JPH0325949B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0325949B2 JPH0325949B2 JP56204543A JP20454381A JPH0325949B2 JP H0325949 B2 JPH0325949 B2 JP H0325949B2 JP 56204543 A JP56204543 A JP 56204543A JP 20454381 A JP20454381 A JP 20454381A JP H0325949 B2 JPH0325949 B2 JP H0325949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- channel
- region
- silicon
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 71
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 46
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 claims description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 12
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims description 7
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 172
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 60
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 15
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 12
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 11
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 2
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000002789 length control Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010329 laser etching Methods 0.000 description 1
- 238000004093 laser heating Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 1
- OFIYHXOOOISSDN-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegallium Chemical compound [Te]=[Ga] OFIYHXOOOISSDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N trichloroacetaldehyde Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C=O HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004857 zone melting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
- H01L27/0688—Integrated circuits having a three-dimensional layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
- H01L27/0922—Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/04—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
A 産業上の利用分野
本発明は半導体装置、より具体的に言えば、
MOSFET装置の構造及びその製造方法に関す
る。
MOSFET装置の構造及びその製造方法に関す
る。
B 従来の技術及び解決されるべき課題
1対の相補型IGFET(CMOS)を利用した
IGFETインバータ回路は、第1図に示されてい
るように、従来の技術に広く利用されて来た。第
1図に示したCMOSインバータ2は最小の正電
圧源3に接続されたNチヤンネル・エンハンスメ
ント・モード・トランジスタ4′と、最大正電圧
源7に接続されたPチヤンネル・エンハンスメン
ト・トランジスタ6′と、それらのトランジスタ
のドレインを共通に接続した出力端子5とを含ん
でいる。Pチヤンネル装置6′のゲート8′と、N
チヤンネル装置4′のゲート10′とは共通に接続
され、且つ端子12に入力信号を受取る。端子1
2の入力信号が低位にある時、Nチヤンネル・エ
ンハンスメント・モード装置4′はオフになり、
且つPチヤンネル・エンハンスメント・モード装
置6′はオンになるので、端子5の出力は最大正
電圧源7の電位になる。入力端子12の入力信号
が高電位になると、Nチヤンネル装置4′はオン
になり、Pチヤンネル装置6′はオフになるから、
出力端子5は最小電圧源3の電位になる。回路2
の中の1対の装置4′、または6′の何れか1つ
は、安定状態において、常にオフにあるから、こ
の型の回路はそのスイツチング過渡期間の間での
み電力を消費する。CMOS回路を形成するため
の従来の技術は、例えばN型基体のような特定の
導電性基体を選択し、この例におけるPチヤンネ
ル装置に対しては、次に、N型基体の中にPチヤ
ンネル装置のソース及びドレインとしてのP型ド
ープ領域を直接にデポジツトすることによつて、
第1のチヤンネル型装置を形成する。次に、他の
チヤンネル型装置、即ちNチヤンネル装置を形成
するために、この例では、N型基体中のN型チヤ
ンネル装置に対して、P型の相対的に大きな島構
造を基体の中に形成した後、P型島領域の中にN
型導電性のソース領域及びドレイン領域とを形成
しなければならない。このような方法によつての
み、2つのチヤンネル型のFET装置を同じ導電
性型の半導体基体の中に形成することが出来た。
好ましい性質を持つCMOS回路をこのような技
術によつて製造することが出来るけれども、従来
の技術は明らかな弱点を持つている。即ち、半導
体基体中に形成される島構造は、島構造内に形成
される実際のFET装置よりも実質的に大きな面
積を占めることがその第1の弱点であり、そし
て、島構造は、半導体基体内の隣接した他の構造
と共に寄生バイポーラ・トランジスタを形成し
て、回路全体に好ましくない影響を与えることが
その第2の弱点である。通常のCMOS技術にお
けるNチヤンネル及びPチヤンネル装置の1対の
ゲート電極の配線は、半導体面上に大きな面積を
必要とする。
IGFETインバータ回路は、第1図に示されてい
るように、従来の技術に広く利用されて来た。第
1図に示したCMOSインバータ2は最小の正電
圧源3に接続されたNチヤンネル・エンハンスメ
ント・モード・トランジスタ4′と、最大正電圧
源7に接続されたPチヤンネル・エンハンスメン
ト・トランジスタ6′と、それらのトランジスタ
のドレインを共通に接続した出力端子5とを含ん
でいる。Pチヤンネル装置6′のゲート8′と、N
チヤンネル装置4′のゲート10′とは共通に接続
され、且つ端子12に入力信号を受取る。端子1
2の入力信号が低位にある時、Nチヤンネル・エ
ンハンスメント・モード装置4′はオフになり、
且つPチヤンネル・エンハンスメント・モード装
置6′はオンになるので、端子5の出力は最大正
電圧源7の電位になる。入力端子12の入力信号
が高電位になると、Nチヤンネル装置4′はオン
になり、Pチヤンネル装置6′はオフになるから、
出力端子5は最小電圧源3の電位になる。回路2
の中の1対の装置4′、または6′の何れか1つ
は、安定状態において、常にオフにあるから、こ
の型の回路はそのスイツチング過渡期間の間での
み電力を消費する。CMOS回路を形成するため
の従来の技術は、例えばN型基体のような特定の
導電性基体を選択し、この例におけるPチヤンネ
ル装置に対しては、次に、N型基体の中にPチヤ
ンネル装置のソース及びドレインとしてのP型ド
ープ領域を直接にデポジツトすることによつて、
第1のチヤンネル型装置を形成する。次に、他の
チヤンネル型装置、即ちNチヤンネル装置を形成
するために、この例では、N型基体中のN型チヤ
ンネル装置に対して、P型の相対的に大きな島構
造を基体の中に形成した後、P型島領域の中にN
型導電性のソース領域及びドレイン領域とを形成
しなければならない。このような方法によつての
み、2つのチヤンネル型のFET装置を同じ導電
性型の半導体基体の中に形成することが出来た。
好ましい性質を持つCMOS回路をこのような技
術によつて製造することが出来るけれども、従来
の技術は明らかな弱点を持つている。即ち、半導
体基体中に形成される島構造は、島構造内に形成
される実際のFET装置よりも実質的に大きな面
積を占めることがその第1の弱点であり、そし
て、島構造は、半導体基体内の隣接した他の構造
と共に寄生バイポーラ・トランジスタを形成し
て、回路全体に好ましくない影響を与えることが
その第2の弱点である。通常のCMOS技術にお
けるNチヤンネル及びPチヤンネル装置の1対の
ゲート電極の配線は、半導体面上に大きな面積を
必要とする。
この問題を解決するための提案は、1973年2月
のIBM技術開示ブレテイン第15巻第9号の2856
頁乃至2857頁の「集積CMOS構造」と題するク
ローエル(K.E.Kroell)の文献によつて行われて
おり、そこでクローエルは共有されたゲート、重
ねられたCMOS構造を開示している。この刊行
物には、半導体基体上のスペースをただし1つの
MOSFET装置の面積だけしか必要としないよう
に、相互に重ねられた1対の反対の導電性型の
FETトランジスタが示されている。クローエル
はN型ソース及びドレイン領域を直接に基体中に
拡散することによつてP型シリコン基体の中に形
成されるN型チヤンネルFET装置を記載してい
る。クローエルは、ゲート酸化絶縁層でチヤンネ
ル領域を被つた後、温度抵抗金属(temperature
resistant metal)の金属層をデポジツトし、そ
して共通のゲート電極と、基体に既に形成されて
いるNチヤンネル装置及びNチヤンネル装置の上
に形成されるべきPチヤンネル装置の両方のため
の残りのソース及びドレイン・コンタクトとの導
体パターンをエツチしている。クローラルは次に
拡散処理か、またはイオン・インプラテーシヨン
処理の何れかによつて上側のP型シリコン層にP
型のソース領域及びドレイン領域を形成し、これ
により、Nチヤンネル装置の上に積層され且つ共
通ゲート電極を共有しているPチヤンネル装置を
形成している。
のIBM技術開示ブレテイン第15巻第9号の2856
頁乃至2857頁の「集積CMOS構造」と題するク
ローエル(K.E.Kroell)の文献によつて行われて
おり、そこでクローエルは共有されたゲート、重
ねられたCMOS構造を開示している。この刊行
物には、半導体基体上のスペースをただし1つの
MOSFET装置の面積だけしか必要としないよう
に、相互に重ねられた1対の反対の導電性型の
FETトランジスタが示されている。クローエル
はN型ソース及びドレイン領域を直接に基体中に
拡散することによつてP型シリコン基体の中に形
成されるN型チヤンネルFET装置を記載してい
る。クローエルは、ゲート酸化絶縁層でチヤンネ
ル領域を被つた後、温度抵抗金属(temperature
resistant metal)の金属層をデポジツトし、そ
して共通のゲート電極と、基体に既に形成されて
いるNチヤンネル装置及びNチヤンネル装置の上
に形成されるべきPチヤンネル装置の両方のため
の残りのソース及びドレイン・コンタクトとの導
体パターンをエツチしている。クローラルは次に
拡散処理か、またはイオン・インプラテーシヨン
処理の何れかによつて上側のP型シリコン層にP
型のソース領域及びドレイン領域を形成し、これ
により、Nチヤンネル装置の上に積層され且つ共
通ゲート電極を共有しているPチヤンネル装置を
形成している。
クローエルによつて開示された積層CMOS構
造は、実用化するに際して動作特性や、大規模集
積回路のレイアウトに対する従順性や、製造方法
等について問題がある。例えばクローエルによつ
て記載されたNチヤンネル装置はそのゲートに関
して自己整置処理が出来ない。更に、クローエル
の文献に記載されたモリブデンのような耐火性金
属は腐食の問題を持つている。また、クローエル
のPチヤンネル装置もそのゲートに関して自己整
置処理が出来ない。更に、Pチヤンネル装置のチ
ヤンネル長さを決定するのに必要な2つの整置ス
テツプがあるので、ホトリソグラフ処理の公差が
装置の最小の寸法を制限することになる。また、
クローエルの技術により形成された装置の配線性
は、開示された耐火性金属を使用する相互接続接
の単一層により制限を受ける。また、この技術に
より形成されたPチヤンネル装置は、多結晶シリ
コンで作られるために、この文献で示唆されてい
るように正孔のモビリテイが悪くそして高い接合
漏洩特性を持つている。最後に、この技術はゲー
トの集積に関する製造上の問題がある。
造は、実用化するに際して動作特性や、大規模集
積回路のレイアウトに対する従順性や、製造方法
等について問題がある。例えばクローエルによつ
て記載されたNチヤンネル装置はそのゲートに関
して自己整置処理が出来ない。更に、クローエル
の文献に記載されたモリブデンのような耐火性金
属は腐食の問題を持つている。また、クローエル
のPチヤンネル装置もそのゲートに関して自己整
置処理が出来ない。更に、Pチヤンネル装置のチ
ヤンネル長さを決定するのに必要な2つの整置ス
テツプがあるので、ホトリソグラフ処理の公差が
装置の最小の寸法を制限することになる。また、
クローエルの技術により形成された装置の配線性
は、開示された耐火性金属を使用する相互接続接
の単一層により制限を受ける。また、この技術に
より形成されたPチヤンネル装置は、多結晶シリ
コンで作られるために、この文献で示唆されてい
るように正孔のモビリテイが悪くそして高い接合
漏洩特性を持つている。最後に、この技術はゲー
トの集積に関する製造上の問題がある。
従つて、本発明の目的は、改良された積層
CMOS構造を提供することにある。
CMOS構造を提供することにある。
本発明の他の目的は、大規模集積回路のレイア
ウトに適応し易い積層CMOS構造を提供するこ
とにある。
ウトに適応し易い積層CMOS構造を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、積層されたCMOS構造
及び大規模集積回路を組合せた製造方法を提供す
ることにある。
及び大規模集積回路を組合せた製造方法を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、積層CMOSの5端子の
装置構造を用いた回路を提供することにある。
装置構造を用いた回路を提供することにある。
本発明の他の目的は、電力消費が極めて少なく
しかも装置の密度及び性能がCMOS回路と同じ
か、またはそれ以上の回路を提供することにあ
る。
しかも装置の密度及び性能がCMOS回路と同じ
か、またはそれ以上の回路を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、2つの積層CMOS装置
を使つた小型で極めて低い電力のフリツプ・フロ
ツプ貯蔵セルを提供することにある。
を使つた小型で極めて低い電力のフリツプ・フロ
ツプ貯蔵セルを提供することにある。
C 課題を解決するための手段
本発明の方法は、構造的にCMOS構造に接続
された直列または並列接続のPチヤンネル及びN
チヤンネルFET装置を製造する方法であり、実
施例の対象となる装置においては、別個の独立し
たFET装置がそれらのFET装置に挟まれた共通
のゲートを共有し、5端子のFET装置を形成し
ている。新しいデバイス構成及び相補型
MOSFET回路も開示されている。開示された方
法は、従来技術のCMOSトランジスタの主な欠
点、即ち半導体基体上に過大な面積を占有せず、
寄生効果を克服する装置及び回路を作る。本発明
の他の特徴は、Nチヤンネル及びPチヤンネル装
置の両方が同じゲート電極に自己整置されること
を含んでいる。また、3つの異なつたレベルの配
線、即ちN+多結晶シリコン・ゲート層、P型多
結晶シリコン・レーザ・アニール・シリコン
(LAS)層及びアルミニウム層の配線が可能であ
る。本発明の他の特徴はバルク(bulk)単結晶
シリコンで作られるPチヤンネル装置のそれに匹
敵するPチヤンネル装置のより良い移動度を含
む。相互に自己整置されたPチヤンネル及びNチ
ヤンネル装置はより少ないオーバーラツプ装置、
より良い幅対長さの制御、小さな面積の装置、N
+拡散層とP+レーザ・アニール・シリコン層と
の間の直接コンタクトを可能とする。更に、本発
明の工程順序は全ての多結晶シリコン領域をレー
ザ・アニール処理の間、基体と接触させることが
可能なので、これにより次にエツチング処理によ
つてウエハから分けられる多結晶シリコン層の一
層均一な再結晶化を保証することが出来る。要約
すると、結果の装置及び製造方法は従来の
CMOS技術を越えた顕著な改良を与える。
された直列または並列接続のPチヤンネル及びN
チヤンネルFET装置を製造する方法であり、実
施例の対象となる装置においては、別個の独立し
たFET装置がそれらのFET装置に挟まれた共通
のゲートを共有し、5端子のFET装置を形成し
ている。新しいデバイス構成及び相補型
MOSFET回路も開示されている。開示された方
法は、従来技術のCMOSトランジスタの主な欠
点、即ち半導体基体上に過大な面積を占有せず、
寄生効果を克服する装置及び回路を作る。本発明
の他の特徴は、Nチヤンネル及びPチヤンネル装
置の両方が同じゲート電極に自己整置されること
を含んでいる。また、3つの異なつたレベルの配
線、即ちN+多結晶シリコン・ゲート層、P型多
結晶シリコン・レーザ・アニール・シリコン
(LAS)層及びアルミニウム層の配線が可能であ
る。本発明の他の特徴はバルク(bulk)単結晶
シリコンで作られるPチヤンネル装置のそれに匹
敵するPチヤンネル装置のより良い移動度を含
む。相互に自己整置されたPチヤンネル及びNチ
ヤンネル装置はより少ないオーバーラツプ装置、
より良い幅対長さの制御、小さな面積の装置、N
+拡散層とP+レーザ・アニール・シリコン層と
の間の直接コンタクトを可能とする。更に、本発
明の工程順序は全ての多結晶シリコン領域をレー
ザ・アニール処理の間、基体と接触させることが
可能なので、これにより次にエツチング処理によ
つてウエハから分けられる多結晶シリコン層の一
層均一な再結晶化を保証することが出来る。要約
すると、結果の装置及び製造方法は従来の
CMOS技術を越えた顕著な改良を与える。
D 実施例
積層CMOS装置構造の電気的な略図が第2図
に示され、そして装置構造の2つの例の断面図が
第3A図及び第3B図に示されており同じ素子は
同じ参照数字が用いられている。
に示され、そして装置構造の2つの例の断面図が
第3A図及び第3B図に示されており同じ素子は
同じ参照数字が用いられている。
第3A図に示された例において、レーザ・アニ
ール・シリコン(LAS)層25は18において
N+拡散層17(ドレイン領域)と接触している
が、他方、第3B図に示された例の端部18′は
例えばエツチング処理によつてN+拡散層17か
ら物理的に分離されている。第3A図の構造は第
2図に略図的に示されたようなCMOSインバー
タ回路の構成に適用されている。第3B図は、P
チヤンネル装置6のソース及びドレインと、Nチ
ヤンネル装置のソース及びドレインと、N及びP
チヤンネル装置両方に共通なゲートとを有する第
19図に略図的に示された一般的な5端子の
FET装置を示す。このような5端子FET装置に
おいて、基体のコンタクトはそれらの電位にフロ
ーテイングしておけるし、または代案として電源
に別個に接続することが出来るし、あるいは、他
の代案としてアルミニウム層からソースへのコン
タクトを経て対応するソース電極に接続すること
が出来る。これは本発明の説明が進むにつれて明
らかになる。
ール・シリコン(LAS)層25は18において
N+拡散層17(ドレイン領域)と接触している
が、他方、第3B図に示された例の端部18′は
例えばエツチング処理によつてN+拡散層17か
ら物理的に分離されている。第3A図の構造は第
2図に略図的に示されたようなCMOSインバー
タ回路の構成に適用されている。第3B図は、P
チヤンネル装置6のソース及びドレインと、Nチ
ヤンネル装置のソース及びドレインと、N及びP
チヤンネル装置両方に共通なゲートとを有する第
19図に略図的に示された一般的な5端子の
FET装置を示す。このような5端子FET装置に
おいて、基体のコンタクトはそれらの電位にフロ
ーテイングしておけるし、または代案として電源
に別個に接続することが出来るし、あるいは、他
の代案としてアルミニウム層からソースへのコン
タクトを経て対応するソース電極に接続すること
が出来る。これは本発明の説明が進むにつれて明
らかになる。
P型導電性のシリコン半導体基体19は端子1
1によつて負の基体電圧Vsubに接続されている。
N+型不純物のソース拡散層16(ソース領域)
は端子3によつて接地電位に接続されるか、また
は他の装置端子に接続され、そして、N+型不純
物のドレイン拡散層17は端子5によつて回路の
出力に接続されている。ソース領域16及びドレ
イン領域17の間の領域27はNチヤンネル
FET装置のチヤンネルを形成している。二酸化
シリコンの層22が基体19の表面上に形成さ
れ、そして多結晶シリコンの層15がNチヤンネ
ルFET装置4のゲート電極を形成するためにデ
ボジツトされる。第2の二酸化シリコン層24が
多結晶シリコン・ゲート15の上に形成され、そ
して次に全体として25で示された多結晶シリコ
ンの第2の層が二酸化シリコン層24の上にデボ
ジツトされるので、第1の端部18は物理的に、
そして電気的にNチヤンネルFET装置4のドレ
イン拡散層17に接触する。後述される製造方法
によつて、多結晶シリコン層25が単結晶シリコ
ン層に変換され、その端部18はPポジテイブに
ドープされ、そして端部18から離れており且つ
中央部20に近接した領域14はP+にドープさ
れる。シリコン層25の中の領域14及び18
は、チヤンネル領域が中間のN−ドープ領域20
によつて形成されているPチヤンネルFET装置
6の夫々ソース及びドレインとして役立つ。ソー
ス14からドレイン18への導通はPチヤンネル
FET装置6のゲート電極15及びソース電極1
4の間の相対的に負の電位によつて行われる。レ
ーザでアニールされたシリコン層をアルミニウム
層から絶縁し、且つリセスされた酸化物と関連し
て装置用のフイールド・オキサイドを形成する二
酸化シリコン26の上層を被着することによつ
て、この装置は完成される。
1によつて負の基体電圧Vsubに接続されている。
N+型不純物のソース拡散層16(ソース領域)
は端子3によつて接地電位に接続されるか、また
は他の装置端子に接続され、そして、N+型不純
物のドレイン拡散層17は端子5によつて回路の
出力に接続されている。ソース領域16及びドレ
イン領域17の間の領域27はNチヤンネル
FET装置のチヤンネルを形成している。二酸化
シリコンの層22が基体19の表面上に形成さ
れ、そして多結晶シリコンの層15がNチヤンネ
ルFET装置4のゲート電極を形成するためにデ
ボジツトされる。第2の二酸化シリコン層24が
多結晶シリコン・ゲート15の上に形成され、そ
して次に全体として25で示された多結晶シリコ
ンの第2の層が二酸化シリコン層24の上にデボ
ジツトされるので、第1の端部18は物理的に、
そして電気的にNチヤンネルFET装置4のドレ
イン拡散層17に接触する。後述される製造方法
によつて、多結晶シリコン層25が単結晶シリコ
ン層に変換され、その端部18はPポジテイブに
ドープされ、そして端部18から離れており且つ
中央部20に近接した領域14はP+にドープさ
れる。シリコン層25の中の領域14及び18
は、チヤンネル領域が中間のN−ドープ領域20
によつて形成されているPチヤンネルFET装置
6の夫々ソース及びドレインとして役立つ。ソー
ス14からドレイン18への導通はPチヤンネル
FET装置6のゲート電極15及びソース電極1
4の間の相対的に負の電位によつて行われる。レ
ーザでアニールされたシリコン層をアルミニウム
層から絶縁し、且つリセスされた酸化物と関連し
て装置用のフイールド・オキサイドを形成する二
酸化シリコン26の上層を被着することによつ
て、この装置は完成される。
Nチヤンネル・トランジスタ4は通常のシリコ
ン・ゲートNチヤンネル構断を持つている。然し
ながら、Pチヤンネル・トランジスタ6は同じ多
結晶シリコン・ゲート15の上に通常の態様とは
逆にして作られている。Pチヤンネル装置6の電
圧は、このPチヤンネル装置のソースリヨ14に
接続されているアルミニウム線を介して印加さ
れ、この電源はドレイン電圧VDDとして示され
ているが、他の装置から印加されてもよい。通常
の相補型MOS回路においては、Pチヤンネル
FET装置6及びNチヤンネルFET装置4の両方
のゲート電極が同じ入力端子に接続されているか
ら、ゲート15の入力電圧の極性に従つて、2つ
のFET装置4、または6の内の何れか1方がオ
ン状態になる。積層CMOS装置1は第19図に
示したような回路を持つ5端子装置と考えること
が出来る。挟まれた構造は通常のNチヤンネル装
置の製造処理で集積することが出来る。代表的な
論理回路用としてのこの回路構造は、通常のNチ
ヤンネルFET装置の論理回路に比べて高い密度
を持ち、遥かに秀れたパワー遅延結果を示す。
ン・ゲートNチヤンネル構断を持つている。然し
ながら、Pチヤンネル・トランジスタ6は同じ多
結晶シリコン・ゲート15の上に通常の態様とは
逆にして作られている。Pチヤンネル装置6の電
圧は、このPチヤンネル装置のソースリヨ14に
接続されているアルミニウム線を介して印加さ
れ、この電源はドレイン電圧VDDとして示され
