JPH03265169A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH03265169A
JPH03265169A JP2064877A JP6487790A JPH03265169A JP H03265169 A JPH03265169 A JP H03265169A JP 2064877 A JP2064877 A JP 2064877A JP 6487790 A JP6487790 A JP 6487790A JP H03265169 A JPH03265169 A JP H03265169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
transistor
line
semiconductor memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2064877A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Takeguchi
竹口 哲治
Masanobu Yoshida
吉田 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2064877A priority Critical patent/JPH03265169A/ja
Publication of JPH03265169A publication Critical patent/JPH03265169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 ・概要 ・産業上の利用分野 ・従来の技術および発明が解決しようとする課題(第2
図、第3図) ・t!題を解決するための手段 ・作用 ・実施例(第1図) ・発明の効果 〔概 要〕 不揮発性半導体記憶装置の構成に関するものであり、 データ読出しの短縮化を可能とする不揮発性半導体装置
の提供を目的とし、 ソース・ドレインを順次直列接続されてなる複数の不揮
発性半導体記憶素子と、前記不揮発性半導体記憶素子の
一端のソース・ドレインに接続されたビット線と、前記
不揮発性半導体記憶素子の他端のソース・ドレインに接
続された接地線と、前記直列接続の不揮発性半導体記憶
素子のゲート電極にひとつおきに接続する第1のワード
線と、前記第1のワード線に未接続のひとつおきの不揮
発性半導体記憶素子のゲート電極に接続する第2のワー
ド線とを含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は不揮発性半導体記憶装置の構成に関するもので
ある。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕第2
図(a)〜(d)は不揮発性半導体記憶装置の一つであ
る従来例のE F ROM (Erasableand
 Program+mable Read 0nly 
Me+wory)の構成を示す図である。
第2図(a)は等価回路図であり、図において、1〜4
はF AM OS (Floating gate A
valancheMetal 0xide Se+5i
conductor) トランジスタであり、5はワー
ド線、6〜9は各トランジスタ1〜4のドレインに接続
するビット線、10は共通接地線である。そして、1a
〜4aは各トランジスタのコントロールゲート、Ib−
4bは各トランジスタのフローティングゲートである。
また、第2図(b)は半導体装置としての回路パターン
配置の上面図であり、ビット線6〜9はコンタクトホー
ル6a〜9aを介してトランジスタ1〜4の各ドレイン
IC〜4Cに接続され、接地vA10はコンタクトホー
ル11を介してソース12に接続されている。
さらに、第2図(C)、第2図(d)は、それぞれP型
Si基板13上に形成された第2図(b)のA−A断面
図、B−B断面図を示している。
このように、第2図のEFROMのメモリセルトランジ
スタ1〜4は、いわばNチャネルMOSトランジスタの
ゲート下にフローティングゲートがあるような構造にな
っている。
次にEPROMの書込み動作について、概略説明する。
まず、紫外線を照射するとフローティングゲート1b〜
4bから電荷が逃げ、該フローティングゲー)1b〜4
bに蓄積される電荷はゼロになる。この状態でワード線
5を介してコントロールゲートに所定の電圧を印加する
とトランジスタが導通し、次いで選択されたビット線を
介して所定のドレインに高電圧を印加すると、該ドレイ
ン近傍でアバランシェブレークダウンが起きる。
これにより、高エネルギーを得た電子の一部がフローテ
ィングゲートに捕獲される。
このように、選択されたワード線とビット線との交点に
位置するトランジスタのフローティングゲートにのみ選
択的に情報の書込みを行うことにより、EPROM全体
の書込みが行われる。
次にEFROMの読出し動作について、説明する。
続出し動作においても、複数のワード線のうちの一本に
所定の電圧を印加するとともに、複数のビット線のうち
の一本を選択してその交点に位置スルトランジスタを選
択する。このトランジスタが書込みトランジスタであれ
ば、すなわちフローティングゲートに電子が蓄積されて
いれば、ワード線を介してコントロールゲートに所定の
電圧を印加してもONせず、従ってビット線に電流は流
れない。
一方、未書込みトランジスタであれば、すなわちフロー
ティングゲートに電子が蓄積されていなければ、ワード
線を介してコントロールゲートに印加した電圧により該
トランジスタはONL、ピント線から接地線に向かって
電流が流れる。このようにして、不図示のセンス回路で
ビット線に涜れる電流の有真によって、情報の検出を行
う。
ところで、マイクロプロセ・ノサの高速化に伴い、EP
