JPH03262493A - β―フェネチルアミンの製造方法 - Google Patents

β―フェネチルアミンの製造方法

Info

Publication number
JPH03262493A
JPH03262493A JP6383790A JP6383790A JPH03262493A JP H03262493 A JPH03262493 A JP H03262493A JP 6383790 A JP6383790 A JP 6383790A JP 6383790 A JP6383790 A JP 6383790A JP H03262493 A JPH03262493 A JP H03262493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenethylamine
beta
cultured
culture
producing bacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6383790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Oshima
泰郎 大島
Nobuko Hamazaki
浜崎 伸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP6383790A priority Critical patent/JPH03262493A/ja
Publication of JPH03262493A publication Critical patent/JPH03262493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、トフェネチルアミンを高収率で産生ずる細菌
を使用して、トフエネチルアミンを製造する方法に関す
るものである。
[従来の技術及び発明が解決しようとする問題点]β−
フエネチルアミン等のβ−芳香族エチルアミンはトリプ
タミン、セロトニン等の生理活性を有するものが多く、
合成或いは培養物からの精製等により得られた各種芳香
族アミンが提案されている。
従来、培養物からβ−芳香族エチルアミンを製造する方
法として、スタフィロコッカス(Sta h 1oco
ccus)属菌を8−芳香族アラニンの存在下に培養す
る方法が知られている(特開昭50−155689号公
報)。
しかしながら、ト芳香族エチルアミン特に、β−フェネ
チルアミンを産生ずる微生物は未だ数が充分とはいえず
、また、フェニルアラニンの添加を特に必要とせずにグ
リコールなどの安価な培地材料から高収率で8−フェネ
チルアミンを産生ずる微生物は殆ど知られていない。
[問題点を解決しようとする手段] 本発明者らは、トフエネチルアミンを高収率で産生ずる
微生物を得るべく種々検討した結果、好アルカリ性のバ
チルス属に属する微生物により所期の目的を達威し得る
ことを知得し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の要旨は、好アルカリ性のバチルス(Ba
cillus )属に属するトフェネチルアミン生産菌
を培養し、培養物からβ−フェネチルアミンを採取する
ことを特徴とする6−フェネチルアミンの製遣方法に存
する。
以下本発明を説明する。
本発明で使用する微生物は、好アルカリ性のバチルス属
に属するB−フエネチルアミンン生産菌であって、例え
ば、バチルス、エスピー(Bacillus sp、 
)YN −2000[FEMS Microbiolo
gy Letters、 16.213−216 (1
983) ;微工研菌寄第11286号(FERMP−
11286) ]等の微生物が挙げられる。
かかる微生物の培養は、炭素源、窒素源、無機塩、ビタ
ミン等を含む通常の培地で行うことができる。
炭素源としては、グルコース、水あめ、デキストリン、
シュクロース、澱粉、糖蜜、動・植物油等を使用できる
。また窒素源としては、大豆粉、小麦胚芽、コーンステ
イープリカー、綿実粕、肉エキス、ペプトン、酵母エキ
ス、硫酸アンモニウム、硝酸ソーダ、尿素、グルタミン
酸ソーダ等を使用できる。
その他、必要に応じ、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、マグネシウム、コバルト、塩素、燐酸、硫酸及びそ
の他のイオンを生成する無機塩類を添加することができ
る。
上記のような培地に前記本発明の好アルカリ性細菌を接
種し、振盪培養を行う。その際、30〜40°Cの温度
で、5〜20時間程度振盪培養を行えばよい。また、培
養中は、培地のpHが7.5〜10の範囲を保持するよ
うにするのが良い。
本発明に於いては、目的のβ−フェネチルアミンは培養
上清及び菌体内に生産される。菌体からは例えばトリク
ロロ酢酸、過クロロ酢酸等で溶菌した後、常法に従い、
例えば、酢酸エチル、n−ブタノール等の有4j!溶媒
抽出、イオン交換樹脂によるカラムクロマトグラフィー
などを適宜組み合わせることによりβ−フェネチルアミ
ンを分離・精製することができる。
[実施例] 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 (1)菌の培養 バチルス・エスピー(Bacillus sp、 ) 
YN −2000を下記組成の培地に接種して、37°
C18時間振盪培養した。途中で随時炭酸水素ナトリウ
ムを添加して、培養液のpHを約9.5に保った。得ら
れた培養液の600 nmの見掛けの吸光度はCL4(
iff当たり約5g湿重量の菌体)であった。
培地組成(1(当たり) ポリペプトン    Log グルコース     Log 酵母抽出物      1.5g 塩化ナトリウム    1.5g リン酸ナトリウム   1.5g 15%炭酸ナトリウムでpH9,5に調製培養液に0.