ているが、他の装置から印加されてもよい。通常
の相補型MOS回路においては、Pチヤンネル
FET装置6及びNチヤンネルFET装置4の両方
のゲート電極が同じ入力端子に接続されているか
ら、ゲート15の入力電圧の極性に従つて、2つ
のFET装置4、または6の内の何れか1方がオ
ン状態になる。積層CMOS装置1は第19図に
示したような回路を持つ5端子装置と考えること
が出来る。挟まれた構造は通常のNチヤンネル装
置の製造処理で集積することが出来る。代表的な
論理回路用としてのこの回路構造は、通常のNチ
ヤンネルFET装置の論理回路に比べて高い密度
を持ち、遥かに秀れたパワー遅延結果を示す。
上側のPチヤンネル・トランジスタに対して良
好なFET装置特性を得るための幾つかの実施例
が以下に開示される。良好なFET装置特性とは、
Nチヤンネル・トランジスタの場合のように、漏
洩電流が低いこと、閾値電圧が適正であること、
共通に挟まれたゲート電極によつて自己整置され
ていること等の特性を意味する。本発明の製造方
法は大規模集積回路チツプにおいて、効果的な配
線性と、デバイスのコンパクト化とを充分に可能
とする構造を与える。
好なFET装置特性を得るための幾つかの実施例
が以下に開示される。良好なFET装置特性とは、
Nチヤンネル・トランジスタの場合のように、漏
洩電流が低いこと、閾値電圧が適正であること、
共通に挟まれたゲート電極によつて自己整置され
ていること等の特性を意味する。本発明の製造方
法は大規模集積回路チツプにおいて、効果的な配
線性と、デバイスのコンパクト化とを充分に可能
とする構造を与える。
本発明に従つて、積層CMOS装置を形成する
ための製造方法は第4図乃至第17図に示された
工程の順序で示されている。開始段階を示す第4
図において、1センチメートル当り約10オームの
初期抵抗を有する単結晶シリコンP型基体50が
公知の技術でリセス酸化膜アイソレーシヨン
(recessed oxide isolation)領域52を基体の表
面に形成する。これは積層CMOS装置が形成さ
れるアイソレーシヨン領域を画定する。加えて、
チヤンネル27は、正しい閾値を得るために従来
の技術に従つて硼素イオンでイオン注入される。
ための製造方法は第4図乃至第17図に示された
工程の順序で示されている。開始段階を示す第4
図において、1センチメートル当り約10オームの
初期抵抗を有する単結晶シリコンP型基体50が
公知の技術でリセス酸化膜アイソレーシヨン
(recessed oxide isolation)領域52を基体の表
面に形成する。これは積層CMOS装置が形成さ
れるアイソレーシヨン領域を画定する。加えて、
チヤンネル27は、正しい閾値を得るために従来
の技術に従つて硼素イオンでイオン注入される。
次の第5図の工程において、アイソレーシヨン
領域52の中にシリコン半導体基体50の表面上
に熱的に成長する25乃至100ナノメートルの厚さ
の間の二酸化シリコン層であるゲート酸化層54
を成長させる。この時点で、埋められた領域に電
気的な接触部を作るために、二酸化シリコン層5
4を通してコンタクト孔をエツチすることが出来
る。これは、次の段階において、Nチヤンネル装
置のドレインにN+多結晶シリコン・ゲートに直
接に接触することを可能にする。
領域52の中にシリコン半導体基体50の表面上
に熱的に成長する25乃至100ナノメートルの厚さ
の間の二酸化シリコン層であるゲート酸化層54
を成長させる。この時点で、埋められた領域に電
気的な接触部を作るために、二酸化シリコン層5
4を通してコンタクト孔をエツチすることが出来
る。これは、次の段階において、Nチヤンネル装
置のドレインにN+多結晶シリコン・ゲートに直
接に接触することを可能にする。
第6図に示された工程において、毎立方センチ
メートル当り1019原子よりも高い濃度の例えば燐
でドープされているN型多結晶シリコン層56が
二酸化シリコンのゲート層54の表面上に400乃
至1000ナノメートルの厚さにデボジツトされる。
Pチヤンネルのゲート絶縁層を得る方法として
は、表面を平滑にするようN+多結晶シリコン層
をレーザでアニールすることが用いられる。次
に、10乃至50ナノメートルの二酸化シリコン層が
形成される。次に、2乃至4モル・パーセントの
燐の濃度を持つ燐珪酸ガラスが25乃至100ナノメ
ートルの厚い層にデボジツトされる。後述するよ
うに、この燐珪酸ガラス層58は、エツチされた
形状に基づいて、上側のトランジスタのPチヤン
ネル・ゲートの自己整置を与える。二酸化シリコ
ン/燐珪酸ガラスの複合層は参照数字58で示さ
れている。
メートル当り1019原子よりも高い濃度の例えば燐
でドープされているN型多結晶シリコン層56が
二酸化シリコンのゲート層54の表面上に400乃
至1000ナノメートルの厚さにデボジツトされる。
Pチヤンネルのゲート絶縁層を得る方法として
は、表面を平滑にするようN+多結晶シリコン層
をレーザでアニールすることが用いられる。次
に、10乃至50ナノメートルの二酸化シリコン層が
形成される。次に、2乃至4モル・パーセントの
燐の濃度を持つ燐珪酸ガラスが25乃至100ナノメ
ートルの厚い層にデボジツトされる。後述するよ
うに、この燐珪酸ガラス層58は、エツチされた
形状に基づいて、上側のトランジスタのPチヤン
ネル・ゲートの自己整置を与える。二酸化シリコ
ン/燐珪酸ガラスの複合層は参照数字58で示さ
れている。
第7図において、複合層58及び多結晶シリコ
ン層56は、多結晶シリコン・ゲート電極56及
びエツチされた複合層58を形成するために反応
イオン・エツチング技術、または他の適当な方法
によつてエツチされる。
ン層56は、多結晶シリコン・ゲート電極56及
びエツチされた複合層58を形成するために反応
イオン・エツチング技術、または他の適当な方法
によつてエツチされる。
第8図において、ソース領域60及びドレイン
領域62は、ゲート酸化層54を通してP型シリ
コン基体50にイオン注入され、そしてゲート電
極56及び燐珪酸ガラス層58のマスク効果によ
つて自己整置される。イオン注入の種は下側の
FET装置4のNチヤンネル・ソース及びドレイ
ンのためのN+導電性を与えるために従来の技術
により高いドーセージ(注入量)で注入される砒
素である。砒素は比較的低い熱拡散率のドーパン
ト種として選択されているので、アセンブリの次
の熱処理工程はドーパントを実質的に再拡散しな
い。
領域62は、ゲート酸化層54を通してP型シリ
コン基体50にイオン注入され、そしてゲート電
極56及び燐珪酸ガラス層58のマスク効果によ
つて自己整置される。イオン注入の種は下側の
FET装置4のNチヤンネル・ソース及びドレイ
ンのためのN+導電性を与えるために従来の技術
により高いドーセージ(注入量)で注入される砒
素である。砒素は比較的低い熱拡散率のドーパン
ト種として選択されているので、アセンブリの次
の熱処理工程はドーパントを実質的に再拡散しな
い。
第9図において、ゲート電極56を完全に包囲
するために、20乃至300ナノメートルの厚さのエ
ツジ酸化物63が、低温度水蒸気酸化処理、また
は他の技術によつて多結晶シリコンの表面上に形
成される。次に、N+ドレイン62の部分を露出
するために、N+拡散層上の酸化層を貫通したコ
ンタクト孔64がエツチされる。
するために、20乃至300ナノメートルの厚さのエ
ツジ酸化物63が、低温度水蒸気酸化処理、また
は他の技術によつて多結晶シリコンの表面上に形
成される。次に、N+ドレイン62の部分を露出
するために、N+拡散層上の酸化層を貫通したコ
ンタクト孔64がエツチされる。
次の工程は第10図に示されており、第2の多
結晶シリコン65が、図示されたように、ゲート
56及びコンタクト孔64を含んで、燐珪酸ガラ
ス層58上に化学蒸着によつてデボジツトされ
る。この第2の多結晶シリコン層65は毎立方セ
ンチメートル当り1017乃至1018原子の濃度のP型
の不純物で密閉雰囲気内でドープされ、400乃至
1000ナノメートルの厚さにデボジツトされる。第
2の多結晶シリコン層65は、最終的には、下側
のNチヤンネルFET装置4と共に共通ゲート5
6を共有する上側のPチヤンネルFET装置のソ
ース部分、チヤンネル部分及びドレイン部分を形
成する。
結晶シリコン65が、図示されたように、ゲート
56及びコンタクト孔64を含んで、燐珪酸ガラ
ス層58上に化学蒸着によつてデボジツトされ
る。この第2の多結晶シリコン層65は毎立方セ
ンチメートル当り1017乃至1018原子の濃度のP型
の不純物で密閉雰囲気内でドープされ、400乃至
1000ナノメートルの厚さにデボジツトされる。第
2の多結晶シリコン層65は、最終的には、下側
のNチヤンネルFET装置4と共に共通ゲート5
6を共有する上側のPチヤンネルFET装置のソ
ース部分、チヤンネル部分及びドレイン部分を形
成する。
第11図及び第12図において、図示されたよ
うにレーザ・ビーム75がドレイン領域62の真
上のコンタクト孔64中の層65の領域66を含
む多結晶シリコン層65の上に投射される。レー
ザ・ビーム75によつて、層65の領域66の中
に発生された熱は多結晶シリコン材料を僅かに熔
かす。若しパルス・レーザが使われるのならば、
毎平方センチメートル当り約10ジユールのエネル
ギが約125ナノ秒のパルス期間の間Nd:YAGレ
ーザからパルスされる。若し連続波レーザが使用
されるならば、約15ワツトの連続アルゴン・レー
ザを毎秒約10センチメートルの走査率で使用する
ことが出来る。第11図に示されたように、多結
晶シリコン層65はFET構造の表面の連続フイ
ルムとして存在し、そしてレーザ・ビーム75は
多結晶シリコン層65の全面を露光する。レー
ザ・ビームから発生された熱は多結晶シリコン材
料を熔融し、そして孔64を介して基体60に接
触する層65の部分66の中にエピタキシヤル再
結晶が、基体の格子の結晶方向に沿つて成長す
る。第12図から判るように、多結晶シリコン層
65がレーザ・ビームによる熱に連続して晒され
ると、層65の材料に対して単結晶状態の横方向
の連続した成長が生じる。第12図に示されてい
るように、孔64は隣接した4個の装置の孔64
a,64b,64c及び64dとして示されてい
る。これらの孔は多結晶シリコン層65の下側に
隠れている。層65の単結晶の再成長の領域は6
4aを取囲む特定の境界64,1a,64bを取
囲む境界64,1b,64cを取囲む境界64,
1c及び64dを取囲む境界64,1dの領域で
ある。層65をレーザ・ビームからのエネルギに
より長く晒すと、層65の単結晶成長領域は、円
形領域64,2a、円形領域64,2b、円形領
域64,2c及び円形領域64,2dのような一
層大きな領域で取囲まれる。結局、もとの多結晶
シリコン層中に成長した単結晶の再結晶の領域
は、最初の孔64から完全にオーバラツプして成
長し、そして単結晶シリコン基体50の結晶方向
と同じ方向でエピタキシヤルに形成された結晶方
向を有する連続した単結晶シリコン層65を形成
する。
うにレーザ・ビーム75がドレイン領域62の真
上のコンタクト孔64中の層65の領域66を含
む多結晶シリコン層65の上に投射される。レー
ザ・ビーム75によつて、層65の領域66の中
に発生された熱は多結晶シリコン材料を僅かに熔
かす。若しパルス・レーザが使われるのならば、
毎平方センチメートル当り約10ジユールのエネル
ギが約125ナノ秒のパルス期間の間Nd:YAGレ
ーザからパルスされる。若し連続波レーザが使用
されるならば、約15ワツトの連続アルゴン・レー
ザを毎秒約10センチメートルの走査率で使用する
ことが出来る。第11図に示されたように、多結
晶シリコン層65はFET構造の表面の連続フイ
ルムとして存在し、そしてレーザ・ビーム75は
多結晶シリコン層65の全面を露光する。レー
ザ・ビームから発生された熱は多結晶シリコン材
料を熔融し、そして孔64を介して基体60に接
触する層65の部分66の中にエピタキシヤル再
結晶が、基体の格子の結晶方向に沿つて成長す
る。第12図から判るように、多結晶シリコン層
65がレーザ・ビームによる熱に連続して晒され
ると、層65の材料に対して単結晶状態の横方向
の連続した成長が生じる。第12図に示されてい
るように、孔64は隣接した4個の装置の孔64
a,64b,64c及び64dとして示されてい
る。これらの孔は多結晶シリコン層65の下側に
隠れている。層65の単結晶の再成長の領域は6
4aを取囲む特定の境界64,1a,64bを取
囲む境界64,1b,64cを取囲む境界64,
1c及び64dを取囲む境界64,1dの領域で
ある。層65をレーザ・ビームからのエネルギに
より長く晒すと、層65の単結晶成長領域は、円
形領域64,2a、円形領域64,2b、円形領
域64,2c及び円形領域64,2dのような一
層大きな領域で取囲まれる。結局、もとの多結晶
シリコン層中に成長した単結晶の再結晶の領域
は、最初の孔64から完全にオーバラツプして成
長し、そして単結晶シリコン基体50の結晶方向
と同じ方向でエピタキシヤルに形成された結晶方
向を有する連続した単結晶シリコン層65を形成
する。
この技術は公知の技術における大きなシリコン
樹幹(bole)のゾーン・メルテイング及び精製と
関連した種結晶、結晶格子沿い方向付けの原理と
異なることはない。レーザにより層65をアニー
ルする目的は、上部のPチヤンネルFETデバイ
