JPH0326265A - 噴出ノズルからの浴湯噴出圧を保持可能な気泡発生浴槽 - Google Patents

噴出ノズルからの浴湯噴出圧を保持可能な気泡発生浴槽

Info

Publication number
JPH0326265A
JPH0326265A JP16218889A JP16218889A JPH0326265A JP H0326265 A JPH0326265 A JP H0326265A JP 16218889 A JP16218889 A JP 16218889A JP 16218889 A JP16218889 A JP 16218889A JP H0326265 A JPH0326265 A JP H0326265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath water
nozzle
pressure
exhaust
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16218889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Haraga
久人 原賀
Yasutoshi Inatomi
康利 稲富
Takashi Obata
小畑 隆志
Mitsuaki Hashida
橋田 光明
Koichi Uchiyama
浩一 内山
Kenji Moriyama
謙治 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP16218889A priority Critical patent/JPH0326265A/ja
Publication of JPH0326265A publication Critical patent/JPH0326265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、噴出ノズルからの浴湯噴出圧を保持可能な気
泡発生浴槽に関する. (口)従来の技術 従来、浴槽の一形態として、浴槽本体とは別個に、気泡
発生装.置を具備した気泡発生浴槽があり、同気泡発生
浴槽は、気泡発生装置によって浴槽内に気泡を発生させ
、同気泡により身体のマッサージ等を行い、入浴感を高
めることができるように構成されている. 即ち、かかる気泡発生浴槽は、浴槽本体の側壁に噴出口
を設け、同噴出口に、循環ポンプを介して浴湯をinさ
せる循環ポンプを連通連結し、さらに、同噴出口の近傍
にエジェクタ効果を利用して空気を浴湯中に混入可能な
空気吸引部を取付けている. かかる構威によって、循環ポンプを作動することによっ
て浴槽本体の側壁の噴出口より浴湯を噴出させることが
でき、かつ、同噴出に際して、空気吸引部より空気を負
圧吸引して、浴湯中に空気を混入させ、空気混じりの浴
湯を噴出口より噴出させることにより、浴槽中に気泡を
発生させ、入浴者の身体に当てることによって、マッサ
ージ効果等を上げることができる. また、特願平L−73367号に記載されているように
、噴出ノズルの噴出位置を周期的に切り換えていく、い
わゆるサイクロプ口一が提案されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、上記の気泡発生浴槽は、未だ、以下のような欠
点を有していた. 即ち、上記した気泡発生浴槽において、噴出ノズルは、
足側噴出ノズルと、背側噴出ノズルと、腹側噴出ノズル
とからなるが、腹側噴出ノズルは、腹側の広汎な身体部
位に浴湯を噴出させるため、他の噴出ノズル、即ち、足
側噴出ノズル及び背側噴出ノズルより、ノズル取付位置
を相当上方に設置している. そのため、浴湯面から各噴出ノズルまでの水位が異なる
ことになり、ひいては、循環ポンプの吐出圧が同じでも
、腹側噴出ノズルの噴出圧(設定噴出圧)を基準にすれ
ば、足側噴出ノズル及び背側噴出ノズルからの噴出圧は
、設定噴出圧より相当低くなる。即ち、入浴者は、腹側
噴出ノズルを作動時に得ていた適正な噴出圧又は体感を
、足側噴出ノズルや背側噴出ノズルを作動時には得られ
ないことになる。
逆に、足側噴出ノズルや背側噴出ノズルの噴出圧(設定
噴出圧)を基準にすれば、腹側噴出ノズルからの噴出圧
は、設定噴出圧より相当高くなる。
即ち、入浴者は、足側噴出ノズルや背側噴出ノズル作動
時に得ていた適正な噴出圧又は体感を、腹側噴出ノズル
を作動時には得られないことになる。
本発明は、上記した課題を解決することができる気泡発
生浴槽を提供することを目的とする。
(二)!IIを解決するための手段 本発明は、浴槽本体と循環ポンプとの間に浴湯吸込流路
と浴湯強送流路とからなる浴湯循環流路を介設し、同浴
湯強送流路に空気取入部を連道連結して、同空気取入部
により取入れた空気を浴湯強送流路中の浴湯に混入させ
て、複数の噴出ノズルより浴槽本体内へ気泡混しりの浴
湯を噴出可能とし、かつ、複数の噴出ノズルの取付位置
を上下方向に変えた気泡発生浴槽において、制御部によ
って、各噴出ノズルの噴出位置を選択的に切換自在とな
し、かつ、浴湯面から現在噴出ノズル位置までの水位を
検出して、同検出値に基づいて、循環ポンプの回転数を
制御し、全ての噴出ノズルからの浴湯噴出圧を一定圧に
保持可能としたことを特徴とする噴出ノズルからの浴湯
噴出圧を保持可能な気泡発生浴槽に係るものである。
(ホ)作用及び効果 ■本発明では、制御部によって、各噴出ノズルの噴出位
置を選択的に切換自在となし、かつ、浴湯面から現在噴
出ノズル位置までの水位を検出して、同検出値に基づい
て、循環ボンブの回転数をインバータ制御し、全ての噴
出ノズルからの浴湯噴出圧を一定圧に保持可能としてい
る。
従って、噴出ノズルの噴出個所如何にかかわらず、噴出
圧の変化を可及的に防止して、全ての噴出ノズルから、
入浴者が選沢した一定の噴出圧による浴湯を噴出するこ
とができ、入浴者は、快適な入浴を楽しむことができる
(へ)実施例 以下、添付図に示す実施例を参照して、本発明に係る気
泡発生浴槽Aを具体的に説明する。
第1図及び第2図に気泡発生浴槽Aの全体横戊を示して
おり、同気泡発生浴槽Aは、上面開口の箱型に形成した
浴槽本体1の前後壁及び左右側壁に、それぞれ足側噴出
ノズル2,背側噴出ノズル3,腹側噴出ノズル4を設け
ている。
そして、第1図及び第3図に示すように、腹側噴出ノズ
ル4は、その取付位置を、足側噴出ノズル2及び背側噴
出ノズル3の取付位置より相当高くしている. また、同浴槽本体lは、周縁に一定幅の鍔状の縁部1a
を形威し、同縁部1aに空気取入部5を設けており、そ
の内部には、気泡量調節弁Va及び同調節弁Vaを駆動
する気泡量調節用弁体駆動用モータ門2が配設されてい
る。
また、気泡発生浴槽Aは、浴槽本体lの外周部に、ポン
プ保護ケース9を配設しており、同ケース9内には、第
1図及び第3図に示すように、浴槽本体1内の浴湯を循
環させる循環ポンブPと、同循環ボンブPにより循環さ
れる浴湯を濾過する濾過機Rと、同ボンプPを駆動させ
るボンブ駆動装置Mと、同ポンプ駆動装置Mや後述する
ノズル駆動装置旧、気泡量調節用弁体駆動用モータM2
及び電動三方弁Qの駆動装置の駆動を制御する制御部C
とを設けている。
上記構或において、第3図に示すように、ポンプ駆動装
置Mには、インバータ30が接続されており、同インバ
ータ30は、制御部Cに接続されている。
なお、[11は逆洗時において、浴湯の一部を捨てるた
めの捨場バイブである. そして、上記した浴槽本体lと循環ポンブPとの間には
、浴湯循環流路Dを介在させられている。
即ち、浴湯循環流路Dは、気泡発生浴槽Aから循環ボン
プPへ浴湯を送るための浴湯吸込バイプ(浴湯吸込流路
NOと、同循環ボンブPから、同浴槽Aへ浴湯を送るた
めの浴湯強送パイブ(浴槽強送流路)11 とより構威
している.また、同浴湯吸込バイブlOは、浴槽本体1
の下部に一端を開口して吸引口22を形威して、循環ポ
ンプPの給水口に他端を連通して同循環ボンブPに浴湯
を吸い込むようにしている. 一方、浴湯強送バイブl1は、その一端を循環ボンプP
の吐水口に連通連結するとともに、その他端を、前記し
た足側・背側・腹側噴出ノズル2,3.4にそれぞれ連
通連結している。
かかる構或によって、循環ボンブPのポンプ駆動装iM
をインバータ30によって制御することによって、循環
ボンブPの回転数を自由に変化して、噴出量と噴出圧と
を異にする各種ブロー形態の気泡入浴を楽しむことがで
きる. また、上記した足側・背側・腹側噴出ノズル2,3,4
の構造を第4図に示す. 図示するように、前部にノズルスロート39を方向可変
自在に取付けたノズルヶーシング4oは、その後方に空
気巻き込み室4lを形戒しており、同巻き込み室41の
後方には、連通孔42を設けた隔壁43を介して、流量
調整室44が形成されている。
そして、同流量調整室44の後壁45には、連通孔42
の開口量を調整してノズルスロート39から噴出される
浴湯の噴出量と噴出圧とを微調整するためのノズル駆動
装置M 1が取付けられている。
本実施例において、かかるノズル駆動装置旧は、ステン
ピングモータ46aと、同モータの回転移動を弁軸46
の進退移動に変換するポールスクリュ(図示せず)と、
弁軸46の先端に取付け、上記した連通孔42を開閉し
て、ノズルスロート39からの浴湯の噴出量と噴出圧と
を調整する弁体47とから構威されている。
かかる横威によって、後述する制御部Cからの制御信号
によって、ノズル駆動装置旧を駆動して弁軸46及び弁
軸46と一体をなす弁体47を連通孔42に向けて進退
して、その間の間隙、即ち開口量を調整することによっ
て、浴槽本体l内へ噴出される浴湯の噴出量と噴出圧を
、循環ポンプPの制御とta働して、あるいは、同制御
とは別個に、容易に調整することができる。
また、第3図において、浴湯強送バイブ1lの中途部に
は、同バイブ1l内に圧送される浴湯の圧力を検出する
圧力検出センサ12を取付けている。
さらに、浴槽本体lの内面には、浴湯の水位を検出する
ための水位検出センサ32が取付けられている. そして、同圧力検出センサ12及び水位検出センサ32
からの検出信号を、後述する制御部Cに送り、同制御部
Cにより、循環ボンブPのポンプ駆動装置M及び噴出ノ
ズル2,3.4のノズル駆動装置肘の駆動を制御して、
弁体47の開口量を調整し、各噴出ノズル2.3.4か
ら噴出される浴湯の噴出圧と噴出量とを、全体的に、又
は、別個に制御可能にしている。
また、かかる噴出ノズル2,3.4には、第3図に示す
ように、空気取入部5からの吸気パイブ5aが接続され
ている. そして、循環ポンブPを作動することによって発生する
噴出圧によってエジェクタ効果を利用して、吸気パイブ
5aを介して浴湯中に空気を混入し、気泡混じりの浴湯
を噴出ノズル2,3.4より噴出することができる. 次に、ポンプ駆動装置Mやノズル駆動装置Mlを制御す
るための制御部Cの構戒について説明する.制御部Cは
第3図に示すように、マイクロプロセッサPlpuと人
出力インターフェース13. 14とROMとRA?l
からなるメモリl5と、タイマー16とから構威してい
る. そして、上記構威において、入力インターフェースl3
には、ノズル駆動装1flllの駆動による弁体47の
開閉量を検出するバルブ基準位置検出センサ17、気泡
量11t!ff弁Vaの開閉量を検出する弁基準位置検
出センサ18、浴湯強送バイプ1lの水圧を検出する圧
力検出センサl2、浴槽本体l内の水位を検出する水位
検出センサ32,浴槽本体1内の浴湯の温度を検出する
浴湯温度検出センサT及びリモートコントローラ20か
らの赤外線による駆動信号を受信する操作部兼用受光部
21を接続している。
なお、本実施例において、受光部2lは、空気取入部5
上に設けられている。
一方、出力インターフェース14には、ボンブ駆動装置
Mのインバータ30、ノズル駆動装置旧、気泡量調節用
弁体駆動用モータ阿2、電動三方弁Qを接続している. また、メモリ15には、上記した各センサからの出力信
号や、リモートコントローラ20からの駆動信号に基づ
いて、上記したポンプ駆動装置Mのインバータ30、ノ
ズル駆動装置Ml,気泡量調部用弁体駆動用モータM2
及び電動三方弁Qの駆動部を駆動するための駆動順序プ
ログラムを記憶させている. なお、上記の気泡発生浴槽Aは、実質的に、特願平1−
73367号に開示した気泡発生浴槽の構戒と略同様な
構威とすることができる. 本発明は、上記した気泡発生浴槽Aの構或において、噴
出ノズル取付位置を異にするため、浴湯面からの水位を
異にする複数の噴出ノズル2,3,4から、一定の噴出
圧で、浴湯を浴槽本体l内に噴出可能としたことに特徴
を有する. 即ち、本実施例では、制御部Cによって、各噴出ノズル
2,3.4の噴出位置を、周期的に、例えば、足側噴出
ノズル2→背側噴出ノズル3→腹側噴出ノズル4と、順
に、切り換えることができる. しかして、かかる噴出個所の切り換えにおいて、腹側噴
出ノズル4は、他の噴出ノズル2.3よりノズル取付位
置を高くしているので、浴湯面からの水位がΔH (=
lI+  Hz)だけ異なり (第3図参照〉、これに
よって、循環ポンブPの吐出圧が一定であれば、各噴出
ノズル2,3.4からの噴出圧、即ち、入浴者が受ける
体感が異なることになる. しかし、本実施例では、制御部Cは、浴湯面から現在噴
出ノズル位置までの水位を水位検出センサ31によって
迅速に検出して、同検出値に基づいて、循環ポンプPの
回転数をインバーク制御して円滑に増減し、全ての噴出
ノズル2.3.4からの浴湯噴出圧を一定圧に保持する
ことができる。
このように、噴出ノズル2,3.4の噴出個所如何にか
かわらず、噴出圧の変化を可及的に防止して、全ての噴
出ノズル2.3.4から、入浴者が選択した一定の噴出
圧による浴湯を噴出することができ、入浴者は、快適な
入浴を楽しむことができる. また、第5図に他の実施例を概念的に示しており、本実
施例は、各噴出ノズル102, 103, 104毎に
循環ボンブPを設け、各循環ボンプPのボンブ駆動装置
Mのインバータ131を、浴槽本体101に設けた水位
検出センサ132の検出出力に基づいて、制御可能とし
た横威に特徴を有する。
かかる構戒によって、複数個所から同時噴出の場合でも
、噴出圧を一定圧に保持することができるようになる. なお、第6図において、本実施例における気泡発生浴槽
Aに適用可能なインバータ30の構威を示しており、以
下、簡単にその構威を説明する。
図中、63は単相交流100 Vの電源でインバータ3
0内のコンバータ部30aに接続している.そして、ダ
イオード70を有するコンバータ部30aは交流電圧を
整流する整流回路を構戒している.30bはコンバータ
部30aに接続する平滑回路で、チッークコイル67及
びコンデンサー68により一定の直流電圧を得るように
している.30cはコンバータ部30aの整流回路に接
続するスイ・冫チイング回路で、6個のスイッチ,ング
素子71を有している.そして、同スイッチング回路7
1は、スイッチング回路用のインバータ制御回路72に
より制御されたところの周波数によってインバータ制御
の誘導モータからなるボンブ駆動装置Mを駆動する.
【図面の簡単な説明】
本l図は本発明の気泡発生浴槽の斜視図、第2図は同浴
槽の平面図、第3図は気泡発生浴槽の配管系統及び制御
系統のブロック図、第4図は噴出ノズルの構威説明図、
第5図は他の実施例に係る気泡発生浴槽、第6図はイン
バータの回路構威説明図である. 図中、 (A):気泡発生浴槽 (D):浴湯循環流路 (Ml) :ノズル駆動装置 (P):循環ボンブ (2)(3)(4):噴出ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、浴槽本体と循環ポンプとの間に浴湯吸込流路と浴湯
    強送流路とからなる浴湯循環流路を介設し、同浴湯強送
    流路に空気取入部を連通連結して、同空気取入部により
    取入れた空気を浴湯強送流路中の浴湯に混入させて、複
    数の噴出ノズルより浴槽本体内へ気泡混じりの浴湯を噴
    出可能とし、かつ、複数の噴出ノズルの取付位置を上下
    方向に変えた気泡発生浴槽において、制御部によって、
    各噴出ノズルの噴出位置を選択的に切換自在となし、か
    つ、浴湯面から現在噴出ノズル位置までの水位を検出し
    て、同検出値に基づいて、循環ポンプの回転数をインバ
    ータ制御し、全ての噴出ノズルからの浴湯噴出圧を一定
    圧に保持可能としたことを特徴とする噴出ノズルからの
    浴湯噴出圧を保持可能な気泡発生浴槽。
JP16218889A 1989-06-23 1989-06-23 噴出ノズルからの浴湯噴出圧を保持可能な気泡発生浴槽 Pending JPH0326265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16218889A JPH0326265A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 噴出ノズルからの浴湯噴出圧を保持可能な気泡発生浴槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16218889A JPH0326265A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 噴出ノズルからの浴湯噴出圧を保持可能な気泡発生浴槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326265A true JPH0326265A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15749677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16218889A Pending JPH0326265A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 噴出ノズルからの浴湯噴出圧を保持可能な気泡発生浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326265A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212687A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Arai Kensetsu Kk 複合建築物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212687A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Arai Kensetsu Kk 複合建築物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326265A (ja) 噴出ノズルからの浴湯噴出圧を保持可能な気泡発生浴槽
JP2841485B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2864538B2 (ja) 浴湯噴出量を調整可能な気泡発生浴槽
JPH0339160A (ja) インバータ制御による気泡発生浴槽
JP2830055B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2747032B2 (ja) 噴出量と気泡混入量を変更可能な気泡発生浴槽
JPH0345257A (ja) 噴出浴湯中の気泡量を保持可能な気泡発生浴槽
JP2841495B2 (ja) 気泡発生浴槽
JPH0326262A (ja) 気泡量を調節可能な気泡発生浴槽
JP2870806B2 (ja) 気泡発生浴槽
JPH0642669Y2 (ja) 気泡発生浴槽構造
JPH02309946A (ja) 気泡発生浴槽
JP2841494B2 (ja) 気泡発生浴槽
JPH02309945A (ja) 気泡発生浴槽
JP2502192Y2 (ja) 浴用美容増進装置
JP2844689B2 (ja) 自動排水機能を有する気泡発生浴槽
JP2792961B2 (ja) 風呂の残り湯利用システム
JPH02307467A (ja) 気泡発生浴槽
JPH02309942A (ja) 気泡発生浴槽
JP2503955Y2 (ja) 打たせ湯装置
JP2897257B2 (ja) 浴湯攪拌機能を有する気泡発生浴槽
JP4154992B2 (ja) ジェットバス
JP2740550B2 (ja) 浴 槽
JP2736268B2 (ja) 浴湯を胸側へ吐出可能な浴槽
JP2841491B2 (ja) 気泡発生浴槽