JPH03263155A - マイクロコンピュータシステム - Google Patents

マイクロコンピュータシステム

Info

Publication number
JPH03263155A
JPH03263155A JP6296290A JP6296290A JPH03263155A JP H03263155 A JPH03263155 A JP H03263155A JP 6296290 A JP6296290 A JP 6296290A JP 6296290 A JP6296290 A JP 6296290A JP H03263155 A JPH03263155 A JP H03263155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
cpu
signal
connection
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6296290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sunaga
須永 由起夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6296290A priority Critical patent/JPH03263155A/ja
Publication of JPH03263155A publication Critical patent/JPH03263155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ通信または周辺装置等のインタフェイ
ス制御機能を有するマイクロコンピュータシステムに関
する。
〔従来の技術〕
従来のマイクロコンピュータシステムは、CPUおよび
メモリを搭載したCPUボードが、I/O回路を搭載し
CPUと周辺装置とを結合するI/Oボードとデータの
やりとりをする場合、I/Oボードとの結合時間が個々
に異なるため、タイミングを計る必要がある。
まずCPUボードは必要なI/Oボードを起動させるた
めに、I/O要求信号を出力し、内部処理を停止する。
I/OボードはI/O要求信号を受けるとI/O回路の
外部インタフェイスに対してアクセス処理を開始する。
次にI/Oボードはデータ転送が可能になるとCPUボ
ードへ接続確認信号を出力する。CPUボードは接続確
認信号を受けると内部処理を再開し、CPUボードとI
/Oボード間のデータ転送を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のマイクロコンピュータシステムは、CP
UボードがI/O要求信号を出力した後、I/Oボード
から接続確認信号を受けない限り内部処理が再開しない
ように構成されているので、接続先のI/Oボードがは
ずれていた場合、CPUボードがI/O要求信号を出力
した後、I/Oボードからの接続確認信号がCPUボー
ドにて受けられないためいつまでもCPUボードの内部
処理が再開されないという問題点があった。
本発明の目的は、上記問題点を解決するためのマイクロ
コンピュータシステムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるマイクロコンピュータシステムの基本構成
は、 中央処理装置(以後CPU)および記憶装置(以後メモ
リ)を搭載したCPUボードと前記CPUおよび周辺装
置を結合するインタフェイス部を内蔵する入出力(以後
■/O)回路を搭載したI/Oボードとを有し前記CP
Uボード内のCPUおよびメモリーと前記I/Oボード
内のI/O回路とはアドレスバス、データバス、および
制御バスで接続されるマイクロコンピュータシステムに
おいて、 前記I/Oボードに搭載され前記CPUボードに接続す
る接続路へ所定の接続信号を送出する接続信号発生部と
、 前記CPUボードに搭載されI/OボードへのI/O要
求信号およびI/OアドレスによりI/Oボードの前記
接続路を選択しこの接続路から受信する接続信号を動作
禁止信号として転送出力するセレクタ回路と、 前記CPUボードに搭載されI/Oボードへの接続を要
求するとき時限計測を開始し所定の時限経過で時限超過
信号を前記CPUへ出力する一方前記セレクタ回路から
動作禁止信号を受信中は前記時限計測を禁止するタイマ
ー回路とを有する。
また、本発明によるマイクロコンピュータシステムの一
つの具体的構成は、 前記接続路に地気を接続して接続信号とする接続信号発
生部と、 前記制御バスに接続されCPUからI/O接続を要求す
るI/O要求信号およびI/O接続を要求されたI/O
ボードのI/Oアドレスを入力しこの入力したI/Oア
ドレスのI/Oボードに接続する接続路を選択してこの
接続路を直接外部出力に接続するセレクタ回路と、 前記セレクタ回路により直接接続された接続路からI/
Oボードの地気による接続信号を動作禁止信号として受
信したとき前記時限計測の動作を禁止するタイマー回路
とを有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す機能ブロック図である
。第1図に示すように、CPUIIを搭載するCPUボ
ード/Oと、周辺装置とのインタフェイスを持つI/O
回lN21および接続信号発生部22を搭載するI/O
ボード20と、をアドレスバス31.データバス32.
