JPH03258771A - スルホンアミド誘導体、その製法及びそれを有効成分として含有する除草剤 - Google Patents

スルホンアミド誘導体、その製法及びそれを有効成分として含有する除草剤

Info

Publication number
JPH03258771A
JPH03258771A JP2056532A JP5653290A JPH03258771A JP H03258771 A JPH03258771 A JP H03258771A JP 2056532 A JP2056532 A JP 2056532A JP 5653290 A JP5653290 A JP 5653290A JP H03258771 A JPH03258771 A JP H03258771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
general formula
straight chain
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2056532A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Tokunaga
徳永 巧
Yasuo Sakka
作花 康夫
Hiroyuki Watanabe
博幸 渡辺
Kenji Tsuzuki
続木 建治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2056532A priority Critical patent/JPH03258771A/ja
Publication of JPH03258771A publication Critical patent/JPH03258771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は新規なスルホンアミド誘導体、その製造法及び
それを有効成分とする除草剤に関する。
[従来の技術] オキサジアゾール環を有するスルホンアミド化合物は抗
菌剤として知られている(特公昭38−26676号公
報)。また、スルホンアミド化合物が除草活性を有する
ことも知られている(特公昭42−9276号公報)。
しかし、一般式[11で示されるようなスルホンアミド
誘導体は文献未記載のものであり、このような化合物が
除草活性を有することは知られていない。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来より、除草剤として種々のものが提案されているが
、除草活性、殺草スペクトラム、作物に対する安全性等
必ずしも満足できるものではない。
[問題を解決するための手段] 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、新規なスルホン
アミド誘導体が優れた除草活性と選択性を持つことを見
いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、 下記一般式[11で示されるスルホンアミド誘導体及び
一般式[Iコの化合物の塩(以下、本発明化合物という
。)、 (但し、式中、Xlは、C−C直鎖又は分岐アルキル基
、ヒドロキシ基、C−C4の直鎖又は分岐したアルコキ
シ基、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、X2は水素
原子、110ゲン原子を表すが、Xlが4−アミノ基の
ときはX2は水素原子ではない。R1は水素原子、C−
Cの直鎖又は分岐アルキル基、C0OR(RはC1〜C
4の直鎖又は分岐したアルキル基を表す。)無置換又は
ハロゲン原子で適宜置換されたフェニール基、ハロアル
キル基、ベンジル基、Ylは水素原子、C1〜C6の直
鎖又は分岐アルキル基、C−Cの直鎖又は分岐アルケニ
ル基、C3〜C4の直鎖又は分岐アルキニル基、酸素で
置換されていてもよいC2〜C6の直鎖、分岐又は環状
アルキル基を表す。) 本発明化合物の製造法並びに本発明化合物を有効成分と
する除草剤を提供するものである。
[発明の詳細な説明コ 本発明化合物を具体的に説明する。
本発明化合物は一般式[1]で表されるスルホンアミド
誘導体であるが、一般式[IコのXlとしては、メチル
、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
イソブチル、5ec−ブチル、tert−ブチル等のC
1〜C4の直鎖又は分岐アルキル基;ヒドロキシ基;メ
トキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、
n−ブトキシ、イソブトキシ、5eC−ブトキシ、te
rt−ブトキシ等のC1〜C4の直鎖又は分岐アルコキ
シ基;アミノ基;ニトロ基;フッ素原子、塩素原子、臭
素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子等を挙げることが
できる。
一般式[I]のX2としては、水素原子;フッ素原子、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子等を
挙げることができるが、Xlが4アミノ基のときはX2
は水素原子ではない。
一般式[11のR1としては、水素原子;メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、5ec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチ
ル、イソペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等のC
−C6の直鎖又は分岐アルキル基; C0OR”  (
R3としてメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、ter
t−ブチル等のC1〜C4の直鎖又は分岐アルキル基を
挙げることができる。);無置換又はフッ素原子、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子で適宜置
換されたフェニール基;モノクロロメチル、ジクロロメ
チル、トリクロロメチル、モノフルオロメチル、ジフル
オロメチル、トリフルオロメチル等のハロアルキル基;
ベンジル基等を挙げることができる。
一般式[11のYlとしては、水素原子;メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、5ee−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチ
ル、イソペンチル、n−へキシル、イソヘキシル等のC
−C6の直鎖又は分岐アルキル基:アリル、2−メチル
−2−プロペニル、2−ブテニル等のC3〜C4の直鎖
又は分岐アルケニル基;プロパギル、1−メチル−2−
ブロビニル、2−ブチニル等の03〜C4の直鎖又は分
岐アルキニル基;2−メトキシエチル、2.3−エポキ
シプロビル等の酸素で置換されていてもよい02〜CB
の直鎖、分岐又は環状アルキル基等を挙げることができ
る。
更に一般式rI]の化合物の塩としては、ナトリウム、
カリウム又はカルシウムの水酸化物、水素化物、アミド
又は炭酸塩、NaOR’  (R’としてメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、5ec−ブチル、tert−ブチル等のC−C4
の直鎖又は分岐アルキル基を挙げることができる。) 
、KOR5CR5としてメチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、5ec−ブ
チル、tert−ブチル等のc  −C4の直鎖又は分
岐アルキル基を挙げることができる。)、アンモニア、
NHRB (R6としてメチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec〜ブ
チル、tert−ブチルとして同−又は相異なってメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル
、イソブチル、5ec−ブチル、tert−ブチル等の
C1として同−又は相異なってメチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、5e
c−ブチル、tert−ブチル等のC1〜C4の直鎖又
は分岐アルキル基を挙げる。ことができる。)によって
生成した塩を挙げることができる。
本発明化合物の製造法を具体的に説明する。
A法: 本発明化合物は一般式[n] すが、X が4−アミノ基のときはX2は水素原子では
ない。) で示されるヒドロキシグアニジン誘導体と一般式[ %式%[ (但し、式中、X はフッ素原子、塩素原子、°臭素原
子、ヨウ素原子等の〕−ロゲン原子、R1は前記と同じ
意味を表す。) で示される酸ハロゲン化物又は一般式[IV](但し、
式中、R1は前記と同じ意味を表す。)で示される酸無
水物とを、反応溶媒の存在下又は不存在下、並びに塩基
存在下又は不存在下で一70℃ないし170℃、好まし
くは一50℃ないし1セ0℃で数分から48時間反応さ
せることによって製造することができる。
反応に供される試薬の量は、通常、一般式[11]で示
されるヒドロキシグアニジン誘導体1当量に対して、一
般式[■]で示される酸ハロゲン化物又は一般式[IV
]で示される酸無水物は0,5当量から10当量、塩基
は1当量から100当量である。
反応に用いられる溶媒の好ましい例としてはエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類
;四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロ
ロエタン等のハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、
イソブチロニトリル等のニトリル類;アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、
N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、リン酸ヘ
キサメチルトリアミド等の極性溶媒等が挙げられる。
また、反応に用いられる好ましい塩基としてはトリエチ
ルアミン、ピリジン、1.8−ジアザビシクロ[5,4
,0]−7−ウンデセン、ジメチルアニリン等のアミン
類;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金
属水酸化物;水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水
酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩
及び炭酸塩などが挙げられる。
また上記アミン類において該反応温度で液状のものにつ
いては、溶媒として用いることも可能である。
B法: 一般式[■コ (但し、式中、x 1  x 2  R1は前記と同じ
意味を表すが、Xlが4−アミノ基のときはX2は水素
原子ではない。) で示されるスルホンアミド誘導体と一般式[VImY2
X’          [VIm(但し、式中、Y2
としてはメチル、エチル、n−ブロビル、イソプロピル
、n−ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、tert
−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル
、イソヘキシル等のC1−C6の直鎖又は分岐アルキル
基;アリル、2−メチル−2−プロペニル、2−ブテニ
ル等のC8〜C4の直鎖又は分岐アルケニル基;プロパ
ギル、1−メチル−2−プロピニル、2−ブチニル等の
C3〜C4の直鎖又は分岐アルキニル基;2−メトキシ
エチル、2.3−エポキシプロピル等の酸素で置換され
ていてもよいC2〜C6の直鎖、分岐又は環状アルキル
基等を挙げることができる。X4としてはフッ素原子、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子を挙
げることができる。) で示されるハロゲン化合物とを、反応溶媒の存在下又は
不存在下、並びに塩基存在下で0℃ないし120℃、好
ましくは10℃ないし80℃で数分から48時間反応さ
せることによって製造することができる。 反応に供さ
れる試薬の量は、通常、一般式[V]で示されるスルホ
ンアミド誘導体1当量に対して、一般式[VImで示さ
れるハロゲン化合物は0,5当量から10当量、塩基は
1当量から100当量である。
反応に用いられる溶媒の好ましい例としてはベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;エチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;
四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロ
エタン等のハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、イ
ソブチロニトリル等のニトリル類:アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;N
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1
.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、リン酸ヘキサ
メチルトリアミド等の極性溶媒等が挙げられる。。
また、反応に用いられる好ましい塩基としてはトリエチ
ルアミン、ピリジン、1.8−ジアザビシクロ[5,4
,0]−7−ウンデセン、ジメチルアニリン等のアミン
類;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金
属水酸化物;水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水
酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩
及び炭酸塩などが挙げられる。
また上記アミン類において該反応温度で液状のものにつ
いては、溶媒として用いることも可能である。
C法: 一般式[■] (但し、式中、R2はメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、5ec−ブチ
ル、tert−ブチル等のC1〜Cの直鎖又は分岐アル
キル基、X2 R1Ylは前記と同じ意味を表す。) で示されるフェニルエーテル体を反応溶媒の存在下に、
酸存在下で一30℃ないし250℃、好ましくは0℃な
いし150℃で数分から4日間反応させることによって
製造することができる。
反応に供される試薬の量は、通常、一般式[■]で示さ
れるフェニルエーテル体1当量に対して、酸は0.3当
量から10当量である。
反応に用いられる溶媒の好ましい例としてはベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;エチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類
;四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロ
ロエタン等のノ\ロゲン化炭化水素類;水等が挙げられ
る。
また、反応に用いられる好ましい酸としては塩化水素、
臭化水素、ヨウ化水素等の/%ロゲン化水素;トリフル
オロ酢酸等の有機酸;塩化アルミニウム、臭化アルミニ
ウム、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素等のルイス酸等が挙
げられる。
D法; 一般式[、Xl (但し、式中、Acはアセチル基、X5としてはフッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原
子、RI Ylは前記と同じ意味を表す。) で示されるアセチルアニリド体を反応溶媒の存在下に、
塩基存在下で20℃ないし200℃、好ましくは60℃
ないし150℃で数分から48時間反応させることによ
って製造することができる。
反応に供される試薬の量は、通常、一般式[Xコで示さ
れるアセチルアニリド体1当量に対して、塩基は1当量
から10当量である。
反応に用いられる溶媒の好ましい例としてはベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;アセトニト
リル、イソブチロニトリル等のニトリル類:アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケト
ン類:エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル類−四塩化炭素、クロロホルム、ジクロ
ロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;
水;N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、リン
酸ヘキサメチルトリアミド等の極性溶媒等が挙げられる
また、反応に用いられる好ましい塩基としては水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;
水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物;炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩及び炭酸塩な
どが挙げられる。
本発明化合物を有効成分として含む本発明の除草剤は、
優れた除草効果を示す一方、作物に対して殆ど影響を及
ぼさない。すなわち、本発明の除草剤は、畑地において
は、問題となる種々の雑草、例えば、アオビユ、スベリ
ヒュ、オナモミ、センダングサ、ブタフサ、シロザ、オ
オイヌタデ、ハコベ、ナズナ、ミミナグサ、シロバナチ
ョウセンアサガオ、マルバアサガオ、イヌホウズキ、ホ
トケノザ、オオバコ、イチビ、カタバミ、ヤエムグラ、
ソバカズラ、オオアレチノギク、ヒメムカシヨモギ、ヒ
メジオン、イヌビエ、エノコログサ、メヒシバ、スズメ
ノカタビラ、スズメノカタビラ、エンバク、カラスムギ
、セイバンモロコシ等に対して、また、水田においては
、問題となる種々の雑草、例えば、タイヌビエ、アゼナ
、キカシグサ、タマガヤツリ、ホタルイ、マツバイ、ミ
ズガヤツリ、コナギ、ウリカワ等に対して、雑草の発芽
前処理及び生育期処理において除草効果を有し、しかも
、トウモロコシ、コムギ、イネ、ダイズ、フタ、テンサ
イ等の主要作物に対して問題となるような薬害を示さな
い。
本発明の除草剤は、他の農薬、例えば殺菌剤、殺虫剤、
除草剤、植物生長調節剤及び肥料、土壌改良剤等と混合
又は併用して使用することができる。特に、他の除草剤
と混合使用することにより省力化をもたらすのみならず
、殺草スペクトラムの拡大並びに−層高い効果も期待で
きる。混合使用し得る除草剤としては、2.4−ビス(
エチルアミノ)−6−エチルチオ−1,3,5−トリア
ジン〔−船名:シメトリン)、2.4−ビス(イソプロ
ピルアミノ)−6−メチルチオ−1,3゜5−トリアジ
ン〔−船名:プロメトリン〕  2−(1,2−ジメチ
ルプロピルアミノ)−4−エチルアミノ−6−メチルチ
オ−1,3,5−トリアジン〔−船名:ジメタメトリン
〕等のトリアジン系除草剤;5−4−クロロベンジル−
N、N−ジエチルチオカーバメート〔−船名:ベンチオ
カーブ〕  S−α、α−ジメチルベンジルーN、N−
ペンタメチレンチオカーバメート〔−船名:ジメビペレ
ート〕、S−ベンジル−N−エチル−N−(1,2−ジ
メチルプロピル)チオカーバメート〔−船名:ニスプロ
カルブ〕、S−エチルへキサヒドロ−IH−アゼピン−
1−カーボチオエート〔−船名:モリネート)、0−3
−tert−ブチルフェニル−N−(6−メドキシー2
−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート〔−船名:
ピリブチカルブ〕等のカーバメート系除草剤、2.4−
DSMCPB、2−(2−ナフチルオキシ)プロピオン
アニリド〔−船名:ナプロアニリド〕  2(2,4−
ジクロロ−3−メチルフェノキシ)プロピオンアニリド
〔−船名:クロメプロップ〕等のフェノキシ系除草剤、
2,4.6−ドリクロロフエニルー4−ニトロフェニル
エーテル(−船名:クロルニトロフェン)、2.4−ジ
クロロフェニル−3−)l−キシ−4−二トロフェニル
エーテル〔−船名:クロメトキシニル] 2,4−ジク
ロロフェニル−3−メトキシカルボニル−4−ニトロフ
ェニルエーテル〔−船名:ビフェノックス〕  2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル−4−ニトロ−
3−(テトラヒドロビラン−3−イルオキシ)フェニル
エーテル〔試験名二MT−124)等のジフェニルエー
テル系除草剤;N−ブトキシメチル−2−クロロ−2°
、6゛ −ジエチルアセトアニリド〔−船名:ブタクロ
ール〕N−プロポキシエチル−2−クロロ−2′、6′
ジエチルアセトアニリド〔−船名:ブレチラクロール〕
 N−メチル−2−(2−ベンゾチアゾリルオキシ)ア
セトアニリド〔−船名二メフエナセット〕、2°、3°
−ジクロロ−4−エトキシメトキシベンズアニリド〔試
験名:HW−52)  N(α、α−ジメチルベンジル
)−2−ブロモ−3,3−ジメチルブチルアミド〔−船
名:ブロモブチド〕  3°、4゛ −ジクロロプロピ
オンアニリド〔−船名:プロパニル〕等のアミド系除草
剤;1−(α、α−ジメチルベンジル”)−3−(4−
メチルフェニル)ウレア〔−船名:ダイムロン〕、1−
(2−クロロベンジル’)−3−(α、α−ジメチルベ
ンジル)ウレア〔試験名: J C−94]等のウレア
系除草剤;2−アミノ−3−クロロ−1,4−ナフトキ
ノン[−船名:ACN]等のキノン系除草剤;4− (
2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3−ジメチル−5
−ピラゾリル−p−トルエンスルホネート〔−船名:ピ
ラゾレート〕、4− (2,4−ジクロロベンゾイル’
)−1,3−ジメチル−5−フェナシルオキシピラゾー
ル〔−船名:ピラゾキシフエン)、4−(2,4−ジク
ロロ−3−メチルベンゾイル)−1,3−ジメチル−5
−(4−メチルフェナシルオキシ)ピラゾール〔−船名
:ベンゾフェナップ〕 5−ベンジルオキシ−4,−(
2,4−ジクロロベンゾイル)−1−メチルピラゾール
〔試験名:NC−31015−tert−ブチル−3−
(2,4−ジクロロ−5−イソプロポキンフェニル)−
1,3,4−オキサジアゾール−2−(3H)−オン〔
−船名二オキサシアシン)、3.7−ジクロロ−8−キ
ノリンカルボン酸〔−船名:キンクロラック〕  3−
クロロ−2−〔2−フルオロ−4−クロロ−5(1−プ
ロピニルオキシ)フェニル)−4,5゜6.7−テトラ
ハイドロ−2H−インダゾール〔試験名:S−2751
3−イソプロピル−21,3−ベンゾチアジアジノン−
4)−2,2−ジオキシド〔−船名:ペンタシン)  
、1−(3−メチルフェニル)−5−フェニル−IH−
1,2゜4−トリアゾール−3−カルボキサミド〔試験
名:KNW−2421等の複素環系除草剤−〇、O−ジ
イソプロピルー2−(ベンゼンスルホンアミド)エチレ
ンジチオホスフェート〔−船名:SAP)等の有機リン
系除草剤;メチル 2−[[[[[(4,6−シメトキ
シビリミジンー2−イル)アミノ]カルボニル]アミノ
]スルホニルコメチル]ベンゾエート〔−船名:ロンダ
ツクス〕、エチル 5− [3−(4,6−シメトキシ
ピリミジンー2−イル)ウレイドスルホニルツー1−メ
チルピラゾール−4−カルボキシレート〔−船名:ビラ
ゾスルフロンーエチル〕等のスルホニルウレア系除草剤
