7の片側上面に形成されたパターン8に摺
接して固定される、更に、前記パターン8に端子
3をはんだ付けすることにより、一層強固に固定
される。
第5図は本発明の第2の実施例を示す正面図で
ある。図において、弾性体14はコ字状で上面に
スリーブと嵌合する孔14aが設けられ、左右に
はスイツチ本体1の側面下方に折曲され、さらに
上方に折り曲げられて、その中央が外側に折曲さ
れた弾性片14bが形成されている。
第6図、第7図は本発明の第3の実施例を示す
斜視図、プリント基板に取付けた状態を示す斜視
図である。本第3の実施例は制御機器をコネクタ
とし、本発明をコネクタに適用した場合のもので
ある。
第6図、第7図において、参照番号21はコネ
クタ本体を示し、該コネクタ本体の左右両側端部
にはプリント基板7に形成された欠所7aの端面
が係合される縦溝21aが形成されている。縦溝
21a内には前期第1の実施例の場合と同様に必
要に応じて段部21bを形成することができ、そ
の段部の数によつて厚さの異つた複数種類のプリ
ント配線基板を使用することができる。縦溝21
a内には弾性体24が設けられている。
第2の実施例の作用は前記第1の実施例とほぼ
同様であるから、その説明を省略する。
以上説明した本発明の各実施例は、本発明をス
イツチ、コネクタに適用した場合のものである
が、表示灯、可変抵抗器等にも同様に適用し得る
ことは勿論である。
また、本発明による制御機器をプリント基板に
取付けた状態により、弾性体をつぼめて引き抜く
と、制御機器を容易にプリント基板から取り外す
ことができる。
発明の効果 本発明は以上の如く構成され、作用するもので
あり、本発明によれば以下の諸効果が発生する。
(1) 本体に設けた縦溝内に複数個の段部を形成す
ることにより、種々のプリント基板の厚みに対
応して制御機器を固定装着できる。
(2) プリント基板の厚みに対応できるように設け
られた縦溝の段部は端子を基準にして、縦溝の
一側面のみの遠ざかる方向に設けることによ
り、厚みを変えたプリント基板に装着しても常
に端子とプリント基板の上面との近接距離は変
わることがない。
(3) プリント基板の厚みに対し、本体両側面の縦
溝で挟み、且つ縦溝内に設けた弾性片でプリン
ト基板に形成された欠所の断面を強く押圧する
ために、制御機器を従来の方法に比べはるかに
堅牢にプリント基板に固定することができる。
(4) 制御機器をプリント基板に対してワンタツチ
差込みで取り付けることが出来、取り付けの省
力化が計られる。
(5) プリント基板の板厚分だけ機器の省スペース
化を計ることができる。
(6) 端子を若干プリント基板方向側に傾斜又は折
曲することにより、プリント基板のパターンに
接触させることができるので、はんだ付けを省
略できる。また、さらに、はんだ付けを行うこ
とにより電気的接続が完全になる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明による第1の実施例を
示す図であり、そのうち第1図は正面図、第2図
a,b,cは平面図、第3図は側面図、第4図は
プリント基板に取付けた状態を示す斜視図、第5
図は本発明による第2の実施例を示す正面図、第
6図、第7図は本発明による第3の実施例を示す
斜視図、プリント基板に取付けた状態を示す斜視
図、第8図は従来技術を示す側面図、第9図は従
来技術を示す斜視図である。 1,11,11′……スイツチ本体、1a……
縦溝、1b……段部、2,12……スリーブ、
3,13,23……端子、4,14,24……弾
性片、4a,14a……孔、4b,14b……弾
性片、4c,14c……垂下片、5,15……把
手、7,17……プリント基板、7a……欠所、
8……パターン、16……取付板、16′……取
付ばね、19……覆蓋、20……取付パネル、2
1……コネクタ本体、21a……縦溝、21b…
…段部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本体下面に複数個の端子を配設した制御用機
    器において、本体の左右側面にプリント基板に形
    成された欠所の端面が係合される縦溝を設け、該
    縦溝の一側面を段部としたことを特徴とするプリ
    ント基板装着用制御機器。 2 前記縦溝内に弾性片を配設したことを更に特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のプリント
    基板装着用制御機器。
JP59207515A 1984-07-26 1984-10-03 プリント基板装着用制御機器 Granted JPS6185891A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207515A JPS6185891A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 プリント基板装着用制御機器
US06/713,610 US4707765A (en) 1984-07-26 1985-03-19 Printed wiring board mounted control instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207515A JPS6185891A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 プリント基板装着用制御機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185891A JPS6185891A (ja) 1986-05-01
JPH0326551B2 true JPH0326551B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=16540990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207515A Granted JPS6185891A (ja) 1984-07-26 1984-10-03 プリント基板装着用制御機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185891A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720173U (ja) * 1980-07-04 1982-02-02
JPS57121167U (ja) * 1981-01-21 1982-07-28
JPS58113285U (ja) * 1982-01-27 1983-08-02 クラリオン株式会社 ソケツトの基板への取付構造
JPS5975691A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 アルプス電気株式会社 プリント基板への電気部品の取付方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720173U (ja) * 1980-07-04 1982-02-02
JPS57121167U (ja) * 1981-01-21 1982-07-28
JPS58113285U (ja) * 1982-01-27 1983-08-02 クラリオン株式会社 ソケツトの基板への取付構造
JPS5975691A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 アルプス電気株式会社 プリント基板への電気部品の取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6185891A (ja) 1986-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857001A (en) Electrical connectors for leadless circuit boards
JP2003331999A (ja) 電気コネクタ
US6368156B1 (en) Audio jack conveniently and reliably mounted on a circuit board
US6030246A (en) Electrical connector for flat circuitry
JPH10189175A (ja) 電気コネクタ
JP4763576B2 (ja) カードエッジ型コネクタ
JPH0635418Y2 (ja) コネクタ
KR100289217B1 (ko) 스위치
JPH082924Y2 (ja) 自己鎖錠端子装置
JPH07245147A (ja) モジュラージャック
JPH0555456U (ja) バスバーのタブ接続端子
JPH0326551B2 (ja)
JP3720642B2 (ja) スイッチ装置
JPH11102758A (ja) コネクタ
JP3355476B2 (ja) ライトアングルコネクタ
JP4058892B2 (ja) プッシュスイッチ
US5229548A (en) Circuit board having a stamped substrate
JP2560143Y2 (ja) Fpc接続用コネクタ
JPH0992410A (ja) カードエッジコネクタ
JP2589106Y2 (ja) コネクタ
JPH04129186A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPS5935961Y2 (ja) コネクタ−
JPH033967Y2 (ja)
JP3118179B2 (ja) 電源端子の端子構造
JPH08130816A (ja) 端子接続構造及び端子接続部の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees