JPH032633Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH032633Y2 JPH032633Y2 JP4669684U JP4669684U JPH032633Y2 JP H032633 Y2 JPH032633 Y2 JP H032633Y2 JP 4669684 U JP4669684 U JP 4669684U JP 4669684 U JP4669684 U JP 4669684U JP H032633 Y2 JPH032633 Y2 JP H032633Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- arm
- upper frame
- door stop
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は右開き戸及び左開き戸に兼用できる上
枠付け戸当りに関する。
枠付け戸当りに関する。
開き戸の戸当りは開き戸を開放したとき、開き
戸が壁面や家具等に衝突してこれらに損傷を与え
るのを防ぐために必要である。この戸当りには床
面に取付ける床付け戸当り、壁面下部の巾木に取
付ける巾木戸当り、戸口の上枠に取付ける上枠付
け戸当りがあるが、その中で上枠付け戸当りは床
面あるいは壁面下部の足下に障害を与えないとい
う利点がある。
戸が壁面や家具等に衝突してこれらに損傷を与え
るのを防ぐために必要である。この戸当りには床
面に取付ける床付け戸当り、壁面下部の巾木に取
付ける巾木戸当り、戸口の上枠に取付ける上枠付
け戸当りがあるが、その中で上枠付け戸当りは床
面あるいは壁面下部の足下に障害を与えないとい
う利点がある。
第1図、第2図は従来の上枠付け戸当りを左開
き戸(第1図)及び右開き戸(第2図)に対して
取付けた状態を示しており、戸当り1はアーム1
aの基端部に開き戸2の上枠3に取付けるための
取付け部1bが形成され、先端部下面にストツパ
部1cが固設されている。そしてアーム1aの中
心軸線1dは取付け部1bに対して開き戸2の開
き方向に屈曲され、該戸当り1の上枠3への取付
け位置によつて、開き戸2の開口角度を90度以下
から最大90度を若干超える角度まで任意に設定す
ることが可能である。図示例では開き戸2の開き
側に出入方向に平行する壁4がある場合を示して
おり、この場合開き戸2のノブ2aが壁4に当接
しないよう開き戸2の開口角度は90度より若干小
な角度となるような位置に戸当り1が上枠3に取
付けられている。開き戸2の開き側に近接して
壁、家具等の障害物のない場合は、該戸当り1を
ヒンジ5の方向に移動して取付けることによつ
て、開き戸2の開口角度は最大90度を若干超える
角度に設定される。
き戸(第1図)及び右開き戸(第2図)に対して
取付けた状態を示しており、戸当り1はアーム1
aの基端部に開き戸2の上枠3に取付けるための
取付け部1bが形成され、先端部下面にストツパ
部1cが固設されている。そしてアーム1aの中
心軸線1dは取付け部1bに対して開き戸2の開
き方向に屈曲され、該戸当り1の上枠3への取付
け位置によつて、開き戸2の開口角度を90度以下
から最大90度を若干超える角度まで任意に設定す
ることが可能である。図示例では開き戸2の開き
側に出入方向に平行する壁4がある場合を示して
おり、この場合開き戸2のノブ2aが壁4に当接
しないよう開き戸2の開口角度は90度より若干小
な角度となるような位置に戸当り1が上枠3に取
付けられている。開き戸2の開き側に近接して
壁、家具等の障害物のない場合は、該戸当り1を
ヒンジ5の方向に移動して取付けることによつ
て、開き戸2の開口角度は最大90度を若干超える
角度に設定される。
上記のごとく従来の上枠付け戸当りでは取付け
部に対してアーム部が屈曲されて一体に形成され
ているため、第1図に示す左開き戸と第2図に示
す右開き戸に対して面対称形の2種の戸当りが必
要であつた。このため製造側並びに使用側にとつ
て扱い品種が増加し、その種別、数量の管理を煩
雑にし、ひいては製造コスト並びに施工コストの
増加を招いていた。
部に対してアーム部が屈曲されて一体に形成され
ているため、第1図に示す左開き戸と第2図に示
す右開き戸に対して面対称形の2種の戸当りが必
要であつた。このため製造側並びに使用側にとつ
て扱い品種が増加し、その種別、数量の管理を煩
雑にし、ひいては製造コスト並びに施工コストの
増加を招いていた。
本考案は上記事情に鑑み1種類の戸当りによつ
て左開き、右開き両方の開き戸に兼用できる上枠
付け戸当りを提供することを目的とし、その要旨
は、長形板状のアームの基端部に取付け孔を設
け、先端部の一面に板状の小アームの一端部を重
合してこれを回動可能に軸着し、該小アームの先
端部に緩衝材で成るストツパを立設した構成と
し、左開き戸、右開き戸に応じて前記小アーム部
を開き戸の開き方向に屈曲するようにしたもので
ある。
て左開き、右開き両方の開き戸に兼用できる上枠
付け戸当りを提供することを目的とし、その要旨
は、長形板状のアームの基端部に取付け孔を設
け、先端部の一面に板状の小アームの一端部を重
合してこれを回動可能に軸着し、該小アームの先
端部に緩衝材で成るストツパを立設した構成と
し、左開き戸、右開き戸に応じて前記小アーム部