ROMの動作も高速化が要求されている。
そこで、その一つの方法としてメモリセルトランジスタ
のゲート長を短くして電流駆動能力を増大することが行
われている。
しかし、第2図(b)の上面図のように、ゲート長を短
くするとワード線の幅も同様に細くすることになり、ワ
ード線の抵抗が大きくなる。このため、時定数が増加し
てワード線の信号伝達が遅延し、充分な高速化が図れな
いという問題がある。
特に、第2図(c)の断面図に示すように、ワード線の
下地となっているフローティングゲートの形状の影響を
受けてワード線を形成するポリSi膜やシリサイド膜の
厚さが該段差で薄くなる結果、この部分で抵抗がより増
大する。このため、−層、信号伝達の遅延を招く問題が
ある。
これを改善するものとして、本出願人より第3図(a)
、  (b)に示すパターン構成のEPROMが提案さ
れている。同図(a)は等価回路図で、同図(b)はそ
のパターン配置を示す上面図である。図において、14
〜17はメモリセルトランジスタ、18はワード線、1
9,21.23が接地線、20.22がピント線であり
、14a−173がコントロールゲートである。また、
19a〜23aそれぞれ対応するビット線または接地線
のソース・ドレインを接続するコンタクトホールである
この回路では、ワード線18を太くして直線状に延ばし
、そこから枝状に細いワード線を延ばして各メモリセル
トランジスタのコントロールケート14a〜17aを形
成している。これにより、ワード線18の幅はコントロ
ールゲー)14a〜17aのゲート長に無関係に太く形
成することできるとともに、該ワードvA18の下は段
差がないので、ポリSi膜またはシリサイド膜からなる
ワード線の厚さが薄くなることもない。このため、ワー
ド線のより低抵抗化を図ることができ、各メモリセルト
ランジスタへの信号伝達の高速化が可能となる。
次に第3図の回路の読出し動作について説明する。
例えば、メモリセルトランジスタ14が選択されるとき
、ワード線18に5V、  ビ・ノド線20に1V、接
地線19にOV、接地線21に1■の電圧が設定される
。このとき、ビット線20を通して該トランジスタ14
が電流を流すか流さないかを検知してトランジスタ14
のデータを読出す。
データ“1″ではFCに電荷が蓄積されていないので、
トランジスタは導通状態となる。一方、データ″0″で
はCGに電荷が蓄積されているので、トランジスタは導
通しない。
いま、トランジスタ14のデータは“1°゛であるとす
ると、ビット線20にはiit流が流れて該トランジス
タ20のデータ″1″が読出される。
次に、引き続いてメモリセルトランジスタ15を選択す
るときには、接地線19をIV、接地線21をOVに設
定する。このトランジスタ15のデータが0″であると
すると、該トランジスタはON状態にならないので、ビ
ット線20には電流が流れず、該トランジスタ15のデ
ーラダ°0”が読出される。
ところで、第3図の回路構成によれば、選択トランジス
タを、書込みデータ′1”のトランジスタ14から書込
みデータ“0”のトランジスタ15に変えた後も、ビッ
ト線20に一定時間、電流が流れ続ける。すなわち、接
地線19をOv→IVに、接地線21をIV→QVに印
加電圧を変えた後も、一定時間、を流が流れ続ける。こ
れは接地線19をOV→1■にしても、該接地線19の
充電に時間を要し、直ちにメモリセルトランジスタ14
が○FFLないからである。
このため、メモリセルトランジスタ15の正確なデータ
の読出しのためには、接地線19が充電されて、トラン
ジスタ14がOFFするまで待たなければならず、続出
し時間に時間がかかるという問題がある。
本発明はかかる従来の問題点に鑑みて創作されたもので
あり、データ続出しの短縮化を可能とする不揮発性半導
体記憶装置の提供を目的とする。
(41題を解決するための手段〕 上記課題は、ソース・ドレインを順次直列接続されてな
る複数の不揮発性半導体記憶素子と、前記不揮発性半導
体記憶素子の一端のソース・ドレインに接続されたビッ
ト線と、前記不揮発性半導体記憶素子の他端のソース・
ドレインに接続された接地線と、前記直列接続の不揮発
性半導体記憶素子のゲート電極にひとつおきに接続する
第1のワード線と、前記第1のワード線に未接続のひと
つおきの不揮発性半導体記憶素子のゲート電極に接続す
る第2のワード線とを有することを特徴とする半導体記
憶装置により解決される。
ればならないという問題を解決することができる。
このため、読出し時間の高速化が可能になる。
〔作 用〕
本発明によれば、隣接するメモリセルトランジスタのゲ
ートは、それぞれ第1のワード線、第2のワード線に別
々に接続しているので、例えば第1のワード線が選択さ
れたとき、第2のワード線はかならず非選択の状態にあ
る。すなわち、隣接するメモリセルトランジスタが同時
に選択されることはない。
すなわち、非選択のトランジスタは必ずOFFするので
、隣接するメモリセルトランジスタのデータを、共通す
るビット線から順次連続して読出しても、非選択状態と
なった先のトランジスタからビット線にit流が流れ込
むことはなく、次の選択トランジスタのデータ読出しに
は全く影響しない。
これにより、従来のような、接地線の電位が安定になる
まで隣接トランジスタの選択を待たなけ〔実施例〕 次に図を参照しながら本発明の実施例について説明をす
る。
第1図(a)〜(d)は本発明の実施例に係るEPRO
Mの構成を示す図である。
第1図(a)は等価回路図、第1図(b)はパターン配
置を示す上面図である0図において、24〜27は記憶
素子としてのFAMO5)ランジスタであり、隣接する
トランジスタのソース・ドレインが接続されて直列接続
となっている。また、28.29はそれぞれ第1のワー
ド線、第2のワード線であり、直列接続されたトランジ
