JPH03260622A - 多階調液晶表示装置とその駆動電圧発生回路 - Google Patents

多階調液晶表示装置とその駆動電圧発生回路

Info

Publication number
JPH03260622A
JPH03260622A JP6058990A JP6058990A JPH03260622A JP H03260622 A JPH03260622 A JP H03260622A JP 6058990 A JP6058990 A JP 6058990A JP 6058990 A JP6058990 A JP 6058990A JP H03260622 A JPH03260622 A JP H03260622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
liquid crystal
gradation
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6058990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994678B2 (ja
Inventor
Koji Takahashi
孝次 高橋
Junichi Owada
淳一 大和田
Kikuo Ono
記久雄 小野
Nobutake Konishi
信武 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2060589A priority Critical patent/JP2994678B2/ja
Publication of JPH03260622A publication Critical patent/JPH03260622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994678B2 publication Critical patent/JP2994678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、多階調液晶表示装置とその駆動電圧発生回
路に関し、例えばディジタル方式により多色表示を行う
TFTアクティブマトリックス構成のカラー液晶表示装
置に利用して有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
TFT (薄膜トランジスタ)を搭載したアクティフマ
トリックス構成のカラー液晶表示装置に関しては、例え
ば日経マグロウヒル社、1984年9月10日付「日経
エレクトロニクス1頁211等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
TFT液晶表示装置は、小型低消費電力のデイスプレィ
装置として、主としてマイクロコンピュータシステムに
おけるモニター等に用いられているが、オフィスオート
メーション用機器におけるデイスプレィ装置として多階
調、多色カラー表示の要求が強い。
TFTアクティブマトリックス構成の液晶表示パネルを
用い、上記のように多階調表示を行わせるためには、液
晶の輝度一電圧特性におけるリニアな領域を使う必要が
ある。しかしながら、液晶における輝度一電圧特性は、
第31図に示すように、上下方向の視角により大きく変
動してしまう。
例えビ表示パネルに対して視角O0で設定した各階調の
透過率から1/2階調以上に色調がずれない視角範囲で
ある視野角を求めてみると、視野角は約9°と非常に狭
いことが判る。同図に示すように各階調が全体として透
過率が低くなる方向に、言い換えるならば黒レベルに近
い方に変化してしまう。このため、例えば512色等の
ように微妙な色調を表現することを目的とする多色のカ
ラー表示では色調が大幅に狂ってしまい多色表示の意味
を持たなくなってしまう。
そこで、上記のように視角が変化した場合には、それに
対応して各階調に対応した駆動電圧を変化させることが
考えられる。この場合、最も単純な発想に従えば、各階
調表示に対応した駆動電圧を調整可能にさせることが考
えられる。しかしこのような調整方法では、8階調の表
示を行うときには視角が変化する毎に8個所もの調整を
必要とし、その組み合わせが膨大となって到底実用に供
し得ない。このような理由から、従来のカラー液晶表示
装置は、上記輝度一電圧特性のリニアな部分を使わない
赤、緑及び青の単階調の組み合わせにより8色を作り出
すものである。このような単階調の場合においては、上
記のような視角による輝度電圧特性の変動の影響を受け
ないように十分なマージンをとって駆動電圧を形成する
ことができるものとなる。
本願発明者等は、上記液晶における上下方向の視角に対
する輝度(透過率)一電圧特性が近似的に一定の基準電
圧を持って変化することを発見した。そして、この基準
電圧を利用することより、液晶の透過率がリニアに変化
する領域を用いて多階調表示を行うときの視角の変化に
対して簡単に調整するようにした表示駆動電圧発生回路
を開発するに至った。
この発明の目的は、上下方向の視角変化に対する多階調
表示の調整が簡単にしかも正確に行うことができる多階
調液晶表示装置とその駆動電圧発生回路を提供すること
にある。
この発明の他の目的は、高品質の多色カラー表示を実現
した多階調液晶表示装置とその駆動電圧発生回路を提供
することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、TFTアクティブマトリックス構成の液晶表
示パネルに対して上下方向に異なる少なくとも2つの視
角に対応した輝度一電圧特性の傾きにそれぞれ沿った直
線の延長線上での交点に基づいて近似的に求められる電
圧を基準電圧とし上記視角に対応して変化させられる電
圧に連動した多階調表示用の駆動電圧を形成し、液晶の
交流化信号に従い上記基準電圧を発生させる回路及び分
圧回路に極性反転させた動作電圧を供給する。上記基準
電圧は、その温度依存性に対応した温度補償回路により
自動的に温度補償する。多階調用の駆動電圧を発生させ
る電源回路が搭載された実装基板は、液晶表示パネルの
裏面側にハックライトを挾むように重合わされて配置さ
せる。
〔作 用〕
上記した手段によれば、1個所の調整により多階調のだ
めの複数からなる多階調用の駆動電圧をその視角に対応
した輝度一電圧特性の傾きに沿って変化させることがで
きるから、視角の上下方向の変化に対する階調表示の調
整が簡単にしかも正確となる。また、比較的多くの素子
数が実装されることにより大型化する多階調用駆動電圧
発生回路用の実装基板を持つにも係わらず正面側からみ
たサイズの大型化を防くことができる。
〔実施例〕
第1図には、この発明に係る液晶の多階調表示における
視角補正方式の原理を説明するための特性図が示されて
いる。
同図においては、縦軸に輝度(液晶の透過率)Bを、横
軸には液晶の画電極に印加される電圧■を示している。
θ−〇°の特性曲線は、液晶の正面(法線)に対応した
視角の特性図であり、θ−40°の特性曲線は、上記法
線に対して上方向に40°に傾いた視角の特性図である
。このようにと、視角がO″から40″に変化すると、
輝度がリニアに変化する特性曲線の領域は、全体とじて
左方向にシフトする。したがって、例えば8階調を得る
ときに、前記のように視角が変化したときに同一の輝度
、例えば中間階調5が得られるように電圧■、をV5・
のように変化すればよいことが考えられる。しかしなが
ら、θ−09の特性曲線は視角が上記のように40°に
変化したときには左方向に平行移動するするのではなく
、その電圧に対する輝度の傾きも変化してしまうから、
前記説明したように残り7つの階調についてもそれぞれ
に電圧補正を行うことが必要となり前述のようにその組
み合わせが膨大となってとうてい実用に供し得ない。
ところが、本願発明者等においては、上記θ−〇°の特
性曲線とθ−40°の特性曲線とを注意深く観察したと
ころ、特性曲線の変化には以下のような一定の法則的な
ものが存在することを発見した。すなわち、視角がθ=
0°の特性曲線に対して、視角がθ=40°の特性曲線
は全体として左方向にシフトするとともに、その傾きが
大きくなるように変化する。このような視角変化に対す
るよる特性曲線の変化の特徴から、上記2つの曲線のう
ち、輝度がリニアに変化する領域を直線に近似してそれ
を上方向に延長させる。すると、同図に細線で示すよう
に近似された2つの直線は、特性図の上部で交点Pを持
つものとなる。また、上記2つの直線は特性曲線の下部
に延長することにより横軸と交点を持つ。
このP点から横軸(電圧軸)に対した垂線を引き、それ
を底辺とした2つの直角三角形を描くことができる。す
なわち、上記交点Pに対応した電圧(VOFF )を基
準電圧とし、上記横軸(電圧軸)との交点から求められ
る電圧(以下、視角補正電圧という場合がある)Vxo
を高さとする直角三角形の斜辺が上記特性曲線θ=00
に対応したものとなる。
そして、上記基準電圧(VOFF )に対して視角補正
の電圧をVイ、。のように変化させることよって形成さ
れる直角三角形の斜辺が上記特性曲線θ−40°に対応
したものとなる。このように直角三角形の高さである上
記電圧VKoを電圧VK4゜のように変化させるだけで
、上記2つの直角三角形の斜辺を同し比率で分割して得
られる中間階調、例えば同図において代表として例示的
に示されている輝度(第5階調)B5に対応したθ−〇
。のときの電圧v5からθ=400のときの電圧V、・
のように自動的に得られることが判る。
言い換えるならば、輝度(透過率)0がら1゜0%まで
に対応した直角三角形の斜辺を8等分して8階調を得る
とき、上記特性曲線の傾きに近似された直線から擬似的
に求められる輝度0に対応した電圧Vイ。を電圧VK4
゜のように1個所だけ視角の変化に対応して調整するだ
けで、上記等分して形成された8階調を得るための液晶
駆動電圧を得ることができる。基準電圧V。、Fは、上
記電圧Vイ。や電圧V□0に対して一種のオフセント電
圧とみなすことができる。それ故、同図においては、基
!11!電圧を■。FFのように表している。
以上の説明においては、液晶の輝度が電圧の変化に対し
てリニアに変化する領域の特性曲線を直線と近似したが
、実際には輝度が0となる付近では電圧を上げると再び
輝度が高くなるという跳ね返り部分を持つ。この跳ね返
り部分は、上記視角の変化により変化するため、それら
の影響を受けないように輝度0に対応した1階調を得る
ための電圧は、上記のような特性曲線の跳ね返り特性の
影響を受けないよう十分なマージンをとって電圧■1の
ように高い固定電圧とするものである。したがって、上
記のように擬似的に求められる電圧■3゜と電圧VK4
゜は、専ら視角補正用の調整電圧としの意味を持つもの
であり、実際の液晶駆動電圧としては利用されないもの
である。
第2図には、多階調表示における視角補正機能を持つ駆
動電圧発生回路の一実施例を示す基本的回路図が示され
ている。
高レベル側の電圧■工は、透過率100%の白レベルに
相当する第1階調に対応した液晶駆動電圧■1として用
いる。この電圧VHは電圧可変手段1を介して直列分圧
抵抗回路R,ないしR1の一端である抵抗R8に供給さ
れる。これらの直列分圧抵抗回路R1ないしR6は、そ
れぞれの相互接続点から第2階調から第7階調までに対
応した6通りの液晶駆動電圧■2ないし■7を形成する
このように透過率O%から透過率100%を7等分して
第1階調から第8階調までの8階調を得るときには、上
記直列抵抗回路R3ないしR6は、相互に等しい抵抗値
にされる。これに対して抵抗R7は、第1図の特性図に
おいて、透過率が100%から変化し始める、いわば液
晶の視覚的しきい値電圧V T M Oや■。H4゜に
対応した電圧を形成するためのものである。例えば、θ
−09に対応した電圧VXOのときには、上記抵抗R7
の抵抗値と抵抗R1ないしR6による直列合成抵抗値と
の比により分圧して形成された電圧が、しきい値電圧■
ア、。に対応した電圧に設定するものである。そして、
上記の直列抵抗R1ないしR,の抵抗値の比によりV 
KOV THOの電圧を7等分するものである。直列分
圧抵抗回路の他端である抵抗R1側は、上記基準電圧V
。F、を形成する電圧可変手段2を介して低レベル側の
電圧■、に接続される。
この電圧VLは、十分なマージンを持って透過率0%の
黒レベルを形成するために第8階調に対応した液晶駆動
電圧V8とし用いられる。
この構成では、上記電圧可変手段1によりそこで発生す
る電圧量を変化させることにより、上記第1図に示した
電圧VIIOや■84゜といったような視角θの変化に
応じた電圧を得ることができる。
上述のように電圧VKOやVK4゜は、実際の液晶駆動
電圧としては用いられることがないため出力として取り
出していないが、実際には上記可変電圧手段1において
存在する電圧である。この可変電圧手段1により電圧を
VKOやVK4゜のように変化させることにより直列抵
抗回路によりその変化に連動して上記6つの階調に対応
した各液晶駆動電圧■2〜V、を得ることができる。
なお、上記の説明では発明の理解を容易にするため、上
述のように抵抗R6とR?に分けて説明したが、抵抗R
6とR6の接続点から得られる上記のようなしきい値電
圧V TMO等に対応した電圧は、液晶の駆動電圧とし
て利用しない。したがって、実際の回路では、後に第1
0図等に示すように1つの抵抗に置き換えられるもので
ある。
この実施例では、電圧可変手段2により基準電圧V。F
、も調整可能にしている。これは、液晶の素子特性のバ
ラツキに対応したちの他、後述するような温度補償のた
めにも必要となるものである。
このような温度補償に関しては、後に詳細に説明する。
第3図には、上記電圧可変手段1を用いた調整による輝
度−視角曲線の一例が示されている。
同図では、各中間階調である第2ないし第7階調をパラ
メータとしている。同図に示すように、上記のような電
圧可変手段1による1個所の調整により、視角θに対す
る透過率(輝度)は、視野角が約52°の範囲で色調ず
れは1/2階調以内に収めることができる。これにより
、観察者は、ボリューム等からなる電圧可変手段1を操
作することにより、上記視野角の範囲内で簡単に任意の
視角に応じて正しい色調に合わせることが可能となる。
第4図には、この発明に係る液晶の多階調表示における
温度特性を考慮した視角補正方式の原理を説明するため
の特性図が示されている。
液晶においては、同図に示すように温度が変化しても輝
度一電圧特性が変化することが知られている。本願発明
者等において、温度T=25°Cの特性曲線とT=60
°Cの特性曲線とを注意深く観察したところ、温度が変
化した場合でも上記の特性曲線の変化には以下のような
一定の法則的なものが存在することを発見した。すなわ
ち、温度T−25°Cにおける視角θ=0°と視角θ=
40°の特性曲線に近似された2つの直線の交点P1か
ら求められる基準電圧■。FFIに対して、温度がT−
60°Cのように変化した場合でも、上記法則はそのま
ま維持され、温度T=25°Cにおける視角θ=0°と
視角θ−40°の特性曲線に近似された2つの直線によ
り交点P2が形成される。この交点P2から基準電圧■
。FF2が求められる。すなわち、本願発明者において
は、上記のように温度が変化すると、それに応じて基準
電圧V OFFも変化することを発見した。第2図に示
した駆動電圧発生回路において、電圧可変手段2は、上
記のような温度補償のために用いることができる。
第5図には、上記電圧可変手段1と2を用いた電圧調整
による輝度−視角曲線の一例が示されている。同図にお
いて、実線で示した特性曲線は、上記第4図における第
1階調の電圧■、を8■として、基準電圧■。□2を1
.2■とした場合の温度T=60°Cにおいて、上記電
圧可変手段2を調整した場合の各中間階調の視角特性で
ある。各中間階調のずれが1/2階調以内に収まる視野
角は約30°と広い値を示す。しかし、同図に第7階調
を例にして破線で示したように、T=25°Cで設定し
た基準電圧V。FFI= 1.7 Vをそのまま用いる
と、透過率が著しく低下して色調の調整が不可能になっ
てしまう。
以上のように本発明に係る液晶の多階調表示における視
角補正方式においては、最大輝度である白レベルの駆動
電圧■6と最低輝度である黒レベルの駆動電圧■、は、
上述のように視角変化や温変度化に対して十分な電圧マ
ージンを持って設定された固定電圧であるため、上記の
ような中間階調の視角補正や温度補償のために電圧可変
手段1や2の変化に無関係となる。これにより、上記の
ような電圧可変手段1や2を操作しても、白黒デイスプ
レィでの最大コントラストや、カラーパネルにおける基
本8色のコントラストは低下しないという特長を持つ。
なお、上記温度補償のための電圧可変手段2による基準
電圧■。、Fの調整は、後述するように温度補償回路を
用いることにより自動調整を行うことができる。これに
より、実質的には1個所の調整により多階調表示におけ
る視角補正が行われ、観察者にとって極めて使い勝手の
よい液晶多階調デイスプレィ装置を得ることができる。
第6図には、多階調表示のための液晶駆動電圧発生回路
の基本的な一実施例の回路図が示されている。
液晶表示装置においては、液晶に印加される駆動電圧に
直流成分があってはならないためは、駆動電圧はフレー
ム毎に正/負極性に交互に極性反転するという交流駆動
が必要である。このような交流駆動のために、正及び負
の駆動電圧が必要になる。したがって、第2図に示した
基本回路を2組設けて正極性に対応した駆動電圧と負極
性に対応した駆動電圧を作り出すことが考えられる。し
かし、このようにすると、回路規模が大きくなるととも
に、正と負の駆動電圧が素子特性バラツキの影響を受け
て正しく一致しなくなる。このように正と負の駆動電圧
にバラツキを有すると、それが直流成分として液晶に印
加されることとなり、液晶の表示寿命を極端に短くして
しまうという問題を有する。
この実施例では、上記のような問題を解決するために、
上記第2図に示したような1つの基本回路を用いて、正
と負の両極性の液晶駆動電圧を発生させるものである。
高レベル側の電圧VHと低レベル側の電圧V。
とは抵抗R11とR9による直列回路に印加され、ここ
で分圧され中点電圧が上記駆動電圧■6として出力され
る。この中点電圧■8側に上記電圧可変手段2を設け、
前記のような基準電圧V。FFを形成し、6個の階調電
圧v2ないし■、を形成する抵抗R1ないしR8からな
る直列抵抗回路・の抵抗R6に供給される。この直列抵
抗回路の他端側である抵抗R1には電圧可変手段1が設
けられる。
電圧可変手段1には、上記のような交流化のための駆動
電圧を形成するために、スイッチSWI介して上記高レ
ベル側の電圧■8とスイッチSW2を介して上記低レベ
ル側の電圧VLとが交互に切り換えられて供給される。
例えば、奇数フレームには、スイッチSWIがオン状態
となり、高レベルVMと中点電圧■。により正極性の駆
動電圧■1ないしV8を形成する。そして、偶数フレー
ムのときにはスイッチSW2がオン状態となり、低レベ
ル■1と中点電圧■8により負極性の駆動電圧−VIな
いし−■8を形成する。同図においては、駆動電圧■1
ないし■8は時分割的に正及び負に切り換えられるので
上記極性を示す記号を省略するものである。なお、上記
スイッチSWIとSW2により交互に切り換えられて供
給される電圧VHとV、が上記第1階調に対応した駆動
電圧vl又は−■、にされるものである。
この構成では、液晶の交流化駆動のための正及び負極性
の駆動電圧が、上記視角補正や温度補償を行う共通の電
圧可変手段1及び2と、直列抵抗から形成できる。これ
により、回路の簡素化と正及び負極性の駆動電圧を正し
く一致させることができるから、正及び負極性で交互に
駆動するとき液晶に直流電圧が印加されることがない。
第7図には、この発明に係るTFT液晶表示装置の一実
施例のブロック図が示されている。
同図の液晶表示装置は、512色のカラー表示に向けら
れている。
マイクロコンピュータシステム等に対応したインターフ
ェイス部は、タイミングコンバータTCON3により構
成される。このタイミングコンバータは、標準的なカラ
ーCRT (陰極線管)のRlG、Bの入力に対応した
カラーデータRO〜R5、GO〜G5及びBO〜B5と
、水平同期信号HSYNC1垂直同期信号VSYNC1
表示タイミング信号YDISP等を受け、多色カラー表
示用のTFT液晶駆動信号に変換する。PLLは、フェ
ーズ・ロックド・ループ回路であり、1ドツトクロツク
パルスDOTCLKを形成する。
TFTパネル(TFT  Panel)は、特に制限さ
れないが、横方向に走査線電極が延長されるよう配置さ
れ、縦方向に信号線電極が延長されるよう配置される。
上記走査線電極と信号線電極の交点には1の画素が構成
される。1つの画素は、画素電極とTFT )ランジス
タから構成される。
上記TFT)ランジスタのゲートは対応する走査線電極
に接続され、上記TFT l−ランジスタのドレインは
対応する信号線電極に接続される。そして、TFT)ラ
ンジスタのソースは画素電極に接続される。なお、TF
TトランジスタはMOSFET (絶縁ゲート型電界効
果トランジスタ)と同様に双方向に信号を伝達するもの
である。それ故、上記TFT )ランジスタのドレイン
とソースという呼び方は便宜的なものであると理解され
たい。
上記横方向に延長される走査線電極は、ゲートドライバ
ーにより順次選択される。すなわち、ゲートドライバー
は、フレーム信号FLMと、走査タイミングに対応した
パルスCL3を受け、上から下方向に向かって上記走査
線電極を順次選択するものである。このため、ゲートド
ライバーは、特に制限されないが、ダイナミック型のシ
フトレジスタとドライバーとから構成される。
この実施例では、特に制限されないが、TFTパネルに
おいて縦方向に延長される信号線電極は、奇数と偶数と
に分けられそれぞれに対応してドレインドライバーが設
けられる0例えば、奇数番目の信号線電極はTFTパネ
ルの上側に設けられたトレインドライバーにより駆動さ
れ、偶数番目の信号線電極はTFTパネルの上側に設け
られたドレインドライバーにより駆動される。このよう
に上下にドライバーを振り分けることによって、ドライ
バー側からみた信号線電極のピンチを広くできドライバ
ーの実装を容易にすることができる。
また、上記のように信号線電極を振り分けることにより
、簡単に奇数と偶数の信号線電極を相互に異なる極性の
駆動電圧を供給する構成を取ることができる。
タイミングコンバータTCON3は、上記のように振り
分けられた上側と下側のドレインドライバーに対応して
2つの信号ハスにより上側データと出力側データが転送
される。クロックパルスCL2UとCL2Lは、上記信
号ハスにより12ビツトの単位でシリアルにデータを入
力するために用いられる。すなわち、上側のドレインド
ライバーと下側のドレインドライバーとには上記クロッ
クパルスCL2UとCL2Lにそれぞれ同期して12ビ
ツトの単位で上側データと下側データがそれぞれシリア
ルに転送される。
クロックパルスCLIは、上記シリアルに転送された1
ライン分のデータをラッチするために用いられる。すな
わち、クロックパルスCLIは、1ライン分のデータ転
送が終了すると発生され、転送されたデータを保持し、
それに基づいて1ライン分の駆動電圧が形成され、ゲー
トドライバーにより選択された走査線電極に対応した1
ライン分の画素にパラレルに書き込まれる。
上記のような液晶画素への書き込みと並行して上記クロ
ックパルスCL2UとCL2Lとを用いて次のラインに
対応したデータのシリアル取り込みが行われる。
電源安定化回路は、+5vと一24Vのような2つの電
圧を受け、駆動電圧発生回路の動作に必要な+5■と一
20Vのような安定化電圧を発生させる。電源安定化回
路は、タイミングコンバータTCON3からの表示制御
信号DISP10Nを受けてその動作が有効にされる。
駆動電圧発生回路は、基本的には上記第6図に示すよう
な回路から構成される。視角調整用の可変抵抗は、前記
電圧可変手段1を構成するものである。
この実施例では、上述のようにTFTパネルのドレイン
ドライバーが奇数番目の信号線電極と偶数番目の信号線
電極とに分けられ、しかも駆動電圧の極性が異なるよう
に構成されることに対応し、正及び負の2種類の駆動電
圧を同時に発生させるものである。タイミングコンバー
タTCON3により形成される交流化信号Mは、フレー
ム毎にAイレベルとロウレベルに交互に変化する信号で
あり、液晶の交流駆動のための駆動電圧の極性を切り換
えを指示する。駆動電圧発生回路は、上記交流化信号M
を受け、下側ドライバー用駆動電圧と上側ドライバー駆
動電圧の極性を交互に切り換えるようにする。第6図の
基本的な回路で説明すると、上記交流化信号Mは、スイ
ッチSWIとSW2の交互の切り換えを制御するために
用いられるものである。
第8図には、ドレインドライバーの要部一実施例のブロ
ック図が示されている。
同図のドレインドライバーは、下側のドレインドライバ
ーにおける2つの信号線電極Y2、Y4に関連する回路
が例示的に示されている。なお、上側のドレインドライ
バーも同様な回路から構成され、それに対応した信号線
電極は括弧により参考として表している。
8階調表示を行うために、1画素分のデータは3ビツト
から構成される。それ故、12ビツトからなるデータを
転送する信号バスは3ビツトづつ分割される。データD
0〜D2は、信号線電極Y2に対応したランチ回路(2
)に取り込まれる。
データD3〜D、は、次の信号線電極Y4に対応したラ
ンチ回路(2)に取り込まれる。そして、残りのデータ
D6〜D8とデータD、〜Dl+は、図外の信号線電極
Y6とY8に対応したランチ回(2)それぞれ取り込ま
れる。これにまり、12ビツトの単位でシリアルに転送
されるカラー画素データは、クロックCL2Lの1サイ
クルにより4本分の信号線電極に対応したラッチ回路に
取り込まれる。
例えば、TFTパネルの信号線電極がR,G及びBに対
応してそれぞれ640本からなる場合、下側のドレイン
ドライバーは320X3本からなる偶数番目の信号線電
極の駆動するから、320x3/4=240  (サイ
クル)により1ライン分のデータを取り込むことになる
。なお、上側のドレインドライバーも320本からなる
奇数番目の信号線電極の駆動するから、320X3/4
=240 (サイクル)のように上記下側ドライパート
同じ時間内に1ライン分のデータを取り込む。
ラッチ回路(2)に上記1ライン分のカラーデータが1
2ビツトずつシリアルに入力されると、水平帰線期間に
おいてクロックパルスCLIによりパラレルにランチ回
路(1)に転送される。上記のパラレル転送が終了する
と、う・ソチ回路(2)は、次のラインに対応したカラ
ーデータをシリアルに取り込む、ラッチ回路(1)に取
り込まれたカラーデータは、電圧セレクターに供給され
る。電圧セレクターは、上記3ビツトからなるカラーデ
ータをデコードして、8階調に対応した駆動電圧V、な
いしV、の中から1つの駆動電圧に対応した選択信号を
形成する。これにより、カラーデータに対応した階調の
駆動電圧がスイッチを介して信号線電極に伝えられる。
TFTパネルにおいては、ゲートドライバーにより1つ
の走査線電極が選択状態にされ、それに対応したTFT
トランジスタがオン状態になっているので、このオン状
態にされたTFT )ランジスタを介して上記駆動電圧
が画素電極に書き込まれる。
上記のようにランチ回路(1)や(2)及びデコーダ回
路は5Vと0■により動作する論理回路により構成され
る。これに対して、駆動電圧■1ないしV8を選択的に
伝えるスイッチをMOSFETにより構成したとき、M
OS F ETのゲート電圧により上記電圧■1ないし
■8をレベル損失なく伝える必要がある。このため、電
圧セレクターは、必要に応じて上記のような5■系の論
理レベルにより形成されるスイッチ制御信号を、上記電
圧■1ないし■8を伝えるに必要なMOSFETのゲー
ト電圧レベルに変換するレベル変換機能が付加される。
第9図には、この発明に係る多階調液晶表示装置におけ
るマザーボードの一実施例の回路図が示されている。マ
ザーボードには、上記タイミングコンバータTCON3
を構成する半導体集積回路装置LSIと、PLL用IC
及び安定化電源用のIC3と及びバイポーラ型トランジ
スタや抵抗素子、ダイオード及びキャパシタといったよ
うなディスクリート部品とオプアンプを構成する複数か
らなるICが実装される。
このマザーボードと、TFTパネルが取り付けられるド
ライバー基板とはフレキシブル配線基板FPCにより接
続される。端子PC,DU及びDLはこれらのフレキシ
ブル配線基板FPCが接続される端子であり、端子DU
は上側のドレインドライバーに対応し、DLは下側のド
レインドライバーに対応している。
駆動電圧発生回路は、上記のようにバイポーラ型トラン
ジスタや抵抗素子、ダイオード及びキャパシタといった
ようなディスクリート部品とオプアンプを構成する複数
からなるICから構成される。
第10図には、上記駆動電圧発生回路の一実施例の回路
図が示されている。同図の回路は、上記第9図の中から
駆動電圧発生回路の部分のみが抜き出されたものに対応
している。
後に詳細に説明する安定化電源回路により形成される+
5V(Vcc)と−20V (Via)とからなる動作
電圧は、前記第6図に示したハイレベル側の電圧VHと
ロウレベル側の電圧■、とに対応している。両電圧間に
直列に設けられた抵抗R8と抵抗R7は、−7,5Vの
ような中点電圧■8を形成する。
中点電圧VNは、ボルテージフォロワ形態にされた演算
増幅回路ICaを介してノードbに伝えられる。演算増
幅回路IC4は、インピーダンス変換作用を行い、ノー
ドbの中点電圧■8が低出力インピーダンスの電圧源と
される。
正の電圧Vccにエミッタが接続されたPNP トラン
ジスタT2と、エミッタが負の電圧V0に接続されたN
PN トランジスタT3は、前記第6図に示したスイッ
チSWIとSW2に対応している。
インバータ回路IC2゜とICtr、PNP )ランジ
スタT1とそのコレクタ抵抗とは上記トランジスタT2
とT3を交流化信号Mにしたがって相補的にスイッチン
グ動作させる制御信号を形成する。
交流化信号Mは、インバータ回路IC2゜の入力に供給
され、その出力信号がトランジスタT1のベースに伝え
られる。インバータ回路IC,。の出力信号はインバー
タ回路IC,、を介してトランジスタT2のベースに供
給される。これにより、トランジスタTlとT2とは交
流化信号Mに対して相補的にオン状態/オフ状態にされ
る。上記トランジスタT1のコレクタ出力信号は、トラ
ンジスタT3のベースに伝えられる。
交流化信号Mがハイレベルのときには、インバータ回路
IC,。の出力信号がロウレベルとなり、PNP )ラ
ンジスタT1をオン状態にする。これにより、そのコレ
クタに電流が流れてNPN トランジスタT3をオン状
態にする。上記交流化信号Mのハイレベルに応じてイン
バータ回路IC2゜の出力信号がロウレベルにされるか
らインバータ回路ICz+の出力信号はハイレベルにさ
れる。これにより、PNP )ランジスタT2はオフ状
態となる。上記トランジスタT3がオン状態にされると
きには、トランジスタT3を介してノードaには20V
の負電圧■。が伝えられる。
交流化信号Mがロウレベルのときには、インバータ回路
IC,。の出力信号がハイレベルとなり、PNP )ラ
ンジスタT1をオフ状態にする。これにより、そのコレ
クタに電流が流れないからNPNトランジスタT3をオ
フ状態にする。上記交流化信号Mのロウレベルに応じて
インバータ回路ICZOの出力信号がハイレベルにされ
るからインバータ回路ICt+の出力信号はロウレベル
にされる。
これにより、PNP )ランジスタT2はオン状態とな
る。上記トランジスタT2がオン状態にされるときには
、トランジスタT2を介してノードaには+5Vの正電
圧Vccが伝えられる。
このようにノードaには、交流化信号Mのハイレベルと
ロウレベルに応じて、ノードbの中点電圧VNを基準に
して正電圧VCCと負電圧VEEとが交互に切り換えら
で伝えられる。
この実施例では、特に制限されないが、上記ノードaと
ノードbの間に、前記のような基準電圧■oFFと視角
θに応じて変化させられる視角補正電圧VKを発生させ
る電圧発生回路が設けられる。
抵抗RI3、R04及びRISと感温素子としてのサー
ミスタR5Iは、上記視角補正電圧VKを発生させる。
すなわち、抵抗RI4は固定抵抗と可変抵抗とが直列形
態に接続されてなり、上記可変抵抗を調整することによ
り角度補正電圧vKを変化させる。
この抵抗RI4には並列に抵抗RISとサーミスタR8
,の直列回路が設けられる。このサーミスタR3Iは、
第4図に示した特性図から理解されるように温度の変化
により基準電圧V。F、が変化することの他、直角三角
形の斜辺により近似した輝度の変化の傾き自体も変化す
る。このため、温度が高くなるに応じてサーミスタR5
Iの抵抗値が小さくなるという負特性を利用し、視角補
正電圧■、を小さ(するものである。抵抗RI4と抵抗
RIS及びサーミスタR5Iからなる合成抵抗値は、上
記温度が高くなるに従いサーミスタR3Iの抵抗値が小
さくなることに応して小さくなる。これにより、これら
の合成抵抗値と抵抗R1,との抵抗比により形成される
電圧が低下する。この分圧電圧はさらに上記可変抵抗R
I4により分圧される。したがって、視角補正電圧■3
は温度の上昇とともに低下し、上記算度の傾きを大きく
させるように作用する。
なお、実際の回路では、視角補正電圧■えは省略できる
。すなわち、第2階調に対応した駆動電圧v2を視角θ
に応して変化させても前記第1図を用いて説明したと等
価の動作を行うことができる。そこで、この実施例では
電圧可変手段1としての上記抵抗R11ないしRISと
サーミスタR3Iからなる回路網により直接的に視角補
正動作を行う駆動電圧■2を形成するものである。この
ような理由により上記可変抵抗R14の可変電圧端子か
らは直接的に第2階調に対応した駆動電圧V2が形成さ
れるものである。この駆動電圧は、ボルテージフォロワ
形態にされた演算増幅回路IC2によりインピーダンス
変換されて出力される。
抵抗R1いR1?及び’R+eとサーミスタR32は、
上記基準電圧V。FFを発生させる。すなわち、抵抗R
17は固定抵抗と調整抵抗とが直列形態に接続されてな
り、液晶表示装置の組立工程や検査工程において、調整
抵抗を調整することによりTFTパネルや上記抵抗素子
等のバラツキを補正するように基準電圧■。FFを設定
する。この調整用の抵抗R17には並列に抵抗R18と
サーミスタRs□の直列回路が設けられる。このサーミ
スタR32は、第4図に示した特性図から明らかなよう
に液晶の持つ温度依存性に対応して基準電圧■。、Fを
自動的に補正するものである。すなわち、温度が高くな
るに応じてサーミスタRszの抵抗値が小さくなるとい
う負特性を利用し、基準電圧■。、Fを小さくするもの
である。抵抗RI 7と抵抗R11+及びサーミスタR
szからなる合成抵抗値は、上記温度が高くなるに従い
サーミスタR3Zの抵抗値が小さくなることに応じて小
さくなる。これにより、これらの合成抵抗値と抵抗R1
&との抵抗比により形成される電圧が低下する。この分
圧電圧はさらに上記調整抵抗RI7により分圧される。
したがって、基準電圧V 盲Fは温度の上昇とともに低
下し、第4図に示したような温度補償を自動的に行うも
のとなる。この基準電圧V。FFはボルテージフォロワ
形態にされた演算増幅回路IC3によりインピーダンス
変換されて出力される。
視角補正電圧VKは上述のように駆動電圧V2に置き換
えることができる。しかし、上記の基準電圧■。F、は
、上記前記第1図を用いて説明したように視角θの変化
に対応して構成されるところの2つ以上の直角三角形の
基準となる電圧であるから中間階調の液晶駆動電圧を形
成する直列抵抗回路に現として存在しなければならない
電圧であることに注意する必要がある。
上記演算増幅回路IC2とIC3の出力端子間には中間
階調電圧V3から■7を形成する直列抵抗R1ないしR
6・が設けられる。上記抵抗R,ないしR6は、第2図
に示した抵抗R6ないしR6に対応した互いに等しい抵
抗値を持つ抵抗素子とされる。これに対して、抵抗R6
・は、第1図に示した抵抗R6とR7との合成抵抗値を
持つようにされる。
上記演算増幅回路IC2の出力端子及び上記直列抵抗R
1ないしR6の相互接続点から出力される中間階調電圧
■2ないしV7は、ボルテージフォロワ形態にされた演
算増幅回路IC,、ないしIC9を介して、上側のドレ
インドライバーに対応した液晶駆動電圧V2UないしV
7Uとして出力される。
また、上記演算増幅回路IC,の出力端子及び上記直列
抵抗R1ないしR6の相互接続点から出力される中間階
調電圧■2ないし■7は、電圧利得が1にされた反転増
幅回路IC+7ないしI C,2を介して、下側のドレ
インドライバーに対応した液晶駆動電圧VZtないしV
7Lとして出力される。
上記反転増幅回路増幅回路IC,、ないしIC,□は、
演算増幅回路からなり、反転入力(−)に設けられる入
力抵抗と、反転入力(=)と出力端子の間に設けられる
帰還抵抗及び非反転入力(+)に上記中点電圧VHを供
給する抵抗が設けられることにより、それぞれの出力端
子から入力される各中間階調電圧■2ないしV7に対し
てそれぞれ極性が反転させられた液晶駆動電圧V2Lな
いしV?Lを出力させるものである。
液晶の透過率100%(白レベル)に対応した駆動電圧
V8は、中点電圧VNが利用される。すなわち、演算増
幅回路■C4を通して得られるノード’bの電圧がその
まま液晶駆動電圧■8として上側及び下側のドレインド
ライバーに共通に供給される。
液晶の透過率O%(黒レベル)に対応した駆動電圧V、
は、ノードaの+5V又は−20Vに切り換えられる電
圧がツェナーダイオードZD、とZD2及びダイオード
D、とD2からなる双方向性のレベルシフト回路により
レベルシフトされて形成される。すなわち、ノードaの
電圧が+5■のような正の電圧であるときには、ツェナ
ーダイオードZD2ダイオードD2がオン状態となり、
そのツェナー電圧とダイオード順方向電圧によりレベル
シフト量を決定する。ノードaの電圧が20Vのような
負の電圧であるときには、ツェナーダイオードZD、ダ
イオードD1がオン状態となり、そのツェナー電圧とダ
イオード順方向電圧ニヨリレベルシフトIを決定する。
このレベルシフト回路に直列に設けられた抵抗RI2は
上記レベルシフト回路の動作電流を流すものである。
上記レベルシフト回路によりレベルシフトされたノード
Cの電圧は、上記同様にボルテージフォロワ形態の演算
増幅回路I C,、を介して上側のドレインドライバー
に供給される液晶駆動電圧VIUとして出力され、反転
増幅回路IC,、を介して下側のドレインドライバーに
供給される液晶駆動電圧VILとして出力される。
上記レベルシフト回路は、次のような理由により設けら
れる。第7図に示したゲートドライバーは、上記正の電
圧Vccと負の電圧■、とを受けて選択レベルが+5と
され、非選択レベルが一20Vとされるような出力信号
を形成する。すなわち、TFT l−ランジスタのゲー
トには上記のような+5V又は−20Vが印加されるこ
とになる。上記のようなレベルシフト回路を設けること
により、TFTドレイン(又はソース)が結合される信
号線電極に与えられる最大電圧+v8と最小電圧VIl
は、上記のようなレベルシフト回路により設定されたレ
ベルシフト量により中点電圧■8を基準にして正負対称
的に決められる。
このレベルシフト量をTFT l−ランジスタの持つし
きい値電圧より大きく設定することにより、TFTトラ
ンジスタがオン状態になったときに信号線電極の駆動電
圧がレベル損失なく選択された画素電極に伝えるように
することができる。
抵抗R3゜とR1及び調整抵抗からなる直列回路は、ボ
ルテージフォロワ形態にされた演算増幅回路IC,に入
力される。この演算増幅回路IcIは、液晶パネルの共
通電極に供給するコモン電圧V comを形成する。す
なわち、TFTトランジスタを介して設けられる画素電
極は、上記共通電極と等測的にキャパシタを構成し、T
FTがオン状態のときに伝えられた駆動電圧が上記共通
電極側のコモン電圧。。、、を基準にして加えられ、T
FTがオフ状態にされるとその駆動電圧を保持するもの
となる。なお、この演算増幅回路IC,や前記演算増幅
回路IC,のように他の演算増幅回路も全てVccとV
EEとを受けて動作するものである。
このような動作電圧を用いることにより、中点電圧■8
を基準にして正と負に切り換えられる液晶駆動電圧VI
U〜v’to及びVIL〜V7Lを形成することができ
る。
第11図には、上記駆動電圧発生回路の他の一実施例の
回路図が示されている。
この実施例では、上側のドレインドライバー用と下側の
ドレインドライバーにそれぞれ対応して分圧抵抗回路R
l” RsとR1・〜R1・とが設けられる。そして、
上側のドレインドライバーに供給される駆動電圧VIL
I〜■、わと下側のドレインドライバーに供給される駆
動電圧VIL〜V’FLの極性を第10図の実施例と同
様に逆に設定するため、下側のドレインドライバーに供
給される駆動電圧を形成する分圧抵抗回路R8・〜R5
・には、逆極性の電圧が与えられる。すなわち、反転増
幅回路として動作する演算増幅回路IC2・は、上記ノ
ードbの電位を基準にして抵抗R13、RI4及びRI
Sと感温素子としてのサーミスタR3Iからなる前記視
角補正電圧発生回路により形成された補正電圧Vx(実
際には前述のように第2階調に対応した駆動電圧V z
u)の極性を反転させた電圧を形成し、分圧抵抗R5・
側に供給する。これにより、演算増幅回路IC2とIC
2・は互いに逆極性の視角補正電圧を出力する。また、
反転増幅回路として動作する演算増幅回路IC,・は、
上記ノードbの電位を基準にして抵抗R16、R1?及
びR11+と感温素子としてのサーミスタR3Zからな
る前記基準電圧発生回路により形成された基準電圧V。
FFの極性を反転させた電圧を形成し、分圧抵抗R3・
側に供給する。これにより、演算増幅回路IC,とIC
,・は互いに逆極性の基準電圧を出力する。したがって
、分圧抵抗回路R1〜R3とR3・〜R5・のそれぞれ
の相互接続点からは互いに逆極性にされた駆動電圧VI
U”’V?UとVIL〜V7Lを形成することができる
。それ故、この実施例では、上側のドレインドライバー
に対応した演算増幅回路ICs〜IC,。
と同様に下側のドレインドライバーに対応した演算増幅
回路IC12〜I C,7もボルテージフォロワ形態に
される。ただし、駆動電圧VILは、分圧抵抗回路では
なく、前記のようにレベルシフト回路により形成される
ものであるため、反転増幅回路として動作する演算増幅
回路回路IC,、により形成される。
この構成においては、下側のドレインドライバーに対応
した駆動電圧V2L〜V?Lを形成するために演算増幅
回路を抵抗素子が不必要なボルテージフォロワ形態にで
きるから、分圧抵抗回路R3・〜R5・が新たに必要に
なることを考慮しても、駆動電圧発生回路を構成する全
体としての素子数を低減できるものとなる。
上記の構成以外の残りの回路部分については、第10図
に示した実施例回路と同様であるので、その説明を省略
するものである。
第12図には、上記TFTパネルの動作の一例を説明す
るための駆動波形図が示されている。上側には上側ドレ
インドライバーに対応した波形が示され、下側には下側
ドレインドライバーに対応した波形が示されている。
ゲートドライバーにより出力されるゲート駆動波形は、
VEE−20Vの低電圧が非選択レベルとされ、Vcc
−千5Vの高電圧が選択レベルとされる。
上記高電圧Vccと低電圧VEEとの中点電圧VN(−
7,5V)を中心電位として、液晶を交流駆動する正の
電圧Vl−■、と負の電圧■、〜v7が形成される。駆
動電圧■8は中点電圧■8と等しく設定される。同図に
おいては、多階調表示のための中間電圧は、V2とV7
とが例示的に示されており、両電圧V2とV7間が等分
されて残りの中間電圧電圧■3〜Vわが形成される。こ
のような中間階調電圧V2と■、に対して黒レベルに対
応した電圧Vlと白レベルに対応した電圧V、とは比較
的大きなマージンを持って設定されるのもである。
上側ドライバーの出力電圧の極性と下側ドライバーの出
力電圧の極性とは同図のように逆極性とされる。例えば
、同図に示すように最初のフレームでは上側ドライバー
からは負極性の駆動電圧が出力され、下側ドライバーか
らは正極性の駆動電圧が出力される。次のフレームでは
上側ドライバーからは正極性の駆動電圧が出力され、下
側ドライバーからは負極性の駆動電圧が出力される。こ
のような極性の切り換えは、同図では省略されいている
が、前記の交流化信号Mのハイレベルとロウレベルによ
り行われる。
第13図には、電源安定化回路の一実施例の回路図が示
されている。同図の回路は、第9図に示されたマザーボ
ードの回路図の中から電源安定化回路の部分を抜き出し
たものである。
制御信号DISP ONは、タイミングコンバータTC
ON3により発生され、液晶の表示動作の開始を指示す
る信号である。すなわち、電源投入直後においてタイミ
ングコンバータTCON3が正常に動作を開始する前に
、液晶駆動電圧発生回路に不安定な電圧を供給すると、
無意味な駆動電圧が液晶に加えられることによって目障
りな表示を行ってしまうことを防止するものである。
すなわち、制御信号DISP ONがロウレベルのとき
には、インバータ回路IC2□の出力信号がハイレベル
となり、PNP )ランジスタT4をオフ状態にする。
これにより、−24Vのような負の高電圧を伝えるダー
リン接続されたPNP l−ランジスタT6とT7をオ
フ状態にする。これにより、PNPトランジスタT5が
オン状態となり、トランジスタT7及びT6をオフ状態
にする。これらのトランジスタT7とT6のオフ状態に
より、安定化電源用IC3に動作電圧が供給されないか
ら20Vのような安定化電圧が出力されない。
制御信号DISP ONがハイレベルのときには、イン
バータ回路IC,、の出力信号がロウレベルとなり、P
NPトランジスタT4をオン状態にする。
これにより、トランジスタT4のコレクタ電位がVcc
に近いハイレベルとなり、トランジスタT5をオフ状態
にする。したがって、−24Vのような負の高電圧を伝
えるダーリン接続されたPNPトランジスタT7のベー
スには一24Vが供給されて、これらのトランジスタT
7及びT6をオン状態にする。これらのトランジスタT
7とT6のオン状態により、安定化電源用IC3に低電
位側の動作電圧が供給され、−20Vのような安定化電
圧VEEが形成される。
なお、この実施例の電源安定化回路では、+5■のよう
な正の電圧VCCが供給される前に一24■のような負
電圧が供給されると、接地電位がダイオードD4を通し
てトランジスタT5のエミッタに供給されるから、この
トランジスタT5がオン状態となり、上記トランジスタ
T7及びT6をオフ状態にするものである。これにより
、上記24Vのような負電圧が先に電源安定化用のIC
3に供給されるのを防止している。
第14図には、この発明に係る多階調液晶表示装置の一
実施例の背面実装図が示されている。
同図は、多階調液晶表示装置を裏面図が示されている。
特に制限されないが、図示しないTFTパネルの上下及
び左側面に対応して逆コの字状にされたドライバー基板
には、タブ(TAB)が設けられ、上下のタブにはドレ
インドライバーを構成する半導体集積回路装置が実装さ
れ、同図の左側のタブにはゲートドライバーを構成する
半導体集積回路装置が実装される。
上記のタブはそれに実装されたドレインドライバーやゲ
ートドライバーといった半導体集積回路装置の出力端子
をTFTパネルの対応する信号線電極及び走査線電極に
それぞれ接続される配線パターンが設けられる。これよ
り、上記のようなタブ及び半導体集積回路装置が実装さ
れたドライバー基板とTFTパネルとは路間−平面を構
成するように薄型に組立られる。
従来の単階調を基本とする液晶表示装置では、駆動電圧
が白と黒の2値電圧で済むこと等によりマザーボードが
比較的小さくできる。これにより、従来の単階調を基本
とする液晶表示装置においては、上記ドライバー基板と
同様にTFTパネルと路間−平面を形ち作るよう配置さ
れるものである。
しかしながら、この実施例のような多階調の液晶表示装
置では、多階調に応じた多数の駆動電圧等を発生させる
ために、第9図に示すように多数の半導体集積回路装置
やディスクIJ −ト部品を実装する。このため、これ
らの電子部品が実装されるマザーボードは従来に比べて
大型化することは必須となる。このような大型のマザー
ボードを上記ドライバー基板のようにTFTパネルと路
間−平面上に置くようにしたのでは、液晶表示装置の全
体の構成が、表示画面を中心にしてその枠となる部分が
大きくなるとともに左右若しくは上下が非対称となって
しまうという問題が生しる。
このため、この実施例では上記マザーボードとドライバ
ー基板との間をフレキシブル配線基板FPCにより接続
し、マザーボードをTFTパネルの裏面側に置くように
するものである。すなわち、上記TFTパネルとマザー
ボードとはバッタライト板を挟むように重合わされて構
成される。
第15図には、この発明に係る多階調液晶表示装置の他
の一実施例の正面図が示されている。
同図においては、その構造の理解を容易にするためフレ
キシブル配線部分が展開して描かれている。
この実施例においても、TFT (LCD)パネルの上
下及び左側面に対応して左右逆コの字状にされたドライ
バー基板には、タブ(TAB)が設けられ、上下のタブ
にはドレインドライバーを構成する半導体集積回路装置
が実装され、同図の左側のタブにはゲートドライバーを
構成する半導体集積回路装置が実装される。上記のタブ
はそれに実装されたドレインドライバーやゲートドライ
バーといった半導体集積回路装置の出力端子をTFTパ
ネルの対応する信号線電極及び走査線電極にそれぞれ接
続される配線パターンが設けられる。これより、上記の
ようなタブ及び半導体集積回路装置が実装されたドライ
バー基板とTFTパネルとは路間−平面を構成するよう
に薄型に組立られる。
また、上記ドライバー基板と背面側に配置されるマザー
ボードとを接続するフレシキブル配線FPCは、ドライ
バー基板の右側に上下2つ設けられる。
第16図には、この発明に係る多階調液晶表示装置の他
の一実施例の側面図が示されている。同図の側面図は、
第15図に示した正面図に対応している。この実施例の
ようにパンクライトを挟んで正面側にはTFTパネル及
びドライバー基板が、背面側にはマザーボードが設けら
れる。そして、両者はフレキシブル配線FPCにより接
続される。
この場合、マザーボードとフレシキブル配線FPCとは
コネクタにより接続される。このようなバックライトを
挟むようにしたサント°イソチ構成は、第14図に示し
た多階調液晶表示装置においても同様である。すなわち
、第14図の実施例ではフレキシブル配線FPCの取付
方法が若干異なるだけである。
第17図には、この発明に係る多階調液晶表示装置の他
の一実施例の背面図が示されている。同図の背面図は、
第15図に示した正面図に対応している。この実施例に
おいても、同図に示すようにマザーボードは、TFTパ
ネル及びドライバー基板に対して完全に重ね合うように
設けられる。
すなわち、ドライバーボードとマザーボードとは図示し
ないハックライトを挟むようにして重ね合わされ°るよ
うにされる。したがって、マザーボードは、上記のよう
な多階調駆動用の電圧発生回路を実装させるためにその
サイズが大型化されても正面側からみた液晶表示装置の
全体の大きさの増大を防くことができる。
次に、この発明に係る多階調液晶表示装置に用いられる
TFTパネル(LCDパネル)について詳細に説明する
第18A図には、発明が適用されるアクティ7・マトリ
ックス方式カラー液晶表示装置の1画素とその周辺部の
一実施例の平面図が示されている。
第18B図には、第18A図のITB−IIB切断線に
おける一実施例の断面と表示パネルのシール部分付近の
断面図が示されている。第18C図には、第18A図の
nc−nc切断線における一実施例の断面図が示されて
いる。また、第19図(要部平面図)には、第18A図
に示す画素を複数配置したときの一実施例の平面図が示
されている。
(画素配置) 第18A図に示すように、各画素は隣接する2本の操作
信号線(ゲート信号線又は水平信号線)CLと、隣接す
る2本の映像信号線(ドレイン信号線又は垂直信号線)
DLとの交差領域内(4本の信号線で囲まれた領域内)
に配置されいてる。
各画素は薄膜トランジスタTFT、画素電極IT01及
び付加容量Caddを含む。走査信号iGLは、列方向
に延在し、行方向に複数本配置されている。映像信号線
DLは、行方向に延在し、列方向に複数本配置されてい
る。
(パネル断面全体構造) 第18B図に示すように、液晶層LCを基準に下部透明
ガラス基板5UBI側には薄膜トランジスタTFT及び
透明画素電極IT○1が形成され、上部透明ガラス基板
s U B 2 (l!lには、カラーフィルタFIL
、遮光用ブランクマトリックスパターンBMが形成され
ている。下部透明ガラス基板5UBI側は、例えば1.
1(n+)程度の厚さで構成されている。
第18B図の中央部は一画素部分の断面を示しているが
、左側は透明ガラス基板5UBI及び5UB2の左側縁
部分で外部引出配線の存在する部分の断面を示している
。右側は、透明ガラス基板5TJBI及び5UB2の右
側縁部分で外部引出配線の存在しない部分の断面を示し
ている。
第18B図の左側、右側のそれぞれに示すシール材SL
は、液晶LCを封止するように構成されており、液晶封
入口(図示していない)を除く透明ガラス基板5UBI
及び5UB2の縁周囲全体に沿って形成されている。シ
ール材SLは、例えば、エポキシ樹脂で形成されいてる
前記上部透明ガラス基板5UB2側の共通透明画素電極
ITO2は、少なくとも一個所において、銀ペースト材
SILによって、下部透明ガラス基板5UBI側に形成
された外部引出配線に接続されている。この外部引出配
線は、前述したゲート電極GT、ソース電極SDI、ド
レイン電極SD2のそれぞれと同一製造工程で形成され
る。
配向膜0RII及び0RI2、透明画素電極■TO1、
共通透明画素電極ITO2、保護膜PSV1及びPSV
2、絶縁膜Glのそれぞれの層は、シール材SLの内側
に形成される。偏光板POL1とPOL2は、下側透明
ガラス基板5UBI、上側透明ガラス基板5UB2のそ
れぞれの外側の表面に形成されいてる。
液晶LCは、液晶分子の向きを設定する下部配向膜0R
II及び上部配向膜0RI2の間に封入され、シール部
SLによってシールされている。
下部配向膜0RIIは、下部透明ガラス基板5UBI側
の保護膜PSV 1の上部に形成される。
上部透明ガラス基板5UB2の内側(液晶側)の表面に
は、遮光膜BM、カラーフィルタFIL、保護膜PSV
2、共通透明画素電極(COM)IrO2及び上部配向
膜0RI2が順次積層して設けられている。
この液晶表示装置は、下部透明ガラス基板5UBl側、
上部透明ガラス基板5UB2側のそれぞれの層を別々に
形成し、その後、上下透明ガラス基板5UBIと5UB
2を重ね合わせ、両者間に液晶LCを封入することによ
って組み立てられる。
(薄膜トランジスタTFT) 薄膜トランジスタTFTは、ゲート電極GTに正のバイ
アスを印加すると、ソース−ドレイン間のチャンネル抵
抗値が小さ(なり、バイアスを零にすると、チャンネル
抵抗値が大きくなるように動作する。
各画素の薄膜トランジスタTFTは、画素内において2
つ(複数)に分割され、薄膜トランジスタ(分割薄膜ト
ランジスタ)TFTI及びTFT2で構成されている。
薄膜トランジスタTFTI。
TFT2のそれぞれは、実質的に同一サイズ(チャンネ
ル長と幅が同じ)で構成されている。この分割された薄
膜トランジスタTFTI、TFT2のそれぞれは、主に
ゲート電極GT、ゲート絶縁膜Gl、i型(真性、1n
trinsic 、導電型決定不純物がドープされてい
ない)非晶質Si半導体層AS、一対のソース電極SD
I及びドレイン電極SD2で構成されている。なお、ソ
ース・ドレインは本来その間のバイアス極性によって決
まり、本表示装置の回路ではその極性は動作中反転する
ので、ソース・ドレインは動作中入れ替わると理解され
たい。しかし以下の説明でも、便宜上一方をソース、他
方をドレインと固定して表現する。
(ゲート電極GT) ゲート電極GTは、第20図(第18A図の層g1、g
2及びASのみを描いた平面図)に詳細に示すように、
走査信号線GLから垂直方向く第2A図及び第4図にお
いて上方向)に突出する形状で構成されている(丁字形
状に分岐されている)。ゲート電極GTは、薄膜トラン
ジスタTFTl、TFT2のそれぞれの形成領域まで突
出するように構成されている。薄膜トランジスタTFT
l、TFT2のそれぞれのゲート電極GTは、一体に(
共通ゲート電極として)構成されており、走査信号線G
Lに連続して形成されている。ゲート電極GTは、薄膜
トランジスタTFTの形成領域において大きい段差を作
らないように、単層の第1導電膜g1で構成される。第
1導電膜g1は、例えばスパッタで形成されたクロム(
Cr)膜を用い、1000 (人)程度の薄膜で構成さ
れる。
このゲート電極GTは、第18A図、第18B図及び第
20図に示されているように、半導体層Asを完全に覆
うよう(下方からみて)それより太き目に形成される。
従って、基板5UBIO下方に蛍光灯等のハックライ)
BLを取付けた場合、この不透明のCrゲート電極GT
が影となって、半導体層ASにはバックライト光が当た
らず、光照射による導電現象すなわちTFTのオフ特性
劣化は起きにくくなる。なお、ゲート電極GTの本来の
大きさは、ソース・ドレイン電極SDIとSD2間をま
たがるに最低限必要な(ゲート電極とソース・ドレイン
電極の位置合わせ余裕分も含めて)幅を持ち、チャンネ
ル幅Wを決めるその奥行き長さはソース・ドレイン電極
間の距離(チャンネル長)Lとの比、すなわち相互コン
ダクタンスgmを決定するファクタW/Lをいくつにす
るかによって決められる。
本実施例におけるゲート電極の大きさは勿論、上述した
本来の大きさよりも大きくされる。
ゲート電極GTのゲート及び遮光の機能面からだけで考
えれば、ゲート電極GT及びその配線GLは単一の層で
一体に形成しても良(、その場合不透明導体材料として
Siを含有させたAI、純AI及びPdを含有させたA
1等を選ぶことができる。
(走査信号線GL) 前記走査信号線GLは、第1導電膜g1及びその上部に
設けられた第2導電膜g2からなる複合膜で構成されて
いる。この走査信号線GLの第1導電膜g1は、前記ゲ
ート電極GTの第1導電膜g1と同一製造工程で形成さ
れ、かつ一体に構成されている。第2導電膜g2は、例
えば、スパッタで形成されたアルミニュウム(A I 
’) Hを用い、2000〜4000 (人)程度の膜
厚で形成する。
第2導電膜g2は、走査信号線GLの抵抗値を低減し、
信号伝達速度の高速化(画素の情報の書き込み特性向上
)を図ることができるように構成されている。
また、走査信号線GLは、第1導電膜g1の幅寸法に比
べて第2導電膜g2の幅寸法を小さく構成している。す
なわち、走査信号線GLは、その側壁の段差形状がゆる
やかになっている。
(ゲート絶縁膜Gl) 絶縁膜Glは、薄膜トランジスタTFT1.TFT2の
それぞれのゲート絶縁膜として使用される。絶縁膜Gl
は、ゲート電極GT及び走査信号線GLの上層に形成さ
れている。絶縁膜Glは、例1ば、プラズマCVDで形
成された窒化珪素膜を用い、3000  (人)程度の
膜厚に形成される。
(半導体層AS) i型半導体層ASは、第20図に示すように、複数に分
割された薄膜トランジスタTFTI、TFT2のそれぞ
れのチャンネル形成領域として使用される。i型半導体
層ASは、アモーファスシリコン膜又は多結晶シリコン
膜で形成され、約1800 (人)程度の膜厚に形成さ
れる。
このi型半導体層ASは、供給ガスの成分を変えてSi
、N、ゲート絶縁膜CIの形成に連続して、同じプラズ
マCVD装置で、しかもその装置から外部に露出するこ
となく形成される。また、オーミックコンタクト用のP
をドープしたN′″層do(第18B図)も同様に連続
して約400(人)の厚さに形成される。しかる後下側
基板5UBIはCVD装置から外に取り出され、写真処
理技術により、N゛層do及びi ii A Sは第1
8A図、第18B図及び第20図に示すように独立した
島にパターニングされる。
i型半導体層ASは、第18A図及び第20図に詳細に
示すように、走査信号線GLと映像信号線DLとの交差
部(クロスオーバ部)の両者間にも設けられている。こ
の交差部i型半導体層ASは、交差部における走査信号
線GLと映像信号線DLとの短絡を低減するように構成
されている。
(ソース・ドレイン電極SDI、5D2)複数に分割さ
れた薄膜トランジスタTFTI。
TFT2のそれぞれのソース電極SDIとドレイン電極
SD2とは、第18A図、第18B図及び第21図(第
18A図の層d1〜d3のみを描いた平面図)で詳細に
示すように、半導体層AS上にそれぞれ離隔して設けら
れている。
ソース電極SDI、ドレイン電極SD2のそれぞれは、
N゛型半導体層dOに接触する下層側から、第1導電膜
d1、第2導電膜d2、第3導電膜d3を順次重合わせ
て構成されている。ソース電極SDIの第1導電膜dl
、第2導電膜d2及び第3導電膜d3は、ドレイン電極
SD2のそれぞれと同一製造工程で形成される。
第1導電膜dlは、スパッタで形成したクロム膜を用い
、500〜1000 (人)の膜厚〔本実施例では60
0(人)程度の膜厚〕により形成される。クロム膜は、
膜厚を厚く形成するとストレスが大きくなるので、20
00  (人)程度を膜厚を越えない範囲に形成される
。クロム膜は、N゛型半導体層doとの接触が良好であ
る。クロム膜は、後述する第2導電膜d2のアルミニュ
ウムがN゛型半導体層dOに拡散することを防止すると
いう、所謂バリア層を構成する。第1導電膜d1として
は、上記のようなりロム膜の他に高融点金属(Mo、T
i、Ta、W)膜、高融点金属シリサイド(MoSiz
 、TiSi、 、Ta5iz、WS iz )膜で形
成してもよい。
第1導電膜d1を写真処理でパターニングした後、同じ
写真処理用マスクで、或いは第1導電膜d1をマスクと
してN゛層dOが除去される。っまり、i層AS上に残
っていたN゛層dOは第1導電膜d1以外の部分がセル
ファラインで除去される。このとき、N゛層dOはその
厚さ分は全て除去されるようエッチされるので、i層A
Sも若干その表面部分でエッチされるが、その程度はエ
ッチ時間で制御すればよい。
しかる後第2導電膜d2が、アルミニュウムのスパッタ
リングで3000〜4000  (人)の膜厚〔本実施
例では3000 (人)程度の膜厚)に形成される。ア
ルミニュウム層は、クロム層に比べてストレスが小さく
、厚い膜厚に形成することが可能で、ソース電極SDI
、ドレイン電極SD2及び映像信号線DLの抵抗値を低
減するように構成されている。第2導電膜d2は、アル
ミニュウム膜の他にシリコン(Si)や銅(Cu)を添
加物として含有させたアルミニュウム膜で形成されても
よい。
第2導電膜d2の写真処理技術によるバターニング後第
3導電膜d3が形成される。この第3導電膜d3は、ス
パッタリングで形成された透明導電膜(Induing
−Tin−Oxide  I T O;ネサ膜)から成
り、1000〜2000 (人)の膜厚〔本実施例では
1200 (人)程度の膜厚〕で形成される。
この第3導電膜d3は、ソース電極SDI、ドレイン電
極SD2及び映像信号線DLを構成すると共に、透明画
素電極ITOIを構成するようになっている。
ソースilt極sD1の第1導電膜d1、ドレイン電極
SD2の第1導電膜d1のそれぞれは、上層の第2導電
膜d2及び第3導電膜d3に比べて内側に(チャンネル
領域内に)太き(入り込んでいる。つまり、これらの部
分における第1導電膜d1は、層d2.d3とは無関係
に薄膜トランジスタTFTのゲート長りを規定できるよ
うに構成されている。
ソース電極SDIは、前記のように、透明画素電極IT
OIに接続されている。ソース電極SDIは、i型半導
体層ASの段差形状(第1導電膜d1の膜厚、N゛層d
Oの膜厚及びi型半導体層ASの膜厚とを加算した膜厚
に相当する段差)に沿って構成されている。具体的には
、ソース電極SDIは、i型半導体層ASの段差形状に
沿って形成された第1導電膜d1と、この第1導電膜d
1の上部にそれに比べて透明画素電極TTOIと接続さ
れる側を小さいサイズで形成した第2導電膜d2と、こ
の第2導電膜から露出する第1導電膜d1に接続された
第3導電膜d3とで構成されている。ソース電極SDI
の第2導電膜d2は、第1導電膜d1のクロム膜がスト
レスの増大から厚く形成できず、i型半導体層ASの段
差形状を乗り越えられないので、このi型半導体層AS
を乗り越えるために構成されている。つまり、第2導電
膜d2は、厚く形成することでステップカバレンジを向
上している。第2導電膜d2は、厚く形成できるので、
ソース電極SDIの抵抗値(ドレイン電極SD2や映像
信号線DLについても同様)の低減に大きく寄与してい
る。第3導電膜d3は、第2導電膜d2のl型半導体層
ASに起因する段差形状を乗り越えることができないの
で、第2導電膜d2のサイズを小さくすることで露出す
る第1導電膜d1に接続するように構成されている。第
1導電膜d1と第3導電膜d3とは、接着性が良好であ
るばかりが、両者間の接続部の段差形状が小さいので、
確実に接続することができる。
(画素電極IT○1) 前記透明画素電極ITOIは、各画素毎に設けられてお
り、液晶表示部の画素電極の一方を構成する。透明画素
電極ITOIは、画素の複数に分割された薄膜トランジ
スタTFTI、TFT2のそれぞれに対応して2つの透
明画素電極(分割透明画素電極)El、E2に分割され
ている。透明画素電極El、E2は、それぞれ薄膜トラ
ンジスタTFTのソース電極SDIに接続されている。
透明画素電極E1.E2のそれぞれは、実質的に同一面
積となるようにパターニングされている。
このように、1画素の薄膜トランジスタTFTを複数の
薄膜トランジスタTFTI、TFT2に分割し、この複
数に分割された薄膜トランジスタTFTI、TFT2の
それぞれに複数に分割された透明電極El、E2のそれ
ぞれを接続することにより、分割された一部分(例えば
、TFTI)が点欠陥になっても、画素全体でみれば点
欠陥でなくなる(TFT2が欠陥でない)ので、点欠陥
の確率を低減することができる。また欠陥を見にくくす
ることができる。
また、前記画素の分割された透明画素電極EIE2のそ
れぞれを実質的に同一面積で構成することにより、透明
画素電極El、E2のそれぞれと共通透明画素電極IT
O2とで構成されるそれぞれの液晶容I(Cpix)を
均一にすることができる。
(保護膜PSVI) 薄膜トランジスタTFT及び透明画素電極IrO2上に
は、保護膜psviが設けられている。
保護膜PSVIは、主に、薄膜トランジスタTFTを湿
気等から保護するために形成されており、透明性が高く
しかも耐湿性の良いものを使用する。
保護膜FSV1は、例えば、プラズマCVDで形成され
た酸化珪素膜や窒化珪素膜で形成されており、8000
  (人)程度の膜厚を持つように形成される。
(遮光膜BM) 上部基板5UB2側には、外部光(第18B図では上方
からの光)がチャンネル形成領域として使用されるi型
半導体層ASに入射されないように、遮光膜BMが設け
られ、第22図のハンチングに示すようなパターンとさ
れている。なお、第22図は、第18A図におけるIT
O膜、層d3、フィルタ層FIL及び遮光膜BMのみを
描いた平面図である。遮光膜BMは、光に対する遮蔽性
が高い、例えばアルミニュウム膜やクロム膜で形成され
ており、本実施例ではクロム膜がスパツタリングにより
1300  (人)程度の膜厚に形成される。
したがって、TFTI、2の共通半導体層Asは、上下
にある遮光膜BM及び太き目のゲート電極GTによって
サンドインチにされ、その部分には外部の自然光やハッ
クライト光が当たらなくなる。遮光膜BMは、第22図
のハンチング部分で示すように、画素の周囲に形成され
る。つまり、遮光膜BMは、格子状に形成され(ブラ・
ツクマトリックス)、この格子で1画素の有効表示領域
が仕切られている。したがって、各画素の輪郭が遮光膜
BMによってはっきりとしコントラストが向上する。つ
まり、遮光膜BMは、半導体層ASに対する遮光とブラ
ックマトリックスとの2つの機能を持つ。
おな、ハックライトを5tJB2側に取り付け、5UB
Iを観察側(外部露出側)とすることもできる。
(共通電極ITO2) 共通透明画素電極ITO2は、下部透明ガラス基板5U
BI側に画素毎に設けられた透明画素電極ITOIに対
向し、液晶の光学的な状態は各画素電極ITO1と共通
画素電極IT02間の電位差(電界)に応答して変化す
る。この共通透明画素電極IT○2には、コモン電圧V
 coa+が印加されるように構成されている。コモン
電圧V comは、映像信号線DLに印加されるロウレ
ベルの駆動電圧Vdm1nとハイレベルの駆動電圧Vd
maxとの中間電位である。
(カラーフィルタFIL) カラーフィルタFILは、アクリル樹脂等の樹脂材料で
形成される染色基材に染料を着色して構成されている。
カラーフィルタFILは、画素に対向する位置に各画素
毎にドツト状に形成され(第23図)、染め分けられい
てる(第23図は第19図の第3導電膜d3、ブラック
マトリックス層BM及びカラーフィルタ層FILのみを
描いたもので、R,G、Bの各フィルタはそれぞれ、4
5’  135°、クロスのハツチを施しである)。
カラーフィルタFILは、第22図に示すように画素電
極ITOI  (El、E2)の全てを覆うように太き
目に形成され、遮光膜BMはカラーフィルタFIL及び
画素電極ITOIのエツジ部分と重なるよう画素電極I
TOIの周縁部より内側に形成されている。
カラーフィルタFILは、次のように形成することがで
きる。まず、上部透明ガラス基板S[JB2の表面に染
色基材を形成し、フォトリソグラフィ技術で赤色フィル
タ形成領域以外の染色基材を除去する。この後、染色基
材を赤色染料で染め、固着処理を施し、赤色フィルタR
を形成する。次に、同様な工程を施すことによって、緑
色フィルタG、青色フィルタBを順次形成する。
保護膜PSV2は、前記カラーフィルタFILを異なる
色に染め分けた染料が液晶LCに漏れることを防止する
ために設けられている。保護膜PSV2は、例えばアク
リル樹脂、エキシボ樹脂等の透明樹脂材料で形成されて
いる。
(表示パネル全体等価回路) 表示マトリックス部の等価回路とその周辺回路の結線図
を第24図に示す。同図は回路図であるが、実際の幾何
学的配置に対応して描かれている。
ARは複数画素の二次元状に配列したマトリックス・ア
レイである。
図中、Xは映像信号線DLを意味し、添字G、B及びR
がそれぞれ緑、青及び赤画素に対応して付加されている
。Yは走査信号線GLを意味し、添字1.2.3・・・
・endは走査タイミングの順序に従って付加されてい
る。
映像信号XX (添字省略)は、交互に上側(又は奇数
)映像信号駆動回路He及び下側(又は偶数)映像信号
駆動回路Hoに接続されている。
5LIPは1つの電圧源から複数の分圧した安定化され
た電圧源を得るための電源回路やホスト(上位演算処理
装置)からのCRT (陰極線管)用の情報をTFT液
晶表示パネル用の情報に変換する回路を含む回路である
(付加容量Caddの構造) 透明画素電極El、E2のそれぞれは、薄膜トランジス
タTFTと接続される端部と反対側の端部において、隣
りの走査信号線GLと重なるように形成されている。こ
の重ね合わせは、第18C図からも明らかなように、透
明画素電極El、E2のそれぞれを一方の電極PLIと
し、隣りの走査信号線GLを他方の電極PL2とする保
持容量素子(静電容量素子) Caddを構成する。こ
の保持容量素子Caddの誘電体膜は、薄膜トランジス
タTFTのゲート絶縁膜として使用される絶縁膜GIと
同一層で構成されている。
保持容量Caddは、第20図からも明らかなように、
ゲート線GLの一層目g1の幅を広げた部分に形成され
ている。なお、ドレイン線DLと交差する部分の層g1
は、ドレイン線との短絡の確率を小さくするため細(さ
れている。
保持容量Caddを構成するために重ね合わされる透明
画素電極E1.E2のそれぞれと容量電極線(gl)と
の間の一部は、前記ソース電極SDIと同様に、段差形
状を乗り越える際に透明画素電極ITOIが断線しない
ように、第1導電膜d1及び第2導電膜d2が構成され
た島領域が設けられている。この島領域は、透明画素電
極ITO1の面積(開口率)を低下しないように、でき
る限り小さく構成する。
(付加容量Caddの等価回路とその動作)第18A図
に示される画素の等価回路を第25図に示す。第25図
において、Cgsは薄膜トランジスタTFTのゲート電
極GT及びソース電極SD1間に形成される寄生容量で
ある。寄生容量Cgsの誘電体膜は絶縁膜GIである。
Cpixは透明画素電極ITOI  (PIX)及び共
通透明画素電極ITO2(COM)間で形成される液晶
容量である。液晶容量Cpixの誘電体膜は液晶LC3
保護膜PSV1及び配向膜ORI 1.○RI2である
。Vlcは中点電位である。
前記保持容量素子Caddは、TFTがスイッチングす
るとき、中点電位(画素電極電位)Vlcに対するゲー
ト電位変化ΔVgの影響を低減するよう働く。この様子
を式で表すと、 ΔV1c= (Cgs/(Cgs+Cadd+Cpix
)) XΔVgとなる。ここで、ΔVlcはΔVgによ
る中点電位の変化分を表わす。この変化分ΔVlcは液
晶に加わる直流成分の原因となるが、保持容量Cadd
を大きくすればする程その値を小さくすることができる
また、保持容1iCaddは放電時間を長くする作用も
あり、TFTがオフした後の映像情報を長く蓄積する。
液晶LCに印加される直流成分は低減は、液晶LCの寿
命を向上し、液晶表示画面の切り替え時に前の画像が残
る所謂焼き付きを低減することができる。
前述したように、ゲート電極GTは半導体層ASを完全
に覆うよう大きくされている分、ソース・ドレイン電極
SDI、SD2とのオーバーラツプ面積が増え、従って
寄生容量Cgsが大きくなり中点電位Vlcはゲート(
走査)信号Vgの影響を受は易くなるという逆効果が生
じる。しかし、保持容量Caddを設けることによりこ
のデメリットも解消することができる。
前記保持容量素子Caddの保持容量は、画素の書き込
み特性から、液晶容量Cpixに対して4〜8倍(4・
Cpix < Cadd < 8 ・Cpix ) 、
重ね合わせ容量Cgsに対して8〜32倍(8・Cgs
<Cadd < 32・Cgs)程度の値に設定される
(付加容量Cadd電極線の結線方法)容量電極線とし
てのみ使用される初段の走査信号線GL(YO)は、第
24図に示すように、共通透明画素電極(Vcom )
  I To 2に接続する。
共通透明画素電極ITO2は、第18B図に示すように
、液晶表示装置の周縁部において銀ペースト材SLによ
って外部引出配線に接続されている。
しかも、この外部引出配線の一部の導電層(gl及びg
2)は走査信号線GLと同一製造工程で構成されている
。この結果、最終段の容量電極線GLは、共通透明画素
電極ITO2に簡単に接続することができる。
初段の容量電極線Y。は、最終段の走査信号線Y a 
n dに接続、V com以外の直流電位点(交流接地
点)に接続するか又は垂直走査回路■から1つ余分に走
査パルスY。を受けるよう接続しても良い。
以上の実施例においては、ゲート電極形成−ゲート絶縁
膜形成−半導体層形成−ソース・ドレイン電極形成の逆
スタガ構造を示したが、上下関係又は作る順番がそれと
逆のスタガ構造としてもよい。
第26図には、この発明に係る多階調液晶表示装置の他
の一実施例を説明するための概念図が示されている。
TFTのパネルを大型化した場合や、TFTパネルのサ
イズが比較的小さくても目を接近させて見る場合には、
同図に示すように、TFTパネルの上部に対しては視角
θ1のように比較的小さいが、下部に対しては視角θ2
のように大きくなる。
このことは、前記第1図を用いて説明したように、TF
Tパネルの上部に対して視角補正を行うと、視角がθ1
からθ2のように大きくなる下部では、液晶の輝度がリ
ニアに変化する領域が全体して左方向にシフトする結果
となり、階調がTFTパネルの下側にいくにつれてずれ
てしまう。
本願発明者にあっては、上述のようにTFTパネルが大
型化した場合や、TFTパネルが比較的小型であっても
目を近づけて見る場合のようにTFTパネルの上下にお
ける視角差があると液晶の多階調表示における階調の上
下不均一性をもたらす原因になることを発見した。そし
て、このようなTFTパネルの上下方向の階調度の不均
一性も上下方向の視角の相違に起因するものであるから
、前述のような視角変化に対する液晶の輝度特性曲線の
持つ変化の特徴を利用してダイナミックに補正すること
ができることに気が付いた。すなわち、本願発明者にあ
っては、TFTパネルの垂直方向の走査タイミングに連
動させて、視角補正電圧を順次変化させるというダイナ
ミックな視角補正法を考えたのである。
第27図には、TFTパネルの上下方向の視角差に対応
した補正用電圧発生回路の一実施例の回路図が示されて
いる。
この実施例では、リニア回路技術が利用される。
演算増幅回路OPIは、その入力抵抗と帰還抵抗及びキ
ャパシタにより積分回路を構成し、フレームパルス(垂
直同期信号)FLMを入力する。これにより、フレーム
周期に同期した鋸歯状の電圧を発生させることができる
。この場合、積分回路は正のパルスFLMを積分するの
で、時間の経過とともに電圧が低くなる。この電圧をT
FTパネルの上部の視角θ、を基準にして設定された補
正電圧に重畳させることにより、視角θ2のように視角
が大きくなるつれて、前記第1図を用いて説明したよう
に視角補正電圧を徐々に小さくすることができる。演算
増幅回路OP2は、上記積分回路により形成された鋸歯
を電圧レベルの調整とハ・7フアアンプとして用いられ
る。このような補正電圧発生回路により形成された鋸歯
状の補正電圧dが形成される。
第28図には、上記TFTパネルの上下方向の視角差に
対応した補正用電圧発生回路を含む駆動電圧発生回路の
一実施例の回路図が示されている。
補正電圧波形発生回路は、上記第27図に示された積分
回路を利用した補正用電圧発生回路が用いられる。この
補正電圧波形発生回路により形成された鋸歯状の補正電
圧dは、抵抗とキャパシタとを介して、その交流成分が
前述したような抵抗RI3〜RI5やサーミスタR5I
からなる視角補正電圧発生回路により形成された直流的
な補正電圧に重畳される。すなわち、上記補正電圧dは
、第2階円に対応した補正電圧■2に重畳され、ボルテ
ージフォロワ形態のバッファアンプIC2の入力(+)
に供給される。これにより、実際に多階調の表示に用い
られる液晶駆動電圧■2〜V、は、その表示位置が下に
なるにつれて上記鋸歯状の補正電圧dが重畳されること
に応じて低下し、前述のような視角補正を液晶の垂直方
向の走査タイミングに同期してダイナミックに補正する
ことができるものとなる。
なお、同図における補正電圧波形発生回路に入力される
クロックパルスCLIは、上記第27図に示されたリニ
ア回路から構成される補正用電圧発生回路には使用れな
い。
第29図には、上記TFTパネルの上下方向の視角差に
対応した補正用電圧発生回路の他の一実施例のブロック
図が示されている。
この実施例では、ディジタル回路技術が利用される。カ
ンウタは、クロックパルスCLIを計数する2進のカウ
ンタであり、そのリセット端子R3Tにはフレームパル
スFLMがインバータ回路を通して反転されて供給され
る。これにより、カウンタは、フレーム毎にリセットさ
れる。上記のような計数動作とりソセソト動作から、カ
ウンタは、TFTパネルの選択される走査線の数を計数
することが理解されよう。
上記カウンタの計数出力00〜C,、は、ROM(リー
ド・オンリー・メモ1月により構成さるデコーダ回路に
入力され、ここで走査線のアドレスに対応したディジタ
ル信号D0〜D、に変換される。すなわち、上記のよう
な8ビツトの信号により、256通りのアドレスに変換
される。例えば、TFTパネルの走査線の数が約500
本であると2本ずつに1つのアドレスが割り当てられる
ように変換され、約1000本であると4本ずつに1つ
のアドレスが割り当てられるよう変換される。
上記ROMにより変換された8ビツトからなるディジタ
ル信号D0〜D7は、ディジタル/アナログ変換回路(
以下、単にD/Aコンバータと称する)に入力される。
このD/Aコンバータは、上記クロックパルスCLIに
同期して入力ディジタル信号を取り込み、そのディジタ
ル値に対応した前記同様な鋸歯状のアナログ電圧を形成
して出力する。このD/A変換動作において、前記実施
例と同様に時間の経過とともに電圧レベルが低下するよ
うな鋸歯状の電圧を形成するため、クロックパルスCL
Iを計数するカウンタとしてダウンカウンタを用いるか
、又はROMにおいて最大値から最小値に変化するよう
なデコート動作を行わせて上記のようなディジタル信号
D0〜D7を形成すればよい。
上記D/Aコンバータの出力AOから得られる鋸歯状の
電圧信号は、演算増幅回路を用いた増幅器を通して動的
な視角補正電圧dとして前記同様に駆動電圧発生回路に
供給される。上記増幅器はバッファアンプとして作用す
ることの他、その利得を調整することにより、動的な視
角補正量の調整にも利用される。
なお、上記の視角補正量の設定の仕方としては、上部と
下部においてそれぞれ静的な補正電圧を求め、その差電
圧をピークとするような鋸歯状の電圧を形成すればよい
。あるいは、表示画面を見なから鋸歯状電圧を出力させ
る増幅回路の利得を調整することにより行うようにすれ
ばよい。
第15図には、この発明に係る多階調液晶表示装置を用
いたラップトツブ型(又はブ・ツク型)のマイクロコン
ビ二一夕の一実施例の概略斜視図が示されている。
この実施例のマイクロコンピュータは、キーボード3を
本体として、可変手段2により液晶モジュール(以下、
多階調液晶表示装置という)1を開閉可能にするもので
ある。すなわち、マイクロコンピュータを使用しないと
きやそれを持ち運ぶときには、多階調液晶表示装置1を
キーボードの部分と重合わせるようにして閉じる。そし
て、アイクロコンピユータを使用するときには、本体と
してのキーボード3と多階調液晶表示装置1とを開き、
同図のようにセントするものである。
このとき、使用する場所において、天井の照明や明るい
窓外の景色等が表示画面に反射して文字等の読み取りを
煩わしくする場合がしばしば生じる。このようなときに
は、一般的には可変手段2を操作して、多階調液晶表示
装置を垂直に近い状態にたてて、言い換えるならば、多
階調液晶表示装置の開放角度を小さくして、表示画面を
上側から見るようになることが多い。このときには、前
述のような視角調整用のボリュームを操作することによ
り、白黒表示のときには正しい階調により、カラー表示
のときには正しい色調により表示画面を見ることができ
る。
例えば、マイクロコンピュータをデスクの上において使
うことを想定すると、上記キーボード本体3に対する多
階調液晶表示装置の開放角度を調整する可変手段2に角
度センサーを設け、このセンサーにより検出信号により
視角補正電圧を自動的に変化させる。このようにすれば
、マイクロコンピュータを同一人が使うときには、−度
上記のようなボリューム操作により視角補正を行えば、
あとは多階調液晶表示装置1の開放角度を変えても自動
的に視角補正が行えるようにできる。
また、多階調液晶表示装置1の画面を大型化した場合に
は、上記上下方向の視角が異なることより、階調ないし
色調が変化する場合があるが、前記のような動的な視角
補正を行うようにすることによって、常に正しい階調な
いし色調による表示が可能となるものである。
上記の実施例から得られる作用効果は、下記の通りであ
る。すなわち、 (1)液晶表示パネルに対して上下方向に異なる少なく
とも2つの視角に対応した輝度一電圧特性の傾きにそれ
ぞれ沿った直線の延長線上での交点から近似的な基準電
圧を求め、上記視角に対応して変化させられる電圧を形
成して、この電圧に連動した分圧電圧により補正された
多階調表示のための駆動電圧を形成することにより、1
個所の調整により多階調のための複数の駆動電圧をその
視角に対応した輝度〜電圧特性の傾きに沿って変化させ
ることができるから、視角の上下方向の変化に対する階
調表示の調整が簡単にしかも正確にできるという効果が
得られる。
(2)上記近似的に求められた基準電圧に対して上記視
角に対応して変化させられる電圧に連動した多階調表示
用の駆動電圧を形成する分圧回路に、液晶の交流化信号
に従い極性反転させた動作電圧をスイッチ回路を介して
供給することにより、簡単な構成により液晶の交流駆動
電圧を発生させることができるという効果が得られる。
(3)上記分圧回路により形成された多階調用の駆動電
圧をボルテージフォロワ回路と、位相反転を行う反転増
幅回路を介して出力させ、液晶パネルの1つおきの信号
線にそれぞれ対応して上下に振り分けられた駆動回路に
対応してそれぞれ供給することにより、簡単な構成によ
り容量力・ノブリングの影響の少ない書き込み電圧を得
ることができるという効果が得られる。
(4)上記分圧回路は2つの分圧回路がらなり、一方の
分圧回路には上記スイッチ回路を通して交流化信号に従
って極性が反転される動作電圧を供給し、他方の分圧回
路には極性反転増幅回路を介して動作電圧を供給して、
これら2つの分圧回路の分圧出力電圧をボルテージフォ
ロワ回路を介して液晶パネルの1つおきの信号線にそれ
ぞれ対応して上下に振り分けられた駆動回路に対応して
供給することにより、バッファアンプの簡素化が可能に
なるという効果が得られる。
(5)上記基準電圧は、その温度依存性に対応した温度
補償回路により自動的に補償することにより、調整個所
を実質的に1個所とすることができるという効果が得ら
れる。
(6)上記分圧回路には、視角補正及び温度補償用が行
われた動作電圧を低出力インピーダンスのバッファアン
プを介して供給することにより、分圧回路と比較補正用
及び温度補償回路と実質的に分離できるから、それぞれ
の電圧設定が容易にできるという効果が得られる。
(7)上記液晶交流化駆動電圧を形成するためのスイッ
チ回路を通した電圧は、TFTトランジスタの実効的な
しきい値電圧に見合った双方向のレベルシフト電圧を形
成するレベルシフト回路に供給され、このレベルシフト
回路を介して液晶の信号線に与えられる絶対値的な最大
駆動電圧を形成することにより、画素対して確実な書き
込みが可能になるという効果が得られる。
(8)多階調用の駆動電圧を発生させる電源回路が搭載
された実装基板を、液晶表示パネルの裏面側にバックラ
イトを挟むように重合わせて配置することにより、正面
側からみたサイズの大型化を防くことができるという効
果が得られる。
以上本発明者によりなされた発明を実施例に基づいて具
体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、各階調の電圧
は、等分されるものである必要はなく、必要に応してオ
フセットを持つようにしてもよい。すなわち、分圧抵抗
回路の分圧比に多少のずれを持たせるようにしてもよい
階調は8階調の他4階調のように設定するものであって
もよい。例えは、4階調にしたときには、カラー表示で
は4x4x4=64色のカラー表示が可能になる。
基準電圧や温度補償用の電圧を発生させる回路は、多階
調用の駆動電圧を発生させる分圧回路に対して直列に挿
入するものであってもよい。この場合、基準電圧や温度
補償用の電圧発生回路としてレベルシフト回路を利用す
ることができる。
多階調液晶表示装置はカラーテレビジョン受像機に利用
するものであってもよい。ただし、前記のような駆動電
圧発生回路を用いるものであるため、RGBに分離され
た映像信号がそれぞれ3ビツトづつのディジタル信号に
変換されていればよい。この場合、テレビジョン用の映
像信号はインタレースモードにより形成されるから、そ
の映像信号をいったんフレームメモリに記憶させ、奇数
フレームに対応して画素に対して正方向の電圧を書き込
み、偶数フレームに対応して負方向の電圧を書き込むよ
うにすればよい。
また、基準電圧と視角補正電圧は、液晶にアナログ電圧
を書き込むときにも利用できる。すなわち、アナログ電
圧の黒レベルを第1図に示したような視角補正電圧VK
により調整し、白レベルがしきい値電圧VTHに対応し
たものにすればよい。
すなわち、アナログ信号の振幅が上記電圧VK〜VTH
の範囲で変化させればよい。すなわち、この発明では、
上記のようなアナログ信号も実質的な階調表示の一つの
形態として捕らえるものである。
この場合でも、視角に対する色調の補正が同様に簡単に
しかも正確に行えるものとなる。
この発明は、多階調液晶表示装置とその駆動電圧発生回
路にに広く利用できるものである。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
。すなわち、液晶表示パネルに対して上下方向に異なる
少なくとも2つの視角に対応した輝度一電圧特性の傾き
にそれぞれ沿った直線の延長線上での交点から近位的な
基準電圧を求め、上記視角に対応して変化させられる電
圧を形成して、この電圧に連動した分圧電圧により補正
された多階調表示のための駆動電圧を形成することによ
り、1個所の調整により多階調のための複数の駆動電圧
をその視角に対応した輝度一電圧特性の傾きに沿って変
化させることができるから、視角の上下方向の変化に対
する階調表示の調整が簡単にしかも正確にできる。そし
て、多階調表示用の駆動電圧を形成する分圧回路に対し
て、液晶の交流化信号に従い極性反転させた動作電圧を
スイッチ回路を介して供給することにより、簡単な構成
により交流駆動電圧を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る液晶の多階調表示における視
角補正方式の原理を説明するための特性図、 第2図は、多階調表示におけく視角補正機能を持つ駆動
電圧発生回路の一実施例を示す基本的回路図、 第3図は、上記電圧可変手段1を用いた調整による輝度
−視角曲線図、 第4図は、この発明に係る液晶の多階調表示における温
度特性を考慮した視角補正方式の原理を説明するための
特性図、 第5図は、上記電圧可変手段1と2を用いた電圧調整に
よる輝度−視角曲線図、 第6図は、多階調表示のための液晶駆動電圧の基本的な
一実施例を示す回路図、 第7図は、この発明に係るTFT液晶表示装置の一実施
例を示すブロック図、 第8図は、ドレインドライバーの要部一実施例を示すブ
ロック図、 第9図は、この発明に係る多階調液晶表示装置における
マザーボードの一実施例を示す回路図、第10図は、上
記駆動電圧発生回路の一実施例を示す回路図、 第11図は、上記駆動電圧発生回路の他の一実施例を示
す回路図、 第12図は、上記TFTパネルの動作の一例を説明する
ための駆動波形図、 第13図は、上記電源安定化回路の一実施例を示す回路
図、 第14図は、この発明に係る多階調液晶表示装置の一実
施例を示す背面図、 第15図は、この発明に係る多階調液晶表示装置の他の
一実施例を示す正面図、 第16図は、上記多階調液晶表示装置の他の一実施例の
側面図、 第17図は、上記多階調液晶表示装置の他の一実施例の
背面図、 第18A図は、この発明が適用されるアクティブ・マト
リックス方式カラー液晶表示装置の1画素とその周辺部
の一実施例の平面図、 第18B図は、上記第18A図のJIB−JIB切断線
における一実施例の断面と表示パネルのシール部分付近
の断面図、 第18C図は、上記第18A図のnc−nc切断線にお
ける一実施例の断面図、 第19図は、上記第18A図に示す画素を複数配置した
ときの一実施例を示す平面図、第20図ないし第22図
は、第18A図に示す所定の層のみを描いた平面図、 第23図は、第19図に示す画素電極層とカラーフィル
タ層のみを描いた平面図、 第24図は、アクティブ・マトリックス方式のカラー液
晶表示装置の液晶表示部を示す等価回路図、 第25図は、第18A図に記載された画素の等価回路図
、 第26図は、この発明に係る多階調液晶表示装置の他の
一実施例を説明するための概念図、第27図は、TFT
パネルの上下方向の視角差に対応した補正用電圧発生回
路の一実施例を示す回路図、 第28図は、TFTパネルの上下方向の視角差に対応し
た補正用電圧発生回路を含む駆動電圧発生回路の一実施
例を示す回路図、 第29図は、TFTパネルの上下方向の視角差に対応し
た補正用電圧発生回路の他の一実施例を示すブロック図
、 第30図は、この発明に係る多階調液晶表示装置を用い
たラップトツブ型マイクロコンピュータの一実施例を示
す概略斜視図、 第31図は、液晶の視角範囲を説明するための特性図で
ある。 V OFF  ・・基準電圧、■、・・視角補正電圧、
v7)1・・しきい値電圧、■、〜■8 ・・多階調駆
動電圧、SWI、SW2・・スイッチ、TCON3・・
タイミングコンバータ、FPC・・フレキシブル配線、
OPI、OF2・・演算増幅回路、ROM・・デコーダ SUB・・透明ガラス基板、GL・・走査信号線、DL
・・映像信号線、Gl・・絶縁膜、GT・・ゲート電極