等を挙げることができるが、これらに限られるものでは
ない。
本発明化合物を除草剤の有効成分として用いる場合は、
通常、固体担体、液体担体、界面活性剤、その他の製剤
用補助剤と混合して乳剤、水和剤、ブロアプル剤、粒剤
、粉剤等に製剤して用いることができる。
固体担体としては、カオリン、クレー、ベントナイト、
ケイソウ土、酸性白土、ホワイトカーボン、軽石粒等を
挙げることができる。また、液体担体としては、キシレ
ン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素類、イソプロ
パツール、エチレングリコール、セロソルブ等のアルコ
ール類、アセトン、シクロヘキサノン等のケトン類、鉱
油、ジメチルスルホキシド、N、N−ジメチルホルムア
ミド、アセトニトリル、水等を挙げることができる。
界面活性剤としては、アルキル硫酸エステル塩、アルキ
ルスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩等の陰イオン界
面活性剤、ポリオキシエチレングリコールエーテル類、
ポリオキシエチレングリコールエステル類、多価アルコ
ールエステル類等の非イオン界面活性剤等を挙げること
ができる。
その他の製剤用補助剤としては、ポリビニルアルコール
、リグニンスルホン酸塩、アラビアゴム等を挙げること
ができる。
上記のようにして得られた製剤は、有効成分として本発
明化合物を、0.1〜90重量%、好ましくは1〜80
重量%含有する。
また、本発明の除草剤の施用量は、気候条件、製剤形態
、処理時期、施用方法、施用場所、対象雑草、対象作物
等によって異なるが、通常、有効成分量で5〜1000
 g / 10 a 、好ましくは10〜500 g 
/ 10 aである。
[発明の効果コ 本発明により、除草剤として優れた除草活性及び広い殺
草スペクトラムを有する新規化合物及びその製造法が提
供された。また、本発明化合物を有効成分として含有す
る除草剤は、発生前から生育期までの種々の雑草を防除
することができ、作物に対する安全性も高く水田、各種
穀物畑、各種野菜畑、果樹、桑畑、非農耕地の雑草防除
に有効に使用できる。
[実施例コ 以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1) 5−メチル−3−(4−メチルフェニルスルホニルアミ
ノ)−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号1)
の製造 1−ヒドロキシ−2−(4−メチルフェニルスルホニル
)グアニジン3.Ogのピリジン溶液10m1を0℃に
冷却し、かきまぜつつ無水酢酸1゜6gを加えた。室温
で30分間かき混ぜた後100℃でさらに30分間撹拌
した。反応液を放冷しピリジンを留去後、残渣をエタノ
ール−水より再結晶し、化合物番号1の化合物を1.6
g得た。
m、p、199.5〜201℃ IH−NMR(DMSO−d  、  δppm)2.
38(s、31()、2.43(s、3H)7.38(
d、J=8Hz、2H)、7.80(d、J−8Hz、
2H)I R(KB r、 cm−’) 3140.30B0.2910,2800.2750.
1595.151013B5 、1170.1090 元素分析(%):C1oH1,03N3Sとしての計算
値 C;47.42.H;4J7.N;16.59実測
値 C;47.10.H;4.45.N;1B、22(
実施例2) 3−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)−5−メ
チル−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号2)
の製造 ヒドロキシグアニジン誘導体として2−(4−クロロフ
ェニルスルホニル)−1−ヒドロキシグアニジンを用い
ることを除き実施例1と同様な操作を行い、化合物番号
2の化合物を得た。
m、p、194〜195℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)2.
50(s、3H)、7.65(d、J=9Hz、2M)
7.96(dJ=9)1z、2H) I R(KB r、  cIIl−1)3140.30
B0.2900.2800.27B0,1595,15
101370、IIH,1090 元素分析(%);C9H803N3CISとしての 計算値 C;39.49.H;2.94.N;15.3
5実測値 C・39.48.H;2.91.N;15.
18(実施例3) 3−(4−ニトロフェニルスルホニルアミノ)−5−メ
チル−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号3)
の製造 ヒドロキシグアニジン誘導体として2−(4−ニトロフ
ェニルスルホニル)−ユーヒドロキシグアニジンを用い
ることを除き実施例1と同様な操作を行い、化合物番号
3の化合物を得た。
220℃ d e c omp。
”H−NMR(DMSO−d  、  δppm)2.
48(s、3H)、8.13(d、J−9Hz、2H)
8、.42(d、JJHz、2H) I R(KB r  cIIl−1) 8110.80130,2900,2800,2750
.1600,15351510.1370.1180 元素分析(%);C9H805N4Sとしての計算値 
C;3g、C13,H;2.83.N;19.71実測
値 C;37.99.H,2,71,N、19.66(
実施例4) 5−メチル−3−(4−メトキシフェニルスルホニルア
ミノ)−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号4
)の製造 ヒドロキシグアニジン誘導体として1−ヒドロキシ−2
−(4−メトキシフェニルスルホニル)グアニジンを用
いることを除き実施例1と同様な操作を行い、化合物番
号4の化合物を得た。
m、  p、  154〜156℃ IH−NMR(DMSO−d 、δppm)2.47(
s、3H) 、3.83(s、3H)7.10(d、J
−9Hz、2H) 、7.88(d、J=9Hz、2H
)I R(K B r、 cm−’) Si20.8090.2950.2810.27B0.
1600.15L01365.1285.1180 元素分析(%)  : C10H1104N 3 Sと
しての計算値 C;44.80.)l;4.11.N:
15.BO実測値 C;44.50.FI;4.13.
N・15.61(実施例5) 3−(4−ニトロフェニルスルホニルアミノ)−5−フ
ェニール−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号
5)の製造 無水酢酸の代わりにベンゾイルクロライドを用いること
を除き実施例3と同様な操作を行い、化合物番号5の化
合物を得た。
238℃ d e c omp。
’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)7.
20−8.75(m、9H) I R(KB r  cm−’) 3270.3100,1610.1570,1535.
1445.13701350.1185 元素分析(%)  : C14Hto o 5 N 4
 Sとしての計算値 C;48.55.H:2.91.
N;16.17実測値 C,48,77、H,2,89
,N・16.54(実施例6) 5−エチル−3−(4−ニトロフェニルスルホニルアミ
ノ)−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号6)
の製造 酸無水物として無水プロピオン酸を用いることを除き実
施例3と同様な操作を行い、化合物番号6の化合物を得
た。
m、p、185〜188℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)1.
19(t、J−7Hz、3H)、2.82(q、l−7
Hz、2)1)8.15(d、J−9Hz、2H)、8
.43(d、J−9Hz、2H)I R(KB r、 
cm−’) 3110.3070,2950,2770,1590.