を開き戸の開き方向に屈曲するようにしたもので
ある。
以下本考案の一実施例を第3図乃至第6図を参
照して説明する。
照して説明する。
図において戸当り10は先細長形板状のアーム
11の基端部に開き戸2の上枠3へ取付けるため
の取付け孔12(図示例では4個)が穿設され、
先細の先端部の一面には板状の小アーム13の基
端部が重合され、両アーム11,13は各軸線上
に穿設された孔14,15に挿通された皿頭のビ
ス16と、これにスプリングワツシヤ17を介し
て螺合された二重ナツト18,18によつて強固
に締着される。小アーム13の先端部にはゴム等
の緩衝材で成るストツパ19が該小アーム13の
一面側に立設されたリベツト20によつて固設さ
れる。このストツパ19は小アーム13に重合す
るアーム11側に配され、又前記ビス16はその
皿頭をアーム11の皿もみされた孔14に埋込ま
れて小アーム13側にナツト18,18が配さ
れ、開き戸2の上端面が小アーム13やナツト1
8に当接するのを回避している。
11の基端部に開き戸2の上枠3へ取付けるため
の取付け孔12(図示例では4個)が穿設され、
先細の先端部の一面には板状の小アーム13の基
端部が重合され、両アーム11,13は各軸線上
に穿設された孔14,15に挿通された皿頭のビ
ス16と、これにスプリングワツシヤ17を介し
て螺合された二重ナツト18,18によつて強固
に締着される。小アーム13の先端部にはゴム等
の緩衝材で成るストツパ19が該小アーム13の
一面側に立設されたリベツト20によつて固設さ
れる。このストツパ19は小アーム13に重合す
るアーム11側に配され、又前記ビス16はその
皿頭をアーム11の皿もみされた孔14に埋込ま
れて小アーム13側にナツト18,18が配さ
れ、開き戸2の上端面が小アーム13やナツト1
8に当接するのを回避している。
第5図及び第6図は夫々左開き戸(第5図)及
び右開き戸(第6図)に対して当該戸当り10を
取付けた状態を示しており、戸当り10はそのア
ーム11の中心軸線21を上枠3に対して略垂直
にし、かつストツパ19を下向きにして木製の上
枠には木ねじで、鉄製の上枠にはボルト等でその
下面に取付けられる。そしてアーム11先端部の
小アーム13を左開き戸、右開き戸に対して何れ
もそれらの開き側に約90度アーム11の中心軸線
21に対して屈曲させる。この小アーム13の屈
曲はビス16の二重ナツト18,18をやや緩め
て小アーム13を回動し、その後二重ナツト1
8,18を強く締付けてアーム11に対して小ア
ーム13を回動位置に固定する。かくして戸当り
10のストツパ19はアーム11の中心軸線21
に対して開き戸2の開き方向に偏倚され、当該戸
当り10の上枠3への取付け位置に対応して開き
戸2の開口角度は90度以下から最大90度を若干超
える角度まで任意に設定され、戸面やノブ2aが
壁面4や家具等に衝突し、これらに損傷を与える
のが防止される。該戸当り10を上枠3へ取付け
後、開き戸2の開口角度を若干調整する場合に
は、ナツト18,18を緩めて小アーム13を適
宜回動して屈曲角度を変更することによつて開口
角度を調整することができる。
び右開き戸(第6図)に対して当該戸当り10を
取付けた状態を示しており、戸当り10はそのア
ーム11の中心軸線21を上枠3に対して略垂直
にし、かつストツパ19を下向きにして木製の上
枠には木ねじで、鉄製の上枠にはボルト等でその
下面に取付けられる。そしてアーム11先端部の
小アーム13を左開き戸、右開き戸に対して何れ
もそれらの開き側に約90度アーム11の中心軸線
21に対して屈曲させる。この小アーム13の屈
曲はビス16の二重ナツト18,18をやや緩め
て小アーム13を回動し、その後二重ナツト1
8,18を強く締付けてアーム11に対して小ア
ーム13を回動位置に固定する。かくして戸当り
10のストツパ19はアーム11の中心軸線21
に対して開き戸2の開き方向に偏倚され、当該戸
当り10の上枠3への取付け位置に対応して開き
戸2の開口角度は90度以下から最大90度を若干超
える角度まで任意に設定され、戸面やノブ2aが
壁面4や家具等に衝突し、これらに損傷を与える
のが防止される。該戸当り10を上枠3へ取付け
後、開き戸2の開口角度を若干調整する場合に
は、ナツト18,18を緩めて小アーム13を適
宜回動して屈曲角度を変更することによつて開口
角度を調整することができる。
以上述べたように本考案によれば、長形板状の
アームの基端部に取付け孔を設け、先端部の一面
に板状の小アームの基端部に重合してこれを回動
可能に軸着し、該小アームの先端部に緩衝材で成
るストツパを立設して戸当りを構成し、一種類の
戸当りによつて左開き、右開き両方の開き戸に兼
用できるようにしたため、製造側並びに使用側に
とつて扱い品種が減少し、その種別、数量の管理
を容易にし、ひいては製造コスト並びに施工コス
トの低減を図ることができる。
アームの基端部に取付け孔を設け、先端部の一面
に板状の小アームの基端部に重合してこれを回動
可能に軸着し、該小アームの先端部に緩衝材で成
るストツパを立設して戸当りを構成し、一種類の
戸当りによつて左開き、右開き両方の開き戸に兼
用できるようにしたため、製造側並びに使用側に
とつて扱い品種が減少し、その種別、数量の管理
を容易にし、ひいては製造コスト並びに施工コス