スタのコントロールゲートににひとつおきに互い違いに
接続している。すなわち、第1のワード線28はトラン
ジスタ25のコントロールゲート25aおよびトランジ
スタ27のコントロールゲー)27aに接続している。
また、第2のワード線29はトランジスタ24のコント
ロールゲート24aおよびトランジスタ26のコントロ
ールゲート26aに接続している。30,32.34は
ピント線であり、31.33は接地線である。
なお、第1図(C)、第1図(d)は、それぞれ第1図
(b)の上面図におけるA−A矢視断面図、B−B矢視
断面図を示しており、図において、35はSi基板、3
0c〜33cはソース・ドレインであり、コンタクトホ
ール30a〜34aを介してビット線または接地線に接
続している。
次に第1図のEFROMの読出し動作について説明する
例えば、図においてメモリセルトランジスタ25にはデ
ータ″1”が、またメモリセルトランジスタ26にデー
タ“0″が書き込まれており、いま、トランジスタ25
からデータ″1″を読み出す場合について説明する。
トランジスタ25を選択するために、ワード線2Bに5
V、 ピッ)m32にIV、接地線31にOVの電圧が
印加される。データ“1″ではFGに電荷が蓄積されて
いないので、トランジスタ25は導通状態となる。これ
により、ピント線32には電流が流れて該トランジスタ
25のデータ“1”が読出される。
次に、引き続いて、トランジスタ25から隣接するトラ
ンジスタ26に選択を切り換えて書込みデータを読み出
す。このときには、第2のワード線29が選択され、接
地線33が1■→OVに設定される。一方、第1のワー
ド線28は非選択となり、接地線31はOv→1vに設
定される。
トランジスタ26の書込みデータは“0”であるから、
トランジスタ26は非導通状態のままであり、ビット線
32には電流が流れない。これによりトランジスタ26
のデータ″0”が読出される。
ところで、本発明の実施例によれば、隣接するトランジ
スタの第1.第2のワード線28.29は非接続となる
ようにしている。このため、トランジスタ26が選択さ
れるとき、トランジスタ25は非選択でOFFの状態に
あるから、接地線3lのO■→1■への充電回復が遅れ
たとしても、トランジスタ26のビット線32への読出
し電流には全く影響を与えない。
すなわち、本発明の実施例によれば、接地線31のOv
→1vへの充電回復状態に関係なく、ワード線の選択を
切り換えて隣接するメモリセルトランジスタ26の読出
しを行うことができる。これにより、従来に比べて読出
し時間を大幅に短縮することができる。
また、本発明の実施例によれば、第1のワード線28と
第2のワード線29を用いることにより、−本のワード
線に接続するメモリセルトランジスタの数を半分にして
いるので、ワード線に接続する負荷容量も減少する。こ
れにより、ワード線の選択・非選択時間も短くなるので
、読出し時間の更なる短縮化が可能になる。
更に、第1図(b)の上面図に示すように、本発明の実
施例によれば、直線状に延びるワード線に対して、各ト
ランジスタのコントロールゲートは枝状に接続するよう
なパターン構成をしている。
これにより、ワード線の抵抗をコントロールゲートの形
状やコントロールゲート領域付近の段差による抵抗の増
大から切り離すことができるので、ワード線を形成する
ポリ5illやシリサイド膜の幅や厚さを増やすことに
より、より読出し時間を短縮することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、隣接トランジス
タのワード線を別にしたので、隣接トランジスタが同時
に導通状態になることを避けることができる。このため
、接地線の充電回復に時間がかかっても、非選択となっ
たトランジスタを介してビット線から該接地線に電流が
流れ込むことはない。従って、非選択となったトランジ
スタの接地線の電位の安定いかんにかかわらず、隣接ト
ランジスタを選択することができるので、読出し時間の
大幅な短縮化が可能となる。
また、ワード線に接続するコントロールゲート数の半減
によって負荷容量が減少したので、より読出し時間の短
縮が可能となる。
更に、各トランジスタのコントロールゲートは、直線状
に延びるワード線に枝状に接続するようなパターン構成
をしているので、ワード線の抵抗をコントロールゲート
の形状やコントロールゲート領域付近の段差による抵抗
の増大から切り離して容量の減少を図ることができる。
これにより、続出し時間を一層、短縮することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る半導体記憶装置の説明
図、 第2図は、従来例に係る半導体記憶装置の説明図、 第3図は、別の従来例に係る半導体記憶装置の説明図で
ある。 (符号の説明) 24〜27・・・メモリセルトランジスタ、28・・・
第1のワード線、 29・・・第2のワード線、 30.32.34・・・ピント線、 31.33・・・接地線、 24a〜27a・・・コントロールゲート、24b〜2
7b・・・フローティングゲート、30a〜34a・・
・コンタクトホール、30c〜34c・・・ソース・ド
レイン、35・・・Si基板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ソース・ドレインを順次直列接続されてなる複数
    の不揮発性半導体記憶素子と、 前記不揮発性半導体記憶素子の一端のソース・ドレイン
    に接続されたビット線と、 前記不揮発性半導体記憶素子の他端のソース・ドレイン
    に接続された接地線と、 前記直列接続の不揮発性半導体記憶素子のゲート電極に
    ひとつおきに接続する第1のワード線と、前記第1のワ
    ード線に未接続のひとつおきの不揮発性半導体記憶素子