1530.15101350.1180 元素分析(%): C1oI(、。05N4Sとしての
計算値 C,40,26,H,3,37,N、18.7
8実測値 C;40.34.H;3.18.N;19.
14(実施例7) 3−(4−ニトロフェニルスルホニルアミノ)−5−プ
ロピル−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号7
)の製造 酸無水物としてn−酪酸無水物を用いることを除き実施
例3と同様な操作を行い、化合物番号7の化合物を得た
m、p、191〜193℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)0.
87(t、J−BHz、SR)、1.28−1.98(
+++、2]()2.80(t、J=7Hz、2H)、
8.18(d、J−9Hz、2H)8.47(d、J=
9Hz、2H) I R(KB r、 cm−’) 3110.3070.29B0.2940.2770.
1595.15201350.1170.610 元素分析(%):C1□H1□05N4Sとしての計算
値 C,42,30,H;3.87.N、17.94実
測値 C;42.47.H:3.90.N;18.09
(実施例8) 5−イソプロピル−3−(4−ニトロフェニルスルホニ
ルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾル(化合物番号
8)の製造 酸無水物として無水1so−酪酸を用いることを除き実
施例3と同様な操作を行い、化合物番号8の化合物を得
た。
m、p、154〜156℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)1.
24(d、J−7H,8H)、2.84−3.50(m
、IH)8.13(d、J−8Hz、28)、8.40
(d、J−8Hz、2H)I R(KB r、 cm−
’) 3070.2910.27B0.1590,1525.
1350.1175元素分析(%):C1□H1□05
N4Sとしての計算値 C;42.30.H;3.87
.N:17.94実測値 C:42.44.H:3.8
3.N:17.60(実施例9) 3−(4−ニトロフェニルスルホニルアミノ)−5−(
2−フルオロフェニール)−1,2,4−オキサジアゾ
ール(化合物番号9)の製造酸ハロゲン化物として2−
フルオロベンゾイルクロライドを用いることを除き実施
例5と同様な操作を行い、化合物番号9の化合物を得た
m、p、241〜242℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)7.
20−8.64(Ill、8H) I R(KB r、 ear−’) 3280.1620,1535.1440,1370,
1350.1170元素分析(%):C14H905N
4Sとしての計算値 C;4B、15.H;2.4g、
N;15.17実測値 C;46.40.H;2.37
.N;15.41(実施例10) 5−(3−クロロフェニール)−3−(4−ニトロフェ
ニルスルホニルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾー
ル(化合物番号10)の製造酸ハロゲン化物として3−
クロロベンゾイルクロライドを用いることを除き実施例
5と同様な操作を行い、化合物番号10の化合物を得た
m、p、211〜212℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)7.
57−8.77(n、8H) I R(KB r、 c+n−1) 3250.1530,1,455,1375.1170
元素分析(%):C14H90,N4Sとしての計算値
 C;44.IB、H;2.3g、N;14.71実測
値 C;44.20.H;2.39.N;14.[i4
(実施例11) 3−(4−ニトロフェニルスルホニルアミノ)−5−ベ
ンジル−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号1
1)の製造 酸ハロゲン化物としてフェニールアセチルクロライドを
用いることを除き実施例5と同様な操作を行い、化合物
番号11の化合物を得た。
164℃ d e c omp。
’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)4.
18(s、2H) 、7.11−7.21(m、5H)
8.08−8.32(m、4H) I R(KB r、  cm”−’) 3070,2920,1595.1530.1510,
1375.13451170.605 元素分析(%):C,5H1□05N4Sとしての計算
値 C;5[)、13.H,3,0g、N、15.59
実測値 C:50.03.H,3,05,N、15.6
9(実施例12) 5−エトキシカルボニル−3−(4−ニトロフェニルス
ルホニルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール(化
合物番号12)及び3−(4−ニトロフェニルスルホニ
ルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番
号13)の製造酸ハロゲン化物として塩化エチルオキサ
リルを用い、精製をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーを用いることを除き実施例5と同様な操作を行い、化
合物番号12及び化合物番号13の化合物を得た。
化合物番号12 m、p、173〜174℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)1.
27(t、J=6Hz、3H)、4.40((+、J=
6Hz、2H)8.19(d、J=9Hz、2H)、8
.43(d、J−9Hz、2H)I R(KB r、 
 cll−’) 325f)、311f)、1755.l600.154
0.l371)、13551220.1170.900 元素分析(%)  : [I]H1007N 4Sとし
ての計算値 C;38.60.H;2.94.N;16
.3fi実測値 C,38,7B、H,2,90,N、
16.12化合物番号13 m、p、209〜210℃ IH−NMR(DMSO−d  、  δp ’p m
 )8.17(d、J=9Hz、20) 、8.42(
d、J−9)!z、2H)9.39(s、11() I R(K B r、  cm−’) 3150.3110,1590.1540.13g5.
1355.1180元素分析(%):C3H60,N4
Sとしての計算値 C;35.55.H:2.23.N
;20.73実測値 C;35.23.H;2.11.
N;20.71(実施例13) 5〜ジクロロメチル−3−(4−ニトロフェニルスルホ
ニルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール(化合物
番号ユ4)の製造 2−(4−ニトロフェニルスルホニル)−1−ヒドロキ
シグアニジン1.0gのN、N〜ジメチルホルムアミド
溶溶液5m合一20℃に冷却し、かきまぜつつ無水トリ
クロロ酢酸1.4gを加えた。室温で30分間かき混ぜ
た後60℃でさらに16時間かき混ぜた。反応液を放冷
しN、N−ジメチルホルムアミドを留去後、残 をメタ
ノール−水より再結晶し、化合物番号14の化合物を0
゜6g得た。
m、p、184〜186℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)7.
70(s、IH)、li、24(d、J−9Hz、2H
)8.42(d、J”9Hz、2H) I R(K B r、  cm−’) 3100.2930,1595.1550.1525.
