JPH03265346A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03265346A
JPH03265346A JP2062648A JP6264890A JPH03265346A JP H03265346 A JPH03265346 A JP H03265346A JP 2062648 A JP2062648 A JP 2062648A JP 6264890 A JP6264890 A JP 6264890A JP H03265346 A JPH03265346 A JP H03265346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
signal
telephone
tone
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2062648A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Takahashi
正勝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2062648A priority Critical patent/JPH03265346A/ja
Publication of JPH03265346A publication Critical patent/JPH03265346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電話機を備えたファクシミリ装置に関する。
[従来の技術] 電話機を備え、通話とファクシミリ通信とを1つの電話
回線で任意に行なえるファクシミリ装置がよく知られて
いる。
このようなファクシミリ装置で、着信時にオペレータが
電話機をオフフックして応答した場合、相手先がファク
シミリ装置であれば、ファクシミリ装置の受信動作を起
動することになる。
この受信動作の起動方法として、オペレータが、ファク
シミリ装置の操作部を直接操作する方法のほかに、応答
した電話機がブツシュホンであれば、そのブツシュボタ
ンを押下する方法がある。ブツシュボタンを押下するも
のの場合、ファクシミリ装置は、ブツシュホンからのD
TMF(Dual Tone Multi−Frequ
ency)信号を検知すると受信動作を開始するような
っている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記操作部での操作は、例えば各種操作ボタ
ンの内の1つのを押下するものであり、ブツシュボタン
での操作は、特定の番号のボタンを押下するものである
。従って、オペレータは、操作すべきボタンを憶えてお
かなくてはならならず、ボタン操作を間違えることがあ
ったため、ファクシミリ通信の起動操作が煩わしいとい
う問題があった。
本発明は、上記の問題を解決し、着信時に電話機で応答
した場合におけるファクシミリ通信の起動操作を不要に
したファクシミリ装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このために本発明は、着信時に電話機をオフフックした
場合には、ファクシ呉り装置を相手先との通話状態にす
る制御する一方、その通話状態において、相手先からフ
ァクシミリ信号を受信した場合には、その通話状態を解
除してファクシミリ通信を実行するようにしたことを特
徴とするものである。
[作用] ファクシミリ装置には、発呼して相手先が応答した場合
に1例えばCNG信号のような一定の手順信号を送信す
るものがある。従って、このようなファクシミリ装置か
らの発信に対して電話機で応答した場合、上記手順信号
の受信により、自動的に通話状態を解除してファクシミ
リ通信を実行するので、オペレータはファクシミリ通信
の起動操作が不要になる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は1本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の
ブロック構成図を示したものである。図において、ファ
クシミリ装置1は、電話回線に接続され、そのファクシ
ミリ装置1には、ブツシュホンタイプの電話機2が外付
けされている。
ファクシミリ装置l内において、電話回線の2本のライ
ンは、呼出信号を検知する着呼検知回路101に接続さ
れると共に、その一方のラインは、結合トランス102
の一方の巻線の一端に、また他方のラインは、スイッチ
S1を介して、その巻線の他端にそれぞれ接続されてい
る。
結合トランス102の他方の巻線の一端はアースされ、
他端は2線74線切換回路103の2線側端子に接続さ
れている。その4線側の入出力端子は、ファクシミリ信
号処理部104に接続されている。
ファクシミリ信号処理部104は、送信原稿を読み取っ
て画情報を送信する一方、受信した画情報を記録紙に記
録する一連のファクシミリ処理を実行するものである。
電話機2の一方のラインは、オフフック検知回路105
を介して切換スイッチS2のコモン端子C0に。
他方のラインはコモン端子c2にそれぞれ接続されてい
る。また、その接点aitazは、電話回線の各ライン
に接続され、接点b□、b2は、直流電流供給回路10
6に接続されている。
オフフック検知回路105は、電話機2のラインの直流
電流の有無により電話機2のフック状態を検知するもの
である。直流電流供給回路106は、電話機2に動作用
の直流電流を供給するものである。
また、電話機2の一方のラインは、直流遮断用のコンデ
ンサ107を介して結合トランス108の一方の巻線の
一端に接続され、他方のラインは、その巻線の他端に接
続されている。その結合トランス108の他方の巻線の
一端はアースされ、他端は2線14線切換回1109の
2線側端子に接続されている。
その4線側の出力端子はトーン検出回路110に接続さ
れ、入力端子はトーン出力回路111に接続されている
トーン検出回路110は、ファクシミリ通信時の手順信
号であるCNG信号と、電話機2から出力されるDTN
F(Dual Tone Multi−Frequen
cy)信号を検出するものである。トーン出力回路11
1は、電話機2に特定のトーン信号を送出するものであ
る。
そして、制御部112は、着呼検知回路101.オフブ
ック検知回路105およびトーン検出回路110等から
検知信号を入力する一方、ファクシミリ信号処理部10
4、スイッチSl、切換スイッチs2およびトーン出力
回路111等を制御して、このファクシミリ装置の所定
の動作を実行するものである。
以上の構成で、本実施例のファクシミリ装置1は、着信
した際に、自動応答してファクシミリ通信を実行するか
しないかの受信モードを任意に設定する機能を備えてい
るものとする。
次に、上記受信モードが自動応答しない状態に設定され
ている場合の受信処理を説明する。
ファクシミリ族w1は、最初の待機状態では、第2図に
示すように、スイッチS1を開くと共に、切換スイッチ
S2の可動接点を接点a工taz側に接続している(処
理201)。
これにより、電話回線は電話機2に接続され、着信する
と、電話機2がリンギングする。ここで、オペレータが
、電話機2をオフフックすると相手先との通話状態にな
る。また、電話回線からの受信信号および電話機2の出
力信号は、トーン検出回路110で検知可能になる。
ファクシミリ装置1は、電話機2のフック状態を監視し
ており(処理202のNのループ)、電話機2がオフフ
ックされると(処理202のY)、CNG信号を監視す
る(処理203)。ここで、CNG信号が検知されない
場合(処理203のN)、さらにDTMF信号を監視す
る(処理204)。このDTMF信号も検知されない場
合(処理204のN)、最初の動作に戻る(処理201
へ)。これにより、通話状態が保持される。
ところで、オペレータは、相手先が人である場合には通
話する。一方、相手先がファクシミリ装置である場合が
ある。この場合において、そのファクシミリ装置がCN
G信号の送出機能を備えている場合には、オペレータが
電話機2をオフフックして応答した後、直ちに相手先か
らCNG信号が送出される。
ファクシミリ装置1は、このCNG信号を検知した場合
(処理203のY)、スイッチS1を閉じ、切換スイッ
チS2の可動接点を接点す、、b1側に切り換える一方
(処理205)、トーン出力回路111から一定のトー
ン信号を出力する(処理206)。
これにより、電話機2は、直流電流供給回路106から
直流電流が供給されると共に、トーン出力回路111か
ら出力されるトーン信号により、受話器より一定の信号
音が出力される。
一方、ファクシミリ信号処理部104は、電話回線との
信号路が形成され、相手先ファクシミリ装置と所定のフ
ァクシミリ通信を実行する(処理207)。そして、フ
ァクシミリ通信が終了すると、初期状態に戻る(処理2
01へ)。
一方、相手先ファクシミリ装置がCNG信号の送出機能
を備えていない場合、オペレータは、予め設定されてい
る電話機2の特定のブツシュボタンを押下する。ブツシ
ュボタンを押下すると、電話機2からそのボタンに対応
するDTMF信号が出力される。
ファクシミリ装置llは、そのDTMF信号を検知する
と(処理204のY)、上記と同様に、電話機2にトー
ン信号を出力すると共にファクシミリ通信を実行する(
処理205へ)。
以上のように、本実施例では、着信時にオペレータが電
話機2で応答した場合に、相手先からCNG信号が送出
されると、自動的にファクシミリ通信を実行するように
している。
これにより、ファクシミリ通信を起動するために、従来
のように、装置に配設された操作ボタンや電話機のブツ
シュボタンを押下するという煩わしい起動操作が不要に
なる。
また、ファクシミリ通信を開始した場合、電話機2から
信号音が出力されるので、オペレータは、ファクシミリ
通信が開始したことを容易に知ることができる。
なお、以上の実施例では、着信した後、標準の伝送制御
手順信号であるCNG信号を監視するようにしたが、非
標準の任意の信号を使用してもよいことは当然である。
また、ファクシミリ通信を開始したとき、電話機2に信
号音を出力するようにしたが、音声メツセージを出力す
るようにしてもよい。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、着信時に電話機により
応答した場合、相手先からファクシミリ信号を受信した
ときには、通話状態を解除してファクシミリ通信を自動
的実行するようにしたので、オペレータは煩わしいファ
クシミリ通信の起動操作が不要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図、第2図は受信処理の動作フローチャート
である。 1・・・ファクシミリ装置、2・・・電話機、101・
・・着呼検知回路、102.108・・・結合トランス
、103,109・・・2線74線切換回路、104・
・・ファクシミリ信号処理部。 105・・・オフフック検知回路、106・・・直流電
流供給回路、107・・・コンデンサ、110・・・ト
ーン検出回路、111・・・トーン出力回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に接続されると共に電話機を備えたファ
    クシミリ装置において、着信時に電話機がオフフックさ
    れるとその電話機を相手先との通話状態にする通話状態
    制御手段と、その通話状態においてファクシミリ信号の
    受信を監視する受信信号監視手段と、その受信信号監視
    手段によりファクシミリ信号を受信した場合に上記通話
    状態を解除してファクシミリ通信を実行するファクシミ
    リ通信実行手段とを備えていることを特徴とするファク
    シミリ装置。
  2. (2)ファクシミリ通信実行中に上記電話機の受話器か
    ら信号音を出力する信号音出力手段を備えていることを
    特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
JP2062648A 1990-03-15 1990-03-15 ファクシミリ装置 Pending JPH03265346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062648A JPH03265346A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062648A JPH03265346A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03265346A true JPH03265346A (ja) 1991-11-26

Family

ID=13206360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062648A Pending JPH03265346A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03265346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152797A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Murata Mach Ltd ブランチ電話接続装置を備えた通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152797A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Murata Mach Ltd ブランチ電話接続装置を備えた通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000627B1 (ko) 전화·팩시밀리절환방식
JPH0328873B2 (ja)
JPS63211960A (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPH03265346A (ja) ファクシミリ装置
JPS6079860A (ja) 自動受信方式
JPH0257051A (ja) 自動車電話用データ伝送装置
JPH02217061A (ja) ファクシミリ装置
JP2948832B2 (ja) 電話機
JP2746901B2 (ja) 電話装置
JPS63313951A (ja) ファクシミリ受信装置
JPH0856374A (ja) 電話交換装置
JPS60259059A (ja) フアクシミリ装置
JP2750351B2 (ja) 通信システム
JP2543060B2 (ja) 電話交換機
JPH0322747A (ja) ファクシミリ装置
JPH02186759A (ja) ボタン電話装置
JPH09149186A (ja) ビデオ電話装置
JPH04176250A (ja) ファクシミリ装置
JPH03102962A (ja) ファクシミリ装置
JPH0425271A (ja) 通信装置
JPS63252090A (ja) 電話装置
JPH0828783B2 (ja) 電話機付ファクシミリ装置
JPH01126864A (ja) ファクシミリ装置
JPS62237866A (ja) フアクシミリ装置
JPH04964A (ja) コードレス電話機付きファクシミリ