スの形成に対して高い移動度の媒体を与えるため
に、多結晶シリコン層65全体を多結晶相から単
結晶相へ再方向付け(reorient)することにあ
る。アモルフアス・シリコン層のレーザ誘導エピ
タキシは、例えば1979年2月の応用物理誌の881
頁乃至885頁の文献「アモルフアス・シリコンの
レーザ誘導のエピタキシヤルの基体及びドーピン
グ効果」と題するビーン(J.E.Bean)等による
文献に記載されている。この刊行物は種物質とし
ての単結晶表面からエピタキシヤルの再結晶方向
によつてアモルフアス・シリコン薄膜材料を単結
晶材料に変換するためのレーザの加熱技術を記載
している。
樹幹(bole)のゾーン・メルテイング及び精製と
関連した種結晶、結晶格子沿い方向付けの原理と
異なることはない。レーザにより層65をアニー
ルする目的は、上部のPチヤンネルFETデバイ
スの形成に対して高い移動度の媒体を与えるため
に、多結晶シリコン層65全体を多結晶相から単
結晶相へ再方向付け(reorient)することにあ
る。アモルフアス・シリコン層のレーザ誘導エピ
タキシは、例えば1979年2月の応用物理誌の881
頁乃至885頁の文献「アモルフアス・シリコンの
レーザ誘導のエピタキシヤルの基体及びドーピン
グ効果」と題するビーン(J.E.Bean)等による
文献に記載されている。この刊行物は種物質とし
ての単結晶表面からエピタキシヤルの再結晶方向
によつてアモルフアス・シリコン薄膜材料を単結
晶材料に変換するためのレーザの加熱技術を記載
している。
レーザにより再結晶化され連続した多結晶のシ
リコン層は、第10図に示された下側のFET装
置4のソース60、ゲート56及びドレイン62
を被う第18A及びB図に輪郭付けて示したセグ
メント13を形成するためにエツチされる。
リコン層は、第10図に示された下側のFET装
置4のソース60、ゲート56及びドレイン62
を被う第18A及びB図に輪郭付けて示したセグ
メント13を形成するためにエツチされる。
本発明の他の実施例において、第13図に示し
た走査レーザ・ビーム75は、入射点において露
光されたシリコンの結晶を拡大するために、エツ
チされた任意の部分を最初に露光することが出来
るので、第1の実施例で説明したレーザ・アニー
リングとエツチの順序は逆になる。1978年10月の
応用物理レター33(8)のガツト(A.Gat)等の「多
結晶シリコンのCWレーザ・アニール:結晶構造
と電気的性質」と題する文献において、多結晶シ
リコンの小粒子の側が、大きな単結晶シリコン表
面からの初期のシードを必要とすることなく、レ
ーザ・アニーリングによつて著しく拡大すること
が出来ることが報告されている。再結晶化された
シリコン材料の結果の結晶方向は、常に一定方向
ではなく、もとの単結晶粒子の結晶方向を持つて
いる。
た走査レーザ・ビーム75は、入射点において露
光されたシリコンの結晶を拡大するために、エツ
チされた任意の部分を最初に露光することが出来
るので、第1の実施例で説明したレーザ・アニー
リングとエツチの順序は逆になる。1978年10月の
応用物理レター33(8)のガツト(A.Gat)等の「多
結晶シリコンのCWレーザ・アニール:結晶構造
と電気的性質」と題する文献において、多結晶シ
リコンの小粒子の側が、大きな単結晶シリコン表
面からの初期のシードを必要とすることなく、レ
ーザ・アニーリングによつて著しく拡大すること
が出来ることが報告されている。再結晶化された
シリコン材料の結果の結晶方向は、常に一定方向
ではなく、もとの単結晶粒子の結晶方向を持つて
いる。
ある選択として、若し高い導電性のP+領域が
必要ならば、第14図のP型イオン注入84がP
チヤンネルFET装置6の高い不純物濃度の夫々
ソース領域86及びドレイン領域88を画定する
ために遂行される。PチヤンネルFET装置のソ
ース領域86及びドレイン領域88に対して排他
的にこのイオン注入を遂行するために、阻止マス
ク82がゲート56を含むアセンブリの中央領域
上に置かれ、これにより、中央領域にあるP型導
電性領域に不本意なイオン注入が行われるのを防
止する。イオン注入阻止用のこのマスクは、既に
形成された構造中に硼素イオンが浸透するのを阻
止するのに十分な厚さの例えばホトレジスト材料
で作ることが出来る。
必要ならば、第14図のP型イオン注入84がP
チヤンネルFET装置6の高い不純物濃度の夫々
ソース領域86及びドレイン領域88を画定する
ために遂行される。PチヤンネルFET装置のソ
ース領域86及びドレイン領域88に対して排他
的にこのイオン注入を遂行するために、阻止マス
ク82がゲート56を含むアセンブリの中央領域
上に置かれ、これにより、中央領域にあるP型導
電性領域に不本意なイオン注入が行われるのを防
止する。イオン注入阻止用のこのマスクは、既に
形成された構造中に硼素イオンが浸透するのを阻
止するのに十分な厚さの例えばホトレジスト材料
で作ることが出来る。
レーザによる再結晶化工程の次の工程を示す第
16図において、二酸化シリコン層74が化学蒸
着によつて約300ナノメートルの厚さにデボジツ
トされる。
16図において、二酸化シリコン層74が化学蒸
着によつて約300ナノメートルの厚さにデボジツ
トされる。
第16図において、アセンブリは層58中の燐
珪酸ガラス層(PSG)材料から単結晶シリコン
層65の中に燐の固相拡散を遂行するために熱処
理が行われる。加熱ステツプの間、燐原子は上側
方向に燐珪酸ガラス層58から拡散され、そして
図示されたように、多結晶シリコン層65の領域
78をN型の導電性にドープする。第15図にお
いて、領域78は上側のPチヤンネルFET装置
6のアクテイブ・チヤンネル領域を形成する。燐
珪酸ガラス層58は蝕刻すると同時に、多結晶シ
リコンの共通ゲート領域56となるように輪郭付
けされているから、PSG層58から燐原子の固
相拡散によつて作られたN型導電性の領域78は
多結晶シリコン・ゲート56によつて自己整置さ
れていることには注意を喚起する必要がある。こ
のようにして、上側のPチヤンネルFET装置6
のチヤンネルは、自己整置されたNチヤンネル
FET装置4と共有するゲート電極56で自己整
置される。
珪酸ガラス層(PSG)材料から単結晶シリコン
層65の中に燐の固相拡散を遂行するために熱処
理が行われる。加熱ステツプの間、燐原子は上側
方向に燐珪酸ガラス層58から拡散され、そして
図示されたように、多結晶シリコン層65の領域
78をN型の導電性にドープする。第15図にお
いて、領域78は上側のPチヤンネルFET装置
6のアクテイブ・チヤンネル領域を形成する。燐
珪酸ガラス層58は蝕刻すると同時に、多結晶シ
リコンの共通ゲート領域56となるように輪郭付
けされているから、PSG層58から燐原子の固
相拡散によつて作られたN型導電性の領域78は
多結晶シリコン・ゲート56によつて自己整置さ
れていることには注意を喚起する必要がある。こ
のようにして、上側のPチヤンネルFET装置6
のチヤンネルは、自己整置されたNチヤンネル
FET装置4と共有するゲート電極56で自己整
置される。
このようにして作られたPチヤンネルFET装
置は、ゲート対ドレインのオーバーラツプ容量が
小さいこと、より高いパワー及び性能配分に対す
る幅対長さがより良く制御出来ること、装置のレ
イアウトに必要な面積がより小さくて済むこと、
そしてN+拡散層とレーザでアニールされたP型
シリコン層との間に直接の接続を持つことが出来
ることなどの特徴を有する。
置は、ゲート対ドレインのオーバーラツプ容量が
小さいこと、より高いパワー及び性能配分に対す
る幅対長さがより良く制御出来ること、装置のレ
イアウトに必要な面積がより小さくて済むこと、
そしてN+拡散層とレーザでアニールされたP型
シリコン層との間に直接の接続を持つことが出来
ることなどの特徴を有する。
第11図のステツプにおいて、PSG層58及
びシリコン層65の相対的な厚さ、またはPSG
層58の燐のドープ濃度、あるいはレーザ・ビー
ム75のエネルギの強度及び露光時間は調節する
ことが出来るから、PSG層58からシリコン層
65への燐原子の固相拡散は、シリコン層65の
多結晶相からその単結晶相に再結晶するステツプ
の間で完了させることが出来る。
びシリコン層65の相対的な厚さ、またはPSG
層58の燐のドープ濃度、あるいはレーザ・ビー
ム75のエネルギの強度及び露光時間は調節する
ことが出来るから、PSG層58からシリコン層
65への燐原子の固相拡散は、シリコン層65の
多結晶相からその単結晶相に再結晶するステツプ
の間で完了させることが出来る。
第17図において、PチヤンネルFET装置の
ソース86と「基体」78との電気的接続を行う
ために、CVD酸化層74を介してコンタクト孔
を蝕刻する処理が行われる。この時点において、
必要とする他の任意のタイプのコンタクトを設け
ることが可能である。次に、第17図に示した装
置を大規模集積回路チツプ内の他の装置に接続す
るためのアルミニウム配線パターンがデボジツト
される。既に述べたように、P+ソース領域86
及びP+ドレイン領域88は選択性を持つててい
る。
ソース86と「基体」78との電気的接続を行う
ために、CVD酸化層74を介してコンタクト孔
を蝕刻する処理が行われる。この時点において、
必要とする他の任意のタイプのコンタクトを設け
ることが可能である。次に、第17図に示した装
置を大規模集積回路チツプ内の他の装置に接続す
るためのアルミニウム配線パターンがデボジツト
される。既に述べたように、P+ソース領域86
及びP+ドレイン領域88は選択性を持つててい
る。
第18A図及び第18B図は第3A図及び第3
B図に示した積層CMOS装置の上側のシリコン
層25をより判り易くするための平面図である。
第3A図、第3B図、第18A図、第18B図及
び第4図乃至第17図は以下のようにして等価に
することが出来る。第3A図に示した拡散層16
及び17は、第17図に示した拡散層60及び6
2に対応している。第3A図に示した薄い酸化物
層22は第17図に示した酸化物層54と対応す
る。第3A図に示した上側の絶縁酸化物層24は
第9図の酸化物領域58及び63に対応する。第
3A図に示したゲート電極15は第17図のゲー
ト電極56に対応する。第3A図に示したレーザ
でアニールされたシリコン層25は第17図のレ
ーザでアニールされたシリコン層65に対応す
る。第3A図に示したレーザでアニールされたシ
リコン層25の新しい部分14,20,13及び
18は第17図のレーザでアニールされたシリコ
ン層65の部分77,78,68及び88と対応
する。
B図に示した積層CMOS装置の上側のシリコン
層25をより判り易くするための平面図である。
第3A図、第3B図、第18A図、第18B図及
び第4図乃至第17図は以下のようにして等価に
することが出来る。第3A図に示した拡散層16
及び17は、第17図に示した拡散層60及び6
2に対応している。第3A図に示した薄い酸化物
層22は第17図に示した酸化物層54と対応す
る。第3A図に示した上側の絶縁酸化物層24は
第9図の酸化物領域58及び63に対応する。第
3A図に示したゲート電極15は第17図のゲー
ト電極56に対応する。第3A図に示したレーザ
でアニールされたシリコン層25は第17図のレ
ーザでアニールされたシリコン層65に対応す
る。第3A図に示したレーザでアニールされたシ
リコン層25の新しい部分14,20,13及び
18は第17図のレーザでアニールされたシリコ
ン層65の部分77,78,68及び88と対応
する。
積層CMOS装置は第19図に示された電気回
路図に示されている5端子のFET装置90と考
えることが出来る。つまり、NチヤンネルFET
装置4のソース60及びドレイン62のコンタク
トに接続する端子3,5と、PチヤンネルFET
装置6のソース及びドレインのコンタクトに接続
する端子86,88と、2つのFET装置のゲー
ト電極56,15とが装置90の5個の端子を構
成していると考えることが出来る。
路図に示されている5端子のFET装置90と考
えることが出来る。つまり、NチヤンネルFET
装置4のソース60及びドレイン62のコンタク
トに接続する端子3,5と、PチヤンネルFET
装置6のソース及びドレインのコンタクトに接続
する端子86,88と、2つのFET装置のゲー
ト電極56,15とが装置90の5個の端子を構
成していると考えることが出来る。
この5端子の考え方は、従来技術では達成する
ことが出来なかつた小型化を通常のCMOS回路
のレイアウトを用いて可能としている。例えば第
20図に示した通常のCMOS回路配列92は第
1図に示した1対の交差結合CMOSインバータ
2から成るフリツプ・フロツプ機能を持つてい
る。第21図に示した回路配列は第19図の5端
子装置90を2個含み、本発明を適用した積層
CMOS装置を使用したフリツプ・フロツプ機能
を持つ回路94である。この回路配列94によつ
て占められる断面積は第20図に示された通常の
CMOS回路配列92で占められる断面積の半分
よりも少ないことは注意を払う必要がある。
ことが出来なかつた小型化を通常のCMOS回路
のレイアウトを用いて可能としている。例えば第
20図に示した通常のCMOS回路配列92は第
1図に示した1対の交差結合CMOSインバータ
2から成るフリツプ・フロツプ機能を持つてい
る。第21図に示した回路配列は第19図の5端