1380.13501175.740.1310 元素分析(%):C9H605N4C1゜sとしての 計算値 C,30,61,f(,171,N・1511
13実測値 C;3[1,49,H;1.55.N;1
5.54(実施例14) 5−トリフルオロメチル−3−(4−ニトロフェニルス
ルホニルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール(化
合物番号15)の製造 2−(4−ニトロフェニルスルホニル)−1−ヒドロキ
シグアニジン2.0gのピリジン溶液8m1を一30℃
に冷却し、かきまぜつつ無水トリフルオロ酢酸1.9g
を加えた。−30’Cがら10℃で2時間かき混ぜた後
、反応液をアルカリ性にした。再び酸性にもどし生成す
る結晶を濾過した後、残 をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより精製し、化合物番号15の化合物を0
゜4g得た。
m、p、159〜160℃ IH−NMR(DMSO−d  、 δppm)8.1
4(d、J−9Hz、2H)、8.43(dl−9Hz
、2H)IR(KB r、  cm−1) 3250.1B20.1550.1350.1210.
1175元素分析(%)二C9H505N4F3Sとし
ての 計算値 C;31.96.H;1.49.N;1B、5
B実測値 C;32.02.H;1.85.N;1B。
52(実施例15) 3−(2−クロロフェニルスルホニルアミノ)−5−メ
チル−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号16
)の製造 ヒドロキシグアニジン誘導体として2− (2−クロロ
フェニルスルホニル)−1−ヒドロキシグアニジンを用
いることを除き実施例1と同様な操作を行い、化合物番
号16の化合物を得た。
m、p、214〜215℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)2.
45(s、3H)、7JO−8,25(m、4H)I 
R(KB r、 cm−1) 3430.30B0.2900.2800.2750.
15901500.1370.1180 元素分析(%)  : C9Hg Os Na CI 
Sとしての 計算値 C;39.49.H;2.94.N;15.3
5実測値 C;39.43.H;2.93.N;15.
05(実施例16) 5−メチル−3−(2−メチルフェニルスルホニルアミ
ノ)−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号17
)の製造 ヒドロキシグアニジン誘導体として1−ヒドロキシ−2
−(2−メチルフェニルスルホニル)グアニジンを用い
ることを除き実施例1と同様な操作を行い、化合物番号
17の化合物を得た。
m、p、185〜187℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)2.
44(s、3H)、2.80(s、8H)7、IJl−
8,18(m、4H) I R(KB r、 cm−’) 8430.1120.3070,2950.2800.
2750.15851500.1360.1170 元素分析(%):C1oH1103N3Sとしての計算
値 C;47.42.H;4.37.、N;1B、59
実測値 C:47.43.t(;4.54.N:18.
70(実施例17) 3−(3−ニトロフェニルスルホニルアミノ)−5−メ
チル−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号18
)の製造 ヒドロキシグアニジン誘導体として2−(3ニトロフエ
ニルスルホニル)−1−ヒドロキシグアニジンを用いる
ことを除き実施例1と同様な操作を行い、化合物番号1
8の化合物を得た。
m、  p、  205〜207℃ ’H−NMR(DMSO−d  、6ippm)2.5
0(s、3H)、7.72−8.78(m、4B)I 
R(KB r、 cm”−1) 3070.2950.2g20.2770.1800,
1525.13701350.1175 元素分析(%):C9H3o5N4sとしテノ計算値 
C;3g、03.H;2.8B、N;19.71実測値
 C;3g、15.H;2.94.N;L9.71(実
施例18) 5−メチル−3−(N−メチル−4−ニトロフェニルス
ルホニルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール(化
合物番号1つ)の製造 水素化ナトリウム0.12gを懸濁させたN。
N−ジメチルホルムアミド溶液10m1に3−(4−ニ
トロフェニルスルホニルアミノ)−5−メチル−1,2
,4−オキサジアゾールを一10℃で加え室温で10分
間かき混ぜた後、ヨウ化メチル0.52gを加え3時間
かき混ぜた。反応終了後N、N−ジメチルホルムアミド
を留去し、残をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製すると化合物番号1つの化合物0.7gを得た
m、p、107〜108℃ ’H−NMR(CDCI  、  δppm)2.50
(s、3H)、3.50(s、3H)8.01−8.5
1(a+、4H) I R(KB r、  cm−1) 8110.1595.154(1,1520,1400
,1850,王190745.820 元素分析(%):C1oH1oO5N4Sとしての計算
値 C:40.2Ei、H;3.37.N;L8.71
11実測値 C;40.Q6.H;3.48.N;1g
、51i(実施例19) 5−メチル−3−(N−アリル−4−ニトロフェニルス
ルホニルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール(化
合物番号20)の製造 ハロゲン化合物としてアリルブロマイドを用いることを
除き実施例18と同様な操作を行い、化合物番号20の
化合物を得た。
m、p、86〜89℃ ’H−NMR(CDC1、δppm) 2.50 (s 、 3H)’、 4.43−4.72
(m 、 2H)5.00−[i、19(Ill、3H
) 、8.20(s、4H)I R(KB r、 cm
”−1) 3110.1590.1530.1400,1350.
1180.e15元素分析(%)  ;C12n t 
205 N 4 Sとしての計算値 C;44.44.
H:3.72.N:17.27実測値 C,44,33
,H,3,70,N、17.34(実施例20) 3− (N−(2,3−エポキシプロビル)−4ニトロ
フエニルスルホニルアミノ)−5−メチル−1,2,4
−オキサジアゾール(化合物番号21)の製造 ハロゲン化合物としてエビブロモヒドリンを用いること
を除き実施例18と同様な操作を行い、化合物番号21
の化合物を得た。
m、p、107〜108.5℃ ’H−NMR(CDCl  、  δppm)2.52
(s、38)、2.52−3.44(m、3H)4.2
0(d、J=5Hz、2H)、8.30(s、4H)I
 R(KB r、  cm−’) 3110.1590,1530,1390.1375,
1365,13501180.1170.740 元素分析(%):C1□H1206N i、 Sとして
の計算値 C;42.35.)I;3.55.N;1B
、4B実測値 C;42.44.H;3.65.N;1
B、84(実施例21) 3− (2,5−ジクロロフェニルスルホニルアミノ)
−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(化合物
番号22)の製造 ヒドロキシグアニジン誘導体として2− (2゜5−ジ
クロロフェニルスルホニル)−1−ヒドロキシグアニジ
ンを用いることを除き実施例1と同様な操作を行い、化
合物番号22の化合物を得た。
m、p、262〜265℃ ’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)2.
49(s、3H)、7.84−8.17(+++、3H
)I R(KB r、 cm−1) 30B0.2900.2750.1595,1505.
