JPH032619Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032619Y2
JPH032619Y2 JP1983200140U JP20014083U JPH032619Y2 JP H032619 Y2 JPH032619 Y2 JP H032619Y2 JP 1983200140 U JP1983200140 U JP 1983200140U JP 20014083 U JP20014083 U JP 20014083U JP H032619 Y2 JPH032619 Y2 JP H032619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
actuator
stopper
pedal
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983200140U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110561U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20014083U priority Critical patent/JPS60110561U/ja
Publication of JPS60110561U publication Critical patent/JPS60110561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032619Y2 publication Critical patent/JPH032619Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば運搬器具やベツト、その他ド
ア等の移動防止に用いられるストツパーに関す
る。
従来上述ストツパーとしては第1図に示した如
きものが知られている。これは本体aと、該本体
に上下方向へ揺動自在に取り付けられたレバーb
の通孔に、上下方向へスライド自在なるよう挿通
したロツドcとを具備し、図示しないバネによ
り、当該ロツドcに押し上げ力を付勢すると共
に、上記レバーbにバネdにより押し上げ力を付
勢せしめて構成することで、自在鉤方式としたも
のであるから、上記ロツドcの押し下げにより、
図中点線の如き押下状態をロツクし、上記レバー
bをバネdの力に抗して押し下げ揺動することに
より、当該ロツクを解除するようにしたものであ
る。
しかし、上述構成のストツパーによると、ロツ
ドcと、レバーbの通孔が摩耗したり、バネdが
弾性疲労すると、両者間にがたつきが生じて摩擦
係合が不充分となつて、ロツクを不完全となつた
り、又両者の摩耗を考慮して、ロツク解除状態で
床面eとロツドc下端までの間隔を相当に大きく
設定して当該ストツパーをドア等に取り付ける必
要があるので、例えば運搬器のように、高さの小
さなものに使用する場合は、ストツパーが荷台か
ら上方に長く突出して荷物の積み降しの邪魔にな
り、更にロツクとアンロツクは、ロツドcと、レ
バーを各別に押し下げ操作しなければならないの
で、操作性も満足し得るものでなかつた。
本考案は上述従来例の事情に鑑みてなされたも
のであつて、ペダルを踏み込むだけでロツク及び
ロツク解除ができるようにして、操作性を向上さ
せると共に、常に所定のストロークで確実にロツ
クできるようにするのが、その目的である。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述すれ
ば、第2図ないし第4図に示したように、本体1
は中空縦長形状に形成されていて、その前壁1a
には縦長孔1bが開設されていると共に、下端に
は開口部1cが形成してある。
上記本体1には、その下端開口部1cから突出
させ、かつペダル3を上端部から前方へ突出付設
したロツド2が、上下方向へスライド自在に内装
させてあり、上記ペダル3は、上記縦長孔1bか
ら外方へ突出させて、押し下げ操作可能としてあ
ると共に、該ロツド2は、上記本体1の開口部周
縁1dと、ロツド2の上部寄りに周設した下向き
段部4に、夫々端部を支持してロツド2に外装し
たバネ11により、押し上げ力を付勢しており、
当該ロツド2は第3図中実線で示した上昇位置に
保持されており、上記ペダル3を挿通した縦長孔
1bの有効長さの範囲で、上記バネ力に抗して押
し下げ可能としてある。
さらに、上記ロツド2の一側上部、つまり図示
例では背壁面の上部には、作動子5が回転自在
に、かつ横向きに軸支してある。
この作動子5は、所定の横幅を有して、上下両
端部に、正面略V字状の凹部6,6′が外向きに、
かつ対称に設けられ、適当な厚さをもつて形成さ
れているもので、これは図示例の如く、円柱軸5
aの前端部に一体に形成するか、図示しないが、
円柱軸とは別部材に形成したものを、中柱軸の前
端面に回転自在なるよう中心を軸支して形成され
る。
従つて、図示例では、上記ロツド2の背壁上部
に、上記円柱軸5aに適合する軸孔7を横向きに
凹設し、該軸孔7に上記円柱軸5aを嵌合して、
上記作動子5が回転自在に上記ロツド2に支持さ
れている。
又、上記本体1の上記作動子5と対向する内壁
面には、上記作動子5を所定向き、つまり、その
凹部6,6′を上下向きとした状態で上下方向に
案内可能に適合する案内溝部8と、上記作動子5
が押し下げによつて、その下方の凹部6′にあつ
て、その一側部を当接して、当該作動子5を所定
角度(図示例では略45度右回転)だけ所定方向へ
回転させる回転制御部9と、上記係合子5が上記
回転制御部9によつて所定角度だけ回転された状
態で、その上部の凹部6における一側部に係合し
て、上記ロツド2を押し下げ位置に保持する係止
部10が、上下配置に連設されている。
而して、上記バネ11により、上記ロツド2が
第3図中実線で示した位置に押し上げ保持されて
いる状態では、上記作動子5は第4図においてA
位置に保持されており、該作動子5がロツド2と
共に押し下げられて図示のc点にて係止部10に
係合し、ロツド2を第3図中二点破線で示したス
トツプ位置に保持するようにするものであつて、
当該作動子5は、図示のA位置から一旦B位置ま
でストロークlだけ下降し、上記回転制御部9に
よつて所定角度だけ回転された後、B位置からC
位置にストロークl″だけ上昇復帰して上記係止部
10と係合するように設けてあり、従つて、上記
ロツド2は、上記B位置からC位置までのストロ
ークl″に見合つた踏込み代を必要とするものであ
るから、上記ロツド2を、上記ストロークl″に対
応する長さだけ軸方向に縮小及び伸長復元可能に
設けられている。
ここで、上記本体1は、ドア12等にビス止め
などによつて固定可能なるようビス孔1fを設け
た張出部1e……が一体に設けられた外カバー1
gの背部開口部に、裏カバー1hをビス止め、又
は、接着材等によつて固定して形成するのが良
く、かかる構成とする場合は、外カバー1g内に
上記ロツド2、バネ11、作動子5を組み込んだ
後、裏カバー1hを固着するようにすると共に、
上記案内溝部8、回転制御部9、係止部10は、
裏カバー1hの内壁面に凹設するようにする。
又、上記ロツド2を縮小させたり、これを伸長
状態に復帰させるため、本考案では上記ペダル3
を付設した第1のロツド2aと、第2のロツド2
bを、相対的に軸方向へ伸縮自在に組み合せ、か
つ伸長方向へバネ力を付勢せしめて形成するので
ある。この際、図示例では第1のロツド2aの下
端部中心に、軸方向に長く案内凹穴2dを適当長
さに設けて、その周壁に縦長孔2e,2eを対設
する。
一方、第2のロツド2bには上記案内凹穴2d
に嵌合する直径を有するものが用いられているか
ら、上記案内凹穴2d内に圧縮バネ2fを介在し
て上記第2のロツド2bを軸方向へスライド可能
に嵌合した後、その上端部にスプリングピン2g
を貫通横設し、その両突出端を上記縦長孔2e,
2eにスライド可能に係嵌して離脱を阻止すると
共に、上記圧縮バネ2fにより相対的に軸方向へ
伸長するよう付勢させてある。尚、図中2cはロ
ツド2の下端に装着したゴム等による弾性体を示
している。又、上記作動子5の回転制御部9につ
き、第4図に示す実施例では、突条9aを上記案
内溝部8の下部にあつて、その中心より僅かに一
側(図示例では左側)へ偏した位置にて突設させ
てあり、又上記係止部10は、上記案内溝部8の
一側壁8a下部に下向き段部を連設することによ
つて形成してある。
第5図は上記案内溝部8と、回転制御部9と、
係止部10の他実施例を示したもので、この場合
の回転制御部9は、中央部に凹部9bを、その左
右両側に高低差のある突部9c,9dを設けて形
成したものである。
第4図に示した実施例では、ロツド2を押し下
げてストツプ態、又はストツプ解除とする場合に
あつて、作動子5は図示のB位置で回転するのに
対し、第5図に示す実施例では、ストツプ状態と
する場合は、作動子5は図示のB位置で回転し、
ストツプ解除とする場合は図示のB′位置にて回
転するものであつて、両実施例ともに、ロツド2
は、その上昇限からストツプ位置C位置までが実
質的ストロークl′ある。
而して上記構成において、これをドア等のスト
ツパーとして用いる時は、本体1をドア12の下
部にあつて、ロツド2の下端から床面13までの
間隔を、上述ストロークl′に対応させて固定す
る。
次いで、ドア12を開いた後、ペダル3を踏込
んでロツド2をバネ11による発条力に抗して下
降させると、当該ロツド2の下端は床面13に突
き当ることになるが、更にペダル3を踏込むと、
ロツド2は床面13によつてそれ以上の下降は阻
止されるので、ロツド2自体が軸方向に縮小し、
第1のロツド2aのみが圧縮バネ2fを弾圧しな
がら下降し、これによつて作動子5は下降され
て、回転制御部9に突き当る。
この時、上記作動子5は、第4図においてA位
置からB位置までのストロークlだけ下降するも
のであり、その向きはA位置にある時の状態であ
るから、B位置まで下降すると、作動子5の凹部
6′の一側(図において左側)が上記回転制御部
9に突き当る。
従つて、作動子5はB位置で右回り方向に略45
度回転される。
次いで、ペダル3の踏込みを解くと、ロツド2
は作動子5を伴なつて圧縮バネ2fの発条力によ
り上昇されるが、この時、斜め横向きとなつてい
る作動子5における凹部6の一側が係止部10に
係止し、この時、凹部6′側の一側端が案内溝部
8の側壁に当接されることによつて、作動子5は
図示のC位置に係止保持され、このことによつて
ロツド2の上昇は阻止され、第3図において、二
点破線で示した如く、ロツド2下端は床面13に
突き合された位置にて固定され、両者の摩擦係合
力によつてドア12は開き位置にロツク保持され
る。
つまり、ロツド2は、A位置からB位置までの
ストロークlだけ踏込んだ後、B位置からC位置
までのストロークl″だけ一且上昇して上述のよう
に作動子5は係止部10に係止されるが、この
時、ロツド2自体が軸方向に伸長することによつ
て、その下端は床面13に当接状態に保持される
のである。
上述のドアストツプ状態でペダル3を踏込む
と、ロツド2自体が軸方向に縮小されるので作動
子5はC位置からB位置まで下降して、作動子5
の側壁一側部が回転制御部9に突き当るので、当
該作動子5はB位置にて図中実線で示した如く右
回転される。
次いてペダル3の踏込みを解くと、発条力によ
つてロツド2は作動子5を伴なつて上昇されるか
ら、この時、作動子5の図において左端が案内溝
部8の側壁面にガイドされることによつて、当該
作動子5はA位置にある時と同一姿勢に復帰され
るので、案内溝部8に沿つて上昇可能となり、従
つて、ロツド2は上限まで上昇して停止し、作動
子5は図示のA位置に復帰し、これによつてドア
12のストツプ状態は解除される。
つまり、ドア12のロツク及びロツク解除は、
ペダル3をプツシユすることによつて可能とな
る。
以上説明したように本考案に係るドア等のスト
ツパーによれば、中空状の本体1内に、その下端
開口部1cから突出して、ペダル3を付設したロ
ツド2を上下方向に摺動自在に、かつバネ11に
より押し上げ力を付勢せしめて取り付け、該ロツ
ド2には、作動子5を回転自在に軸支し、上記ペ
ダルを押し下げることで、上記作動子5と本体1
との係脱により、当該ロツド5を上下2階段の位
置に保持自在となし、上記ロツド2は、上位であ
る第1のロツド2aと、下位である第2のロツド
2bとを、軸方向へ伸縮自在に組み合せて形成す
ると共に、当該第1のロツド2aと第2のロツド
2b間には、圧縮バネ2fを介設してなるもので
あるから、これをドア12の下部に固定して、ド
アストツパー等として使用する際は、開ドア状態
において、ペダル3を踏込むことでロツド2は下
降して床面13と摩擦係合しドア12を所望開き
角度に保持でき、又上述ストツプを解除する場合
はペダル3を踏込めばよいので、上述ストツプ及
びストツプ解除ともに、単一部材に対する単一操
作によつて容易に行うことでき、この種ストツパ
ーの操作性を向上でき、又作動子5は一旦セツト
バツクするが、ロツド2の第2のロツド2aが床
面13等に当接するまでは、バネ11が充分に圧
縮され、さらに、ロツド2を踏み込めば、今度は
圧縮バネ2fが圧縮されるので、この踏込み代の
存在により、当該床面13等に対する充分な摩擦
係合力が得られ、従つて、ストツプ状態を確実に
なし得るだけでなく、ロツド2の下端から床面1
3等までの長さを、それほど大きくしておかなく
とも、上記踏込み代によつて、当該床面13等を
2つのスプリングであるバネ11と圧縮バネ2f
とにより強く押圧することができると共に、各部
材の寸法上のばらつきや、ストツパーとしての取
り付け寸法上の不統一にも対処でき、更にペダル
3の踏込時における衝撃力をも吸収できるので、
床面13や各構成部材を損傷することを防止し得
て耐久性にも優れたものとなる。
また、一本のバネだけを用いて構成しようとし
ているものは、床面等に対する充分な押圧力を得
ようとすると、強力なバネを用いなければならな
くなり、この結果踏込みに際しても大きな力を必
要とすることになるが、本考案によれば、最初は
バネが圧縮され、当該圧縮が或限度に達してから
は、別の圧縮バネが圧縮されることになるので、
踏込みに際し過大な力を要せずして、ストツプ状
態を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のドア等のストツパーを示した
側面図、第2図は本考案に係るドア等のストツパ
ーを示した正面図、第3図は同ストツパーの縦断
側面図、第4図は同ストツパーにおける作動子
と、案内溝部、回転制御部、係止部との位置関係
を示した正面図、第5図は同ストツパーにおける
作動子と、案内溝部、回転制御部、係止部の他実
施例を示した正面図である。 1……本体、1c……下端部口部、2……ロツ
ド、2a……第1のロツド、2b……第2のロツ
ド、2f……圧縮バネ、3……ペダル、5……作
動子、6,6′……凹部、8……案内溝部、9…
…回転制御部、10……係止部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 中空状の本体内に、その下端開口部から突出
    してペダルを付設したロツドを、上下方向へ摺
    動自在に、かつバネにより押し上げ力を付勢せ
    しめて取り付け、該ロツドには、作動子を回転
    自在に軸支し、上記ペダルを押し下げること
    で、上記作動子と本体との係脱により、当該ロ
    ツドを上下2段階の位置に保持自在となし、上
    記ロツドは、上位である第1のロツドと、下位
    である第2のロツドとを、軸方向へ伸縮自在に
    組み合せて形成すると共に、当該第1のロツド
    と第2のロツド間には、圧縮バネを介設してな
    るドア等のストツパー。 (2) 作動子と本体との係脱機構が、対称位置に凹
    部を設けた作動子を、ロツドの一側に回転自在
    なるよう軸支すると共に、上記本体内には、上
    記作動子を所定の向きにおいて上下方向へ摺動
    自在に適合する案内溝部と、該案内溝部の下部
    にあつて、上記作動子を所定角度だけ回転する
    回転制御部と、同作動子が所定角度で係合する
    係合部とを連設してなる実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のドア等のストツパー。
JP20014083U 1983-12-29 1983-12-29 ドア等のストツパ− Granted JPS60110561U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014083U JPS60110561U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ドア等のストツパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014083U JPS60110561U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ドア等のストツパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110561U JPS60110561U (ja) 1985-07-26
JPH032619Y2 true JPH032619Y2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=30760708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20014083U Granted JPS60110561U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ドア等のストツパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110561U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030040794A (ko) * 2001-11-16 2003-05-23 주식회사 엘지이아이 냉장고의 도어스토퍼장치
KR101211156B1 (ko) * 2011-04-04 2012-12-11 오금배 도어 스토퍼

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518455U (ja) * 1978-07-24 1980-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518455U (ja) * 1978-07-24 1980-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110561U (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100794896B1 (ko) 차량 시트 잠금장치
US4686740A (en) Stopper for door
US7390045B2 (en) System for attaching an article holding assembly to a mounting member in a vehicle
JPH032619Y2 (ja)
JPH04132513U (ja) 移動部材の位置決め機構
US3294443A (en) Seat back latch
US6134987A (en) Fold-up pedal arm
JPH052766Y2 (ja)
JPH0316376Y2 (ja)
JPS6131552Y2 (ja)
JPH0111894Y2 (ja)
JP2020062419A (ja) フラップ天板付き家具
JPS5922864Y2 (ja) 運転室ドアのロツク装置
JP3095742B1 (ja) ウイング扉の係止装置
JPH077222Y2 (ja) 回動部材の支持構造
JPH0611324Y2 (ja) 自動車用アウトドアハンドル
JP3799548B2 (ja) 旋回規制機構付キャスター
KR920001195Y1 (ko) 도어등의 스토퍼(stopper)
KR100747888B1 (ko) 차량의 러기지 룸의 플로워 패널 구조
JPH057075U (ja) 釣り竿のリールシート構造
JPH0313263U (ja)
JP6836461B2 (ja) 車両の荷受台昇降装置におけるストッパーの操作装置
JPH0120400Y2 (ja)
JPH0236771Y2 (ja)
JPH0234392Y2 (ja)