制御バス33゜および接続路34が接続する。
CPUボード/OはCPUII以外に、メモリ12、セ
レクタ回路13.およびタイマー回路14を有する。I
/Oボード20に搭載された■/O回路21はCPUI
Iおよびメモリ12とアドレスバス31.データバス3
2および制御バス33で接続され、接続信号発生部22
はセレクタ回813と接続路34で接続される。
セレクタ回路13は制御バス33からI/O/O要求信
1をアドレスバス31からのI/Oアドレスと共に受信
したとき、I/Oアドレスに該当する接続路34から接
続信号43を受信する。第1図によれば、接続路34は
CPUホード/O内で電源+VCCを抵抗器を介して接
続し、且つI/Oボード20内の接続信号発生部22か
ら地気を接続する。従って、I/Oボード20が接続さ
れるとき、セレクタ回路13は接続路34からI/Oボ
ード20の地気(低レベル)を受けるので、タイマー回
路14へ動作禁止信号44を送出し、タイマー回路14
の動作を禁止する。一方、I/Oボード20の接続がな
いとき、セレクタ回路13は接続路34から電源+Vc
c(高レベル〉を接続されるので、タイマー回路14へ
の動作禁止はない。
タイマー回路14は、通常制御バス33からI/O要求
信号を受けたとき時限の計測を開始し、所定時限が経過
したとき時限超過信号5を制御バス33へ出力する。ま
た、タイマー回路14は、制御バス33から接続確認信
号42を受信したとき、計測中の時限を停止し計測値を
復旧させる。
一方、セレクタ回路13から動作禁止信号を受信中では
、タイマー回路14はI/O/O要求信受信しても時限
を計測しない。
次に、本実施例における動作手順について第1図を参照
して説明する。
CPUボード/Oと一つのI/Oボード20との間でデ
ータ転送を行うため、まずCPUIIは、該当するI/
Oボード20に付与されたI/Oアドレスをアドレスバ
スに出力し、かつ制御バス33にI/O/O要求信1を
出力し、内部処理を停止する。I/Oボード20のI/
O回#r21は、I/O/O要求信1を受けるとアドレ
スバス31からI/Oアドレスを読み込み、本ボードに
付与されたアドレスに該当すれば、I/O回路21の外
部インタフェイスに対してアクセス処理を開始する。そ
の後I/O回路21は、CPUIIとの間のデータ転送
が可能になると接続確認信号42を接続する。CPUボ
ード/Oの内部にあるCPtJllは制御バス33で接
続確認信号42を検出すると、CPUIIの内部処理を
再開し、I/O回路21とのデータ転送を行う。
次にCPUボード/OとI/Oボード20がバスでつな
がられている場合について説明する。セレクタ回路13
の接続路34は、該当I/Oホード20で地気につなが
れているため、低レベルになっている。
CPUIIは該当するI/O回路21にし、I/Oアド
レスをアドレスバス31に出力し、かつ制御バス33に
I/O/O要求信1を出力するとともにセレクタ回路1
3は、I/OアドレスとT/O要求信号41をもとに該
当するI/Oボート20とつながれた接続路34を選択
する。選択された接続路34は、セレクタ回路13によ
りそのままタイマー回路14に直結される。従って、タ
イマー回路14は、接続中のI/Oボート20から地気
(低レベル)の動作禁止信号44を受は動作が禁止状態
となりなにも処理しない。
次にCPUボード/OとI/Oボード20かバスからは
ずれている場合について説明する。セレクタ回路13の
接続路34は、該当I/Oボード20がはずれているた
め、高レベルになっている。
CPUIIは該当するI/O回路21に対し、I/Oア
ドレスをアドレスバス31に出力し、かつ制御バス33
にI/O要求信号41を出力するとともにセレクタ回路
13は、I/OアドレスとI/O要求信号41をもとに
I/Oボード20がはずれている該当する接続路34を
選択する。選択された接続路34はセレクタ回路13に
よりそのままタイマー回路14に直結される。従って、
タイマー回路14は、接続路34の高レベルを入力し、
動作が許可状態となる。
タイマー回路14は、動作許可状態になると制御バス3
3のI/O要求信号1を検出し、時限タイマ計測が起動
して一定時間経過後、時限超過信号45を制御バス33
に出力する。CPUIIは該当するI/O回路21に対
し、I/O要求信号41を出力しても、I/Oボード5
20がはずれているため、接続確認信号42が返送され
ない。
しかし、CPUボード/Oの内部にあるCPU11は制
御バス33で接続確認信号の代りにタイマー回路14か
ら時限超過信号45を検出するので、CPUIIの内部
処理を再開し、CPUボード/OとI/Oボード20間
のデータ転送を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のマイクロコンピュータシス
テムは、I/Oボードがはずされており、接続確認信号
がCPUボードに返信されない場合でも、CPUボード
内のタイマー回路がCPUへ、接続確認信号のかわりに
時限超過信号を出力するように構成することにより、I
/Oボード抜けのためにCPUの内部処理がいつまでも
停止するということがなくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマイクロコンピュータシステムの一実
施例を示す機能ブロック図である。 /O・・・CPUボード、11・・・CPU、12・・
・メモリ、13・・・セレクタ回路、14・・・タイマ
回路、20・・・I/Oボード、31・・・アドレスバ
ス、32・・・データバス、33・・・制御バス、34
・・・接続路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央処理装置(以後CPU)および記憶装置(以後
    メモリ)を搭載したCPUボードと前記CPUおよび周
    辺装置を結合するインタフェイス部を内蔵する入出力(
    以後I/O)回路を搭載したI/Oボードとを有し前記
