JPH03261724A - 脱髄性疾患治療用医薬組成物 - Google Patents

脱髄性疾患治療用医薬組成物

Info

Publication number
JPH03261724A
JPH03261724A JP2056735A JP5673590A JPH03261724A JP H03261724 A JPH03261724 A JP H03261724A JP 2056735 A JP2056735 A JP 2056735A JP 5673590 A JP5673590 A JP 5673590A JP H03261724 A JPH03261724 A JP H03261724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tnf
human
pharmaceutical composition
administration
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2056735A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Otsuka
大塚 善樹
Kazuyoshi Hori
一良 堀
Hiroshi Hayashi
林 紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2056735A priority Critical patent/JPH03261724A/ja
Priority to FR9102732A priority patent/FR2659235A1/fr
Priority to US07/665,876 priority patent/US5190750A/en
Priority to CA002037831A priority patent/CA2037831C/en
Priority to AT91200520T priority patent/ATE118221T1/de
Priority to DE69107226T priority patent/DE69107226T2/de
Priority to GB9104927A priority patent/GB2241891B/en
Priority to EP91200520A priority patent/EP0445894B1/en
Priority to AU72810/91A priority patent/AU633196B2/en
Priority to ES91200520T priority patent/ES2067842T3/es
Priority to DK91200520.4T priority patent/DK0445894T3/da
Priority to DE4107554A priority patent/DE4107554A1/de
Publication of JPH03261724A publication Critical patent/JPH03261724A/ja
Priority to GR950400970T priority patent/GR3015840T3/el
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、腫瘍壊死因子(TNFと略す)を有効成分と
する脱髄性疾患に対する治療用医薬組成物に関する。
(従来の技術) 脱髄性疾患は神経系の髄鞘の破壊を主病変とする疾患で
あり、主に多発性硬化症と急性散在性脳を髄炎の2つに
分類されるほか、広汎性硬化症や白質ジストロフィなど
も含まれる。現在、脱髄性疾患の発現には、髄鞘に対す
るアレルギー性の反応が関与していると考えられている
が、その様な反応を惹き起こす原因についてはよく判っ
ていない。多発性硬化症は寛解・増悪を繰り返す点で急
性散在性脳を髄炎や他の脱髄性疾患と異なるが、急性散
在性脳を髄炎は多発性硬化症へも移行し得る。
これらの疾患の症状は運動障害、知覚障害を主とする神
経症状であり、急性期にはしばしば致死的となる。この
ような重篤な疾患であるにも拘らず、確実な治療法は存
在しないのが現状である。
多発性硬化症の治療に際しては、急性期において副腎皮
質ホルモン様剤が対症療法的に投与されるほか、慢性期
にはリハビリテーションンの施行や感染に対する予防処
置がとられるが、いずれの場合においても治癒には結び
つかない。急性散在性脳を髄炎に対しては、副腎皮質ホ
ルモン様剤の投与が有効な場合があるが、予後は必ずし
もよくなく、神経症状が残ったり、多発性硬化症へ移行
したりする点で問題がある。
C問題点を解決するための手段) 腫瘍壊死因子、すなわちTNFは多様な生物活性を有す
る公知のサイトカインである。本発明者らはTNFに対
し、その薬理作用について鋭意研究を続けていたところ
、意外にも、TNFが脱髄性疾患抑制作用を有すること
を発見し、該知見に基づきさらに研究を続け、本発明を
、完成した。
本発明によれば、脱髄性疾患治療に有効な量のTNFと
少なくとも一種の医薬投与可能な担体、希釈剤あるいは
賦形剤を含有する脱髄性疾患治療用の新規医薬組成物が
提供される。脱髄性疾患患者の治療に用いられる本発明
の医薬組成物においては、腫瘍壊死因子は、ヒト由来の
細胞から、あるいは組替えDNA技術によって製造され
るものであることが好ましい。このような組成物には、
例えば、静脈内注射用、筋肉的注射、皮下注射用、皮肉
注射用、経口投与用、直腸内投与用、髄腔内投与用、外
部施用用、局所施用用、点眼用などに適合する投与形態
を与えることができる。さらに、本発明の医薬組成物は
ポリペプチド組成物に適合する投与形態を与えることが
できる。
腫瘍壊死因子、すなわちTNFは、生存能力のあるマイ
クロバクテリウム ボーヴアイス(Micro〜bac
terium bovice)のバチルスカルメンドー
グニリン(Bacillus Ca1a+ette−G
uerin)株(BGG)を前投与後、細菌のエンドト
キシンを静脈内投与したマウスの血清中から初めて発見
された[プロシーデインダス・オブ・ナショナル・アカ
デ旦−・オブ・サイエンス・ニー・ニス・ニー(Pro
c、Na1.^cad 。
Sct、U、S、A、)72巻第9号、3666−70
頁(1975年)〕。
TNFを含有するマウス血清は、in vitro試験
で多数のマウス及びヒト形質転換細胞系に対して細胞傷
害活性作用あるいは静細胞活性を示すが、これらの作用
は正常細胞に対しては非常に弱い。
TNFを含有するマウス血清は、マウスに移植可能な腫
瘍の壊死を生しせしめる。TNFはラット、ウサギ及び
モルモットの血清中にも産生ずる。さらに、TNFは哺
乳類由来の単核食細胞、繊維芽細胞、B細胞などによっ
てもある条件下において産生され得るものである。これ
に関しては、ロイドジエイ・オールド(Lloyd J
、01d)によってサイエンテイフ4 ツク アメリカ
ン(Scientific amer−4can) 2
58巻第5号59−75頁(1988年5月)の総説に
引用された文献中に多くの報告がある。本発明において
は、哺乳類由来の血清あるいは哺乳類由来の細胞から得
られる上記TNFを活性成分として用いることができる
が、ヒトの患者に使用するためには、免疫適合性の点か
らヒトTNFを含有する医薬組成物を用いることが好ま
しい。
本発明において使用するのに適したヒ)TNFは、組換
えDNA技術によって製造することができる。あるいは
また、ヒトTNFはヒト由来の細胞を培養することによ
っても製造することができる。
組換えDNA技術によりヒトTNFを製造する方法の通
例としては、たとえば、シライ ティー(Shirai
 T、)ら、ネーチ+ −(Na ture) 、 3
13巻803806頁(1985年)や特開昭60−2
52496号(欧州特許出願公開第0.158,286
号に対応)に記載されている。
例えば、大腸菌の培養によって均質なヒ)TNFを得る
ことができる。精製中のヒトTNF活性は、L−M細胞
[アメリカン タイプ カルチャーコレクション、シー
シーエル1.2(American Type Cu1
t−ure corection、CCL 1.2)]
 を用いたウィリアムソン等(Williamson 
et al、+)の方法の変法によるマウスルー細胞に
対する殺細胞活性によって知ることができる。従って、
必要に応してより高純度ヒトTNFは、ダイアン ベニ
力(Diane Penn1ca)  らがネーチ+ 
 (Na ture)、312巻、20−27頁(19
84年12月)に記載した方法や、欧州特許出願公開第
168214号及び第155549号等に記載されてい
る他の公知の方法によっても製造することができる。
ヒトTNFを構成するアミノ酸の数は、TNFを得るた
めに用いる製造方法によって異なる。たとえば、欧州特