トの低減を図ることができる。
第1図は従来の上枠付け戸当りを左開き戸に対
して取付けた状態を示す平面図、第2図は同じく
従来の上枠付け戸当りを右開き戸に対して取付け
た状態を示す平面図、第3図乃至第6図は本考案
に係る上枠付け戸当りの一実施例を示し、第3図
は実施例戸当りの底面図、第4図は同戸当りの一
部破断側面図、第5図は同戸当りを左開き戸に対
して取付けた状態を示す平面図、第6図は同戸当
りを右開き戸に対して取付けた状態を示す平面図
である。 1,10……上枠付け戸当り、1a,11……
アーム、3……上枠、12……取付け孔、13…
…小アーム、16……ビス、19……ストツパ。
して取付けた状態を示す平面図、第2図は同じく
従来の上枠付け戸当りを右開き戸に対して取付け
た状態を示す平面図、第3図乃至第6図は本考案
に係る上枠付け戸当りの一実施例を示し、第3図
は実施例戸当りの底面図、第4図は同戸当りの一
部破断側面図、第5図は同戸当りを左開き戸に対
して取付けた状態を示す平面図、第6図は同戸当
りを右開き戸に対して取付けた状態を示す平面図
である。 1,10……上枠付け戸当り、1a,11……
アーム、3……上枠、12……取付け孔、13…
…小アーム、16……ビス、19……ストツパ。
Claims (1)
- 長形板状のアームの基端部に取付け孔を設け、
先端部の一面に板状の小アームの基端部を重合し
てこれを回動可能に軸着し、該小アームの先端部
に緩衝材で成るストツパを立設して成ることを特
徴とする左右兼用上枠付け戸当り。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4669684U JPS60159176U (ja) | 1984-04-02 | 1984-04-02 | 左右兼用上枠付け戸当り |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4669684U JPS60159176U (ja) | 1984-04-02 | 1984-04-02 | 左右兼用上枠付け戸当り |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60159176U JPS60159176U (ja) | 1985-10-23 |
JPH032633Y2 true JPH032633Y2 (ja) | 1991-01-24 |
Family
ID=30561337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4669684U Granted JPS60159176U (ja) | 1984-04-02 | 1984-04-02 | 左右兼用上枠付け戸当り |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60159176U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2556490Y2 (ja) * | 1989-09-12 | 1997-12-03 | 株式会社龍門堂 | ドア開き保持装置 |
-
1984
- 1984-04-02 JP JP4669684U patent/JPS60159176U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60159176U (ja) | 1985-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5075928A (en) | Concealed architectural hinge assembly | |
JPH032633Y2 (ja) | ||
US5454144A (en) | Furniture hinge including base plate with claw member | |
JPH032634Y2 (ja) | ||
US5611110A (en) | Wall insert and method | |
JPH06229162A (ja) | 蝶番翼用調節素子付き台座 | |
JP3048904U (ja) | 建築用蝶番 | |
JPH09209638A (ja) | 折戸開閉装置における袖扉下端の係止装置 | |
JPS6263400U (ja) | ||
JP2554239Y2 (ja) | 扉開放角度調整部材 | |
JPH0410696U (ja) | ||
JPS6141906Y2 (ja) | ||
JPH0125178Y2 (ja) | ||
JPH0522608Y2 (ja) | ||
JP2549848Y2 (ja) | ドアガード | |
JPH087010Y2 (ja) | ドアーの支持構造 | |
JPS6019883Y2 (ja) | 蝶番 | |
JPH0421417Y2 (ja) | ||
JPH0235983Y2 (ja) | ||
JPH049439Y2 (ja) | ||
KR200309403Y1 (ko) | 경첩 | |
JPH0520849Y2 (ja) | ||
JPS625503Y2 (ja) | ||
JPH0529313Y2 (ja) | ||
JPH0721972U (ja) | 木製ドア枠 |