、AS・・i型半導体層、SD・・ソース電極又はドレ
イン電極、PSV・・保護膜、LS・・遮光膜、LC・
・液晶、TFT・・薄膜トランジスタ、ITO・・透明
電極、g+  d・・導電膜、Cadd  ・・保持容
量素子、Cgs・・重ね合わ容量、Cpix  ・・液
晶容量(英文字の後の数字の添字は省略)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、TFTアクティブマトリックス構成の液晶表示パネ
    ルに対して上下方向に異なる少なくとも2つの視角に対
    応した輝度一電圧特性の傾きにそれぞれ沿った直線の延
    長線上での交点に基づいて近似的に求められる電圧を基
    準電圧とし上記視角に対応して変化させられる電圧に連
    動した多階調表示用の駆動電圧を形成する分圧回路と、
    液晶の交流化信号に従い上記基準電圧を発生させる回路
    及び分圧回路に極性反転させた動作電圧を供給するスイ
    ッチ回路とを含むことを特徴とする多階調液晶表示装置
    の駆動電圧発生回路。 2、上記分圧回路により形成された多階調用の駆動電圧
    は、ボルテージフォロワ回路と、上記出力電圧を受けて
    位相反転を行う反転増幅回路とにそれぞれ供給され、上
    記ボルテージフォロワ回路と反転増幅回路を通した形成
    される駆動電圧は、液晶パネルの1つおきの信号線にそ
    れぞれ対応して上下に振り分けられた駆動回路に対応し
    てそれぞれ供給されるものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の多階調液晶表示装置の駆動電圧
    発生回路。 3、上記分圧回路は2つの分圧回路からなり、一方の分
    圧回路には上記スイッチ回路を通して交流化信号に従っ
    て極性が反転される動作電圧が供給され、他方の分圧回
    路には極性反転増幅回路を介して動作電圧が供給され、
    これら2つの分圧回路の分圧出力電圧は、それボルテー
    ジフォロワ回路を介して液晶パネルの1つおきの信号線
    にそれぞれ対応して上下に振り分けられた駆動回路に対
    応して供給されるものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の多階調液晶表示装置の駆動電圧発生
    回路。 4、上記基準電圧は、その温度依存性に対応した温度補
    償回路により自動的に温度補償されるものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1、第2又は第3項記載の
    多階調液晶表示装置の駆動電圧発生回路。 5、上記分圧回路には、視角補正及び温度補償用が行わ
    れた動作電圧が低出力インピーダンスのバッファアンプ
    を介して供給されるものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1、第2又は第3項記載の多階調液晶表示装
    置の駆動電圧発生回路。 6、上記液晶交流化駆動電圧を形成するためのスイッチ
    回路を通した電圧は、TFTトランジスタの実効的なし
    きい値電圧に見合った双方向のレベルシフト電圧を形成
    するレベルシフト回路に供給され、このレベルシフト回
    路を介して液晶の信号線に与えられる絶対値的な最大駆
    動電圧を形成するものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1、第2、第3、第4又は第5項記載の多階調
    液晶表示装置の駆動電圧発生回路。 7、上記液晶の交流化信号によりスイッチ制御されるス
    イッチ回路を介して極性の切り替えが行われる電圧を視
    角補正又は温度補償電圧発生回路に供給し、そこで発生
    された電圧を低出力インピーダンスのバッファアンプを
    通して多階調用の駆動電圧を形成する分圧回路に与える
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1、第2
    、第3、第4、第5、又は第6項記載の多階調液晶表示
    装置の駆動電圧発生回路。 8、多階調用の駆動電圧を発生させる電源回路が搭載さ
    れた実装基板は、液晶表示パネルの裏面側にバックライ
    トを挟むように重合わされて配置されるものであること
    を特徴とする多階調液晶表示装置。
JP2060589A 1990-03-12 1990-03-12 多階調液晶表示装置とその駆動電圧発生回路 Expired - Lifetime JP2994678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060589A JP2994678B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 多階調液晶表示装置とその駆動電圧発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060589A JP2994678B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 多階調液晶表示装置とその駆動電圧発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260622A true JPH03260622A (ja) 1991-11-20
JP2994678B2 JP2994678B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=13146575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060589A Expired - Lifetime JP2994678B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 多階調液晶表示装置とその駆動電圧発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994678B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250908A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び画像表示応用機器
KR20040021464A (ko) * 2002-09-04 2004-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 계조전압 발생회로 및 발생방법
USRE39366E1 (en) 1994-06-21 2006-10-31 Hitachi, Ltd. Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
CN102456335A (zh) * 2010-10-26 2012-05-16 乐金显示有限公司 液晶显示装置及其驱动方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39366E1 (en) 1994-06-21 2006-10-31 Hitachi, Ltd. Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
USRE40916E1 (en) 1994-06-21 2009-09-15 Hitachi, Ltd. Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
USRE40973E1 (en) 1994-06-21 2009-11-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
USRE42597E1 (en) 1994-06-21 2011-08-09 Hitachi, Ltd. Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
USRE42993E1 (en) 1994-06-21 2011-12-06 Hitachi, Ltd. Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
JP2002250908A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び画像表示応用機器
KR20040021464A (ko) * 2002-09-04 2004-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 계조전압 발생회로 및 발생방법
CN102456335A (zh) * 2010-10-26 2012-05-16 乐金显示有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
JP2012093762A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US9082365B2 (en) 2010-10-26 2015-07-14 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method of the same improving afterimage problem due to image data of black level

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994678B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951352B2 (ja) 多階調液晶表示装置
US6518946B2 (en) Liquid crystal display device
US8072394B2 (en) Video display driver with data enable learning
US20080303767A1 (en) Video display driver with gamma control
US20080303836A1 (en) Video display driver with partial memory control
JP3483759B2 (ja) 液晶表示装置
US6873319B2 (en) Method for driving electrooptical device, driving circuit, and electrooptical device, and electronic apparatus
JP2003280615A (ja) 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶表示装置
KR101818247B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101361956B1 (ko) 액정표시장치
KR20080024863A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 회로
KR101899100B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동 방법
WO2020026954A1 (ja) 表示装置及びその駆動方法
WO2020087645A1 (zh) 信号控制电路及包含信号控制电路的显示装置
US8373809B2 (en) Display apparatus having an input gradation set to have a relationship along a gamma curve
JP4615313B2 (ja) 「ブロック・ディム」効果の低減されたディスプレイ
US20060145988A1 (en) Active matrix liquid crystal display
US20080174578A1 (en) Liquid crystal display with periodical changed voltage difference between data voltage and common voltage and driving method thereof
JP2953589B2 (ja) 液晶の多階調表示における視角補正方式とそれを用いた多階調液晶表示装置
JP3454880B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路
JPH03260622A (ja) 多階調液晶表示装置とその駆動電圧発生回路
JP4877477B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法
KR100963799B1 (ko) 액정표시장치의 감마전압 발생 장치 및 그 방법
JP2000172233A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置を備えた電子機器
JP3578377B2 (ja) 液晶表示装置およびドレインドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11