子装置90を2個含み、本発明を適用した積層
CMOS装置を使用したフリツプ・フロツプ機能
を持つ回路94である。この回路配列94によつ
て占められる断面積は第20図に示された通常の
CMOS回路配列92で占められる断面積の半分
よりも少ないことは注意を払う必要がある。
通常のロジツク機能のレイアウトを小型化する
のに好適な積層CMOS装置90の他の回路の実
施例が第23図乃至第30図に示されている。第
22図は従来技術による3入力のナンド論理機能
を持つ6装置のCMOS回路96を示し、そして
第23図は回路96と同じ機能を持ち第19図の
5端子装置90を3個用いた本発明の積層
CMOS装置を含む回路98を示している。第2
4図は第23図に示した回路の集積回路レイアウ
トの平面図を示している。23図及び24図を参
照して説明を続けると、装置90a,90b及び
90cは夫々、入力ゲート100,102及び1
04を持つている。Pチヤンネル装置90aP及
び90bPの共通ソース154はアルミニウム・
コンタクト101aに接続しているP+領域を通
つて正電位源のライン108に接続されている。
Pチヤンネル装置90cPのソース158はコン
タクト101bを介してライン108に接続され
る。Pチヤンネル装置90bP,90cP及び90
aPのドレイン168及び156は金属導体10
1cにより短絡される。Pチヤンネル装置の共通
のドレインはN+コンタクト101dに接続され
ているP+領域を介してNチヤンネル装置90
aNのドレインに短絡される。接地電位のライン
106は金属コンタクト101eに接続されたN
+領域を介してNチヤンネル装置90cNのソー
ス158だけに接続されている。多くの回路に接
続される共通パワー・バスは金属導体で作られ
る。3入力のナンド論理回路機能が大規模集積回
路チツプの非常に小さな空間内に、回路98とし
て実現されることが理解出来る。
のに好適な積層CMOS装置90の他の回路の実
施例が第23図乃至第30図に示されている。第
22図は従来技術による3入力のナンド論理機能
を持つ6装置のCMOS回路96を示し、そして
第23図は回路96と同じ機能を持ち第19図の
5端子装置90を3個用いた本発明の積層
CMOS装置を含む回路98を示している。第2
4図は第23図に示した回路の集積回路レイアウ
トの平面図を示している。23図及び24図を参
照して説明を続けると、装置90a,90b及び
90cは夫々、入力ゲート100,102及び1
04を持つている。Pチヤンネル装置90aP及
び90bPの共通ソース154はアルミニウム・
コンタクト101aに接続しているP+領域を通
つて正電位源のライン108に接続されている。
Pチヤンネル装置90cPのソース158はコン
タクト101bを介してライン108に接続され
る。Pチヤンネル装置90bP,90cP及び90
aPのドレイン168及び156は金属導体10
1cにより短絡される。Pチヤンネル装置の共通
のドレインはN+コンタクト101dに接続され
ているP+領域を介してNチヤンネル装置90
aNのドレインに短絡される。接地電位のライン
106は金属コンタクト101eに接続されたN
+領域を介してNチヤンネル装置90cNのソー
ス158だけに接続されている。多くの回路に接
続される共通パワー・バスは金属導体で作られ
る。3入力のナンド論理回路機能が大規模集積回
路チツプの非常に小さな空間内に、回路98とし
て実現されることが理解出来る。
第24図に示された積層CMOS装置の3入力
ナンド集積回路レイアウトは4つのレベルに分解
され、第31図に示された第1の層、即ち最下層
は基体中のN+拡散層であり、第32図に示され
た第2の層は薄膜酸化物及び多結晶シリコン層の
ゲートであり、第3層はレーザ・アニール・シリ
コン層のP+領域を示し、そして第4の層、即ち
最上層は金属の相互接続線を表わしている。
ナンド集積回路レイアウトは4つのレベルに分解
され、第31図に示された第1の層、即ち最下層
は基体中のN+拡散層であり、第32図に示され
た第2の層は薄膜酸化物及び多結晶シリコン層の
ゲートであり、第3層はレーザ・アニール・シリ
コン層のP+領域を示し、そして第4の層、即ち
最上層は金属の相互接続線を表わしている。
第3B図の拡散層17に対応する第31図の第
1の拡散バー160は第3B図の半導体基体19
に対応するP型シリコン基体中のN型導電性のも
のである。第3B図の拡散層16に対応する第3
1図の第2拡散バー162は、N型導電性であ
り、且つ第1拡散バー160と離隔し平行関係に
位置付けられているので、第2拡散バー162は
第1拡散バー160との間にNチヤンネル領域1
61を形成し、このNチヤンネル領域161は第
3B図に示された領域27に対応する。
1の拡散バー160は第3B図の半導体基体19
に対応するP型シリコン基体中のN型導電性のも
のである。第3B図の拡散層16に対応する第3
1図の第2拡散バー162は、N型導電性であ
り、且つ第1拡散バー160と離隔し平行関係に
位置付けられているので、第2拡散バー162は
第1拡散バー160との間にNチヤンネル領域1
61を形成し、このNチヤンネル領域161は第
3B図に示された領域27に対応する。
第31図の第3拡散バー164はN型導電性で
あり、且つ第2拡散バー162と離隔し平行関係
に位置付けられているので、第3拡散バー164
は第2拡散バー162との間にNチヤンネル領域
163を形成する。第31図の第4拡散バー16
6はN型導電性であり、且つ第3拡散バー164
と離隔し平行関係に位置付けられているので、第
4拡散バー166は第6拡散バー164との間に
Nチヤンネル領域165を形成する。
あり、且つ第2拡散バー162と離隔し平行関係
に位置付けられているので、第3拡散バー164
は第2拡散バー162との間にNチヤンネル領域
163を形成する。第31図の第4拡散バー16
6はN型導電性であり、且つ第3拡散バー164
と離隔し平行関係に位置付けられているので、第
4拡散バー166は第6拡散バー164との間に
Nチヤンネル領域165を形成する。
第1のNチヤンネル領域161は第3B図に示
したように、絶縁層22により被われており、絶
縁層22は第3B図の電極15に対応する第32
図の第1の論理入力ゲート電極100を保持して
おり、電極100は第1Nチヤンネル領域161
と並置されているので、第23図に示した第1の
NチヤンネルFET装置90aNを形成する。
したように、絶縁層22により被われており、絶
縁層22は第3B図の電極15に対応する第32
図の第1の論理入力ゲート電極100を保持して
おり、電極100は第1Nチヤンネル領域161
と並置されているので、第23図に示した第1の
NチヤンネルFET装置90aNを形成する。
第2のNチヤンネル領域163は絶縁層22に
より被われており、絶縁層22は第32図に示さ
れた第2の論理入力ゲート電極102を保持して
おり、電極102は第2Nチヤンネル領域163
と並置されているので、第23図に示した第2の
NチヤンネルFET装置90bNを形成する。
より被われており、絶縁層22は第32図に示さ
れた第2の論理入力ゲート電極102を保持して
おり、電極102は第2Nチヤンネル領域163
と並置されているので、第23図に示した第2の
NチヤンネルFET装置90bNを形成する。
第3のNチヤンネル領域165は絶縁層22に
より被われており、絶縁層22は第32図に示さ
れた第2の論理入力ゲート電極104を保持して
おり、電極104は第2Nチヤンネル領域165
と並置されているので、第3のNチヤンネル
FET装置90cNを形成する。
より被われており、絶縁層22は第32図に示さ
れた第2の論理入力ゲート電極104を保持して
おり、電極104は第2Nチヤンネル領域165
と並置されているので、第3のNチヤンネル
FET装置90cNを形成する。
第3B図のレーザでアニールされたシリコン2
5の層は、第1ゲート電極100を被つて並置さ
れた第3B図の部分20、即ち第33図の第1N
型部分169と、第3B図の部分13に対応し、
第1拡散バー160の上に並置された第33図の
第1P型部分168と、第2拡散バー162の上
に並置された第3B図の部分14に対応する第3
3図に示した第2P型部分154とを有している
から、従つて第23図に示したような第1Pチヤ
ンネルFET装置90aPを形成する。
5の層は、第1ゲート電極100を被つて並置さ
れた第3B図の部分20、即ち第33図の第1N
型部分169と、第3B図の部分13に対応し、
第1拡散バー160の上に並置された第33図の
第1P型部分168と、第2拡散バー162の上
に並置された第3B図の部分14に対応する第3
3図に示した第2P型部分154とを有している
から、従つて第23図に示したような第1Pチヤ
ンネルFET装置90aPを形成する。
レーザでアニールされたシリコン25の層は、
第2ゲート電極102を被つて並置された第2N
型部分155を持ち、そして第3拡散バー164
の上に並置された第33図に示した第3P型部分
156を持つているから、従つて第2P型部分1
54を有する第23図に示したような第2Pチヤ
ンネルFET装置90bPを形成する。
第2ゲート電極102を被つて並置された第2N
型部分155を持ち、そして第3拡散バー164
の上に並置された第33図に示した第3P型部分
156を持つているから、従つて第2P型部分1
54を有する第23図に示したような第2Pチヤ
ンネルFET装置90bPを形成する。
レーザでアニールされたシリコン25の層は、
第3ゲート電極104を被つて並置された第3N
型部分157を持ち、そして第4拡散バー166
の上に並置された第33図に示した第4P型部分
158を持つているから、従つて第3P型部分1
56を有する第23図に示したような第3Pチヤ
ンネルFET装置90cPを形成する。
第3ゲート電極104を被つて並置された第3N
型部分157を持ち、そして第4拡散バー166
の上に並置された第33図に示した第4P型部分
158を持つているから、従つて第3P型部分1
56を有する第23図に示したような第3Pチヤ
ンネルFET装置90cPを形成する。
第1N+拡散バー160は第31図でOUTと記
された論理出力端子110に接続される。第4拡
散バー166はバイア・コンタクト101bによ
つて第34図の接地用金属導体106に接続され
る。第2拡散バー162は第1のNチヤンネル
FET90aNのソース及び第2のNチヤンネル
FET90bNのドレインとして動作する。第3拡
散バー164は第2のNチヤンネルFET90bN
のソース及び第2のNチヤンネルFET90cNの
ドレインとして動作する。
された論理出力端子110に接続される。第4拡
散バー166はバイア・コンタクト101bによ
つて第34図の接地用金属導体106に接続され
る。第2拡散バー162は第1のNチヤンネル
FET90aNのソース及び第2のNチヤンネル
FET90bNのドレインとして動作する。第3拡
散バー164は第2のNチヤンネルFET90bN
のソース及び第2のNチヤンネルFET90cNの
ドレインとして動作する。
レーザでアニールされたシリコン25の層の第
1P+部分168及び第3P+部分156は論理出
力110へ接続され、そして第2P+部分154
及び第4P+部分158は夫々のコンタクト10
1a及び101bによつて正電圧の金属ライン1
08へ接続される。第2部分154は第1Pチヤ
ンネルFET90aP及び第2PチヤンネルFET90
bPの両方のソースとして動作する。第3P+部分
156は第2PチヤンネルFET90bP及び第3Pチ
ヤンネルFET90cPの両方のドレインとして動
作する。
1P+部分168及び第3P+部分156は論理出
力110へ接続され、そして第2P+部分154
及び第4P+部分158は夫々のコンタクト10
1a及び101bによつて正電圧の金属ライン1
08へ接続される。第2部分154は第1Pチヤ
ンネルFET90aP及び第2PチヤンネルFET90
bPの両方のソースとして動作する。第3P+部分
156は第2PチヤンネルFET90bP及び第3Pチ
ヤンネルFET90cPの両方のドレインとして動
作する。
結果としての積層CMOSFETのナンド集積回
路は第22図に示された通常のCMOSナンド回
路よりも占めるスペースが小さい。事実、この面
積は通常のCMOSの3入力ナンド回路の面積よ
りも大きくはない。
路は第22図に示された通常のCMOSナンド回
路よりも占めるスペースが小さい。事実、この面
積は通常のCMOSの3入力ナンド回路の面積よ
りも大きくはない。
ライン168を形成するドープされ、再結晶さ
れたシリコン層は第24図の装置の相互接続も形
成することが出来るので、ゲート上の交差接続を
行う配線性の自由度が増加することは注意を要す
る。
れたシリコン層は第24図の装置の相互接続も形
成することが出来るので、ゲート上の交差接続を
行う配線性の自由度が増加することは注意を要す
る。
第25図は従来の技術の通常のCMOS装置中
に具体化されるノア論理回路機能のための通常の
CMOS回路112を示し、第26図は積層
CMOS装置90を使つて回路114中に具体化
された同じノア機能を示す。第27図において、
FET装置90d,90e及び90fは夫々入力
ゲート116,118及び120を持つている。
Nチヤンネル装置のソース172及び176は金
属コンタクト115a及び115b、N+領域を