1380.1180885.595 元素分析(%):CHON  C1□Sとしての 計算値 C;35.08.H;2.2g、N;13.E
i3実測値 C;34.80.H,2,37,N、13
.57(実施例22) 3−(4−アミノ−2−クロロフェニルスルホニルアミ
ノ)、−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(
化合物番号23)の製造 10%水酸化ナトリウム水溶液3mlに3−(4−アセ
チルアミノ−2−クロロフェニルスルホニルアミノ)−
5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール0.18g
を加え100℃で4時間かき混ぜた。室温まで放冷した
後30%酢酸水溶液で中和して析出する結晶を吸引濾過
し、化合物番号23の化合物0.1gを得た。
221℃ d e c omp。
’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)2.
41(s、3H) 、6.00−6.79(m、4H)
7.85(d、J−8Hz、IH) I R(K B r、 cm−’) 3480.3350.3L30.3070.2940.
L630,15901500.1485.13B0.1
175元素分析(%):C9H903N4CISとして
の 計算値 C;37.44.H;8.14.N;19.4
0実測値 C;37.74.)(;3.17.N;19
.75(実施例23) 3−(4−アミノ−3−クロロフェニルスルホニルアミ
ノ)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(化
合物番号24)の製造 アセチルアミド体として3−(4−アセチルアミノ−3
−クロロフェニルスルホニルアミノ)5−メチル−1,
2,4−オキサジアゾールを用いることを除き実施例2
2と同様な操作を行い、化合物番号24の化合物を得た
205℃ d e c omp。
IH−NMR(DMSO−d  、  δppm)2.
43(s、3H)、6.34(bs、2H)6.62−
6.90(m、IH) 、7.2.5−7.75(m、
2H)I R(KB r、 em−1) 3480.3450,3390.3350.3080.
2920.18201590.1500.11・55 元素分析(%);C9H903N4CISとしての 計算値 C;37.44.H;3.14.N;19.4
0実測値 C;37.19.H;3.32.N;19.
22(実施例24) 3−(4−ヒドロキシフェニルスルホニルアミノ)−5
−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(化合物番号
25)の製造 5−メチル−3−(4−メトキシフェニルスルホニルア
ミノ)−1,2,4−オキサジアゾール0.5g(7)
塩化メチレン溶液2 Q m lに、−70℃で三臭化
ホウ素の塩化メチレン溶液(1mol/1.)20ml
を滴下した後室温で72時間かき混ぜた。反応液をアル
カリ性にし酢酸二チルで2回洗浄した後水層を酸性にし
て酢酸エチルで2回抽出した。乾燥、濃縮して得られた
残 をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し化
合物番号25の化合物0.18gを得た。
231℃ d e c omp。
’H−NMR(DMSO−d  、  δppm)2.
47(s、3)1)、B、9D(d、J−9)1z、2
H)7.74(d、 J=9Hz、 2)1)I R(
KB r、 Cm−1) 8250.3090.2930.1600,1515.
1360.1185元素分析(%) 計算値 実測値 :C9H904N3Sとしての C;42゜35.H;3.55.N:18.48C,4
1,98,H,3,88,N、IB、40(実施例25
) 水和剤 本発明化合物を10重量部、ジ−クライト(商品名、ジ
ークライト化学鉱業製)86.5重量部、ニューカルゲ
ンNV−406(商品名、竹本油脂製)2重量部及びデ
ィスクゾールWA (商品名、第−工業製薬製)1.5
重量部を混合粉砕して水和剤を得た。
(実施例26) 乳剤 本発明化合物を5重量部、キシレン75重量部及びツル
ポール2806B (商品名、東邦化学工業製)20重
量部を均一に撹拌混合して乳剤を得た。
(実施例27) 粒剤 本発明化合物を10重量部、ベントナイト50重量部、
クニライト(商品名、国峰工業製)35重量部及びツル
ポール800A (商品名、東邦化学工業製)5重量部
を混合粉砕したのち、水を加え均一に撹拌し、造粒乾燥
して粒剤を得た。
(実施例28) 水田湛水処理試験 100 Cm2のプラスチックポットに代掻き状態の水
田土壌を詰め、表1に示す雑草の種子を播き、さらに2
葉期の水稲(品種、ヤマホウシ)を1ポット当り2本2
株を移植し、約2cmの温水状態で管理した。表1に示
す雑草の発生初期に、実施例25に従って製剤した本発
明の除草剤を所定量水面に滴下処理した後、温室内に静
置し適時散水した。薬剤処理後、20日目に除草効果及
び薬害を調査し表1に示す結果を得た。なお、除草効果
の評価は下記に示すように0〜5の数字で示した。
また、作物に対する薬害も除草効果と同じ基準で示した
抑草率 0〜9% 10〜29% 30〜49% 50〜69% 70〜89% 90〜100% 畑茎葉処理試験 のプラスチックポットに畑土壌を 除草効果 (実施例29) 00cm2 詰め、試験植物の種子を一定量播種し、これらが見えな
くなる程度に覆土した。ノビエを1.5〜2葉期まで育
成した後、実施例25に従って製剤した本発明の除草剤
を所定量スプレーで茎葉処理した。薬剤処理後、20日
目に除草効果及び薬害を調査し表2に示す結果を得た。
なお、除草効果の評価は実施例28と同様に行った。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[ I ]で示されるスルホンアミド誘
    導体及び一般式[ I ]の化合物の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (但し、式中、X^1は、C_1〜C_4直鎖又は分岐
    アルキル基、ヒドロキシ基、C_1〜C_4の直鎖又は
    分岐したアルコキシ基、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン
    原子、X^2は水素原子、ハロゲン原子を表すが、X^
    1が4−アミノ基のときはX^2は水素原子ではない。 R^1は水素原子、C_1〜C_4の直鎖又は分岐アル
    キル基、COOR^3(R^3はC_1〜C_4の直鎖
    又は分岐したアルキル基を表す。)、無置換又はハロゲ
    ン原子で適宜置換されたフェニール基、ハロアルキル基
    、ベンジル基、Y^1は水素原子、C_1〜C_6の直
    鎖又は分岐アルキル基、C_3〜C_4の直鎖又は分岐
    アルケニル基、C_3〜C_4の直鎖又は分岐アルキニ
    ル基、酸素で置換されていてもよいC_2〜C_6の直
    鎖、分岐又は環状アルキル基を表す。)
  2. (2)一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼[II] (但し、式中、X^1、X^2は前記と同じ意味を表す
    が、X^1が4−アミノ基のときはX^2は水素原子で
    はない。) で示されるヒドロキシグアニジン誘導体と一般式[III
    ] ▲数式、化学式、表等があります▼[III] (但し、式中、X^3はハロゲン原子、R^1は前記と
    同じ意味を表す。) で示される酸ハロゲン化物又は一般式[IV]▲数式、化
    学式、表等があります▼[IV] (但し、式中、R^1は前記と同じ意味を表す。)で示
    される酸無水物とを反応させることを特徴とする一般式
    [V] ▲数式、化学式、表等があります▼[V] (但し、式中、X^1、X^2、R^1は前記と同じ意
    味を表すが、X^1が4−アミノ基のときはX^2は水
    素原子ではない。) で示されるスルホンアミド誘導体の製造法。
  3. (3)一般式[V] ▲数式、化学式、表等があります▼[V] (但し、式中、X^1、X^2、R^1は前記と同じ意
    味を表すが、X^1が4−アミノ基のときはX^2は水
    素原子ではない。) で示されるスルホンアミド誘導体と一般式[VI]Y^2