許出廟公開第0158286号に記載されている組換え
DNA技術によって製造されるヒ)TNFは155個の
アミノ酸から成る。一方、上記のベニ力(Pennic
a)等の方法によって製造されるヒトTNFは157個
のアミノ酸と、そのN末端に結合した2個のアミノ酸か
らなる配列を有する。
組換えDNA技術によって製造されるTNFは、上記の
アミノ酸配列のN末端にメチオニン残基が結合している
ポリペプチドと、上記のアミノ酸配列のN末端にヒ)T
NFのシグナルペプチドの一部分あるいは全部が結合し
ている中間体も包含する。自然の変異、あるいは人為的
変異によって、そのポリペチドの活性に有為な変化を生
じることなくポリペプチドをコードするDNAの構造の
一部を変えることは可能である。
本発明で用いることのできるし)TNFは、上記のアミ
ノ酸配列を有するポリペプチドの相同変異体(homo
logous variant)に相当する構造を有す
るポリペプチドを包含する。相同変異体の例として、米
国特許第4.677.063号と第4,677.064
号に記載されているペプチドが挙げられ、この開示内容
は、参照によって本明細書に記載する。これらすべての
生理活性ペプチドも、以下「ヒ)TNF。
と称する。
天然のし)TNFは、生化学的修飾あるいは化学的修飾
を受は易く、また、2量体や3量体のような会合体の形
になり易い、天然に産生されるこれらのTNFポリペプ
チドもまた、以下「ヒトTNF、と称し、本発明の医薬
、lla物の活性酸分として使用できる。
TNFは現在、抗癌剤としての臨床研究が進められてい
るほか、抗炎症・鎮痛作用(日本公開特許公報昭62−
292727)、免疫複合体病として定義される自己免
疫疾患に対する抑制作用(日本公開特許公報昭63−3
0426) 、等をも有することが報告されている。し
かし、TNFが脱髄性疾患を抑制するという報告はいっ
さいなされていない、その反対に、TNFは多発性硬化
症における髄鞘破壊に関与する物質の1つではないかと
いう推測[(ホフマンら、ジャーナル・オブ・エクスペ
リメンタル・メディシン(J、 Exp、 Med、)
第170巻607−12頁(1989年)]すらなされ
ていた、ところが、発明者らは脱髄性疾患の動物モデル
としてモルモットの実験的アレルギー性脳を髄炎を用い
た実験において、意外にもTNFを投与すると脱髄性疾
患の発現を抑制することを見出した。すなわち、本発明
は既に知られている作用のいずれとも異なった新しいT
NFの作用の発見に基づくものである。
以下にその具体的な実験例をしめす。
l」側舛 実験的アレルギー性脳を髄炎(EAE)は脱髄性疾患の
実験モデルとして古くがら研究されている〔田平ら、実
験的アレルギー性脳を髄炎(EAE)、「多発性硬化症
−基礎と臨床−J p、241.新興医学出版社、 (
1985年)]。発明者らは、ハートレイ系雌性モルモ
ット(5週令)の足踏にウシ由来ミニリン塩基性蛋白と
フロイント完全アジュバントノエマルションヲ0.1−
1皮下投与して、EAEを惹起した。ヒ)TNFは、欧
州特許出願公開第0.158.286号に記載の方法に
従って組換えDNA技術によって製造した。このTNF
を惹起注射の日より毎日3万単位を1群8匹のモルモッ
トに対して12日間腹腔内投与した。対照群8匹には同
じスケジュールでTNFを溶解するのに用いている溶液
(0,1!ゼラチン含有リン酸緩衝液)のみを投与した
。脳を髄炎の発症は、毎日の神経症状の観察によって記
録し、21日後の脳とを髄の病理学的検索により確認し
た。惹起注射後21日間を観察期間とし、その期間に記
録された最大症状の個体数について検定を行った。結果
は別表に示すごとく、TNF投与群においてWilco
xonの順位検定で統計的に有意なEAEの発症の抑制
が観察された。死亡数についても対照群では8匹中2匹
が急性の脳を髄炎で死亡しているのに対して、TNF投
与群では死亡例は見られなかった。
(以下余白) 別表 (注)対照群とTNF投与投与量に一11coxonの
順位検定で、p<0.05の有意差あり。
症状の判定基準 −:正常 + :後肢の弱り ++二歩行異常 +++:麻痺、振戦 ++++ :死亡 以上の結果より明らかなる如く、ヒトTNFは厘髄性疾
患の発症を抑制する作用を有していることを示している
本発明の脱髄性疾患の治療用医薬組成物は静脈内、筋肉
内、髄腔内、皮下及び皮肉注射剤として、または経口剤
、外用剤、坐剤、点眼剤として投与することが出来る。
製剤例としては、溶液または凍結乾燥品が挙げられる。
その製剤化にあったでは、賦形剤として、バレイショデ
ンプン、トウモロコシデンプン、デキストリン、小麦、
デン粉等のデンプン類、ヒドロキシプロピルスターチ等
のデンプン誘導体、乳糖、ブドウ糖、ショ糖、マントニ
トール、ソルビトール等のIi類、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース等のセルロース類、塩化ナトリウム、ホウ酸、硫
酸カルシウム、リン酸カルシウム類、沈降炭酸カルシウ
ム等の無機物質、流動化剤としては、重質酸化マグネシ
ウム、台底ケイ酸アルミン酸マグネシウム、含水ケイ酸
、タルク、ステアリン酸マグネシウム、無水ケイ酸、カ
オリン(にaolin)等、結合剤としては、ポリエチ
レングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルア
ルコール等の合成高分子及びこれらの誘導体、アラビア
ゴム、トラガント、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、
グルテン等の天然物、安定化剤としては、アルブミン、
ゼラチン、グロブリン、プロタミン、プロタミン塩等の
蛋白質、及びア主ノ酸類、pH調節剤としては、塩酸、
水酸化ナトリウム、リン酸塩類、クエン酸塩、炭酸塩等
を使用する事が出来る。
本発明の他の!1様によれば、脱髄性疾患の治療に有効
な量のTNFを脱髄性疾患の患者に投与することからな
る脱髄性疾患の治療方法が提供される。
本発明の医薬組成物は、底入に対するTNFの一日投与
量として、一般に約50から100.000.000単
位の用量で、好ましくは、髄腔内投与の場合には、約5
0からsoo、 ooo単位の用量で、静脈内投与や筋
肉的投与のような一般的な投与のばあい、約1,000
から10,000,000単位の用量で、そして経口投
与の場合には、約10,000からioo、ooo、o
o。
単位の用量で脱髄性疾患の患者に投与することができる
。−日の投与量は患者の年齢や症状によって異なる。上
記のように本発明の医薬組成物は、通常、数日から数週
間にわたり、−日50からioo、 ooo、 ooo
単位の用量で投与することができる。
この−日投与量は、−度に、あるいは数回に分けて患者
に投与することができる。本発明の医薬組成物は、連日
、あるいは、間隔をおいて投与することができる。その
代表的な投与方法の例を次に示す。
a)1週間から4週間の連日投与 b)6日間毎日投与した後、7日間から数週間の体薬を
はさむ間歇的投与 c)1週間に1回投与 d)5日間毎日投与した後、1ケ月の体薬期間をはさむ
間歇投与。
以上のように本発明によれば、現在は確実な治療法が存
在しない脱骨髄性疾患の治療用医薬組成物の提供が可能
となる。
以下に実施例にて本発明の一実施態様を具体的に説明す
る。
(実施例) ヒトTNFを上記組換えDNA技術によって調製し、得
られるヒトTNFを用いて下記の組成を持つ注射用凍結
乾燥製剤を調製する。
組成 ヒトTNF soo、 ooo単位 D−マンニトール 正常血清アルブミン(ヒト) 塩化ナトリウム リン酸二水素ナトリウム (水酸化ナトリウムでp)l s、。
0 vxg 0  mg 2.0 a+g 3.9 mg に調製)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  腫瘍壊死因子を有効成分とする脱髄性疾患の治療用医
    薬組成物。
JP2056735A 1990-03-09 1990-03-09 脱髄性疾患治療用医薬組成物 Pending JPH03261724A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056735A JPH03261724A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 脱髄性疾患治療用医薬組成物
FR9102732A FR2659235A1 (fr) 1990-03-09 1991-03-07 Application du facteur tumoral de necrose au traitement des troubles de demyelinisation, de l'uveite ou des troubles de l'hote qui a recu une greffe.
US07/665,876 US5190750A (en) 1990-03-09 1991-03-07 Methods for the treatment of demyelinating disease, uveitis, or graft-versus-host disease using tnf
EP91200520A EP0445894B1 (en) 1990-03-09 1991-03-08 Use of tumor necrosis factor
AT91200520T ATE118221T1 (de) 1990-03-09 1991-03-08 Verwendung von tumornekrosefaktor.
DE69107226T DE69107226T2 (de) 1990-03-09 1991-03-08 Verwendung von Tumornekrosefaktor.
GB9104927A GB2241891B (en) 1990-03-09 1991-03-08 Treatment of demyelinating disease
CA002037831A CA2037831C (en) 1990-03-09 1991-03-08 Methods for the treatment of demyelinating disease, uveitis, or graft-versus-host disease
AU72810/91A AU633196B2 (en) 1990-03-09 1991-03-08 Methods for the treatment of demyelinating disease, uveitis, or graft-versus-host disease
ES91200520T ES2067842T3 (es) 1990-03-09 1991-03-08 Uso del factor de necrosis tumoral.
DK91200520.4T DK0445894T3 (da) 1990-03-09 1991-03-08 Anvendelse af tumornekrosefaktor
DE4107554A DE4107554A1 (de) 1990-03-09 1991-03-08 Methoden zur behandlung von demyelinisierenden erkrankungen, uveitis oder graft-versus-host-erkrankungen
GR950400970T GR3015840T3 (en) 1990-03-09 1995-04-17 Use of tumor necrosis factor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056735A JPH03261724A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 脱髄性疾患治療用医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261724A true JPH03261724A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13035773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056735A Pending JPH03261724A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 脱髄性疾患治療用医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261724A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU718500B2 (en) Remedies for diabetes
JP3813440B2 (ja) コンセンサスインターフェロンを使用する多発性硬化症患者の治療方法
JP4848267B2 (ja) Hcg断片を含む粘膜及び経口投与のための組成物
EA009377B1 (ru) Еро-имитирующие миметические антитела человека с центральной шарнирной областью, композиции, способы и применения
US20030119789A1 (en) Compositions and methods for treating autoimmune disease
MX2008014971A (es) Regimen de cladribine para tratar esclerosis multiple.
CN110522908A (zh) TACI-Fc融合蛋白用于制备治疗视神经脊髓炎谱系疾病和多发性硬化之药物中的应用
CA2519803A1 (en) Use of erythropoietin in stroke recovery
JPH06507386A (ja) 治療用ペプチド
EP3533451B1 (en) Application of paeoniflorin-6'-o-benzene sulfonate in medicine for treating sjögren's syndrome
JP2000501085A (ja) 多発性硬化症を治療するためのペントキシフィリンと▲i▼型インターフェロン類の併用
JP2018526459A (ja) 脊椎関節症の処置のためのインターロイキン−2の使用
JPH03261724A (ja) 脱髄性疾患治療用医薬組成物
JP3183378B2 (ja) ムチン産生促進剤
US20180066027A1 (en) Protamine in treatment of neuronal injuries
EP0445894B1 (en) Use of tumor necrosis factor
JPH02209812A (ja) 乾癬治療用医薬組成物
EA010801B1 (ru) Комбинированное применение рибавирина и бета-интерферона при демиелинизирующих заболеваниях
JPH03291234A (ja) 移植拒絶反応防止用医薬組成物
Matney et al. Diagnosis and treatment of myasthenia gravis
JPH03291237A (ja) アレルギー性疾患治療用医薬組成物
WO2022002060A1 (en) Method for antiviral and cytokine storm treatment
JPH03261725A (ja) 移植片対宿主の疾患治療用医薬組成物
JP2707407B2 (ja) 骨マトリックス合成促進剤
JPH0881389A (ja) 網膜色素上皮細胞増殖剤