    のゲート電極に接続する第2のワード線とを有すること
    を特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)請求項1の前記不揮発性半導体記憶素子の各ゲー
    ト電極は、直線状のワード線に対して枝状に延びた状態
    で接続されてなるパターン配置であることを特徴とする
    半導体記憶装置。
JP2064877A 1990-03-15 1990-03-15 半導体記憶装置 Pending JPH03265169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064877A JPH03265169A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064877A JPH03265169A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03265169A true JPH03265169A (ja) 1991-11-26

Family

ID=13270794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064877A Pending JPH03265169A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03265169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335717A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toppan Printing Co Ltd 不揮発性メモリ及びその製造方法
JP2009164291A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd メモリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335717A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toppan Printing Co Ltd 不揮発性メモリ及びその製造方法
JP2009164291A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd メモリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235422B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2633252B2 (ja) 半導体記憶装置
US6456541B2 (en) Booster circuit for raising voltage by sequentially transferring charges from input terminals of booster units to output terminals thereof in response to clock signals having different phases
JP3152762B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS61265869A (ja) 電気的に変更可能な不揮発性フローティングゲートデバイス及び集積回路メモリデバイス
KR20060049763A (ko) 반도체 기억장치
CN100552960C (zh) Eeprom及其驱动方法
US7675784B2 (en) Semiconductor memory device with dummy bit lines for charge and discharge timing
US7436716B2 (en) Nonvolatile memory
JPH01211398A (ja) センス回路
JP5640848B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP5240291B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ素子および半導体装置
JP2005512268A (ja) 2トランジスタ・フラッシュメモリ読み出し装置及び読み出し方法
JPH117787A (ja) 半導体記憶装置
JPS6294987A (ja) Mis電界効果型半導体装置及びその情報の検出方法
JPH03265169A (ja) 半導体記憶装置
JP5477483B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ素子、および不揮発性半導体メモリ装置
JPH0314272A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100490605B1 (ko) 비휘발성 반도체기억장치
JP5422886B2 (ja) 半導体装置
JP3094905B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS60211699A (ja) 半導体集積回路装置
JP2798941B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US6744672B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device capable of high-speed data reading
JPH0715798B2 (ja) 半導体記憶装置