1容の50%トリクロロ酢酸を最終濃度が5%となるよ
うに添加し、遠心して上溝を得た。
上溝に水酸化ナトリウムを添加してpHを12にした後
、1容の酢酸エチルを加えて振盪してアミンの抽出を行
った。この操作を3回繰り返した。この段階でアミンは
90%以上の純度に精製されていた。
酢酸エチル抽出液を合わせ、1容のIN塩酸で3回抽出
し、得られた塩酸抽出液をDowex −50H+型(
ダウケミカル社製)のカラム(<+2cm X 6cm
;500mff培養のとき)に通して吸着させた。
次いで、2N塩酸900meで洗浄後、6N塩酸で溶出
した。?霧出液はフラクションコレクターを使って5 
m(ずつ分画し、目的のフェネチルアミンを含む画分を
40’C以下で減圧下に濃縮して結晶化した。得られた
結晶は培養液1e当たり約50mgであった。この結晶
のIH+NMRベクトル及び13C−NMRスペクトル
を第1図に、また、MASSスペクトルを第2図に示し
た。これらの結果から、得られた結晶は6−フェネチル
アミンであることが分かる。
[発明の効果] 本発明における方法に従い、好アルカリ性のバチルス属
菌を培養すれば、β−フエネチルアミンを高収率で得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の6−フニネチルアミンの1 )(−
NMRベクトル及び13 C−NMRスペクトルを表わ
す図であり、第2図は同8−フェネチルアミンのMAS
Sスペクトルを表わす図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)好アルカリ性のバチルス属に属するβ−フェネチ
    ルアミン生産菌を培養し、培養物からβ−フェネチルア
    ミンを採取することを特徴とするβ−フエネチルアミン
    の製造方法。
JP6383790A 1990-03-14 1990-03-14 β―フェネチルアミンの製造方法 Pending JPH03262493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6383790A JPH03262493A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 β―フェネチルアミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6383790A JPH03262493A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 β―フェネチルアミンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03262493A true JPH03262493A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13240863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6383790A Pending JPH03262493A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 β―フェネチルアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03262493A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693839B2 (ja) L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸の製造方法
JPH03262493A (ja) β―フェネチルアミンの製造方法
JPH022589B2 (ja)
JP3758680B2 (ja) L−2−アミノアジピン酸の製造方法
JP2731100B2 (ja) デキストランスクラーゼ生産性新規微生物及びこの新規微生物を用いるデキストランスクラーゼの生産方法
JPS61265097A (ja) 発酵法によるメナキノン−4の製造法
JPH02291293A (ja) エチル―α―グルコシドの製造方法
JPH0740951B2 (ja) 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法
JPS62208277A (ja) イヌリナ−ゼの製造法
JPH072116B2 (ja) ジフルクト−ス、ジアンヒドリド▲iii▼の製造法
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
US4086138A (en) Process for producing glucose isomerase
JPS589676B2 (ja) ノジリマイシン b ノ セイゾウホウ
JPH04304894A (ja) 微生物によるピラジン酸の水酸化物の製造方法
JP2899106B2 (ja) D―プロリンの製造法
JPH04330291A (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JPH02234677A (ja) 酸性d―アミノ酸に作用するd―アミノアシラーゼ及びその製造法
JPH05153982A (ja) 新規変異株及びそれを用いるグリセリンの製造方法
JPH0632628B2 (ja) ジフルクト−スジアンヒドリド▲i▼の製造法
JPH06311891A (ja) トレハロースの製造方法
JPS5913194B2 (ja) 発酵法によるl−セリンの製造法
JPH06181787A (ja) L−α−アミノアジピン酸の製造法
JPS58111697A (ja) 5′グアニル酸の製造法
JPS61199797A (ja) 新規化合物アデクロリンおよびその製造法