通つて接地電位122に接続される。Nチヤンネ
ル装置のドレイン170及び174はアルミニウ
ム・コンタクト115c,115d及び115
e,P+領域を通つてPチヤンネル装置70dP
のドレイン184に共通に接続される。共通の接
続節、即ちPチヤンネル装置90dPのドレイン
184及びNチヤンネル装置90dN,90eN及
び90fNのドレイン170及び174は出力ラ
イン124になる。正の電位126は金属コンタ
クト115fとP+領域を通つてPチヤンネル装
置90fPのドレイン178へのみ接続される。
に具体化されるノア論理回路機能のための通常の
CMOS回路112を示し、第26図は積層
CMOS装置90を使つて回路114中に具体化
された同じノア機能を示す。第27図において、
FET装置90d,90e及び90fは夫々入力
ゲート116,118及び120を持つている。
Nチヤンネル装置のソース172及び176は金
属コンタクト115a及び115b、N+領域を
通つて接地電位122に接続される。Nチヤンネ
ル装置のドレイン170及び174はアルミニウ
ム・コンタクト115c,115d及び115
e,P+領域を通つてPチヤンネル装置70dP
のドレイン184に共通に接続される。共通の接
続節、即ちPチヤンネル装置90dPのドレイン
184及びNチヤンネル装置90dN,90eN及
び90fNのドレイン170及び174は出力ラ
イン124になる。正の電位126は金属コンタ
クト115fとP+領域を通つてPチヤンネル装
置90fPのドレイン178へのみ接続される。
第35図乃至第38図は第27図に示されたノ
ア回路構造の複合レイアウトの4つの素子レベル
を示す。第35図は基体中のN+拡散層である第
1の層、即ち最下位の層を表わす。第36図はノ
ア回路のためのゲート酸化被膜及び多結晶シリコ
ン・ゲートの形を示す第2層を示している。第3
7図はP+領域を示すレーザ・アニール・シリコ
ン層である第3層を示す。第37図は金属の相互
接続線を含む第4層、即ち最上層を示す。
ア回路構造の複合レイアウトの4つの素子レベル
を示す。第35図は基体中のN+拡散層である第
1の層、即ち最下位の層を表わす。第36図はノ
ア回路のためのゲート酸化被膜及び多結晶シリコ
ン・ゲートの形を示す第2層を示している。第3
7図はP+領域を示すレーザ・アニール・シリコ
ン層である第3層を示す。第37図は金属の相互
接続線を含む第4層、即ち最上層を示す。
積層CMOSの3入力ノア集積回路は第3B図
のP型シリコン基体19中のN型導電性の第3B
図の拡散層17に対応する第35図の第1拡散バ
ー170を含んでいる。第35図の第2拡散バー
172は第3B図の拡散層16に対応し且つ基体
中のN型導電性のものであり、そして第1拡散バ
ー170と離隔され平行関係に配置されているの
で、第3B図の領域27に対応する第1Nチヤン
ネル領域171をその間に形成する。
のP型シリコン基体19中のN型導電性の第3B
図の拡散層17に対応する第35図の第1拡散バ
ー170を含んでいる。第35図の第2拡散バー
172は第3B図の拡散層16に対応し且つ基体
中のN型導電性のものであり、そして第1拡散バ
ー170と離隔され平行関係に配置されているの
で、第3B図の領域27に対応する第1Nチヤン
ネル領域171をその間に形成する。
第35図の第3拡散バー174は基体のN型導
電性のものであり、且つ第2拡散バー172と離
隔され、平行関係に位置されているので、第2N
チヤンネル領域173をその間に形成する。第3
5図の第4拡散バー176は基体中のN型導電性
のものであり、且つ第3拡散バー174と離隔さ
れ平行関係に配置されているので第3Nチヤンネ
ル領域175をその間に形成する。
電性のものであり、且つ第2拡散バー172と離
隔され、平行関係に位置されているので、第2N
チヤンネル領域173をその間に形成する。第3
5図の第4拡散バー176は基体中のN型導電性
のものであり、且つ第3拡散バー174と離隔さ
れ平行関係に配置されているので第3Nチヤンネ
ル領域175をその間に形成する。
第36図の第1論理入力ゲート電極120は第
3B図の電極15に対応し、且つ第3B図の絶縁
層22によつて被われている第1Nチヤンネル領
域171の上に並置されているので第1Nチヤン
ネル領域171で第1NチヤンネルFET装置90
fNを形成する。
3B図の電極15に対応し、且つ第3B図の絶縁
層22によつて被われている第1Nチヤンネル領
域171の上に並置されているので第1Nチヤン
ネル領域171で第1NチヤンネルFET装置90
fNを形成する。
第36図の第2論理入力ゲート電極118は絶
縁層22により被われている第2Nチヤンネル領
域173の上に並置されているので、第1Nチヤ
ンネル領域173と共に第2NチヤンネルFET装
置90eNを形成する。
縁層22により被われている第2Nチヤンネル領
域173の上に並置されているので、第1Nチヤ
ンネル領域173と共に第2NチヤンネルFET装
置90eNを形成する。
第36図の第3論理入力ゲート電極116は絶
縁層22により被われている第3Nチヤンネル領
域175の上に並置されているので、第3Nチヤ
ンネル領域175と共に第3NチヤンネルFET装
置90dNを形成する。
縁層22により被われている第3Nチヤンネル領
域175の上に並置されているので、第3Nチヤ
ンネル領域175と共に第3NチヤンネルFET装
置90dNを形成する。
第3B図のレーザ・アニール・シリコン25の
層は第3B図の部分20に対応する第37図の第
1N型部分179を有し第1ゲート電極120の
並置部分をカバーし、そして更にその層は第3B
図の部分14に対応する第37図の第1P型部分
178を有し、そのP型部分は第1拡散バー17
0の上に並置され、そして更にその層は第3B図
の部分13に対応する第37図の第2P型部分1
80を有し、部分180は第2拡散バー172の
上に並置されるので、第1PチヤンネルFET装置
90fPを形成する。
層は第3B図の部分20に対応する第37図の第
1N型部分179を有し第1ゲート電極120の
並置部分をカバーし、そして更にその層は第3B
図の部分14に対応する第37図の第1P型部分
178を有し、そのP型部分は第1拡散バー17
0の上に並置され、そして更にその層は第3B図
の部分13に対応する第37図の第2P型部分1
80を有し、部分180は第2拡散バー172の
上に並置されるので、第1PチヤンネルFET装置
90fPを形成する。
レーザ・アニール・シリコン25の層は第2ゲ
ート電極118の並置部分を被う第35図の第
2N型部分181を有し、且つ第3拡散バー17
4の上に並置された第3P型部分182を有する
ので、第2P型部分180と共に第2Pチヤンネル
FET装置90ePを形成する。
ート電極118の並置部分を被う第35図の第
2N型部分181を有し、且つ第3拡散バー17
4の上に並置された第3P型部分182を有する
ので、第2P型部分180と共に第2Pチヤンネル
FET装置90ePを形成する。
レーザ・アニール・シリコン25の層は第3ゲ
ート電極116の並置部分を被う第37図の第
3N型部分183を有し、且つ第4拡散バー17
6の上に並置された第4P型部分184を有する
ので、第3P型部分182と共に第3Pチヤンネル
FET装置装置90dPを形成する。
ート電極116の並置部分を被う第37図の第
3N型部分183を有し、且つ第4拡散バー17
6の上に並置された第4P型部分184を有する
ので、第3P型部分182と共に第3Pチヤンネル
FET装置装置90dPを形成する。
第1拡散バー170は論理出力端子124に接
続される。第4拡散バー176の第38図の接地
金属ライン122へ第35図のコンタクト115
bによつて接続される。第2拡散バー172は接
地金属ライン122に接続され、そして第1Nチ
ヤンネルFET装置90fNのソースとして且つ第
2NチヤンネルFET装置90eNのソースとして動
作する。第3拡散バー174はコンタクト115
d、金属ライン186及びコンタクト115eに
よつて出力端子124へ接続され且つそれは第
2NチヤンネルFET装置90eNのドレインとして
動作する。
続される。第4拡散バー176の第38図の接地
金属ライン122へ第35図のコンタクト115
bによつて接続される。第2拡散バー172は接
地金属ライン122に接続され、そして第1Nチ
ヤンネルFET装置90fNのソースとして且つ第
2NチヤンネルFET装置90eNのソースとして動
作する。第3拡散バー174はコンタクト115
d、金属ライン186及びコンタクト115eに
よつて出力端子124へ接続され且つそれは第
2NチヤンネルFET装置90eNのドレインとして
動作する。
レーザ・アニール・シリコン25の層及び第
4P型部分184はコンタクト115c、金属ラ
イン186及びコンタクト115eによつて論理
出力124に接続される。第1P型部分178は
コンタクト115fによつて正の電位の金属ライ
ン126に接続され、そして第1Pチヤンネル
FET装置90fPのソースとして動作する。第2P
型部分180は第1PチヤンネルFET装置90fP
のドレインとして、そして第2PチヤンネルFET
装置90ePのためのソースとして動作する。シ
リコン層25の第4P型部分184は第3Pチヤン
ネルFET装置90dPのドレインとして動作する。
4P型部分184はコンタクト115c、金属ラ
イン186及びコンタクト115eによつて論理
出力124に接続される。第1P型部分178は
コンタクト115fによつて正の電位の金属ライ
ン126に接続され、そして第1Pチヤンネル
FET装置90fPのソースとして動作する。第2P
型部分180は第1PチヤンネルFET装置90fP
のドレインとして、そして第2PチヤンネルFET
装置90ePのためのソースとして動作する。シ
リコン層25の第4P型部分184は第3Pチヤン
ネルFET装置90dPのドレインとして動作する。
3入力ノア論理機能114により占められる面
積はNチヤンネル及びPチヤンネル装置の間に必
要とされるアイソレーシヨンによつて従来技術で
必要とされたであろう面積を実質的に減少してい
ることは第27図から判るであろう。
積はNチヤンネル及びPチヤンネル装置の間に必
要とされるアイソレーシヨンによつて従来技術で
必要とされたであろう面積を実質的に減少してい
ることは第27図から判るであろう。
第28図は従来の技述の通常のCMOS装置回
路128で具体化された排他的オア機能のための
通常の電気回路図を示している。第29図は積層
CMOS装置90を使用して回路130に具体化
された同じ排他的オア回路を示している。第30
図は第29図に示された回路130の実際のレイ
アウトの平面図である。P+またはN+電極も又
装置から装置を接続するために使うことが出来、
例えばNチヤンネル装置90jのドレインと、P
チヤンネル装置90のドレインとはP+領域を介
してN+コンタクト131aに接続される。この
接続点はP+電極131b及びN+コンタクト1
31cとP+領域を経てNチヤンネル装置90k
のドレインに接続される。他の装置間の接続は第
30図に示されたような排他的オア機能を完成す
るためにN+領域、またはP+領域、または金属
電極を使つて行われる。
路128で具体化された排他的オア機能のための
通常の電気回路図を示している。第29図は積層
CMOS装置90を使用して回路130に具体化
された同じ排他的オア回路を示している。第30
図は第29図に示された回路130の実際のレイ
アウトの平面図である。P+またはN+電極も又
装置から装置を接続するために使うことが出来、
例えばNチヤンネル装置90jのドレインと、P
チヤンネル装置90のドレインとはP+領域を介
してN+コンタクト131aに接続される。この
接続点はP+電極131b及びN+コンタクト1
31cとP+領域を経てNチヤンネル装置90k
のドレインに接続される。他の装置間の接続は第
30図に示されたような排他的オア機能を完成す
るためにN+領域、またはP+領域、または金属
電極を使つて行われる。
通常のCMOS回路のために本発明の積層
CMOS装置を使用して開示した方法を具体化す
ることによつて回路密度が非常に改良されること
が判る。
CMOS装置を使用して開示した方法を具体化す
ることによつて回路密度が非常に改良されること
が判る。
第21図の回路図に示されている積層CMOS
フリツプ・フロツプは第39図の複合レイアウト
に示されている。第40図は第39図の複合体構
造の第1の層、即ち最下位の層を示しフリツプ・
フロツプ回路の基板のN+拡散層を示す。第41
図はフリツプ・フロツプ回路のためのゲート薄膜
酸化物及び多結晶シリコンの形を示す第39図の
複合体における第2層を示す。第42図はフリツ
プ・フロツプ回路のP+領域を有するレーザ・ア
ニール・シリコン層である第3層を示す。第43
図は第39図の複合体の第4層、即ち最上位の素
子層を示し、フリツプ・フロツプ回路のための金
属の相互接続線を示している。
フリツプ・フロツプは第39図の複合レイアウト
に示されている。第40図は第39図の複合体構
造の第1の層、即ち最下位の層を示しフリツプ・
フロツプ回路の基板のN+拡散層を示す。第41
図はフリツプ・フロツプ回路のためのゲート薄膜
酸化物及び多結晶シリコンの形を示す第39図の
複合体における第2層を示す。第42図はフリツ