    CPUボード内のCPUおよびメモリと前記I/Oボー
    ド内のI/O回路とはアドレスバス、データバス、およ
    び制御バスで接続されるマイクロコンピュータシステム
    において、 前記I/Oボードに搭載され前記CPUボードに接続す
    る接続路へ所定の接続信号を送出する接続信号発生部と
    、 前記CPUボードに搭載されI/OボードへのI/O要
    求信号およびI/OアドレスによりI/Oボードの前記
    接続路を選択しこの接続路から受信する接続信号を動作
    禁止信号として転送出力するセレクタ回路と、 前記CPUボードに搭載されI/Oボードへの接続を要
    求するとき時限計測を開始し所定の時限経過で時限超過
    信号を前記CPUへ出力する一方前記セレクタ回路から
    動作禁止信号を受信中は前記時限計測を禁止するタイマ
    ー回路と、 を有することを特徴とするマイクロコンピュータシステ
    ム。 2、前記接続路に地気を接続して接続信号とする接続信
    号発生部と、 前記制御バスに接続されCPUからI/O接続を要求す
    るI/O要求信号およびI/O接続を要求されたI/O
    ボードのI/Oアドレスを入力しこの入力したI/Oア
    ドレスのI/Oボードに接続する接続路を選択してこの
    接続路を直接外部出力に接続するセレクタ回路と、 前記セレクタ回路により直接接続された接続路からI/
    Oボードの地気による接続信号を動作禁止信号として受
    信したとき前記時限計測の動作を禁止するタイマー回路
    と、 を有することを特徴とする請求項1記載のマイクロコン
    ピュータシステム。
JP6296290A 1990-03-13 1990-03-13 マイクロコンピュータシステム Pending JPH03263155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296290A JPH03263155A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 マイクロコンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296290A JPH03263155A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 マイクロコンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263155A true JPH03263155A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13215462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6296290A Pending JPH03263155A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 マイクロコンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310467A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hitachi Ltd ストレージシステム及びその構成変更方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310467A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hitachi Ltd ストレージシステム及びその構成変更方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186006B1 (en) Multiprocessor system
KR960018891A (ko) 셀프테스트 기능을 내장한 싱글칩 마이크로프로세서
EP0348240B1 (en) Microprocessor equipped with parity control unit on same chip
US4371926A (en) Input/output information indication system
JPH03263155A (ja) マイクロコンピュータシステム
JP3076239B2 (ja) オンボード書込制御方法
US4539656A (en) Memory access selection circuit
JP2605995B2 (ja) マイクロコンピュータシステム
CN109521863B (zh) 芯片及芯片上电启动方法
US6789150B1 (en) Integrated circuit having arbitrated switching between busses
JPH04318651A (ja) マイクロコンピュータシステム
JP2738229B2 (ja) シリアル・データ通信制御装置
JPH043282A (ja) Icカード
JPS5854418A (ja) 割込み処理方式
JP2002366505A (ja) 実装位置検出方法及び装置
JP2501666Y2 (ja) ユニット2重化装置
JP3117600B2 (ja) バス接続システム
JP2877188B2 (ja) データ通信監視システム
JP2648017B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2659713B2 (ja) 携帯可能媒体用処理装置
JP2000242517A (ja) 半導体記憶装置
JPS6226740B2 (ja)
JPH0272463A (ja) コンピュータ・システム
JPH02236739A (ja) アドレス一致検出プリントサーキットボード
JPS6061857A (ja) 入出力デ−タ制御方式