    X^4[VI] (但し、式中、X^4はハロゲン原子、Y^2はC_1
    〜C_6の直鎖又は分岐アルキル基、C_3〜C_4の
    直鎖又は分岐アルケニル基、C_3〜C_4の直鎖又は
    分岐アルキニル基、酸素で置換されていてもよいC_2
    〜C_6の直鎖、分岐又は環状アルキル基を表す。) で示されるハロゲン化合物とを反応させることを特徴と
    する一般式[VII] ▲数式、化学式、表等があります▼[VII] (但し、式中、X^1、X^2、R^1、Y^2は前記
    と同じ意味を表すが、X^1が4−アミノ基のときはX
    ^2は水素原子ではない。) で示されるスルホンアミド誘導体の製造法。
  4. (4)一般式[VIII] ▲数式、化学式、表等があります▼[VIII] (但し、式中、R^2はC_1〜C_4の直鎖又は分岐
    アルキル基、X^2、R^1、Y^1は前記と同じ意味
    を表す。) で示されるフェニルエーテル体を、酸の存在下反応させ
    ることを特徴とする一般式[IX]▲数式、化学式、表等
    があります▼[IX] (但し、式中、X^2、R^1、Y^1は前記と同じ意
    味を表す。) で示されるスルホンアミド誘導体の製造法。
  5. (5)一般式[X] ▲数式、化学式、表等があります▼[X] (但し、式中、Acはアセチル基、X^5はハロゲン原
    子、R^1、Y^1は前記と同じ意味を表す。)で示さ
    れるアセチルアミド体を加水分解することを特徴とする
    一般式[X I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[X I ] (但し、式中、X_5、R_1、Y_1は前記と同じ意
    味を表す。)で示されるスルホンアミド誘導体の製造法
  6. (6)請求項(1)項記載のスルホンアミド誘導体を有
    効成分として含有する除草剤。
JP2056532A 1990-03-09 1990-03-09 スルホンアミド誘導体、その製法及びそれを有効成分として含有する除草剤 Pending JPH03258771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056532A JPH03258771A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 スルホンアミド誘導体、その製法及びそれを有効成分として含有する除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056532A JPH03258771A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 スルホンアミド誘導体、その製法及びそれを有効成分として含有する除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258771A true JPH03258771A (ja) 1991-11-19

Family

ID=13029703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056532A Pending JPH03258771A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 スルホンアミド誘導体、その製法及びそれを有効成分として含有する除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000857A1 (fr) * 1995-06-21 1997-01-09 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Derives de sulfonamides et insecticide, miticide et nematicide les contenant
US11492346B2 (en) 2019-06-18 2022-11-08 Pfizer Inc. Benzisoxazole sulfonamide derivatives
US11911372B2 (en) 2018-06-28 2024-02-27 Ctxt Pty Ltd Compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000857A1 (fr) * 1995-06-21 1997-01-09 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Derives de sulfonamides et insecticide, miticide et nematicide les contenant
US11911372B2 (en) 2018-06-28 2024-02-27 Ctxt Pty Ltd Compounds
US11492346B2 (en) 2019-06-18 2022-11-08 Pfizer Inc. Benzisoxazole sulfonamide derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744815A (en) 4-benzoyl-1-alkyl (alkenyl) - pyrazoles, composition containing them, herbicidal method of using them, and intermediate in their preparation
JPH06504777A (ja) 殺節足動物性カルボキシアニリド類
KR870001694B1 (ko) 티아(옥사) 디아졸 유도체의 제조방법
JPH04234368A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロ−3−アリール−インダゾール、それらの製造方法および除草剤としてのそれらの用途
KR940011137B1 (ko) 시클로헥산 제초제
US6258751B1 (en) Substituted triazoles imidazoles and pyrazoles as herbicides
JPH03258771A (ja) スルホンアミド誘導体、その製法及びそれを有効成分として含有する除草剤
CA2074179A1 (en) Arthropodicidal pyrazolines, pyrazolidines and hyrazines
JPS6326757B2 (ja)
JP2762505B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体、その製法及び除草剤
JPH0248572A (ja) 新規なチアゾール化合物及びその製造方法並びに該化合物を有効成分とする殺菌剤組成物
JPS6314713B2 (ja)
JP2000247975A (ja) ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤
JPS6314714B2 (ja)
JPS62167713A (ja) 除草剤
JP2913059B2 (ja) 尿素誘導体、その製法及びそれを有効成分として含有する除草剤
JPH06234763A (ja) 環状アミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する除草性組成物
JP3158905B2 (ja) オキサゾリン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3049568B2 (ja) チアジアゾリルスルファメート誘導体及びそれを含有する除草剤
JP2959001B2 (ja) チアジアゾール誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする除草剤
JPS6160684A (ja) アミジノアゾール
JPH03258703A (ja) スルホンアミド誘導体を有効成分として含有する除草剤
TW387792B (en) Arylthiadiazolones with a herbicidal activity
JPH04103575A (ja) チアジアゾール誘導体
JP3010709B2 (ja) スルファミドスルホニルウレア誘導体及び除草剤