プ・フロツプ回路のP+領域を有するレーザ・ア
ニール・シリコン層である第3層を示す。第43
図は第39図の複合体の第4層、即ち最上位の素
子層を示し、フリツプ・フロツプ回路のための金
属の相互接続線を示している。
積層CMOSフリツプ・フロツプ集積回路は、
第3B図のP型シリコン基体19中のN型導電性
の拡散層16に対応する第40図の第1拡散バー
200を含んでいる。第3B図のN型拡散層17
に対応する第40図の第2拡散バー202はP型
基体中のN型導電性のものであり、且つ第1拡散
バー200と離隔され、平行関係に配置されるの
で、第3B図のNチヤンネル領域27に対応する
第40図の第1Nチヤンネル領域201をその間
に形成する。第40図の第3拡散バー204は基
体中のN型導電性のものであり、且つ第2拡散バ
ー202と離隔され、平行関係に配置されるの
で、第40図の第2Nチヤンネル領域203をそ
の間に形成する。
第3B図のP型シリコン基体19中のN型導電性
の拡散層16に対応する第40図の第1拡散バー
200を含んでいる。第3B図のN型拡散層17
に対応する第40図の第2拡散バー202はP型
基体中のN型導電性のものであり、且つ第1拡散
バー200と離隔され、平行関係に配置されるの
で、第3B図のNチヤンネル領域27に対応する
第40図の第1Nチヤンネル領域201をその間
に形成する。第40図の第3拡散バー204は基
体中のN型導電性のものであり、且つ第2拡散バ
ー202と離隔され、平行関係に配置されるの
で、第40図の第2Nチヤンネル領域203をそ
の間に形成する。
第3B図のゲート電極15に対応する第41図
の第1の論理入力ゲート電極206は、第1Nチ
ヤンネルFET装置90lNを形成するために、第
3B図の絶縁層22に対応する絶縁層によつて被
われている第1Nチヤンネル領域201の上に並
置される。
の第1の論理入力ゲート電極206は、第1Nチ
ヤンネルFET装置90lNを形成するために、第
3B図の絶縁層22に対応する絶縁層によつて被
われている第1Nチヤンネル領域201の上に並
置される。
第41図の第2論理入力ゲート電極208は、
第2NチヤンネルFET装置90mNを形成するた
めに、絶縁層によつて被われている第2Nチヤン
ネル領域203の上に並置される。
第2NチヤンネルFET装置90mNを形成するた
めに、絶縁層によつて被われている第2Nチヤン
ネル領域203の上に並置される。
第39図乃至第42図を参照して説明を続ける
と、第3B図の25に相当するレーザ・アニー
ル・シリコン層は、第1ゲート電極206を被う
第3B図のN型部分20に対応する第42図の第
1N型部分219と、第1拡散バー200の上に
隣接されている第3B図のP型部分14に対応す
る第42図の第1P型部分218と、第2拡散バ
ー202の上に隣接されている第3B図のP型部
分13に対応する第42図の第2P型部分220
とを有しており、その結果、第1Pチヤンネル装
置90Pが形成される。
と、第3B図の25に相当するレーザ・アニー
ル・シリコン層は、第1ゲート電極206を被う
第3B図のN型部分20に対応する第42図の第
1N型部分219と、第1拡散バー200の上に
隣接されている第3B図のP型部分14に対応す
る第42図の第1P型部分218と、第2拡散バ
ー202の上に隣接されている第3B図のP型部
分13に対応する第42図の第2P型部分220
とを有しており、その結果、第1Pチヤンネル装
置90Pが形成される。
同様に、シリコン層25は第2ゲート電極20
8の並置部分を被う第42図の第2N型部分22
1と、更に、第3拡散バー204に隣接されてい
る第42図の第3P型部分222を有しているの
で、第2P型部分220によつて第2Pチヤンネル
FET装置90mPを形成する。
8の並置部分を被う第42図の第2N型部分22
1と、更に、第3拡散バー204に隣接されてい
る第42図の第3P型部分222を有しているの
で、第2P型部分220によつて第2Pチヤンネル
FET装置90mPを形成する。
第1拡散バー200は第1論理出力端子205
に接続される。第2拡散バー202はコンタクト
401によつて接地電位226に接続される。第
3拡散バー204は第2論理出力端子207に接
続される。第2拡散バー202は第1Nチヤンネ
ルFET装置90lNのソースとして、且つ第2Nチ
ヤンネルFET装置90mNのソースとして動作す
る。
に接続される。第2拡散バー202はコンタクト
401によつて接地電位226に接続される。第
3拡散バー204は第2論理出力端子207に接
続される。第2拡散バー202は第1Nチヤンネ
ルFET装置90lNのソースとして、且つ第2Nチ
ヤンネルFET装置90mNのソースとして動作す
る。
第2P型部分220は第1PチヤンネルFET装置
90lP及び第2PチヤンネルFET装置90mPの両
方のためのソースとして動作するようにコンタク
ト400を通ることによつて正電位の金属ライン
224に接続される。第1拡散バー200はコン
タクト404を通ることにより、第1P型部分2
18に接続される。第1拡散バー204はコンタ
クト405を通ることにより第3P型部分222
に接続される。
90lP及び第2PチヤンネルFET装置90mPの両
方のためのソースとして動作するようにコンタク
ト400を通ることによつて正電位の金属ライン
224に接続される。第1拡散バー200はコン
タクト404を通ることにより、第1P型部分2
18に接続される。第1拡散バー204はコンタ
クト405を通ることにより第3P型部分222
に接続される。
第1ゲート電極206はコンタクト210、金
属ライン403及びコンタクト216を通ること
により第3P型部分222に接続される。第2の
ゲート電極208はコンタクト212、金属ライ
ン402及びコンタクト214を通ることにより
第1P型部分218に接続される。
属ライン403及びコンタクト216を通ること
により第3P型部分222に接続される。第2の
ゲート電極208はコンタクト212、金属ライ
ン402及びコンタクト214を通ることにより
第1P型部分218に接続される。
このようにして、小さな面積を持つたフリツ
プ・フロツプ回路が得られる。
プ・フロツプ回路が得られる。
E 発明の効果
本発明の積層構造の相補型FET装置の製造方
法は、従来のCMOSFET装置に比べて半導体基
体に占める面積が小さいので、回路密度の小さい
FET装置を与え、しかもゲート電極で自己整置
することが出来るから大規模集積回路の製造に好
適な方法である。
法は、従来のCMOSFET装置に比べて半導体基
体に占める面積が小さいので、回路密度の小さい
FET装置を与え、しかもゲート電極で自己整置
することが出来るから大規模集積回路の製造に好
適な方法である。
第1図は従来のCMOSインバータの電気的回
路図、第2図は積層CMOSインバータの電気的
回路図、第3A図はPチヤンネル装置のドレイン
がNチヤンネル装置のドレインに接続されている
積層CMOS装置の断面図、第3B図はPチヤン
ネル装置のレーザ・アニール・シリコン(LAS)
層がNチヤンネル装置を含む基体から物理的に離
隔されている積層CMOS装置の断面図、第4図
乃至第17図は積層CMOS装置を製造するため
の本発明の製造工程を説明するための図、第18
A図は第3A図の積層CMOS装置の平面図、第
18B図は第3B図の積層CMOS装置の平面図、
第19図は積層CMOS装置を5端子装置として
示した回路図、第20図は通常のフリツプ・フロ
ツプ回路を示す回路図、第21図は積層CMOS
装置に埋込まれたフリツプ・フロツプ回路を示す
回路図、第22図は従来のCMOS装置に埋込ま
れた3入力のナンド・ロジツク機能を持つ電気回
路図、第23図は積層CMOS装置に埋込まれた
3入力のナンド・ロジツク機能を持つ電気回路
図、第24図は第23図に示した回路の物理的な
レイアウトを示す図、第25図は従来のCMOS
装置に埋込まれた通常のノア・ロジツク機能を持
つ電気回路図、第26図は積層CMOS装置に埋
込まれた3入力のノア・ロジツク機能を持つ電気
回路図、第27図は第26図に示した回路の物理
的なレイアウトを示す図、第28図は従来の
CMOS装置に埋込まれた通常の排他的オア・ロ
ジツク機能を持つ電気回路図、第29図は積層
CMOS装置に埋込まれた排他的オア・ロジツク
機能を持つ電気回路図、第30図は第29図の回
路の物理的なレイアウトを示す図、第31図は第
24図に示したナンド回路の複合的な構造中の最
下層であつて、基体中のN+拡散層を示す図、第
32図は第24図に示したナンド回路の複合的な
構造中の第2層であつて、薄い酸化膜ゲート及び
多結晶シリコン・ゲートの形状を示す図、第33
図は、第24図に示したナンド回路の複合的な構
造中の第3層であつて、P+領域を有するレーザ
でアニールされたシリコン層を示す図、第34図
は第24図に示したナンド回路の複合的な構造中
の第4層、即ち最上層であつて、相互製造用の金
属ラインを示す図、第35図は第27図に示した
ノア回路の複合構造の最下層、即ち第1層であつ
て、N+拡散層を有する基体を示す図、第36図
は第27図に示したノア回路の複合構造の第2層
であつて、薄い酸化膜ゲート及び多結晶シリコ
ン・ゲートの形状を示す図、第37図は第27図
に示したノア回路の複合構造の第3層であつて、
P+領域を有するレーザでアニールされたシリコ
ン層を示す図、第38図は第27図に示したノア
回路の複合構造の最上層、即ち第4層であつて、
相互接続用の金属ラインを示す図、第39図は第
21図に示したフリツプ・フロツプ回路の複合構
造を示す平面図、第40図は第39図の構造の最
下層であつて、基体の拡散層を示す図、第41図
は第39図の構造の酸化膜ゲート及び多結晶シリ
コン層を示す図、第42図は第39図の構造のレ
ーザでアニールされたシリコン層を示す図、第4
3図は第39図の構造の最上層である相互接続用
の金属層を示す図である。 1……積層CMOSFET装置、4……Nチヤン
ネルFET装置、6……PチヤンネルFET装置、
13……PチヤンネルFETのドレイン領域、1
4……PチヤンネルFETのソース領域、15,
50……多結晶シリコン(ゲート電極)、16,
60……N+拡散層(ソース領域)、17,62
……N+拡散層(ドレイン領域)、19,78…
…P型導電性半導体基体、22,54……二酸化
シリコン層、24,58,63……第2の絶縁
層、25,65……レーザ・アニール・シリコン
層−LAS(多結晶シリコン層)、27……Nチヤ
ンネルFETのチヤンネル領域、58……燐珪酸
ガラス層、63……エツジ酸化層。
路図、第2図は積層CMOSインバータの電気的
回路図、第3A図はPチヤンネル装置のドレイン
がNチヤンネル装置のドレインに接続されている
積層CMOS装置の断面図、第3B図はPチヤン
ネル装置のレーザ・アニール・シリコン(LAS)
層がNチヤンネル装置を含む基体から物理的に離
隔されている積層CMOS装置の断面図、第4図
乃至第17図は積層CMOS装置を製造するため
の本発明の製造工程を説明するための図、第18
A図は第3A図の積層CMOS装置の平面図、第
18B図は第3B図の積層CMOS装置の平面図、
第19図は積層CMOS装置を5端子装置として
示した回路図、第20図は通常のフリツプ・フロ
ツプ回路を示す回路図、第21図は積層CMOS
装置に埋込まれたフリツプ・フロツプ回路を示す
回路図、第22図は従来のCMOS装置に埋込ま
れた3入力のナンド・ロジツク機能を持つ電気回
路図、第23図は積層CMOS装置に埋込まれた
3入力のナンド・ロジツク機能を持つ電気回路
図、第24図は第23図に示した回路の物理的な
レイアウトを示す図、第25図は従来のCMOS
装置に埋込まれた通常のノア・ロジツク機能を持
つ電気回路図、第26図は積層CMOS装置に埋
込まれた3入力のノア・ロジツク機能を持つ電気
回路図、第27図は第26図に示した回路の物理
的なレイアウトを示す図、第28図は従来の
CMOS装置に埋込まれた通常の排他的オア・ロ
ジツク機能を持つ電気回路図、第29図は積層
CMOS装置に埋込まれた排他的オア・ロジツク
機能を持つ電気回路図、第30図は第29図の回
路の物理的なレイアウトを示す図、第31図は第
24図に示したナンド回路の複合的な構造中の最
下層であつて、基体中のN+拡散層を示す図、第
32図は第24図に示したナンド回路の複合的な
構造中の第2層であつて、薄い酸化膜ゲート及び
多結晶シリコン・ゲートの形状を示す図、第33
図は、第24図に示したナンド回路の複合的な構
造中の第3層であつて、P+領域を有するレーザ
でアニールされたシリコン層を示す図、第34図
は第24図に示したナンド回路の複合的な構造中
の第4層、即ち最上層であつて、相互製造用の金
属ラインを示す図、第35図は第27図に示した
ノア回路の複合構造の最下層、即ち第1層であつ
て、N+拡散層を有する基体を示す図、第36図
は第27図に示したノア回路の複合構造の第2層
であつて、薄い酸化膜ゲート及び多結晶シリコ
ン・ゲートの形状を示す図、第37図は第27図
に示したノア回路の複合構造の第3層であつて、
P+領域を有するレーザでアニールされたシリコ
ン層を示す図、第38図は第27図に示したノア
回路の複合構造の最上層、即ち第4層であつて、
相互接続用の金属ラインを示す図、第39図は第
21図に示したフリツプ・フロツプ回路の複合構
造を示す平面図、第40図は第39図の構造の最
下層であつて、基体の拡散層を示す図、第41図
は第39図の構造の酸化膜ゲート及び多結晶シリ
コン層を示す図、第42図は第39図の構造のレ
ーザでアニールされたシリコン層を示す図、第4
3図は第39図の構造の最上層である相互接続用
の金属層を示す図である。 1……積層CMOSFET装置、4……Nチヤン
ネルFET装置、6……PチヤンネルFET装置、
13……PチヤンネルFETのドレイン領域、1
4……PチヤンネルFETのソース領域、15,
50……多結晶シリコン(ゲート電極)、16,
60……N+拡散層(ソース領域)、17,62
……N+拡散層(ドレイン領域)、19,78…
…P型導電性半導体基体、22,54……二酸化
シリコン層、24,58,63……第2の絶縁
層、25,65……レーザ・アニール・シリコン
層−LAS(多結晶シリコン層)、27……Nチヤ
ンネルFETのチヤンネル領域、58……燐珪酸
ガラス層、63……エツジ酸化層。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ゲート電極を共有する積層された相補型電界
効果トランジスタ装置を製造する方法において、 ソース領域の拡散層及びドレイン領域の拡散層
を有する単結晶シリコン基体の表面上に形成され
たNチヤンネルFET装置のゲート電極の上面に
燐珪酸ガラス層をデポジツトすることと、 P型多結晶シリコン層が上記ソース領域の拡散
層及び上記ドレイン領域の拡散層の上方に延び、
且つ上記NチヤンネルFET装置の上記単結晶シ
リコン基体の表面の上のドレイン領域の拡散層に
物理的に接触するように、上記P型多結晶シリコ
ン層を上記燐珪酸ガラス層上にデポジツトするこ
とと、 冷却した時に、上記単結晶半導体基体の結晶格
子方向へエピタキシヤルに再方向付けられた結晶
格子方向を有する単結晶シリコン構造を持つよう
に、上記基体と接触する部分を含んで上記多結晶
シリコン層を再結晶温度に加熱することと、 上記ゲート電極と自己整置され且つ上記ゲート
電極に隣接したN型領域を形成するため、上記燐
珪酸ガラス層から燐原子を上記シリコン層中へ上
方に拡散させるように上記燐珪酸ガラス層を加熱
することと、 から成る電界効果トランジスタの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26500181A | 1981-05-19 | 1981-05-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57192081A JPS57192081A (en) | 1982-11-26 |
JPH0325949B2 true JPH0325949B2 (ja) | 1991-04-09 |
Family
ID=23008538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56204543A Granted JPS57192081A (en) | 1981-05-19 | 1981-12-19 | Field effect transistor unit |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0066068B1 (ja) |
JP (1) | JPS57192081A (ja) |
DE (1) | DE3279194D1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3321494A1 (de) * | 1983-06-14 | 1984-12-20 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Dreidimensionale mos-inverter-anordnung fuer integrierte halbleiterschaltungen und verfahren zu ihrer herstellung |
US4488348A (en) * | 1983-06-15 | 1984-12-18 | Hewlett-Packard Company | Method for making a self-aligned vertically stacked gate MOS device |
CA1197628A (en) * | 1984-01-05 | 1985-12-03 | Thomas W. Macelwee | Fabrication of stacked mos devices |
CA1206273A (en) * | 1984-09-21 | 1986-06-17 | Iain D. Calder | Vertically integrated cmos logic gate |
EP0248266A3 (de) * | 1986-06-06 | 1990-04-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Logikschaltung mit einer Mehrzahl von zueinander komplementären Feldeffekttransistoren |
EP0248267A3 (de) * | 1986-06-06 | 1990-04-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Monolithisch integrierte Schaltung mit zueinander parallelen Schaltungszweigen |
JP2578417B2 (ja) * | 1986-12-18 | 1997-02-05 | 富士通株式会社 | 電界効果型トランジスタの製造方法 |
JPS63305547A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Fuji Electric Co Ltd | 相補型半導体装置 |
CN114937695B (zh) * | 2022-07-25 | 2022-10-21 | 北京芯可鉴科技有限公司 | 双沟道ldmos器件及其制备方法以及芯片 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53105389A (en) * | 1977-02-25 | 1978-09-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | Manufacture for insulating gate type semiconductor integrated circuit |
JPS57145361A (en) * | 1981-03-03 | 1982-09-08 | Nec Corp | Semiconductor integrated circuit device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3356858A (en) * | 1963-06-18 | 1967-12-05 | Fairchild Camera Instr Co | Low stand-by power complementary field effect circuitry |
US3585088A (en) * | 1968-10-18 | 1971-06-15 | Ibm | Methods of producing single crystals on supporting substrates |
US4124807A (en) * | 1976-09-14 | 1978-11-07 | Solid State Scientific Inc. | Bistable semiconductor flip-flop having a high resistance feedback |
-
1981
- 1981-12-19 JP JP56204543A patent/JPS57192081A/ja active Granted
-
1982
- 1982-04-15 DE DE8282103172T patent/DE3279194D1/de not_active Expired
- 1982-04-15 EP EP82103172A patent/EP0066068B1/en not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53105389A (en) * | 1977-02-25 | 1978-09-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | Manufacture for insulating gate type semiconductor integrated circuit |
JPS57145361A (en) * | 1981-03-03 | 1982-09-08 | Nec Corp | Semiconductor integrated circuit device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57192081A (en) | 1982-11-26 |
DE3279194D1 (en) | 1988-12-08 |
EP0066068A3 (en) | 1985-09-18 |
EP0066068A2 (en) | 1982-12-08 |
EP0066068B1 (en) | 1988-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4467518A (en) | Process for fabrication of stacked, complementary MOS field effect transistor circuits | |
US4555721A (en) | Structure of stacked, complementary MOS field effect transistor circuits | |
US4651408A (en) | Fabrication of stacked MOS devices utilizing lateral seeding and a plurality of separate implants at different energies | |
US4651406A (en) | Forming memory transistors with varying gate oxide thicknesses | |
US4476475A (en) | Stacked MOS transistor | |
JPS61187224A (ja) | シリコン基板上に電界効果装置を製造する方法 | |
US5953604A (en) | Methods for making compact P-channel/N-channel transistor structure | |
JPH0325949B2 (ja) | ||
US4916504A (en) | Three-dimensional CMOS inverter | |
US4680609A (en) | Structure and fabrication of vertically integrated CMOS logic gates | |
JPH0438141B2 (ja) | ||
US5494844A (en) | Process of fabricating Bi-CMOS integrated circuit device | |
JPH0438140B2 (ja) | ||
US4772568A (en) | Method of making integrated circuit with pair of MOS field effect transistors sharing a common source/drain region | |
JPS63192266A (ja) | Cmos集積回路及びその製造方法 | |
EP0176264B1 (en) | Vertically integrated cmos logic gate | |
JPS59220972A (ja) | Mos形半導体装置およびその製造方法 | |
JPH04233758A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2919333B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0112662A1 (en) | Stacked MOS devices with polysilicon interconnects | |
JPS60152066A (ja) | 電界効果型トランジスタ | |
JP2596405B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS59151467A (ja) | 縦型mosfet | |
JPS62244163A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02194561A (ja) | 薄膜半導体装置とその製造方法 |